1. Yokohama North AM
  2. ep 129 @o0h_と金城さんからの..
2025-02-13 47:22

ep 129 @o0h_と金城さんからのお便り、休養、カレーニュースについて

00:06
こんばんは、Yokohama North AM第129回と思われるやつです。
Yokohama North AMは、ウェブ系エンジニアがテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、辞書PHPRのHanhan1978です。
本日の相手も、なんと金城さんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
最近ですね、ドラゴンクエスト3のリメイク版で小さなメダルを集めてたんですけど、どうしても2枚足りません。どこにあるんですか?教えてください。
Hanhan1978です。
最近は、藤原マリナさんの不器用の形っていうエッセイ集みたいなのを読んでニコニコしてました。金城です。
不器用の形?
ネタシートに書いてないものをいきなり突っ込むじゃないっていう感じですね。
やめてくださいよ。なんか面白そうですね。
無駄作りっていう番組というか運動というかやってて、電子工作系…電子工作でもないかな?をよくやってらっしゃる方ですね。
めちゃくちゃオブラートに進むと非常に味のあるものをいつも作ってらっしゃって。っていう人の本です。
割と最近出たんですね。
最近ですね。年末ぐらいに買いました。
じゃあ、Kindleで買っておきました。後で読もう。
読むものが多くて、直木賞と芥川賞も決まったんで、受賞作品は一応読むというルールになってるんで。
毎年というか毎回ですか?
一応毎回やるようにしてます。
素晴らしいですね。
技術書ばっか読んでるとバカになるなと思って。
僕、技術書ばっかしか読んでないですよ。
だから、良くないなと思って。バランスが悪いんじゃないかなと思って。
良くないですよ。
直木賞とか芥川賞ってわかりやすいじゃないですか。きっとすごく面白いもので、きっと読みやすいんだろうなって思うと。
今回ですが、東京にお住まいの銀城さんよりお便りが届きました。
実家帰省時にプログラミングに興味を持っている老いっ子。すごいですね。興味持ってるんですね。
03:04
すごいですね。
使ってないパソコンあったらくださいとおねだりされました。
何年も前のMacBookインテルですね。なら譲ってもいいけどなと思っています。
銀城さんからは、どうせならUbuntuに入れ替えて渡した方がいいんですか?
アップデートできないMac、WindowsよりもUbuntuの方が教育に良いですよね。きっと。しかもUSキーボードだな、考えてみたら。
これ、ASI教育でもしてるんですか?
これは、ただ半分真面目に言ってて。
古いMac OS使うよりかは、Ubuntuなら最新のも全然入りますもんね。
入ると思います。
実際僕、学生時代にWindowsのパソコンが重すぎるって言って、安くて綺麗でかっこいいUbuntuっていうのがあるらしいって言って入れて使ってみて。
ああ、全然いけるじゃんってなってたんで。
モバイルLinuxとか軽くていいですもんね。
そんなに何やってるか聞いてないのでわからないんですけど、ただクソ高い商用ソフトを買ってるとかではないはずなので。
小学校低学年の子が、Macでしか動かないソフトとか買ってるわけがないので、それいいんじゃないかなって思ったんですけど。
どう思いますか?Pythonをやってるらしいですよ。
じゃあ、全然Ubuntuでいいんじゃないですか。
Jellyfishですか?Jellyfishっていつだってサポート?
今24.04のやつ名前忘れちゃったんですよね。
24.04。
名前がわからない。誰か名前教えて。
今一人しか聞いてないね。
J、B,C,D,E,F,G,H,A,J,K。
ネームで調べたら出そう。
あ、ノーブルナンバットだ。
そうそうそうそう。
何ですかナンバットって思った。
見どころさんがわかんなかったら僕はわかんないですよ。
06:00
シロアリを食べるための長い鼻と強いかぎ爪を持つ小さいオーストラリアの有体類って書いてあります。
出そうです。
なるほど。
フクロウアリクイ。
はい、以上です。
懸念あります?Ubuntuを入れて渡すことの。
僕は全然ないですね。しばらくだってUbuntuで仕事してましたし。
そうですよね。
でもビジネス目線ですけどね。スラックもZoomも入るしなみたいなそういうレベルの話をしてますけど。
いやでもそうChromeが入るじゃんって思って。
そうそうChromeが入ればもうね、スクリプトシートとか使えるしね、Gmailも。
であとはターミナルが動けばいいんでしょみたいな暴論ですかこれは。
そうすると、そうかChromeが入ってるから大丈夫か。GUIじゃない可能性出てきたなと思いましたけど。
いやいやGUIで。GUIのほうが絶対いいですよ。
GUIのほうが絶対いいですよね。
僕は初手CUIの学生生活というか中学生だったんですけど、もうマジで意味わかんなくて、何もわからなかったですね。
あんな思いさせちゃダメです。
とりあえずワンチャンクリックすれば動くみたいなほうがいいと思います。
小学生男子なんてどうせいろいろクリックして覚えるじゃないですか。デスクトップにアイコン並べれば。
いけんじゃないかな。
Windowsのデスクトップってもうなんかめちゃくちゃ使いやすいから昔とは違って。
そうですよね。
綺麗だし、いいと思いますよ。多分無線LANも余裕で繋がると思うし。
タッチパッド大丈夫かなっていう心配があるかな。
マウスもじゃあつけてあげるか、オーバーブルマイして。
えっと、フォーカルか。20.04の時は結構往生してました。
全く動かないって感じですか。
段階があって、ある程ちょっと頑張れば動くは動く。
2本指3本指みたいなジェスチャーまでちゃんとってなると、
有志の方が用意してたドライバーみたいなのを入れないとみたいな感じでした、その時は。
今はわかんないです。
やってる人多いからもうドライバーがカーネルとか入ってて大丈夫なんじゃないのっていう気もします。
09:00
2本指っていうとあれですか、右クリック的な動作もできないみたいな。
いやそれはね、多分できたはず。
じゃあじゃあ大丈夫ですよ。
3本指スワイプでデスクトップ切り替えみたいな、そういうのはちょっと動かないかもなみたいな、それぐらいです。
ダメだったら僕があれにめちゃくちゃ失望されるだけなんで。
もう一個にあげたパソコンよくわかんないよって。昔からそうだよねって言われる。
うちにあるX1カーボンあげたいとこだけど。
うちの嫁さんがWindowsが破壊するんで、常に待機系としてリフレッシュして用意しとかなきゃいけないんで。
ダメです。申し訳ない。
すごい、完全にジョーシスみたいになるようですね。
ジョーシスですよ。
なんか信じられない焦がし方するんですよね。
なんかType-Cが接続できないなんかよくわかんないことになるんですよね、いっつも。
物理的にですか?
いや物理的じゃないんですよ、ソフトウェア的なんです。
一体どんな悪さをするとこうなるんだろうね。
なるほどな。
甥っ子が喜ぶ顔が楽しみですけど、紙一重で。
いやーMacBook、いつのですかね。
でしょうね、2010。
結構前。
ここ2020ではない。
2010年代後半だったら全然余裕で。
後半です後半です。
うん、大丈夫な気がしますね。
いやなんか僕が一番初めて買ったMacBookも探してたら出てきたんですけど、
なんかよーく見てみたら、あ、これはなんか社会人になって頑張っておついでを貯めて買ったやつだな。
でちょっとエモくなってしまったので、これは絶対にあげるのやめよって思います。
すごいですね、俺もう容赦なく捨ててますけどね、いつも。
使ってるわけじゃないんですけどね、捨てられない感じで、家電リサイクルの方法がよくわからないって言って残ってるだけっちゃだけですね。
マジなおすすめだと、段ボールに詰めて送るだけで廃棄してくれるところがあるんで、そこに送るといいと。
買い取りとかはしてくれないけど、受け取って、リサイクルとかするのかもしれないですけどね、売れそうなやつとか。
なるほど。
はい、そんなやつです。
いや、なんで若いUbuntuデスクトップ使いが生まれるのか、それともほとんどChromebook OSと同じような使い方しかされないのか、どっちみたいな。
12:00
多分どうせ今何使ってるんだろう。今何か使ってるとしても多分MacではなくてWindowsだと思うので、OSがどうせ変わるならMacでもUbuntuでも。
同じらしいみたいな気がしますよね。
ファミコン買ってきたよって言って、メガドライブ渡されるみたいな、そういうことができる。
あれですね、そういう子の方が将来伸びる可能性がある気がします。
僕の友達でもMSXとか持ってる子の方がひねくれててよかったです。
では次の話題に行きますが、これです。
ついに。
2025年、ついに急要に目覚めました。
ネタシートにいくつか富戸黒さんが本のリンクを貼ってくれてるんですけど、これは本が先で急要に目覚めたんですか?逆ですか?
もともと疲労みたいな話は結構好きなんですよ。
日々ランニングするから疲れてるのかみたいな話がありますけど、疲れてると仕事もはかどんないし。
困るんで、疲労って何かみたいな話に対してはすごいアンテナ張ってますと。睡眠の話とか。
その読んできた本の中でもここに挙げてる2つが、この疲労とは何かってやつが去年かな。去年だが一昨年か何かに出たやつ。
これすごい面白いんですよ。疲労と疲労感の違いみたいなのを解説してて。
なるほど。
例えばレッドブルーとかああいうのは疲労感を軽減させるだけだよみたいな話ですね。
2個目に挙げてる休養学ってやつが、これも去年の2月ぐらいに発売されてるやつで、休むっていうのは何かみたいな話ですね。
寝るだけが休養ってわけじゃないんだよと。
で、これもこっちは最近読んだのかな。
この休養学を書いている著者の方がとあるYouTubeに出てて、そこでバスっていう概念があるんですよ。バス。
外部ドライブを。
違う。NASじゃないです。
15:01
バススケールか。ビジュアルアナログスケールってやつ。
で、このビジュアルアナログスケールって何かっていうと、10センチの線を引いて、例えば右側は完全に疲労がゼロ。
左側はもう疲労コンパイっていう両極端な状態だとして、今自分はどこですかっていうのを自分の感覚で点を打つんですよ。
自分の個人のあれでいいんですよ。独断と偏見というか。
これは客観的ではない主観的なスケールなんですけど。
で、点を打ったところを定規で測ると数値化できるっていう代物です。
これを毎日朝とか朝一とかで取り続けていくと、だんだんこう、今日疲れてるの、疲れ取れたの、疲れ取れてないのっていうのが分かってくるわけです。
数値で。
で、疲れが取れて、休養学の先生がおっしゃってて、なるほどなって思ったのが、疲れが取れてなかったときは前日何をしたのかっていうのを振り返る。
そうすると、そういう行為は疲れが取れないんだっていうことがよくわかるよ。
逆に疲れが取れたときはどういう行動をとっていたのか、どういう食事だったのかとか、どういう一日だったのかっていうのを振り返ることで、
どうすれば毎日の休養で自分が回復していくのかっていう感覚がつかめるんだよって言ってて。
あれ、それどっかで読んだぞって言って、疲労とは何かのやつを読み返したら、そこにもやっぱバススケールの話があって、これじゃんと思って、最近毎日つけてますっていう話ですね。
え、なんかあの、さっき言ってた疲労と疲労感は違うよみたいな話に。
の中にバススケールの話もあったんですよ。その疲労っていうのを数値化するにはみたいな話が入ってて、この疲労とは何かの。
歯間で点数をつけるわけじゃないですか。
はい。
歯間ってことは疲労なのか疲労感みたいなのはそんな見分けてないっちゃ見分けてない。
見分けてないっちゃ見分けてない。
見分けてないっちゃ見分けてないと思います。ただ疲労と疲労感っていうのは分けて考えなきゃいけない。だから薬を飲むとか栄養ドリンク飲むっていうのは疲労感をごまかすっていうだけだから、疲労が取れてるわけではないよっていう。
そういう概念を理解した上で、その疲労っていうものを見つめましょうねみたいな、考えましょうねみたいなとこですね。
なんか実際やってみて発見はあったんですか。
ありました。
すごい。
聞きますか。めちゃめちゃしょうもないんですけど。
ちゃんと7.5時間寝てると疲れが取れます。
18:04
それはちゃんとあれですか、睡眠時間を3時間くらいから11時間くらいまで刻んでテストして。
いやテストはしてないですけど、疲労が取れてなかった日は中途覚醒して1時間とか起きちゃってた時とか。
そういうことか。
一応スマートウォッチつけて寝てるんで、睡眠は自動でトラッキングしてるんですけど、それを見てそれと比べながらとかですかね。
あと寝る前にストレッチしてる日は次の日疲労感がちょっと軽減してる感じがありました。これはまだ検証中です。
ストレッチが効くとかストレッチは意味がないとかいったりするポッドテストやってきましたね。
そうですね、ストレッチが意味があるのか意味がないのかどっちみたいな。
その謎を解明するために密林に行かなきゃいけないかもしれない。
でも全くその通りだなと思って、この休養学の本よりリンク貼ってるYouTube聞いた方がわかりやすかったなと思ったんですけど、
要は今日が70点で始まって、例えば1日活動すると40点まで減りましたと、疲労感、疲労度っていうか体力が。
で、1日寝て次の日が65で始まったら自利品ですよねって話で。
そうですね。
その減り切ったやつを土日で取り戻すっていうのは土日もうまく使えないし、人の生き方として面白くないっていうか、良くない、効率が悪い。
本来自分たちは今日が70で始まったんなら明日は75とか80に戻して活動していく。
常に80以上とか90以上の状態をキープしながら平日も休日もやっていくっていうのは理想的なんじゃないのっていう話があって。
なるほどと。おめえさんの言う通りだぜってなりました。
なので、これはおじさんの健康の話じゃない。決してない。
若いとですね、たぶんあのドラクエの宿屋みたいに一発で全回復するんですけどね。
ああ、確かに。
私はもうあの、宿屋に金払ったのに全然MP回復してねえじゃねえかみたいなそんな感じの年齢なんで。
おじさんの健康話じゃないですか。
今聞きながらあれ?あれ?って思ってたんですけど。
騙されなかった。
なので、皆さんもバカにせずにバススケールをつけてみるといいかも。
でも結局のところ内製なんだなって思いました。振り返りから。
そうですよね。なんかベロシティ測ってみてダメだったスプリントは振り返って。
このタスクというかバックログの詰め方が良くなかったんだねみたいな。
21:05
そうすると疲労が溜まるねみたいな。
そうそう。仮説検証プロセスを回すっていうことですかね。
毎回振り返りをして。なんか仕事みたいになってきて嫌ですね。そうすると。
でもそうですね。測りやすいところから。
そうそう。疲労っていうものが測れるんだっていうところが今回の発見かもしれないですね。
その測り方は主観でもいいんだよっていうところがすごく面白かったですね。
うん。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
特有の概念なんですか? もっと一般的な感じ?
なんかね、今さっきバススケールで調べたら痛みとかもあったんで
ビジュアルアナログスケールっていろんなところで使われてるんじゃないかな
でも結構医学とか臨床なんちゃらみたいな、そっち側なんすよね
なんかそんな話が出てきますね
痛みで使われてたバススケールを疲労に適用したって話なんですかね、もしかしたら
なんで、いやこれはでも面白いですよ、めっちゃ発見じゃんと思って
もしかしたら仕事にも活かせるかもしれないですね、主観で良かった悪かったみたいな
そうですね、そうですね
結構主観大事ですからね、実際の感覚だから
なるほど
で、あの近所さんが一個Amazonのリンクを貼ってきて
やけに高い中古品7854円
ありましたね、さぞ良い本なんだろうなと思って
厚生省保健医療局長、真の休養を目指して適正な休養のあり方に関する研究報告書
これが30ページで7850円ということ
コストパーページがめちゃくちゃ高いですよ
1ページ200円以上ということですね
3ページでタバコ一箱分ぐらいの値段になります
だからどうしたのよ
カスタマーレビューもついてないので全くわかんないですね
怪しいよなぁ
中身ももちろんちょっと見できないんで
ちょっと見たら終わっちゃいますからね
そうですね、試しに買ってみるっていう手もあるかもしれない
いやちょっとやだなこれ
届くかな
届く?届くは届くと思います
24:05
いやなので最近面白かった休養の話でした
面白いですね、なんかバススケールでアマゾン見てみたら
なんか定規みたいなのが売ってますね
もうバススケール専用定規があるんですか
ハーブ使い方が一切わからないですけど
筋肉測定ゲージ
定規、痛み、痛みスケールって書いてありますね
怖い
筋肉とか痛みとか頭痛とかってなんか痛い文字が
これ何なんだろう
あ、でもあれか点を打つんじゃなくてもうこここれで
スライドしてもらってって感じですかね
そんな定規なんですかねこのバス
バステスト記録スケールとかって書いてありますね
製品があるんだ
まあでも紙に10センチ引いて測るんで十分満足してます
そしてこの商品のなんかレビューというか星の数がめっちゃばらけてるんですよね
こんなに評価変わる商品なんだ
いろんなところから出品されてるんだしかも
なので興味がある方はバススケールも買って毎日記録をつけて
体のアジャイル開発頑張ってみてはいかがでしょうか
体のアジャイル開発はい
すごそう
いろんなフィーチャーがインプリメントされそうです
そうですねやっぱり素早くリリースしていかないと
今週もエンタメの時間がやってまいりましたということで
僕は生近所さんのこれに注目してるんですけど
なんですかこのカレーニュース
カレーニュースのコーナーを今日も持ち込んだんですけど
ありましたっけカレーコーナーって
分かんないです分かんないです
メロンパンのコーナーは一時期ありましたね
メロンパンのコーナーありましたね
あのメロンパンはランニングの後美味しいですね
オーブンと油の塊みたいな
塊ですね
これは何ですか
これは富野コロさんがいつ配信するか次第で
27:01
売ってるか売ってないか分かんないですけど
がんばります
吉野家がちょうど収録日ですね
今日1月16日から
有名店とのコラボみたいな感じなんですかね
カレーを出してて
吉野家の期間限定のカレーが出ましたよっていうニュースでした
吉野家で食べれる牛肉入りカレーみたいな
仕事の昼休みにスマホ見たら
吉野家公式アプリから物資通知来てて
カレーが出たよみたいな
なんかでもえっと
夕飯これにしたんですよ
さっそくどうでした
美味しかったですね
スパイシーで
ただなんかピリ辛みたいな感じじゃなくて
なんですかね
シナモンとか入ってるよ
みたいな書いてあるんですけど
ほうじゅんな香りが
辛いとかじゃなくて本当に香りスパイスみたいな感じで
これにこうしたわけではないと思うんですけど
今日あの午前11時半ぐらいに
うちの会社のスラックが見れる人はわかると思うんですけど
突然カレーがものすごい食べたくなっちゃって
昼はここ一番屋に駆け込んだんですけど
これも美味しそうだな
ここ一とかみたいな
カレーとはちょっと違いましたね
アジアンなのかな
何カレーなのかわかんないですけど
めっちゃ近くにあったんですよ
本来吉野家がそれがですね
お亡くなりになってしまったんですよ
困ったなぁ
どこに食べに行けばいいんだろう
遠いなぁ遠いです
スキヤには売ってないです
スキヤは売ってないでしょうね
せっかく松屋だったこれは
あでもあ246沿いにありますね
246沿いにあるな
ここなら行けるんじゃないかな
自転車で10分です
30:00
いいんじゃないですか
行けますね
ちょっと分道行ってみます
あんまりハードル上げられても
よくわかんないかもしれないな
早めに行ってください
当然吉野家で729円税込みっていう
値段なりのちゃんと期待値で行きますから
大丈夫です大人ですから
近所さんあんなに激褒めしてたのに
2万円の味がしないみたいな
そういうことは言わないですから
激褒めもしてないかもしれません
うん美味しかったですよぐらい
確かに美味しかった
美味しかったんで美味しかったしか言ってない
美味しかったです
私のエンタメニュースに移らせていただきますと
もう多分ね見てる人からすれば
今更何言ってるんですかって話なんですけど
あのネットフリックスで
コブラ界っていうのを年史から見始めました
話ですね
でなんと近所さん知らなかったということで
知らないんですよ
知らない上にややこしいことに
あの僕宇宙海賊のコブラの本を
ずっとつんであるまま読めてなくて
なるほど
富野コロさんも読み始めたのが読むかなーって
思ったら違う話でした
全然違う話です
宇宙の方じゃなかったですね
なんかのバックスペース
FMとかでもあのコブラ界の話は触れられてて
まあ存在は知ってたんですけど
あのいわゆるあの昭和のおじさんたちは
全員見たであろうベストキットっていう
あのひょろひょろの子が
空手マスターに鍛えられて
大活躍みたいな
そのよくありがちな物語の映画があるんですけど
それの続編みたいなやつですね
でそれ以上でもそれ以下でもないんですけど
あのちょっと変わったところで言うと
そのベストキットで主人公だった方が
今回の主人公ではないってことですね
やられ役だった方が今回の主人公です
なんでそのなんて言うんですかね
いわゆるダニエルさんの方のあの
宮城流空手ではなくて
あの子の相手をやっつけてやるんだ
みたいなちょっと過激な空手シーンがたくさん出ます
でそれを見ながらゲラゲラ笑って
33:00
日々のストレスを解消するという程度ですね
どのくらい何話ぐらい見たんですか
今もうすぐシーズン1の後半に突入ですね
1話ずつ大事に見てます
結構ちゃんと じゃあまだまだ楽しみます
まだまだ楽しみますね
シーズンなんかさっき聞いたら
66万のみたいな感じで驚いたんですけど
ってことはこれ意外とあれなんですかね
視聴率がいいのかな
あ 完結編が6なんだ
あーそうなんですね
終わってるんですか
終わってないな
シーズン5までやっていて
シーズン6が完結編
たぶんまだ終わってないですね
シーズン6はいつからなんだろう
気になりますね
すごいな
あのね ベストキットっていうと
有名なシーンがあって
弟子に車にワックスかけさせるんですね
お師匠さんがね 宮城さんが
このワックスを副動作が
空手の防御の姿勢になってるっていう
そんなわけあるかいみたいなやつなんですけど
当時の小学生はそれをずっとやってるっていう学校で
俺もやってました
ワックス塗る ワックストールってずっとやってました
こうやって
そこだけっていうとあれですけど
そこはめちゃくちゃ有名ですもんね
そこはではないけど
面白いのが
このワックスを塗る動作は関係があったんだ
って言ってすごい感銘を受けてるんですけど
今思うとそんなわけあるかいっていう
ツッコミを入れるとこですよね
あれ冗談だった
ユーモアだったんだけどな みたいな
でも分かんないですからね
作り手がどっち側の人なのかが
でもあれをだから
少なくとも映画の中では真面目にやってるっていうのが
いいとこですからね
実際は当時の小学生はそれにみんな大ハンマリしたわけです
あれのおかげでみんな子供が掃除とか雑巾掛けとか必死にやってたから
教育にいいですよね
教育にいいっていう
だからやっぱりちょっとあれですね
これもまたノスタルジックで面白い系かもしんないけど
36:02
ベストキット見てない人が見て面白いかどうかはちょっと分かんない
そうですね今の話を聞きながら思い出したのが
僕は年末年始ぐらいに
最近しばらくというか追ってなかったんですけど
久々にリアボーイズを最新編まで追いつきます
すごい失礼な話になるんですけど
今令和ですよね今
昭和100年です
まだやってたんですか
今第4部なんですよね
本当だ今ウィキ見てますけどやってるんですね普通に
そうなんですよ第4部から主人公の学校が変わりました
ライバル校に移って小倉会と同じですよ
敵だった奴らが今度主人公になって
これじゃあバスケバン小倉会
スラムダンクより前からじゃないですか
始まったの
今見てますけど1989年7月ですね
だからハンハンさん11歳からですね
スラムダンクも同じ頃だと思うんだけども
同じですねどっちが先かなぐらい
1990年10月なんでディアボーイズのが早いですね
すごいなぁ
すごい今この半年以上か
1年以上早い
その連載第1部の連載開始の80年7月に何年だっけな
高校1年だったか高校2年だった選手が
今令和になって高校3年生やってます
これ時空が
ああまあでも
素晴らしいですね
そういえば名探偵コナンは
彼これ30年以上見てるような気がするけど
ずっとあのまんまですか
あれは別に学年が上がるとかいうシステムないじゃないですか
あれは何年経過してるんですかね
何年ですかねわかんないけど
人死にすぎでしょっていうぐらいなくなってる気がする恐ろしい街だ
すごいですよね
多分世界一ぐらい治安が悪い街ですよね
めちゃくちゃ治安悪いですよね
怖すぎる
39:01
びっくりしましたディアボーイズ
ディアボーイズは息が長いですね
息が長すぎて作品中のインターハイ中に
バスケのルール変わったりするんで
すごいです
すごいなあ
いやーなんか筋肉マンとかもずっとやってるじゃないですか
ああ確かにすごいですよね
初期のコンセプトがずっと今でも続いて評価され続けるっていうのは
とんでもないことだと思うんですけど
いやーすごいなあ
すごいですね長寿作品ですね
まあでもコチカメとかもずっとやってましたもんね
ハンター×ハンターもずっとやってますし
そうですね
だからそう考えるとディアボーイズがやってる間に
ティム・ダンカンがデビューして
ティム・ダンカンが引退したって考えるとすごいですねこれ
確かにな
ウェンパンヤマが引退する前に終わるのかな
あーでもそっかレプロンよりはちょっと年下ですね
いやーなので今週のヘンターメニューもう終わりましたんで
なんかこう言い残すこととかありますか今日は
これもうちょっと触れたこと聞きたかったぜとか
ない大丈夫じゃないですかトレードレッドラインが
えーちょっと僕今日はバスケの話したくないです
僕は明日大事な試合があるんで
え明日またあれですか逆かな
逆ですビジターで西の人1位と
いやーチェットホールムゲレンがいたらもっと面白そうだなーって思って見てました
ワイですよねあそこにまだスタメンセンターも踊って
ドラフト上位指名権も持ってて
いやー頑張ってるけどちょっとねーってやっぱ
ホールムグレン欲しいですね何言ってんですかあなたたちって感じですね
はいちょっとハーテンシュティンではちょっとねっていうとこありますよね
ありますねありますねありますねというか
42:01
それに救われてるっちゃ救われてるんですけど
そうですよねいやすごいチームですよ本当に
去年も思いましたけど
しまった結局 nba の話をしてしまっている
いやー弱性をつきましたはい
いやーちょっとキャブスは強いです
多分強いですいやでも明日勝つのかなわかんないですね
どうせアレンとモブリーがハーテンシュタインを翻弄するんでしょ
あとわかんないですけどなんかミッチェルが昨日ぶち切れて一人でまた点取りまくったみたいな
言ってた35点取ってますねでも君前70点取ってたしなぁみたいな気持ちで
ずるいなぁ ずるくないか層が厚いないいなぁ
あの我がチームはですねちょっと層が薄くてですね途端に強度が下がるタイミングがありまして
わかんないですか 去年がねジミンバトラーが来るかもしれない
ちょっとやめてください
いやちょっと滅多なこと言わないでください 絶対嫌です
でも 八村は本当に行くんじゃないかみたいな噂はありますね
どうするんですかねレイカーズね でもなんか割と一番真面目に頑張ってる人なのではっていう気もしないでもないんで
はい ちょっと
この間のねスパーズ戦では八村君がだいぶやられてましたけど やっぱりちょっとすばしすばしっこいガードに弱いなっていう感じが
ちらちらしてしまして だめだめもうNBAの話はしばらくしないんだもうちょっともうちょっと勝つまで
まだ去年に比べたらずっと勝ってるんですけど 去年の勝利数もう超えたんでしたっけ
いやまだ超えてないと思います 去年20 言うて25勝ぐらいをしてたはずですよ
なるほどなるほど 去年はだから
11月と12月に世界から色が失われて 年を越しても5勝しかしてなかったっていうのが去年なんですよ
で去年はあのシーズン終了の際にまあまあ勝つようになって20勝以上したんじゃなかった ああそうだそうだ
優勝チーム倒してたもんか あれであの結構
あれが変わりましたからね多分 世界の歴史が
あんな余計なことをされたせいでメンバーナゲツがかわいそうに 本当ですよ
はいなんか申し訳ないことをしたなと あ去年はですね22勝です
なのであと4回勝つと去年を超えます じゃあ1月は厳しいか2月前半ぐらいには
45:04
オールスターマリーには いけるんじゃないですかねだから前半で
ほぼほぼ前半ぐらいで去年の勝利数に並ぶと考えると まあ悪くない悪くないというか全然いいですね
はいでもまあなんか西側が本当に
なんか結構してるからトレード終わるまでなんとも言えないですけどまぁ プレイオフ行けそうじゃないですか
フラグを立てると怒られそうなんですけど わかんないです
わかんないですけどサブロック協定は守ってるんでまぁそんなに怪我にも出ずにいけるんじゃないかなと思っています
あのねキャンプスも今年はねサブロック協定がっちり守ってるんで プレイオフでも息切れせずに頑張っていただけるのであった
そうなんですよ ミッチルが平均得点
ワーストですからね今 いやー結局チームが強くなるってなんかそういうことですよね
そのレースの得点が下がるっていうのが実は良い指標だったりしますね コービィーとかもそうでしたもんね
そうですだからトリプルダブルが2人同時に出るとかああいうチームがわけわかんないです
あのチームね
あのチーム不気味ですね やっぱ怖いですね
あの2人が不気味ですね
あのディアンドレジョーダンっていうね ベテランセンターも最近息を吹き返したのか
すごいダンクをボコボコ決めてて なんか10年前かなみたいな気持ちになります
ではちょっとNBAはキリがなくなるんで そろそろ区切りましょうと
では今週も放送期だけありがとうございます 番組のフィードバックや要望は
ハッシュタグ横浜の声援もつけてXでポストするか Mixi2のコミュニティでワイワイお願いします
本日の相手も金城さんでした ありがとうございました
ありがとうございました
47:22

コメント

スクロール