1. Yokohama North AM
  2. ep 36 @akase244とシンプルな..
00:06
Yokohama North AM
こんばんは、Yokohama North AM第36回です。
Yokohama North AMは、Web系エンジニアがテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称フルサイクルエンジニアのハンハン1978です。
本日の相手は、赤瀬さんです。
こんばんは、赤瀬です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
3回目ですかね。
そうですね。
無事に。
去年の年末に私のポッドキャストに出ていただいて、その説はありがとうございました。
その説はどうもありがとうございました。
ゲスト側がいかに楽で楽しいのかということは。
そうですね、今日めっちゃ楽で最高です。
味占めちゃいますよね。
ですね。
もっと呼んでくんねえかなって思って。
超楽。
こんな何も考えなくて喋っていいのかっていう。
そうなんですよ。
なので、今日はゲストで赤瀬さんに楽しんでいただくという回ですね。
今日のテック系のトピックなんですけど、一番目がシンプルなブランチ戦略ということで。
Gitですけどね、Gitのブランチの戦略の話について。
そうですね。
テーマの2番目が最近発表された戦闘S8のエンドオブライフについてと。
3番目がリモートオンボーディングについてと。
割とナウな話題がたくさん。
そうですかね。
1番目はあんまナウじゃない。
あんまナウじゃない。
ではよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では1番目ですね。
シンプルなブランチ戦略という話なんですか。
これ困ってるってことですか。
そうですね。答えが欲しいなと思ってて。
Gitですよね。
そうですね。Gitの話なんですけど。
僕が携わっているプロジェクトで、僕一人でやってたんですね。しばらく。
そこまで深く考えずマスター1本でやってて。
レリースする環境がステージングと本番とあります。
もともとGit管理はされてなかったんですよ。
悲しい。
僕がGit入れて強引にバージョン管理を勝手に始めたみたいな感じで。
03:03
僕一人だったんで。
そんな複雑なこともしたくなくてですね。
CICDとかない状態。コンテンツしかないんで。
プログラムそんななくてコンテンツしかないので。
デプロイされきればいいんで。
やるにしてもCDぐらいができればいいかなっていう環境だったんですよ。
どうしようかなと思って。
まずデプロイのところだけはそんな手を動かしたくないなと思って。
ステージングとか本番環境でとあるディレクトリにGitプルしてきて。
本番のディレクトリにRsyncするっていうのをやってるんですよ。
そういうシェルを書いて、そのシェルを叩けばそれが動くみたいな感じにして。
プチ自動化みたいな。
自動化でもないけどそのコマンド叩いてるんで。
でもあれですよ。もともとはコード管理もされてないって。
古き良き時代のSCPでファイルを漏らすみたいな。
アップロードすべきファイルを漏らすみたいな。
もうほんと一番嫌い。
そんな感じだったんですよ。
どうしようかなと思って。
そこまではやりましたと。
その時までは一人で触ってたんでいいんですけど。
コンテンツなので制作のメンバーがいるんですね。
そんなGit触ったことないですと。
プルリクとかなんですかみたいな感じで。
俺これ何週目だろうと思って。
そうですね。人生何週目。
何週目かわからないGitなんですかとか。
自動デプロイなんですかみたいな。
何週目かわからない現場に遭遇して悩んでると。
あれですよね。ソースツリー入れるかみたいな話。
そうです。
ってことはこれはブランチ戦略っていうよりかは
あまりGitに慣れてない人も巻き込んだ
コード管理とCICDみたいな。
そうなんですよ。
ブランチたくさん増やしすぎても
きっとわかんないだろうし。
どうしたもんかなと思って。
デプロイする先はステージングと本番って2カ所
なのは明確にわかってて。
その状態でどうブランチを分けて
どういうふうに運用してもらおうか。
僕一人だったら全然楽なんですけど
一人ではないのでどうしたもんかな。
しかもそこまでわかってない人に教えつつ
こういうふうにやってくださいねっていう
06:00
教育も考えながらやるっていうのが
ちょっと悩んでるところ。
GitHub Flowだと
ステージング環境があるんで
はまらないなと思って。
GitFlowだと
ブランチが多すぎて
理解してもらえないだろうなと思って。
さあどうしようっていう感じではある。
Flowの話までいけてるってことは
とりあえず修正をしてプッシュしてもらうとこまでは
そこまではなんとかなんですよ。
まだブランチはマスター1本なんですよ。
今はマスター1本なんですよ。
コンテンツを修正するときは
フィーチャーブランチを切ってもらって
マスターから派生して
フィーチャーブランチ切ってもらって
なるほど。フィーチャーブランチは切ってくれるんですか。
そうですそうです。
でも面白かったですよ。
ブランチ名が日本語でした。
なるほどできるんだと思って。
グローバルメニュー修正とかいうブランチ名で
分かりやすいって思って。
自分たちの常識解のものって入ってくると
一瞬うって思うけど
なるほどって思って。
なるほどって思って。
テストコードのテストのファイル名とか
クラス名とかメソッド名とかを日本語で書く
パターンあるじゃないですか。
ありますね。
あれを思い出して分かりやすいかもなと思って。
やったことないですね確かに。
できるんだと思って。
補修できるんだと思って。
最初分かんなかったんですよ。
これブランチどこにあるんだろうと思って。
なるほどね。
日本語ブランチ名か面白そうだね。
面白い面白い。
なるほど。
そこまではできてるんですよ。
ブランチの本数をどうしようかなって悩んでて
なんかこのブランチにマージするんですよとか
言っても分かるかなどうかな。
なんですかねステージング
まあでもGitHub Flowでいいんじゃないですか。
その場合ステージングはどっからリリースする
マスターをリリースする感じですか。
要はあれですよね。
ブランチステージングにリリースするのに
ブランチが必要ってなるのは要はあれですよね。
ビルドの発火を何にするかって話ですよね。
そうそうそれもある。
ビルドの発火をタグとかにしようじゃないですかね。
マスターで。
タグって。
今考えてるのはそのマスターにプッシュしたタイミングで
09:01
ステージングにデプロイして
増やしてももう1本
本番用のブランチをもう1個作って
本番にデプロイするときはマスターからプロリク作って
プロダクションブランチにぶつけるみたいなのにしようかな
でそのリリースは僕だけがやる
ってやればあれかなって感じ。
ただ1個気になってるのは
今んとこは当面ないんですけど
機能開発が複数
複装したときに
機能1作って機能2作ってっていうときに
マスターにマージしましたと1と2を。
でも2だけ先に本番に出したいっていうときに
さあどうしようかなっていうのがあって。
それはもうフィーチャートールですよ。
コードは入ってるけど動かないって状態にしちゃって。
プログラムじゃないんですよ。コンテンツなんですよ。
えーじゃなくて
1リバートしちゃえばいい?
もう乱暴
僕はだってザ乱暴ですか。
知ってたけどさ。
後でだってチェリーピックでもすればいいじゃないですか。
そうでしょ。そうなるんだよな。
まあでもシリアルに行くんであれば
もうタグ、プロダクションプランチもなくても大丈夫ですよね。
多分タグだけで十分。
タグ?
要はGitのタグ使って
タグ切ったらリリースみたいな形。
もう全然できるかなって思うな。
タグを切ると?
Gitタグコマンド使って
タグもプッシュできるんで。
例えば特定のコミットに対して
V1.0.0とか
あーなるほどね。
動作確認だけ
水準環境でやっといて
その単発のコミットを?
そうしたらマスターのコミットのハッシュは変わらず
タグが増えるんで
そのタグに対してリリース
CDの何がしかの仕組みが
何がしかの仕組みを作るのが一番大変ですけど。
そうなんよね。どうしようかなと思って。
GitHubアクションとかですかね。最近だったら一番簡単。
うちがGitHubではないんですよ。
あーなるほど。
そういえば僕も最近GitHubじゃなかった。
GitLabとかイントラGitLabとかだと結構困るかもしれないですね。
12:02
でもパイプラインとかあるんじゃないの?
パイプライン使えます。
そこら辺で上手に良しになります。
だから機能開発のタイミングで前後がすることがあるかどうかなんですけどね。
なければそこまで考えなくていいんですけど
ちょっと僕がそこまで深く考えすぎてるのかもしれないですけどね。
もしくはちょっといいアイデアがあるんですけど。
何でしょう。乱暴ですか。
マスターにプッシュするとプロダクションに上がるっていうのはどうですか。
今のステージングはもう廃止。
廃止じゃないよ。あるんだって。
じゃあしょうがないからタグですね。
タグな。
タグかでもさっきのブランチ作るのでも全然いいと思いますよ。
で、プルリクで。
プルリク作るのは結構めんどくさいじゃないですか。
前なんかリリースするためだけのコマンドライン書いてましたけどね。
プルリクを作ってみたいな。
今はハブじゃないんでしたっけ。なんか新しいの入ってたよね。
ありますね。
GitHub用のコマンド。
ありますね。ハブじゃなくて。
あの辺使って。
使ってないからちょっと調べて忘れちゃった。
出始めの頃に何か触りましたよね。
でもGitLabだってなると多分使えないから。
GitLab用のあるんですよ。
そうなんだ。
何個かいろいろ試したんだけど
割と気が利いてなくてですね。結構困ってます。
GitHubはやっぱり使ってる人多いから大したもんですよね。
ツール類も結構洗練されてて。
なるほど。
今ツイッター上だとスラックボットとか。
そうですね。ボット系。
ボットも仕込むのはめんどくさいんですけどね。
そうですね。
そんな感じかな。
戦略自体は合ってると思いますよ。
GitHubフローは。
俺これ何週目かなって思いながら。
何週目だよこれですよ。
本当に何週目だよこれですよ。
これなんとかならんすかねって思うと
やっぱりワードプレスみたいな話。
そうですよね。
15:01
CMS使って
なるんですけどね。
コンテンツだとですね。
Git使いたいのはエンジニアですもんね。
そうなんですよ。
その仕組みをCMS的に流用するために
相手に負担を求めてるのはこっちだから。
そうなんですよ。だからこっちが頑張らないといけないのは分かってはいるんですよ。
でもね。
費用対効果的な話がありますね。
これからもずっと続くんだったら。
かといってワードプレスはちょっと嫌だな。
ちょっと話ずれるんですけど。
制作の話で
僕思いも寄らなかったんですけど
ドリームイーバー知ってますよね。
はい知っております。
ドリームイーバーのテンプレート機能ってご存知ですか。
なんかありそうですけどね。
HTMLとかを作るツールですよね。
オファリングツールですね。
ドリームイーバーのテンプレート機能って
ララベルというところのレイアウトみたいなことができるんですけど
そのレイアウトファイルを作ってると
その末端のHTMLに
ここはレイアウトのこのパーツ
ここはレイアウトのこのパーツみたいなことができるんですね。
要はヘッダーとかフッターとか
ヘッダーフッターだけじゃなくて
メインの部分にも
そんなことができるんですよ。
それ多用されてて
こいつをGitの中でどう管理してやろうかっていうのがあって
テキストファイルなんですけど
ドリームイーバーでしか表示は確認できないですよ。
いいアイデアが浮かんだ。
それでね
そのテンプレートを使った
その末端のコンテンツを
ドリームイーバーのテンプレートが使われてるなんて僕は知らなかったんで
末端側でゴリゴリ変えてたら
ある日僕の修正が
なんかチャラになるような修正が入ってて
テンプレート側が変えられてるんでチャラになってるんですよ。
なるほど。下流を変えちゃったんですね。
うわーって思って
何この修正とか思ったらそういう機能があるらしくて
でもその機能は便利だから使いたいって言われて
なるほどなって思いながら
でもあなたのソリューションプロバイダー富所が完全に
今思いつきました解決策を。
だからドリームイーバーを配信
でノートJSを覚えてもらう
18:04
これからはノートJSですよって
ドリームイーバー便利なんだって
とても便利なんだそうです
ドリームイーバーってアドビですか?
アドビかな?
ドリームイーバー
アドビですね
ドリームイーバー何が嫌かって
あれなんですよ。エディターコンフィグがないのよ
もうじゃああれじゃないですか
俺のソリューション
分かりました。もっといいアイデアが
その人多分MacかWindows使ってますよね
Linuxのデジタル
そうすると対応ないと
アドビが入れられない
ノートJS覚えてるから
いろいろ製作のほうの現場の話も聞くと
自分が知らないけど便利に使ってる
みたいなところがあって
そういうのも理解をしつつ
アドビ側はないんですかね
あるじゃないですか
結構便利な機能みたいなやつ
実は使ってないけど
ドリームイーバーのエンジンになってる
エディターあるじゃないですか
名前忘れた
そっちはエディターコンフィグ対応してるんですよね
旧称マクロメディアドリームウィーバー
WebKit
違う違う
忘れちゃったよ
2021年だからドリームウィーバーがGitHubも
いじれないと
ブラケットだ
エディターコンフィグ読んでくれないんですね
タブが強烈に入ってて
プロリクルの差分が真っ赤だと思って
ファイル全体が真っ赤になってどうしようかな
めっちゃつらみが出てきてるじゃないですか
別にタブ使いたいわけじゃないですね
デフォルトがタブになってて
デフォルトのタブの幅が多いんですよ
デフォルトのタブの幅が多いんですよ
デフォルトのタブの幅が多いんですよ
デフォルトのタブの幅が多いんですよ
最近ってほらHTMLって
21:02
スペース2分ぐらいじゃないですか
そうですね2スペが多いですね
でも4ぐらいになってて
しかもタブだから1箇所だけ
ガッガッガッってなってて
この差分は何だと
みたいなことがあると
これはだからやっぱりあれですね
エンジニア側が
エンジニア側が寄せてくってなると
なんかあれなんですよね
俺がDreamweaver使うかと思って
なるほどね
じゃあやっぱりそれですね
LinuxデスクトップにしてDreamweaverを
完全排除するか
PHPストーム使いたいよ
ダメですダメです
Webストームを使ってもらえば
テンプレート機能みたいなのがないから困るって言われるんだよきっと
SHTMLにするとか
なんでもないですごめんなさい
おじさん発言しました
おじさんしかわからないことを言うのはやめましょう
SHTMLとかおじさんしかわからない
どんな感じですか
じゃあそうですね
より強者が合わせていくみたいな
かっこいいみたいな
解決策はちょっと
考えながらやっていきます
でもこれは何週もしそうですね結局
相手にもよるじゃないですか
そうなんですよね
相手のリテラシーにも寄っていくから
そのなんでしょうね
制作されはしてるんですけど
そこまでコーディングとか
詳しいわけではなくて
そうですよね
上に持っていくんだったら手順書とか
そういったもので保管していくか
寄っていくんだったら本当
ドリームウィーバー計画
ないなそれは
そしたらプラグインとか見つかるかもしれないです
gitプラグインとか
僕が見つけるの
ダメですよそんな
ちょっと被害者意識が出てくる
いやいや
当事者意識を持ってやってますよ
持ってやってます
ドリームウィーバーは使わないけど
違う解決方法を模索するわ
じゃあ次ですね
24:00
これも割とホットな
CentOS 8 EOL
これみんな困ってる人いるんじゃないのかなと思ってはいるんですけど
そもそもCentOS 8を
プロダクションの環境に
使わないでねってCentOS自体は
ずっと前から言ってはいて
これはプロダクション環境に
使ってはいけないOSですよって打ち出してはいたんですよ
でもやっぱ使うじゃないですか
CentOS 7と8が出てる状況で
もともとCentOS 8の
EOLっていうのが2029年だったんですよ
設定されてたのが確か
でそれがつい最近
ちょっと変更をしましたっていう発表されて
急に来年の年末になったんですよ
2022年12月ってことですか?
違う違う今年かな
今年の年末
じゃあもう1年ないんだ
っていうのが発表されて
ああ
気合が入ってますね
っていうのが発表されて
さて困ったなと
じゃあどれを乗り換え先とするのか
みたいなのが
今ホットな話題で
で仕事的に
クラウド事業者をいろいろ使ってるので
そのクラウド事業者側が対応した
してるものを選ばないといけないし
まだそれも発表されてないし
どれを使うよっていうのも発表されてないし
はあ
みんなじゃあてんやわんやしてるってことですか?
じゃないのかなと思うんですけど
でCentOS的には
CentOS Streamっていうのを出しますよって発表してて
これが今までのその
CentOSの開発バージョンと
Red Hat Linux
エンタープレイズLinuxの間ぐらいの位置に
位置付けするものですよと
っていうなんか微妙な発表されてるんですよ
で乗り換え先としてはこれかなっていうのを
CentOS自体が提示はしてくれてるんですね
ただそのCentOS
Streamっていうのを
クラウド事業者が全部提供してくれるかどうかも
わからないですし
どうしたもんかなっていうところ
で以前
CentOS Chromeって色々出てたと思うんですよ
昔でいうと
もう知らない人もいると思うんですけど
ホワイトボックスLinuxとか
27:00
久しぶりに聞いたんだ
2018年ぐらいに止まったScientificLinuxとか
あったんですけど
やつらは止まったので開発が
それを使うのもそういったものを使うのも怖いじゃないですか
でもつい最近
乗り換え先として
ChromeでRockyLinuxっていうのが出てきたりとか
あとProjectLinuxっていうのが
発表されたりとか
あと
オラクルが出してる
オラクルLinuxがあったりとか
するんですよ
その辺を使うと
怖かったりもするじゃないですか
ロッキーなんか名前怖いっすね
ロッキー怖いな
軽い感じが怖いな
といった話がありつつ
今日の今日記事が出てたんですけど
Red Hatが
無償版のRed Hatっていうのを
出してるらしいんですよ
こいつのライセンスを買えますよっていう
発表が今日あって
何台までだったかな
台数制限があって
本番環境何台までだったら無料で使っていいぜ
みたいなのが今日発表されたんですよ
クラウドだとどうなるんでしょうね
分かんない
今日ちょうど記事が出てて
こんなの出るんだと思って
でも困ってた人いると思うので
何十台とか何百台とか
ってところは困るかもしれないですね
本番環境すごい台数並べてるところとかはもう
ダメなので
記事も斜め読みしてるだけなんですよ
詳しくは読んでないんですけど
ツイッターですごい話題になってたと思うんですよ
このセントエスの話
ストリームの話
全然どうでもいいや
乗り換え先としてUbuntuだったりDebianは
普通にある話だなと思ってて
クラウド事業者もそういうの対応してるじゃないですか
提供してるので
ぶっちゃけセントエス8だったら
システムDだし
Ubuntuでもノウハウはそのまま使えるので
良い
良いのではないかなと思ってはいる
Ubuntuが
いつまで持つかみたいな話になるかもしれないけど
違いないけど
30:03
そうですね
この辺は新しくしていくしかないですよね
セントエス8に限っては今年の年末なんで
そうなんだ
こんなに困りましたね
割とヒーヒー言いながら上げた人とかいるんじゃないのかな
6を使ってて8に上げた人っていうのは
いると思うんですよ
7の人は7のまんまかな
でしょうね
無理に上げることもない
ライブラリーのバージョンとかも微妙に違うだろうし
あの辺が違うんですよね
セキュリティ関係の
IPテーブルじゃなくて
NFTablesかな
あの辺のエンジンが違ったりするんですよ
7と8で
7と8で違います
その辺作り込んでるインフラだと厳しいかもしれないですね
そうですね
そんなので困ってますよという話でした
もっか困ってる
もっか困ってる
だからやっぱりデビアンですね
時代はデビアンだな
みんなあれなんじゃないの
あの件困ってるんじゃないの
AWSで言うと今ほら
Amazon Linux 1で作ってるインフラってたくさんあるんじゃないかなと思ってて
でももう1って新規のインスタンス立てれなくなってるじゃないですか
そうなんですか
最近AWS触ってないんですよ
今新規で作ろうとするとAmazon Linux 2しか作れないんですよ
でもいいんじゃないですか
Amazon Linux 2ってシステムDでした?
はいシステムDです
その方がキャリア的にもいいから
偉いですねAWS
エトセのUnitDとかもう叩いちゃダメですよ
早く慣れておくべきだったなと思って
そうでしょ
今ちょっと困ってんですよ正直困ってて
僕もあの
いち早くそれは困るだろうっていうのと
あと手癖つけないと覚えないじゃないですか
覚えないですねほんと覚えない
システムコントロールとかようやく覚えてきたもん
ほんとね覚えないですね
スタートとかがさ今までとは場所が
スタートサービス名とか
スタートサービス名ですもんね
そこら辺も慣れないといけないしシステムDだとジャーナルコントロールとか
使ってバイナリ形式で吐き出されたログを読むとか
そのオプションとか
ようやくだいぶ馴染んできた
33:01
まだ馴染まなくてですね
ダメですよ
システムD強制GIPSつけないと
最近だとAmazon Linux 2触ったり
CentOS 8触ったりするので
困ったなって思いながら
俺の大好きなエトセユニットDはどこ?って思いながら
いないですもうやめてください
システムDですよみんなって
ユニットファイル作ってください
俺が生じサービスコマンドが動いたりするじゃないですか
ダメだけどついついやっちゃうみたいな
生じ
でもUbuntuで今入ってるやつとかだと
ユニットDが叩きに行くとシステムDでやってくださいとか
エラーメッセージ出たりするので
Amazon Linux 2とかサービスコマンド普通に使えるんですよね確か
その辺はミドルウェアにもよるかもしれないですね
ユニットファイルとかがちゃんと書かれてると
大丈夫かなって気がする
強制GIFス必要ですよね
何年も前から分かってたのに
なんで俺は逃げ続けてきたんだろうって
すげー後悔してて
イノベーションのジレンマみたいな
古いノウハウと一緒に滅んでいくみたいな
ダメですね
良くないなって思いながら頑張って最近触ってます
タイムコントロールとか
その辺のコマンドもシステムDに統合されてて
シャットダウン系のコマンドとかも
エイリアスでリンク貼られてるだけでシステムDだったりするんですよ
システムのリブートとかのコマンドも
すごいですよ
どんどんシステムDに統合されてる感じですね
そっちに行くしかないみたいな感じありますね
気持ちは分かるし
全然コマンド覚えないし
コマンド覚えると思い出したら
最近仕事ですごいLinux使うので
資格試験の勉強やってて
それに試験範囲にシステムDが入ってるからですね
それでちょっとずつ寄せギプス感を味わいながら
なるほどなーって思いながら
これは僕がやった方法なんですけど
システムDについては
システムDについては
これは僕がやった方法なんで別に真似する必要ないですけど
僕は単語帳で覚えました
でもいいですよね単語帳
暗記するしかないですよね
そうだと思う
バッシュのイフ文とかと一緒で
何度も何度もやって脳に刻み込まないと
バッシュのイフ文書けないなー
僕は弱い38ぐらいでようやく書けるようになりました
36:01
えらいあれは書けないよ
なかなか覚えきれないですね
バッシュのフォー文はね
32ぐらいで覚えたんですけど
バッシュのフォー文もなかなかじゃない
ドゥとかドゥホワイルとか
あれ難しいですよね直感的じゃない
そう直感的じゃないし
普段書いてる言語とだいぶ違う
違いますね
バッシュはしかもスペースがすごく大事なんで
スペースの場所とセミコールの場所とか
それを覚えないといけないから
PHPに飼い慣らされてるんで
そうですねPHP動くからな
動いちゃうからな
大体動きますね
PHP書いてないですよ本当に
本当見てないですね最近
そうだな
バッシュとちょっとパイソン
パイソン
あかせさんからパイソンって言葉が
でもあれですよ
シェル的な実行で使ってるパイソンですけどね
ツール的な
簡単コマンドみたいなのをちょっと作って実行みたいな
パイソンは結構あれですよね
非エンジニアの人もやってる率が高くて
機械学習とかでやられてる方が多いから
Kiitaとかでも記事が多くて
こないだ株式とかを取得する
APIとかそれの使い方みたいな記事
Kiitaに上がっててそれもパイソンだったから
僕もちょっとだけパイソン書きました
こんな簡単にできるんだと思って
そんな感じですか
そうですね
なんも解決策ないですよ
あるじゃないですか
Ubuntu?
答えが見えてるんだよね
Linux使えUbuntu使えって
コンテナでもいいですよ
いうのが見えてるんだよ
読まれてるな
僕あんまり相手に
歩み寄っていくみたいな解決策出すのが
難しいというか
大事ですよ
大事なんですけどなかなか難しいんですよ
いいじゃんUbuntuでって言っちゃうんですよ
これは僕の人間としての問題ですけど
そうですね
急にやり方を変えるっていうのは
39:00
なかなかじゃないですか
なかなかです
でも真面目に言うと困りますよね
環境構築とか
コンテナじゃないんだとすると
やむとか
だってRemyにはあるけど
Remyないから
そうですね
PHPもだって5.5とか入れられないんですよUbuntu
パッケージマネージャーじゃん
自分でノラビルドしなきゃいけなくなっちゃうんで
結構大変です
それ好きなやつでしょ
好き?
好きかどうかは別として
僕も一応運用とかメンテナンス考えるんで
こんなですけど
先がないことはしたくないですよね
ここに手順が書いてあるんで
PHPビルドしてくださいとは言えないじゃないですか
特に語形とかだと
OpenSSLのバージョンとかも
古いのをノラビルドしなきゃいけなくなっちゃうんで
めちゃくちゃ大変だからな
先頭OSねその辺がまだ楽だし
じゃあこれPHPのメンテナーの人たちとかも
先頭OSでビルドするのやめたりするのかもしれないですね
そんなことになるか
多分今先頭OS使われてると思うんですよ
でもあるかもしれない
そうそうそういう変化が起きるかもしれない
なかなかエポックメイキングができることか
では
40分なのでついに最後のテーマ
リモートオンボーディングですね
そうですねリモートオンボーディング
ちょっと前にっていうか
だいぶ前ですけど
発表をしたんですけど
Twitterで転職をしまして
半年以上経ったんですよ
半年以上経ちましたね
出社したのが3回ぐらい
少ない
初日にMAC貰いに行ったのと
あとちょっとミーティングしに行ったので2,3回です
あと行ってない
もちろん行ってもいいんですよ
行ってもいいんだけど
エンジニアそんなにたくさんいないので
そんな中で運用を回しててですね
システムの運用を
エンジニア1人に対する
責任の度合いが大きいというか
42:02
状態なので
同時に
エンジニアが同時にコロナにかかるのだけは絶対に避けよう
っていう
っていうのがあって
同時に2人出社しないようにしましょう
っていう風になってるんですよ
出社するときはオフィスあって
MAX3人なんですね
3人なんだけど出社する際は
1人になるように調整をして
同時に同じ部屋に2人入らないようにしましょう
っていうのが結構厳格に守られてるんですよ
あれですね
MACを用意するエンジニアが1日にいて
2日の日に取りに行くみたいな
そういう感じですなの
入社してMAC取りに行ったときはまだ
そこまでこんな感じではなかったので
あれなんですけど
福岡だもんな
ずっとほとんどゼロに近いみたいな状態
あったあった
ただ気をつけてはいて
入社しないようにしましょうっていう運用は
ずっと続けられてて
今ちょっと多いですもんね
出社してるメンバーもいるんですけど
今日会社行きますって言って
昼から行きますとか言って
連絡をして
その日は被らないようにするっていうのをやってて
なので常に家で作業をしてるんですね
入社後
となると
そこまで関係性を持ってないメンバーばかりなわけじゃないですか
入社したてって
当然ですけど
そういう人たちと一緒に仕事を進めていくのって
ハードル高くて
質問のタイミングとか
分かんないし
どこまで聞いていいのか
こんな些細なことかもしれないものを聞いていいのかとか
変な気を回したりとかして
正確分かんないですもんね
どこまでグイグイ言っていいのかとか
分かんない
これ困ったなと思って
そんな中でも半年やってるんですけど
どれぐらいかかりました慣れるのに
僕まだ
マシな方だと思ってて
そもそもリモートワークにちょっと慣れてた部分があるので
その全職って
福岡と東京の遠隔の状態で
45:00
プロジェクトを進めるっていうのが常だったので
そういうのに慣れてた部分があったから
まだいいんだけど
これ全く関係性がない状態で
リモートワークにそんな慣れてない状態の人が
こういう風にエンジニアの仕事を進めるのは難しいだろうなと思って
みんなどうやってやってるんだろうなみたいな
そうですね
エンジニアはまだやったことあるのかな
エンジニアだからってことはないでしょうけど
今はそうですね
今年?去年か
去年からずっと
強制的に
会社的にそういう風な動きになっているところもあるでしょうし
みんな大変なんじゃないかなと思って
赤瀬さんは元々
全職でリモートに慣れてて
それで
だとしても
なんだろうな
うちってちょっと変わってから
変わってるって言うともあるんですけど
結構真面目な方が多くてですね
チャットコミュニケーションが
ほぼゼロに近いんですよ
悲しい
全職ってほら
ワイワイする感じだったじゃないですか
チャットで
全職は垂れ流す人が
めちゃめちゃ多かったですね
冗談言いながらとか
文法的なのも結構みんな書きながらやってたので
雰囲気とかが分かってたんですけど
作業状況が進んでるとか進んでないとか
困ってそうとか
今日は調子良さそうみたいなのが分かったんだけど
週日誰も何も喋らないっていうのが
普通なんですよね
チャットに?
文法ないの?
あるけどほぼ書かないみたいな
赤瀬さんは書いてるの?
僕は書いてる
もうなんか自分のリズムになってたので
それが
一応聞いてる人に補足しておくと
赤瀬さんはあれですよね
自分のやる行動の一挙手一投足をほぼ書くみたいな感じがありますよね
そうですね
これからこれやるみたいな
今これやってる今ここで詰まってるみたいな
今これを実行したみたいなコマンドと
自分の振り返りにも便利なんで書いてはいるんだけど
別にそれをみんながみんな見てるわけじゃないし
そもそも
48:02
チャットのアプリが2つあって
スラックはメインではないんですよ
スラックがメインではない?
とはいえ
なのでスラックには全員がいるわけではないんですよ
スラック辞めたらいいんじゃないですか?
スラックはなんか
システムの通知とかには使って
そっちか
通知メインで
メインのツールは
有名なやつではないんですか?
有名なやつです
そっちは何でしょうね
会社の全体的な連絡とか
プロジェクトの大事な連絡みたいのは
そっちでも流れてはいるんだけど
必要な時にしか当然
投稿されないので
悲しい
終日無みたいな感じなんですよ
これきつくないですか?
みんな生きてるの?ぐらいの感じで
不安になる
じゃあ文法書いてるけど
特にリアクションとかアイコンの
反応あるわけなく
全然ないよ
ゼロではないけど
完全にゼロではないけど
全員がスラックにいるわけでもないので
メインツールではないので
そっちを使いなさいって言われてるわけでもないですし
スラックを
会社がちょっと考えたほうがいいような気もする
いろいろ考えてるみたいなんですけどね
どうやってコミュニケーションを
図ったらいいのかってのは結構模索はしてるっぽいんですよ
自由に入っていい
Meetの部屋を準備したりとか
ディスコード的な使い方だと思うんですけど
このあたり本当に難しい課題だなと思って
いる人たちの性格とかに
そういうのもあると思います
エンジニア
ツイッターやってる人とかだと
文法はめちゃめちゃ多分神話性が高いというか
そうですね
ツイッターの文脈で考えるから
あると楽だけど実はみんななくても
全然仕事できるのか
それすごいな
僕もだって文法結構だらだらと書くので
51:01
今これやってるあれやってるみたいな
無ですよ
無が困るな
もちろん質問とかをしたら帰ってはくるので
みんな作業はされてるのは間違いないんですけど
いるのは分かってると
そうそう
お声掛けをすると返事が来るので
みんなお仕事はちゃんとされてる
もちろんされてるんですけど
無なので
ちょっと不安っていうか
半年で無になれたんですか
なれない
なれてないでしょ
孤独感すごいよ
逆に言うと他の人はそれで孤独感感じてないんですかね
分かんないけど
エンジニアのミーティングは週に1回あるので
それもね
それもちょっとあって
なんかいろいろ出てくるぞ
オンラインミーティングあれなんですよ
サウンドオンリーなんですよ
Zoomとかじゃなくて
ミートなのにサウンドオンリーなんですよ
それはありますよ
ありえますよ
これ普通なの
赤瀬さんの前職はもう全員
キャメラオンじゃったじゃないですか
それが普通じゃなかったんだなと思って
普通じゃないですよ
前はミートじゃなくて
スカイプミーティングだったらしいんですよ
それ音声だけだったみたいなんですよね
それが主で
ミートにしてはいるけど
スカイプの延長だからそうなってるのか分かんないけど
顔は別に出さないっていうのが
通常営業みたいな
本当世間では顔を出さないのが普通みたいですよ
そうなんだ
僕はあれですよ
1人ムキになって映像ずっと常にオンなんですよ
僕だけ顔が出てるっていう
今とある事情で僕も
異なる場所で働いてますので
そこのZoomとかだと
基本カメラオフなんですよ
そうなんだそれが普通なんだ
だからびっくりしました
なるほどね
僕も最初ムキになって自分だけ顔出してたんですけど
逆にめちゃめちゃ目立ってたんですよ
喋る人だけ顔出すみたいな
他は全員オフみたいな状態だから
顔出してる人2人みたいな状態になると
54:00
あれ喋るの?みたいな変な
変な状態になっちゃうから
だからしょうがないからオフするしかないなと思って
オフにしてるんですけど
割と顔出さないんだなと思って
僕常にヘラヘラしながら顔出てますよ
この点多分若干の慣れが必要なんでしょうね
なるほどねそれが聞けてちょっと良かったです
なるほどなるほど
そうだから
顔見せてくれないんだみたいな
顔見ながら喋った方が
コミュニケーション取りやすいのになと思って
そうですね
別にみんなきっといかがわしい格好してるわけじゃないですからね
多分普通に仕事してるはずだから
そんな感じですよ
結論としては慣れてないです
結論としては慣れてない半年経って
慣れてない
エスカレーションした方が良さそうな気がする
慣れないんですけど
でも赤瀬さん自分でポッドキャストやってますよね
だからそういったところでの発散はある程度できてるような気はしない
でも
そうね
それは逆に会社側が期待していいものでもないから
コミュニケーションは
会社が計画してくれ
グループ側が計画してくれる方向じゃないと難しいですよね
コミュニケーション全くのゼロではないんだけど
雑談チャンネルみたいなのがあるのはあるんですよ
あるのはあるんだけど
数日に1回ぐらいの投稿だし
それにレスはつかないとか
そういう状態なので
難しいなと思いながら
難しい
矯正するもんじゃないってところがありますよね
矯正すると逆にモチベーションを下げる
原因になっちゃいそうです
カメラが
好きじゃない人もいるので
そういうのも理解しているつもりなんですけど
ミーティングの時は
出してもいいんじゃないって思ったりはする
これは結構根に持ってるぞ
これが
話しやすいですよね
リアクションがあるから
合図とか
でも何だっけ
57:01
試し手があってんだったかな
NHKかなんかで見たんですけど
見たんですけど
見たんですけど
見たんですけど
NHKかなんかで見たんですけど
要はこのWebで
テレビ会議みたいな状態になって
めちゃくちゃうなずきが減るらしいんですよ
あいづちが
リアルな場にいると人間ってすごくあいづち打つらしいんですよ
そのリアクションを見てしゃべるからしゃべりやすい
実際にWeb会議とかで
オンにするとみんなあいづち打ってたつもりが
打ってなかったっていうのが
数字としてめちゃめちゃあいづちが減るんだと
僕オンラインミーティングで一人だけとか
カメラオンの状態でうんうん言ってますよ
それは多分めちゃめちゃありがたいはずなんですよ
しかも慣れてるんですよきっと
僕が慣れてるのか
赤瀬さんが慣れてる
僕とかもずっとやっててそれで仕事してきて
仕事してないから派手めにアクションした方がいいっていう
経験をしてようやく出てくるから
そうですね
それを全員に求めますかっていうところ
そうなんですよね
全員に求めるのは間違うんだろうけど
そうね
GitLabかなんかが
オンラインでの働き方みたいなのを上げてたじゃないですか
ドキュメント
あんな感じでねうちはこうやってるからこうしてくださいね
こういう理由がありますよっていう感じで
その組織として
打ち出していくとそれなりにやりやすいんじゃないかな
っていう気はするけどな
だってオンラインになる前
リモートになる前ってみんな会社来て顔見てたじゃないですか
だから出すのが嫌なことは多分ないと思う
ねえ
ねえ
まあちょっと頑張っていきます
なんだこれ
また次聞いてみよう
無って言ってると思う
いやまだ無で
ありそう
と言ってるうちにやはり1時間経ってくれましたね
そうですね
なのでお別れの時間が近づいてきましたが
何か言い残したこととかありますか
2021年
2021年ですか
もう5%終わったらしいですよ
1:00:01
ねえ早くない
早いね5%早いな
ちょっと厳しいですねこの状況
たまに窓開けてわーって言いたくなる時
元気が有り余って
分かる分かる
仕事が終わった後にあんま疲れてない時あるんですよね
動いてないから
通勤がないから
通勤してる時って結構疲れてたんですけど
歩かなくなったまた
確かに散歩っていうツイート見かけてない
確かに
寒いんだもん
いい解決策があるんですけど
何何
走るとすぐあった確かに
そういうんじゃなくて
そういうんじゃないのないんだよな
会社往復で歩きたいな
もう少し
みんなにお願いするのって
ちょっと違いますね
ちょっと違う
全社でみんなもうちょっと赤瀬さんにリプライ飛ばそうとか言われたら
おかしいじゃん
違う違う違う
そうじゃなくてさ
寂しがってるんだから
そうじゃないんだよ
そうじゃなくて
1段目に
自分の心から
一番の
と思います
コミュニケーション
イメージ
最初 broompod
もうそれだけ
幸いオンラインの飲み会をたまにやるんですよ
それはまあ救いだなと思う
それがあるので
それすらなかったらマジきついよ
それがあるんでまあまあまだいいかなと思う
一応保管する何か仕組みがちょっとあるって感じ
なるほどね
わかりました
とりあえず飲み会があるからなんとかなってる
そうそうそう
確かにそれもないと困るな
広場的なものがあって
ちょっと雑談できると全然違います
全然違いますよ
了解です
1:03:02
じゃあ終了の儀に移ります
今週も放送を聞いただきありがとうございます
番組のフィードバックや要望は
ハッシュタグ横浜の声もつけてツイートしてください
本日の相手は赤瀬さんでした
ありがとうございました
ありがとうございました
横浜の声
01:03:26

コメント

スクロール