公式モデレーター制度の導入
はい、どうも。ということで、今回 FiNANCiE 公式モデレーター実装について
お話ししたいと思います。本日、金曜日だけど、これ明けるのが土曜日だから、
明日になるんですけど、今日になるんです。昨日か昨日になるんですけど、
公式モデレーターのメールが来たらしいですね。それで、いろんな人が
よかった、みたいなメール来たよ、みたいな話がありました。そこで、いろいろな
コメントを見ていて、ふと思ったんですけど、今後は、このモデレーターさんが
めっちゃ有名人だった場合、その人がしっかりとマネジメント、
モデレーター業をやるから、お金が集まるみたいな、この人が頑張っているから、
オーナーはよくわからないけど、支援するか、みたいなことが起きそうな
感じがしておりますね。私もどうなるかわからないけど、さすがにフォロワーさんが
関わっているプロジェクトだったら、支援はするかなと思っております。
多分、オーナーさんが誰かっていうのが重要じゃなくて、誰がモデレーターか
っていうのが、今後結構重要視されるんじゃないかなと思っております。
私が知らない人が公式モデレーターになっていたら、どう考えても、
オーナーが頑張っていないと支援しないし、これが私が知っている人が
公式モデレーターだったら、オーナーが動かなくても、初期支援ぐらいは、
初期ファウンディングぐらいはしようかなと思っております。今後どうなるか
わかりませんけどね。こちらに関しては、公式モデレーター制度、
多分来月、再来月、どれぐらいになるかはわからないけど、導入されて、
どんな動きをするかっていうのをチェックしていきたいかなと思っております。
今回はちょっと短いですけど、フィナンシーで公式モデレーター制度を
導入されたときに、モデレーターのファンの人たちが結構支援するんじゃないかな
と思ってずっと収録してみました。ここまで聞いていただいてありがとうございました。
またね。