00:00
西川投手が来るってももちろん強いですし、原宙人投手が来ても強いし、高梨が来ても強いように感じるんですけど、
今シーズン終盤の3-3-0の調子を考えると、正直、分があると思っていて、
だから、主に今の状態で言うと、吉野部で初戦取れた場合が結構陸戦有利になると思っていて、
吉野部ライアンで、ライアンを吉野部で倒せると相当有利になると思っていて、
田島みやぎ、埼玉圭司、道一だと思っていて、
で、4戦目の山岡で僕のオシナンで勝ちます。
まあ、勝ってくれてないね。
絶対勝ってくれますから。
そして5戦目、旬ぺーたーが来たら、めちゃめちゃ面白いんですね。
旬ぺーたーの最高の展開じゃないですか。
そしてキョウセラでドアゲ、それでオリックス優勝です。
僕のオプションはこれです。
最高のシナリオじゃないですか。
確かにおっしゃられるように、先発だけを取ってみると、
粒ではオリックスが大粒なような印象がありますよね。
5戦目、現実的に言うとサチヤが来ても全然僕強いと思っているので、
そのプラって全然いいかなと。
僕はキョウジファンなんですけど、
交流戦でサチヤ先生にすんごいやられたなという記憶があって。
いや、なめれないですよ。
いや、めちゃめちゃ強いと思いますよ。
ね。
といったようなテーマを。
当然オリックスファンの方々ですので、
いずれもオリックスが日本一になるぞといったご意見を頂戴いたしました。
自分もオリックスが日本一になるんじゃないかなと、
戦前の予想ではそんな風に思っていたりします。
ありがとうございます。
だから、しんげん君ともちょっと喋ったことがあるんですけど、
この日本シリーズはオリックスを応援しようと思ってますよ。
おー。
シリーズだけね、シリーズだけね。
その前に1個やってました。
そのクライマックスシリーズのファイナルの振り返りを聞かせて頂けたらいいかなと思うんです。
しんげん君いかがでしたか?
ついこの間までやってたホープ戦。
そうですね。
当然ながら、僕的にはですよ。
もしかしたら奇跡が起これば去年のロッテと同じように、
僕らオリは周囲で優勝しているので、
アドバンテージで一生ついているわけじゃないですか。
そうです。
だから、残り3戦勝ったら日尻が決まるというシーンが作れるわけですよ。
だけど、ホークス打戦を考えてみると、
ヤナギタがいる、そしてデスパイネがいるとかね、
結構強打者揃い組みじゃないですか。
勝ち慣れてますよね。
ホープはね。
その中でよく抜けましたよ。
本当だから、
初戦のヨシノブが関東を完封してくれた時のピッチングと全く同じ状態だったので、
03:01
今日のヨシノブならいけるなって僕も確信してたんですよね。
結果ヨシノブで勝てて、
問題は次ミヤギ君で勝てたらデカいよっていうところで、
ミヤギ君でもなんとか粘って勝ってくれたんで、
あとはタジマーニャが勝てるかどうかだよなってここで思ってたんですけど、
残念ながらここで3戦目に当然ながらもう負けられないホークスとしてはエース戦画を投入してきたと。
ファーストステージの初戦投げてたからね。
そうなんですよね。
今も負けないといけないと思って。
そこでエース戦が投入されたところで、
今日はちょっと厳しいだろうなって僕も思ったんで、
別に1つ負けたくらいだったら次で決められるだろうって思ってたんで、
次も接戦を制してくれたんで、
そこはオリックスの勢いが勝ったんじゃないかなって僕は見てましたね。
イオンメイさんね、このシンゲン君はタジマー選手こと必ずタジマー逆よりは。
今チラッとザバッとされましたけど。
すみません、すみません。
ザバッときましたね、ごめんなさい。
このように呼ぶようにしてましたね。
ウニちゃんお願いしますか?
シリーズ振り返りでございます。
正直シーズン終盤よりかは楽に見れたかなと思います。
そんなに怖くなかったですね。
そうですか。
やっぱり初戦山本佳林で勝ってアドバンテージを含めて2勝先に取ったっていうのでだいぶ楽になりましたけど、
でもやっぱり結構その後はギリギリの戦いだったと思いますし、
最後のさよならとかもなんとかしぶとく抜けたみたいな感じで、
なんとか勝ったみたいな感じだったので、
最後は良かったっていう感じだったんですけど、
全然オリックスならやってくれると思ってたので、
チェイスの結果は当然かなと思っております。
なるほど、力強い。
やっぱりホームアドバンテージっていうのかな?
キョウセラドームでやる時にもっといい子が大きかったんでしょうかね。
そうですね。
なるほどね。
奥林さんお願いしますか?
そうですね、僕第3戦金曜日の唯一負けた試合なんですけど、
現地で見に行ってまして、
全然オリックスとしてはあんまりいいシーンがなかなかなかったんですけど、
観客の皆さんも頑張って応援してたし、
それも選手にもちゃんと伝わってると思うんで、
翌日の勝利にもつながったと思うんですけど、
前半、杉本選手がMVP級の活躍をしてて、
後半、後半に試合調子落としてるんで、
06:03
ちょっとこれ次どうかなっていうのが心配なのと、
それに反して中川選手、吉田選手はCSファイナル通してよく打ってて、
ホームランとかさよならとかね、
吉田選手はMVPの活躍をしてるし、
中川選手もそれに順次活躍してるんで、
この2人のおかげでなんとか勝てたのかなっていう感じですね。
このCSのファイナルステージは、
3番中川4割、
4番吉田真貴は4割6分2リン、
5番杉本が3割8分5リンと非常に当たりました。
中軸がこんだけ当たりが出てると、
頼もしく思いますよね。
オフリンさんの番組をちょいちょい聞かせてもらうんですけども、
結構現場行かれますよね、球場。
そうですね、割と関西なんで、
一応行きやすい方なのかなとは思ってますけど。
ちなみに今年は何試合が行かれたんですか?
今年は京セラが3試合、
東京ドームのインチハム戦1試合、4試合ですね。
東京ドームも行かれたんですか。
で、夏の甲子園大会も行かれたでしょ。
そうですね。
甲子園も行ってますね。
ですよね、うらやましい。
滅多に僕は行くことができませんもんですから。
うらやましい行きますか。
はい。
はい、CS振り返りです。
まあもうフォークスの柳田を抑えるか抑えられないかだろうなと。
そこ1点かなと思って出て、
でもなんか急に意図が感じられるっていうか、
山本義信にしても宮脇にしても、
とにかくインハイのまっすぐを行って、
で、外の縦変化とか、
そこでこう、
まあヒットはいいけど一発はあそこに投げておけば大丈夫っていう、
なんかこう対柳田対策みたいなのが、
しっかり練られているような意図が感じられて、
そこが封じ込められたのが一番ポイントなんじゃないかなと思ってて。
本当にシーズン中もそうなんですけど、
山本義信同士が長いイニング投げてくれるんで、
多分もう計算通りやったと思うんですよね。
2戦目は宇田川とかの中継ぎを使っていく、
で3戦目は戦画、でまあ戦画の日はしょうがないっていうんで、
そのイニングに使わないで、
投げてない黒木と本田投手を最後は投げさせて、
でまた次の日は一回休ませての宇田川投手、
山本義信同士、安倍投手で逃げるっていう、
09:02
もうなんかプラン通りの流れっていうか。
台本、シナリオ通りに事が進んだ。
シナリオ通りに上手いこと言ってるなっていう展開でしたね。
ちなみにちょっと1個聞きたいんですけども、
藤本ホークス1年目だったじゃないですか。
どのような印象を持って1年間過ごされたんですか?
ライバルチーム、藤本監督に変わったっていうのがあって、
何か違いがあったんですかね?
藤本監督はどんな感じだったかですか?
駆動から藤本に変わって、
こんな戦い方になったなって思われたことはありました?
いや、変化とかは大きくはないですけど、
出てる選手は変わらない。
絶対こういい場面っていうか、重要な場面で、
絶対なんか大海峡がグラウンドに出て、
直接指導してるとか。
ほうほうほう。
反対にプレッシャーじゃねえのかなって。
後ろ盾がぐいぐい前に出てくるからって。
そうそうですね。
あとは九州のプレッシャーと大海峡のプレッシャーを
かなり感じながらやらないといけないフォークスと、
ノンプレッシャーのバハロスっていう、
なんかそんなんは最後の最後感じましたけどね。
その対比軸があったんですね。
なるほどね。ありがとうございます。
急に聞いてみたくなったから聞いてみました。
最後、ふうしろはCSの振り返り言ってみました。
そうですね。CS大変な戦いでしたね。
フォークス対バハロスの。
僕の個人的な思ってたポイントは、
柳田がポイント、一番のポイントだっていうのはもちろんそうだったんですけど、
次のポイントが今宮だったと思っていて。
今宮が特に終盤戦の方、勝利打点を上げた試合が圧倒的に多かったんですよ。
そうなんだ。
すごい思いつる範囲だけど3試合くらいだった。
そういう選手になっていて、
その上で柳田の前を打つか後ろを打つか分からないような選手だったので、
繋がれても怖い。
柳田の後でチャンスの後に巡ってきても怖いっていう選手だったので、
今宮の打点が確かゼロにできたんだったっけな。
おー。
あったらごめんなさい。記憶にいかないです。
ゼロにできたことが大きな勝因だったかなと思います。
なんだかんだ元ロースコアゲームの中で、
柳田の打点があれば同点になってたり逆転されてたりっていう試合だったと思うので、
柳田のホームランを遂げたことがまず一番ではあるんですが、
今宮っていうポイントを抑えられたのが大きかったんですね。
なるほど。
ウォリックス方面でいけば、
何に落ちたんだっけ。
あ、そうですね。
ラ王の復活ですね。ここは超めで行きます。
ラ王さんがあそこに来て、
あの2ラン放った瞬間はちょっと涙出ました。
びっくりしました。
あの一発に繋いだ西野の番投が僕は個人的にはすごく好きでしたね。
5番に西野を置いて、あれだけの価値を出してくれた。
あの試合、しかも犠牲フライも放っていて、
犠牲フライ、ギラを決めていて両方得点に繋がったんですよ。
12:02
犠牲フライも自分が直接なんですけど。
なのであの試合、確か4得点のうち3得点が西野が絡んだ得点になっていたところも
大きなポイントだったかなと思います。
最後の一戦、中側のキットとかも素晴らしかったし、
ウォリックスが勝つべくして勝ったっていう実力を見せつけた試合だったかなと思います。
なるほどね。
ありがとうございます。
噂ではね、このCSでタイミングがあれば
シュンペータのピッチングもっていう噂もあったんですけどね。
それはちょっと延期というかだね。
なっておりますね。
ということで、いよいよ今日が16日の10月17日なんですけど
ドラフトが近づいてまいりました。
ウォリックスバッハローズは既に
佐谷隆平選手の1位指名を公言していらっしゃいますよね。
これでいいのか、あるいは
もっとこんなところが補強したいんじゃなかろうか
みたいなお話が聞けたらいいかなという風に思うんです。
しんげーくん、お願いできますか。
そうですね。
僕は、この佐谷隆平くんとしては
ドラフト2位あたりで欲しかったんですよね。
余ってれば。残ってれば。
残ってですね。
残念ながら、僕の本命の欲しかった外野手、ひるまくんが
公言されてしまったんで仕方がないですけど
うん、セーブかな。
そうですね。
公言したからといって必ず取るとは限りないけどね。
まあまあそこはそうなんですけど。
県政だからね。
そうですね。
まあでも、彼を見るに
左の3クォーターってことで
しかもMAXが152キロっていう
なかなか将来性には
なかなかいい位置帯じゃないかなとは思ってるんですけど
やはりこう
じゃあ来年1年目からデビューさせますか
となると、そうじゃなくて
2、3年くらい
じっくりファームで磨いていただいて
ネクストサチア的な存在になればいいかなとは思ってますね。
そうですか。
しんぐくんもおっしゃられたように
サチア産もサウスポですし
あるいは宮城なんか
あと田島あげもそうですよね。
そうですね。
優秀なサウスポが多いという印象のあるオリックスの中でですよ。
必ずソタニじゃないといけないってことはないんじゃないのかなと
僕なんか思うんですけども
この話を置いておいて
うにちゃんいきますか
はい
私あんま学生の領域はあんま詳しくないんですけど
15:01
調べた感じだと大学ナンバーワンのサワーにこって
ノーヒットノーランも達成されているらしくて
左のピッチャーが
山本義信が憧れの投手ということで
そちらもぜひおいでという感じの印象がありました。
さっきおっしゃった通り
左ピッチャーで結構うち先輩とかたくさんいるんで
なんかもういいんじゃないのかなって最初思ったんですけど
でも今結構力入ってる中継があんま左いないなっていうイメージもあるので
そこですね。なるほどね。
左が誰か行くのかなっていう風に
私は第一印象としては感じましたね。
すごくいいピッチャー
すごくいい人材だなと思います。
僕が唯一テレビで曽谷選手を見たのが
高校日本代表対大学日本代表の練習試合みたいなやつを見たことがあって
そこでリリーフピッチャーで出てたんですよ。曽谷選手。
いいピッチャーしてました。年下相手ではあったんですけどね。
それでも風格のあるいいピッチャーをしてたなって印象があって
多分先発もリリーフも両方できそうな印象がなかなかありますね。
いいですね。
僕の見たてではですよ。
素人なんでね。ただどうかは分からないですけど。
奥林さんお願いできますか?
ソタンじゃなくてもいいんだぞみたいなことでもいいですよ。
僕もあんまりドラフト候補の選手にそこまで詳しいわけでもないんですけど
なんとなくオリックスの現状を見ると
やっぱり打てるバッターもうちょっと欲しいなっていうのは感じるんで
なんとなく1位はヤシュに行くのかなと勝手に思ってたんですけど
ソタンに投手ですかピッチャーを1位で取るということで
そういうさっきの中継ぎで左がいないんだとか
そういうところもやっぱりちょうど今日
富山選手のトミージョン手術でっていう話も出てたんで
やっぱりその左の中継ぎがいないっていうのもちょっとあるのかなとか思ったりしてますね。
なるほどね。
このソタニ選手については高校が秋田の名王高校ということで
そこでロッテの山口選手はオリックスファンにとっては奇跡の10.2の裏のヒーロー
助けていただいた存在で
山口選手の話になると京セラドームに実家が近いということで
もしいつかロッテの山口選手がFAでオリックスに来て
そしてオリックスの左のエースで成長したソタニと一緒にプレーするなんていう
18:06
そんなのを夢見たりしてます。
そんな青ジャスティンを夢見たりしてますね。
ありがとうございます。さあブライアンさんいかがでしょう。
ソタニでいいと思いますけどねっていうのが私の考えというか
本当にでも最近福良GM、福良監督がGMになってから
カウトに関しては育成に関してはこんなにもうまくいくかっていうぐらい言ってるんで
多分そこを見てのソタニだと思うのでいいんじゃないかなと思うのと
個人的に博鳩大学っていうのは結構推してる大学と言いますか
推してるんですか。そうなんだ。
ちょっとゆかりがあってですね。
あ、個人的に?
はい。
あ、そうなんですね。詳しくは聞きませんが。
多分大平選手とか博鳩大だと思いますし
元々は奈良の出身だと思うんで
それであれば共同オリックスがいいんじゃないのかなと思ってます。
分かりました。ありがとうございます。
さあ、風修はさんいかがでしょうか。
はい、風修です。
僕はね、取り繕っても知らないと思ってあれなんですけど
ドラフトあんまり興味がないんですよね。
高校生だったら甲子園で見たからわかるんですけど
大学生とか追ってられんって思って
そんなに興味持たないんですよ、僕。
なので今日ね、つけ焼き場で調べてきたんですけど
わざわざすいません。
全然全然。
調べてきたんですけど
僕は取るならめちゃめちゃいいやっていう感想を聞きましたね。
いい選手。
はい、選手として言うのはもちろんそうなんですけど
オリックスの補強ポイントっていうと
内外野保守のほうだと
正直サブ補助をできるプレイヤーが相当増えていく提供から
どこが足りないかっていうところがちょっと見えにくいし
実際そんなにいるかっていう印象があるんですよね。
ドラ1で取るなら投手かなっていう印象があって
先発中継ってどうしてもやっぱり足りてないっていう印象があって
先発ローテーション、左が多めっていうところではありますけど
特別左押さえることに特化した左投手が多いってわけでもないんで
先発で配置してもいいと思いますし
リリーフに関しては富山選手のトミジョンで育成契約に
多分再契約になると思うんですけど
カイダ選手が確かいなくなっちゃうんですよね。
そういったことも考えて
山田選手とあと左、あと誰かいたっけな
ぐらいしか残ってない
のみさんも引退ですね。
のみさんも引退もあって
左投手は結構中継で減ってくるんで
21:01
中継で1年目からフル回転してくれると
僕はいいのかな
40試合ぐらいのままぐらい引退かなって印象はありますね。
スライダーカットボロックして三振奪える
力強さに備えるってところで
ただ三振取れるタイプだったらやっぱ中継で重宝できると思うんで
その辺に関しては期待は大きい選手なのかなって
個人的な印象があります。
ありがとうございます。
ということで
基本的にはソタニ選手ウェルカムなのですね皆さんね。
ウェルカムですね。
なるほど。
わかりました。
ソタニが取れるのか、あるいは強豪で外すのか
これもまだ楽しみですね。
取れるって決まったわけじゃないんですもんね。
まだ聞いてほしいなと思います。
そうですね。
想定しておりました1時間が近づいてまいりまして
締めに入りたいかなというふうに思うんですけども
一言ずつですね
来年こいつブレイクするんじゃねえかっていう選手を
一人ずつ教えてほしいんですよ。
これ事前に言わなかったやつです。
まだ蕾だけど来年には花開くんじゃなかろうかっていう選手
一人でいいんで理由はいらないです。
ズバリこの選手っていうのだけ教えてもらえたらという風に思います。
いいですか?
はい。
はいじゃあしんげんくんからです。
来年もしうまくいけば
しゅんぺーた行くんじゃないかなと思ってますけど
言われたな。
かぶっててもいいからね。
しゅんぺーた。
しゅんぺーたですかね。うまくいけばですけど。
はいわかりました。
じゃあうにちゃんです。
私もしゅんぺーた投手を考えてたんですけど
ちょっと期待を込めて
大谷洋選手もちょっと頑張ってほしいなと。
大谷洋選手。わかりました。
はいありがとうございます。
じゃあおくりぬさんお願いします。
そうですね。
僕は石岡選手が来年は
期待された打撃を発揮してくれるんじゃないかなと
期待したいと思います。
なるほどね。はいありがとうございます。
ぶらやさんお願いできますか。
そうですね僕は
里崎キャンネルとかでも
言われてます。
平野大和選手。
そんな選手がいるんですね。
そんな選手は
ごめんなさいね。
ガイア州からいるんで。
平野に行くべき選手みたいなのが知ってます。
大和だから。
平野義斗さん。
平野啓一もいたから。
ぜひ平野に頑張ってほしいなと思います。
僕その選手のお名前初めて聞きました。
またチェックしたいです。
ありがとうございます。
そういうのは知りたくて振ってみたんですが。
じゃあふんしろまさんお願いします。
はい。
僕は
北梁斗かなと思います。
彼のパワーはすごく魅力あるんで。
24:01
今のところコンタクト率が悪い部分はありますが。
来年にも起こそうという気持ちはありますね。
確か昨年
初打席で初フォローでしたよね。
ドットでしたっけ?
確かそうだったような気がするんで。
高卒1年目だったでしょうか?
そうですね。
そこまで今年はうまくいかなかった部分もあるんですけど。
来年高卒3年目ということで。
全然鼻開いてもいいかなと思いますね。
はい。
というふうな若き選手たちも
ご紹介いただきました。
とりあえず
木下の
予定スケジュールでいうと
20日がドラフト
それから
22日でしたっけ?日本シリーズ。
そうですね。
22日の日本シリーズ。
これを楽しみに
このシリーズ限定オリックスファン
ザボーとして
また応援してみたいと
思いますので
皆さんよろしくお願いします。
最後の最後になりますが
これだけは言っておきたいよというのは
あれば挙手で
終わりたいと思いますが
いいですか?
じゃあ後ろ行きましょうか。
これから日入って時に
来シーズンの話をするのも
来シーズンこそ
山岡投手のサムラ賞が取れると思って
毎年毎年山岡がサムラ賞だと思って
見始めているので
山岡が来シーズン2023年
サムラ賞を取りますのでよろしくお願いします。
山岡選手の雰囲気も
期待して
資金石になるような日本シリーズになるといいですね。
そうですね。
ということでございまして
ベースボールカフェ
期間中制の公開収録を
ツイッタースペースにおいて
行いました。
マファローズキャスト2022
MCしんげんさん、うにちゃん
こくりんさん、ブライアンさん、ふしおさん
でございました。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。