*編集で雑音調整を行っていますが、20分20秒頃と、42分48秒頃に救急車サイレンの音が入ります。運転中に聞いてくださっている皆様、いつも混乱させてしまい申し訳ありません。
ほんのれんラジオのお便りフォームをオープンしました♪
▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
感想やテーマリクエストなど、ぜひお寄せください。「お題回答」も募集中〜!
======
ほんのれんvol.20の問いは、「決め方、どう決める? 「みんな納得」はありえるか」です。
シリーズ最終回!
今回のゲスト本は『なめらかな社会とその敵─PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』(鈴木健・著)!
著者の鈴木健さんはスマニューの共同創設者として有名ですが、実は「複雑系の科学」などを長く研究されていた方でもあります。
21世紀の科学知見を応用してみると、社会や政治のあり方も違って見える?
壁によって分断するのではなく、越境してなめらかにつながり合う社会は実現可能か?どうなのか?
「300年後の読者」に向けて書かれたという激ムズな一冊を読みながら民主主義や決め方の未来を考えます!
最新科学、テクノロジー、哲学からのヒントが全部盛りです。
みなさんのモヤモヤや問いや気づき・発見も、「お便りフォーム」で教えてください!
https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6
出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はるにゃ
編集:山内貴暉(編集工学研究所) + はるにゃ
======
▼「決め方、どう決める?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『教室を生きのびる政治学』岡田憲治(著) 晶文社 2023
(2)『民主主義とは何か』宇野重規(著)講談社現代新書 2020
(3)『くじ引き民主主義─政治にイノヴェーションを起こす』吉田徹(著) 光文社新書 2021
(4)『「忘れられた日本人」をひらく─宮本常一と「世間」のデモクラシー』若林恵、畑中章宏(著)黒鳥社 2023
(5)『なめらかな社会とその敵─PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』鈴木健(著)ちくま学芸文庫 2022
======
▼冒頭でお話ししている「ほんのれん」の「スマニュー+」連載記事はこちらからご覧いただけます。
スマホが脳を破壊する!?現代人が気づかないうちに失いつつある5つの能力
https://www.smartnews.com/sp/4724842041928850932
スマホ時代の集中力は47秒!?あなたの知らないマルチタスクの落とし穴
https://www.smartnews.com/sp/4730656916638799164
子どもをスマホ依存にさせたくない!ゴリラ研究者と行動経済学者に学ぶ、3つの最強メソッド
https://www.smartnews.com/sp/4728120007496571704
現代人を蝕む依存症ビジネス!スマホ中毒を生み出す5つの巧妙な手口
https://www.smartnews.com/sp/4743604519164714043
======
▶︎ほんのれんの「note」はじめました
▶︎Business Insider Japanで「ほんのれん旬感本考」連載中!
https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/
▶︎「スマートニュース+」でも連載中!スマニューアプリで「ほんのれん」検索!
▶︎SNSもよろしくお願いします!
ほんのれんラジオX:@honnoren_radio
ほんのれんInstagram:@hon_no_ren
======