1. Yarukinai.fm
  2. 104. とりあえず買ってみた
2021-09-06 41:27

104. とりあえず買ってみた

spotify apple_podcasts

話したこと

話してる人

00:11
どうもどうも、マークです。
スルガです。
須貝でーす。
いやー、急に寒くなりましたね。
ああ、そうっすね。
エアコンいらなくて快適ですけど。
寝るとき。
そうっすよね。
寒いぐらいですよ、なんなら。
うん。
でもまた暑くなるらしいよ。
え、そうなんですか。
さっき奥さんが言ってた。
ついていけないな。
うん。
いや、なんかこう、詐欺られてる感がですね。
あったね。
例えば35度と20度の日があったとしたら、
平均が27度とかじゃないですか。
平均してみると、なんかちょうどいい感じなんだけど、
実はめっちゃ暑い日とめっちゃ寒い日が続いてるだけっていう、
なんかこう、すごい、なんだろうな、
データで見るとちょうどいいのに、
実体はそうじゃないっていう、
なんか腑に落ちない感がですね。
なるほどね。
なんだろうな、もうちょっとこう、
雨とか降ってなくて、晴れててカラッとしてて、
20何度とか、そういうのをみんな求めてると思うんですよね。
うーん。
全然そういうのは反映されないからちょっと、
ちょっとあれですね、
ダメですね。
誰に対する文句ですか?
うーん、環球大臣とかその辺ですかね。
プラスチック製品をどうのこうのしてる場合じゃないぞと。
やっぱ社会派ポッドキャストですから。
さすがですね。
いろんなとこに噛みついて。
そうそうそう。
はい、では、ないか?
あの、僕から相談なんですけど、
はい。
あの電子書籍よく読むんですけど、
はいはいはい。
大体僕スマホで見てんすよ。
ああ、iPhone?
そう、iPhoneで見てんすけど、
目がやっぱきついんで、
もうちょっとデカめのデバイスで読みたいなと思って。
はいはいはい。
なんか何で読めばいいのかなっていうのがすげえ悩んでるんですよね。
わかります。
Kindle、昔持ってたんですけど、ペーパーホワイト。
うん。
あるけど、まあまあちっちゃいじゃないですか、あれ。
そうなんですよね。
なんかもうちょっとね、デカめのペーパーホワイトあったらそれで読みたいんですけど。
しかもKindleって結構ゴタっぽ多くないですか?
なんか思った通りにできないというか。
ああ、そうだったかも。
しかもちょっとレスポンスがやっぱね、
若干気になるっちゃ気になる。
我慢できるっちゃ我慢できるみたいな。
03:00
微妙なところです。
使ってたのは何年か前なんで、
今はもしかしたらもうちょっと早くなってるのかわかんないですけど。
ああ、そうかもしれない。
iPadじゃダメなんですか?
iPadでもいいなと思ってて、
iPad買おうかなって気持ちになってんすけど。
買いましょう。
電車席読むぐらいで他の使い道は思いつかなくて。
それに対してなんか8万とか9万とか出すのって、
なんかその金で本いっぱい買えるじゃんとか思っちゃって。
いや、YouTubeとか見ますよ。
マークさんじゃん。
ネットフリックスも見れますよ。
そんななんかハイスペックいらないでしょ。
娘さんのお絵かき用のアプリとか入れて。
娘に渡したらもう大変なことになるんで、絶対に渡したくないっすね。
ずっとしょうもない動画YouTubeで見るだけなんだよ。
いいじゃないですか。こう仕事しながらメモ。
メモそんな取るか。
メモ取らないのだった。忘れてた。
まあまあまあでもね、iPadは結構いい選択肢だなと思ってんすけど、
他にもないのかなっていうね。
iPad重いんすよね。
電車席だったらiPad miniはほうがいいと思います。
ミニってちっちゃくないですか?若干。
いやでもあれぐらいでちょうどいいと思うんですよね。
あのサイズで買ったらKindleでもよくない?
Kindleはさすがにでかいです。
7、8インチくらいありますもんね。
あ、そう。
なんか机かなんかにクランクみたいなの固定して、
そこにこうスタンドを置いて、
スタンドに置いてこう手で持たずに操作するみたいな。
あ、読む。
あとベッドに置けばもう完璧っすよ。
確かに。
ゴロネで。
ハイマークさん。
iPod何使ってるの今。
iPad Pro。
11インチかな。
やっぱ重いんすよね。
電子書籍にはちょっとでかすぎるんですよね。
あ、そう。
なんか漫画はなんかめっちゃちょうどいいですけど、
本読むのはね微妙になんか伸びちゃう気がする。
伸びちゃう?
伸びちゃうっていうか結構余白が気になる。
あ、余白。
だから設定でちっちゃくできるじゃないですか、余白とか。
それでやってるんですけど逆に文字多すぎて、
脳がバグるんですよね。
多すぎると。
泳いじゃってこう次の言語が分かんなくなるとか。
そうそうそうそう。
あんまり情報量が一画面で文字数が多すぎると。
なるほどね。
あんまり読みづらいんですよね。
逆にその理工書だったらなんかプログラミングとか書いてあるし、
図とかあるとめっちゃ便利なんですよ、iPadは。
むしろKindleじゃ読めないし。
06:01
だからね、微妙なんですよね。
だから普通の今は私の要的にはなんか小説とか文章だけ系のやつはKindleで読んで、
で、理工書はiPadみたいな。
理工書漫画はiPadみたいな感じにしてます。
あと雑誌か。
雑誌もiPad。
雑誌はね、雑誌もまあ見るんだよな。
そう。
あ、なるほど。
特定のあれで。
はいはいはい。
特定の間ってやっぱiPhoneだとちっちゃいんですよね。
そうっすよね。文字潰れちゃう。潰れはしないけどちょっと見にくいっすよね。
拡大しないと見えないじゃん、ちゃんと拡大すると。
いやー、悩むな。
iPad miniがいいんじゃないかなと思って。
miniか。
だから俺もいろいろ探してて、iPhoneの欠点っていうかMac系の欠点って
Kindleアプリ使うとそこで購入できないんですよ。
そうだね。
カタログを見るみたいな風になるんですよ。
そうね。
で、買うにはなんかウェブサイトに飛ばされるんですよ。
それがなんか今度のAppleの課金のサードパーティーも開放したからいけるかなかもしれないですけど、とりあえず今はいけないと。
で、しかもなんか次の、例えば漫画とかだと、次の巻って一回その漫画を閉じてからでしか次の巻って開けないですよ、Apple、iPhoneとかiPadは。
Androidだとシームレスに次の巻に行きますかみたいなポチッみたいな感じでいけるんですよ。
だから結論は俺は、昔Googleが出してたNexus 7だったじゃないですか、7インチの、あれがね最強だと思って今探してるんですけど、
なんか今Androidのタブレットって死んでて、なんか10万円越すやつか1、2万円のやつしかないですよ。
それもうだから完全にiPadに負けたってことですよね。
だからミドルレンジが消えてて。 4、5万円ぐらいでいいAndroidのタブレットないかなと思ったら全然なくて。
ないんだ。
で今度Xiaomiがなんかそこら辺のレンジのやつを出すんで、それ買おうかなって今悩んでるくらいです。
あーそうなんですね。なるほどなぁ。
そうなんですよ。だから、文字読むには俺は7インチくらいがちょうどいいんじゃないかなと思ってるんですよね。
そうなんですね。
iPadだとちょっとでかい気がするかわかんないですね。
結構技術者なんだよな、読むの。
そうですよね。だからそういう。
しかもやっぱ固定レイアウト版とかまだ未だにあったりする。
ありますね。
そういう時にやっぱりでかくないときついんですよね。
09:01
iPhoneで読むには確かに無理がある。
iPhone無理でしょ。
結構頑張らないとって感じですよね。
で今だからPCで読むんですけど。
はいはいはい。
あのさ、MacのKindleリーダーって言うんですか。
アプリあるじゃないですか、Mac用の。
あれめっちゃ使いにくくて。
あれマジやばいっすよね。
なんかさ、見開きでまず表示できなくなったのよ俺なぜか。
それやばいっすね。
設定ってかなんか、押しても見開き押しても見開きにならなくて。
1ページずつしか表示されなくなっちゃって。
まいったな。
まじですか。
なんか意外とWebViewerがいいっていうKindleの。
そうそうWebViewerはいいんすよ。
でもなんか物によってはWebViewer対応してない本とかがあって。
あ、そうなんすか。
うん。
あれもだから完璧じゃないんすよ。
知らなかった。
それで困ってんだ。
なるほどねー。
いやーまあiPad買うでしょ。
おとなしく買うしかないじゃないですか。
おとなしく8万か9万払うってこと。
そうなんすよねー。
あ、でもiPad Airだったらまあもうちょっと安いですけど。
あ、そう。
うん。
あ、64GBとかにしとけば安いってことね。
うん。
確かにね。
いやー。
なんか買います。
なんかね、これは本当に難しいっすよ。
そうねだから本当4、5万くらいのAndroidでいいからタブレットあればいいんすけどね。
そうなの?
なんで探してるんすけど。
だからXiaomiのやつが日本で販売すれば。
一時Xiaomiじゃなくてアメリカに締め出されたやつ何でしたっけ。
ファーウェイ。
ファーウェイ?
あ、そうそう。
ファーウェイのタブレットも使ってたんすけど。
今はもうGoogleのアプリ使えないから。
へー。
もうね選択肢から外れちゃったんすよね。
でもXiaomiがそうならないっていう保証なくないですか。
そうなんすよ。
なんでファーウェイの昔の端末持ってんすよ。
昔の端末アップデートしなければ、
Kindleとか動画見るくらいだったら全然使えるから。
まあだから今Xiaomiが新しいAndroidを対応してくれて出して、
しばらく4,5年は戦えるかなみたいな。
もし締め出されたとしても。
みたいなノリで買うって感じですね。
いやー。
悩ましいっすよねこんなんがね。
電子抑制器問題はほんと。
スルゴさん何で読んでるんですか。
僕はiPhoneですね。
あ、そうなんだ。
なんかね、
12:01
ハックとしては技術を読まないっていうハックがあって。
ハック。
小説とか漫画とか、漫画はつらいな。
漫画つらいでしょ。
漫画つらい。
いちいち拡大したりするのがだるい。
だから小説とかは、
実用書っていうか新書みたいなやつ。
はいはいはい。
そういうライトなやつを読む。
それはハックだわ。
デバイスを最適化するんじゃなくて、
コンテンツをね。
コンテンツをね。
ソフトからね。
なかなか新しいな。
ハックなのか。
いやでもほんとね、
技術上買ってその固定レイアウトとか、
ほんとなんかこう、
金返せってちょっと言いたくなりますね。
でもいまだにやっぱあるじゃん。
ある。
固定レイアウト。
そう。だから結構ね、
買う前にAmazonのページに行けば、
固定レイアウトって書いてたりするから、
注意深く買えば防げるんだけど、
でもやっぱりね、
その本が欲しいからそのページ見に行ってるわけだし。
結局、じゃあどうするってなって、
結局紙で買うみたいな。
ああ、そうなるんだ。
紙版の人もいますよね、結構。技術書。
そう。
あのなんか、ぱっと言えば電子書籍開けないじゃないですか、
あのページ見たいって。
物理本だとやっぱそれができるからとか、
そのデバイスに依存しない感じ思うと、
物理本で買ってる人もいますよね。
そうなるといよいよね、なんか、
その本を置く場所問題とかいろんな問題が出てくるから。
で、なんか固定レイアウトを回避する方法として、
他の電子書籍探そうとしても結局、
元は同じだから、固定レイアウトのやつは
どこのサイト行っても固定レイアウトみたいな感じになっちゃってるから。
変わんないですよね。
なんか一時期ヨドバシカメラは技術書みたいな。
漫画は金ドルみたいな風にしようと思って頑張ってたんですけど。
なんかね、難しいんですよね。
まあちょっと買い方の話になっちゃいましたが。
デバイスね。
そうなのよ。技術書、紙わかるんですけどすごく。
やっぱさ、分厚いやつ多いじゃないですか。
ああ、確かに。
枕に乗りそうなやつ。
そうそうそう。
15:00
ギャリーのJavaScriptみたいなサイボンとか。
そうね。
ある。
確かに。
やっぱね、軽い方がいいじゃないですか。
そうなんですよね。
いくらiPadが重いとマークさんが言ってるとしても。
まあね。
それより重いやついっぱいありますからね。
確かに。
そうね。そう考えるとそうか。
うん。
いやー。
ちょっと悩むな。
悩みますね。
でもなんかiPhoneも新しいの出るじゃないですか、今度。
はいはいはい。
っていうのも考えると。なんかiPadに金使っとくべきなんかとか。
あー。
いろいろ考えちゃいますよね。
タイミングがね。
今度。
うん?
いや、物によってはって感じですかね。
どういうのが出てくるか。
はいはいはい。
だいたい、ここ数年リーク通りのものが出てる印象ですよね。
そうですね。現状で今僕が注目してるのはやっぱ衛生通信が使えるっていう。
あー。
えー。
それって。
知ってる?
いや、わかんないですけど。日本でも使えるんですか?
それがわかんない。
おまっこくじゃないですか。
いくらのその低軌道衛生通信だっけ。
はい。
が利用できるようになるかもしれないって言ってるんですけど、
その使ってるキャリアがその低軌道衛生使えるようになってないとダメなんじゃないかなと思ってて。
あー。
だからそれ次第じゃないですか。で、さらに僕MVNOだから多分ダメなんだろうなっていう。
ははは。早く5年後くらいですか。
そういうの使えないじゃないですか。
あんまいらないっちゃいけないんだよな。
あ、なるほど。これでSpaceXがやってるStarLinkが繋がれるんですね。
あ、それはね、なんかStarLinkじゃないかもっていう。
あ、そうなんだ。
話でしたね。iPhoneについては。
グローバルスターとかいうやつかな。
グローバルスター。あ、ほんとだ。
こんな、いろんな業者あるんですね。
なんかね、知らない間に衛生業界。結構いろいろあるっていう。
燃え上がってる。確かに。
はい。それぐらいかな。でも。
そこ?じゃあ、使えなくても衛生通信の機能があったらiPhone買い替えるかもみたいな。
なんかテンション上がんないですか?
ははは。
衛生と通信する可能性を秘めてるものをこう所持してるっていうのは。
いや、なんかその、ゼンラ監督みたいな衛生で繋がるみたいな発想は。
そうそうそうそう。
あんまりなかった。
空から降ってくるっていう。
見てないんだけど、まだ。
ほんと、追加料金、追加契約なしで使えるとか。
うーん。どうなんすかね。
まあでも、リークだから。
4Gとか5Gとかあるから、そんなになんかそもそも必要性ってそんなにあるのかなって思っちゃう。
18:11
あんまないっすよね。多分山登る人とかぐらいじゃないですか。
そうですよね。
ささんの。
最近はなんか登山道があるような山とかは結構頂上とかでも整備されてたりするかな。
割とね。繋がるらしいですけど。
そうですね。谷川岳の絶壁を登るとか、そういう。
あそこでインスタとかね。ライブ中継。
そういうなんかガチ勢な人とかは恩恵を受けるかもしれないけど、都会に暮らす我々としてはどうなんだろう。
ね。なんならもうなんかほぼ家いるんでキャリアとの契約切ってもいいんじゃないかなっていうぐらいの気持ちなんですけど。
あーそうですね。
確かに。
Wi-Fiだけでいけるでしょ。
あれだね。2段階認証ができなくなるぐらいですね。
あー。あ、でもSMS使うの。あのやつだったらいいのか。
あー。メールとかに通せばいいのか。
そうですね。まあSMSも頑張ればなんか、Twitterとか使えば。
あー。
回避できそうだけど。
確かに。なるほどねー。
もうてかiPhone13なんですね。
ね。すごいね。
そんな時期か。
てかもうiPhoneってか、携帯もスマホももう進化がこれ以上あるんですかね。どういうのがあると思いますかね。
そうねー。
そのままカメラが繊維化し続けるのか。
その目玉機能って難しいですよね。
確かにね。ほぼカメラ買ってるみたいなんですよね。
ほんとなんかカメラ性能で競い合ってるぐらいしかない。
なんかほんと昔ほどはスマホにワクワクしなかった。
ないですね。全く。
バッテリーが下手ってきたから、なんかそろそろ買い替えかみたいな。
そういうノリですよね。
そうですねー。
まあその点では全然下手ってないんで。
買わなくていいって。
じゃあその分の予算をiPadに回して。
はい。確かに。
Kindleでやりましょう。
どっちかっていうと、Apple Watchがバッテリーちょっとアレンな感じになってきたんで。
2年ぐらい使ってるから。
そっか。そもそもの容量がちっちゃいから。
1日持たないくらいですか?
1日多分持ってないんじゃないかな。
家でもしてるんですか?
家でしてるけど、でもそう、家ほぼいるからさ、あんま困んないんですよね。バッテリー切れても。
21:01
移動してないんで、あ、なくなったわって家で充電するだけなんで。
だから別にそんな買い替えなきゃ死ぬってことでもないっすね。
そしたらそもそもApple Watch自体いらないのでは?
何使ってんの?
これあれっすね。
買い物?
ロック解除する時とか。
MacのロックもApple Watchで解除できるから。
座ってポチってやるだけでパスワード入れずに開くんで。
なるほど。
それだけっす。解除マシンっす。
Apple Watchいくらでしたっけ?
いくらかなこれ。でも4,5万とかじゃないの?
高い。
使い道としてはどう?
そうね。ほんとカップラーメン作る時にタイマーで使ってるとか。そのぐらいっすね。マジで。
なかなか贅沢な使い方ですね。
でもやっぱなんだかんだ外出した時マスクしてると助かるからな。
あーなるほど。それは良さそうですね。ロックがね。
あれない時のストレスとか思い出したくないっすからね。
確かにね。あれね。支払いがすげーめんどくさいんですよね。
いちいちマスク外すけどマスク外してこのタイミングいいんだっけみたいな時も。
なんかね。確かにストレスありますよね。
その意味では僕支払いは全部クイックペイでやってるから。
スマホは解除してないんだよ。
あ、Apple Watchでできるんですっけ?
そうそうそう。
あ、その時に認証もいらないでしたっけ?
いらない。
あ、マジか。
うん。まあそれどうなんだって思うと決まりますけど。
そうか。ちょっと欲しくなったな。
あ、そうスイカとかだと思う。そもそもなんかエクスプレスカードって仕組みがあって。Apple Watchって。
はいはいはいはい。
それに登録してると、普通支払いの時ってボタン2回押して支払いなんですけど。
エクスプレスカードだったらピッてするだけで払えるんですよ。
なんかスイカみたいな感じで。
そうスイカみたいな感じでできるから、まさにスイカをエクスプレスカードとして登録するっていうのは多分ベストプラクティス。
なるほどね。
で、そうするとさ、あの自販機とかでもスイカでいけるやつあるじゃないですか。
ありますね。
あれですぐピッて買えるんで、娘が僕の腕をこう自販機でピッて使用するんですよ。
怖いと思いました。
寝てる間にやられますね。
やられかねないっすね。
なるほどね。
まあだったらApple Watch買い替えた方がいいんじゃないですか。
いやーどうだろう。
iPad miniが新しいのが出るんじゃないかっていう噂もあるからな。
あ、そうなんすね。
もうなんかiPadとかどういうライフサイクルで製品発表されてるか全然わかってないですよね、もう。
24:01
確かに。
なんか毎回何かが出てるみたいな。
ね、なんか数年で何か出てるみたいな。
もうよくわからんみたいな。
確かに。
変わろうとしてiPhoneの新しいやつは9月ぐらいだなみたいな。認識しかないです、もう。
そうなんだよな。大男世代とかiPadと言われても全然ピンとこないですよね。
わかんない。
これおっさんだからなんすかね。これみんな追いつけてるのかな。
いやーそもそもなんかタブレットガチ勢ってそんなにいるのかな。
わりかしね、俺も追いかけてる方だけだね、タブレットは。
でも、そうね、結局よく言われるのが動画と漫画しか使わない。コンテンツ消費券しか使ってないからなみたいな。
でしょ。
今ちょっとね、持て余してるからね。
わからん、なんか音声編集ソフトとかあったら初心だったらiPadとかでやるか。
絶対やらないな。
ポッドキャストiPadで撮ってる人いますもんね。
あーもう撮るぐらいだったらね。
あーそうかそうか、編集ね。
でも一時期は私YouTubeはiPadで頑張ってましたけどね。
あ、そうなの。でも続かなかったってことでしょ。
そうですね、YouTubeは何がめんどくさいってやっぱり素材を撮るのがめんどくさいってことに気づきました。
編集もなかなかめんどくさいですけど、でも編集ってなかなかちょっと楽しいので、
それはいいんですけど、その素材、例えば私キーボードとか買ってるんですけど、
そのキーボードを撮るにしてもどういうアングルでっていう、
なんかよく見る上から撮ってるYouTuberいるじゃないですか。
あれってどうやってやってるのみたいな。
三脚とかクランプでやってるんでしょうけど、
なんかそんな装備ないからどうやってやろうかなみたいな。
まずそこで悩むんですよね。
なるほどね。
だからね、その素材撮るのでめんどくさくなっちゃって、やってない。
辞めたんだ。
辞めてはないです。
あら。
ちょっと休憩をしながらね。
なんか解散じゃないけど活動休止みたいなやつ。
いや、やり続けますよ。
やってないけど。
僕もちょっとYouTube、YouTubeやるかわかんないけど、
とりあえずカメラを。
カメラを。
カメラを。
YouTube。YouTubeやるかわかんないけど、
とりあえずカメラを買ったので。
カメラ?
はい。
27:00
何?何カメラ?
何カメラ?なんだろう。片番がわからない。
ソニーのZなんとか。
それはあるじゃないですか。有名なやつじゃないですか。
YouTuberがみんな持ってるやつじゃないですか。
そう。みんな持ってるのかな。ZV?
ZVはコンデジみたいなやつですよね。
そうそう。コンデジ。まさにコンデジだね。
そんなにセンサーも大きくなくて、
ほんと、ただVlog用に特化して作りましたっていうのが
すごいコンセプトとして良くて。
ヨドバシ行ったら、それのもうちょっとセンサー大きい版みたいなのが
本月か来月ぐらいに出るって言ってたけど、
その現行のやつをちょっと買ってみたって感じですね。
すごいね。これいくらすんの?
ほんとね、10万ぐらい。
高っ。
マジですか。
高い?
いろいろバッテリーとかもう一個付けてもらったりとか、
なんか付けてもらって、10万だから。
すごいね。
なるほど。
iPad Pro買えるじゃん。
買えますね。
そうだね。確かに。
何用で買ったんですか?これ。
いや、とりあえず買ってみたって感じですね。
すごいね。
目的はちょっと後から。
駿河さんそんな散々キャラでしたっけ?
確かに。
駿河さん並みに今すごいなんか、
衝動外観なく衝動外観なく。
そうですね。確かにあんまり買わないですね、最近。
最近だからあんま買ってなくて、
それでMacBook Air買って。
そうですよね。MacBook Air、MR MacBook Airも買ってましたもんね。
何、もう買ってるの?
さすがですね、このご時世。すごいな。
買ってはないけど、
いやでもそう、とりあえず、
いやでもね、MacBook Airはほんと失敗して。
え、そうなの?
いや、えっとね、MacBook Air自体はごめんなさい、すごくいい製品です。
どういうこと?
いや、決算が6月決算だったんですよ。
あー、そういうことか。
で、買おうかどうしようかすごい迷ってて、MacBook Air。
悩んだ結果買うことにしたんだけど、
買ったのがほんと7月1日の0時00分で、
全然節税にならないっていうね。
はい、なるほどね。
やっぱりね、タスクを後回しにしちゃいかんなってすごい思いました。
そうですね。
30:03
性能運の関係は全く関係ないですね。
いや、そうです。
なんか最初ディスプレイが接続、相性が悪いのかなんか、
外部ディスプレイ繋がらない?映らないなって思ってたんですけど、
なんかその、このUSBハブのポートが2つあると、
なんかダメっぽくて、
1つのやつにしたら全然問題なく、
表示できるようになったんで、
全く不満ないですね、今。
ものは素晴らしい。
タイミングが。
そう、タイミングがほんと、
かなりこうギリギリで、
いけると思ったんだけど、いけなかったですね。
結構ね、いろいろね、オプションとか、
ストレージ。
カスタマイズしたんすか。
ちょっと増やした。
なるほど。
メモリも8か、やっぱ16かな、とかなんかいろいろ悩んだりして、
悩んだりしてると、シンデレラのようにですね、
12時のカメラが鳴ってしまってアウトだったっていう。
カボチャの場所に戻っちゃった。
そうそうそう。
え、なに、それで夜景になってカメラ買ったってこと?
ってなかった?
夜景というか、
ちょっとお金を散財する楽しみみたいなのをちょっとね、
覚えたのかもしれないですね。
なんか新しいことを始めよう的な?
そうそうそう。
やっぱね、なんかね、
とりあえず、なんかカメラは欲しいなって思ってて。
で、
まあ外に出て、
今日はカフェに来ました、とか、
Vlogをやるかって言うと絶対やらないと思うんだけど、
まあなんか、そういう、
なんだろう、そういう体制というか、
なんだろうね、
そういうことをやっといた方がいいんじゃないかっていう、
なんか、感ですね。
YouTuber的な働き方を、
働き方というか、編集とかもやってみるみたいな。
そうそうそう。
なんかね、なんか、たぶん近い将来、
みんななんか、
カメラを外に向けて、
ドライブレコーダーみたいな感じで、
たぶんずっと録画してるみたいな、
世の中が来ると思うんですよね。
なるほど。
防犯的なやつメインで。
33:03
そういう未来が来るっていうことは、
なんかカメラを使って何かできるスキルがあったほうが、
いいんじゃないかなっていう。
僕がだから、スプラトゥーン2と録画してるみたいなもんですよね。
ん?
ちょっとわからなかったけど。
わかんないか。
録画すると何かいいことあるんですか?
後から振り返りますね、自分のプレイを。
ああ、そうですね。
ここでちょっと狙いがわかったなみたいな。
この動きがちょっと判断ミスだったなとか。
大事ですね。
スポーツとかだと結構いいですけどね、ずっと撮ってるのってたぶん。
日常生活だとどうなんだろうね。
たぶんね、女性とかは絶対やったほうがいいと思うんですよ。
暗い夜道とか、暗い夜道だって映らないかもしれないけど。
なるほどね、何かあったときにってことね。
そうそうそう。で、やっぱりなんか、
世の中いろんな人がいるわけじゃないですか。
そういう人に遭遇したときのために常に煽り運転じゃないけど、
何かそういう対処できるほうがいいんじゃないかなっていう。
なるほどね。
警官とかもね、つけてますよね。
確かに。
日本語届くかわかんないけど。
アメリカとかずっと撮ってますよね、あれ。
アメリカは撮ってますね。
そうっすね。でも国内で一般人やったらただ盗撮にしかならないから。
男性とか。
そこはね、なんか多分キャズムを超えれば自然に。
あ、いける?
いけると思いますね。
来るかな。
なんか一時期インスタ360のGOっていうやつの小っちゃいカメラがあるんですよね。
なんか胸ポケットにクリップでくっつけるみたいな。
あれ欲しかったっすけど、一時期そういう系流行ったけど。
でも将来はもっと来るってことっすね。
そうですね、もう必然的に来るんじゃないかと。
ドライブレコーダーみたいなやつが。
それを見越して。
変わったってこと?10万で。
すごいな。
でも駿河さんの先見の目はあるからな、やっぱ。
確かに。
この波に乗りましょう。
まだ波になってないよ。
アーリーアダプター。
意外と遅い。
なんか遅いのを買うと思ってたら、そういうのもやるんですね。
レートマジョリティのすごい尻尾の方かと見せてて。
超アーリーアダプターみたいな。
36:00
そうですね、でも実際にVlogするかっていうとやんないと思うんで。
やるかな、やんないかな。とりあえずなんか撮って遊んでみます。
公開するかわかんないけど、なんか撮っとくみたいな。
これでもあれっすよね、PCに繋げばZoomとかのカメラにもできるから。
普段より写り。
キャプチャー買えば。
いい感じで。
これね、美肌モードとかもあるんですよ。
なんかすげーZoomの画像に雰囲気出てんなこの人みたいな。
確かに。
ガチでんなこいつって。
いいんじゃないですか。
確かに。
ぜひちょっとやってみてくださいよ。
わかりました、じゃあ次は。
次それで。
はい。
今すごい下からのアングルだからちょっとね。
そうそうそうそう。
映えないっすもんね。
映りを考えて。
確かに。
映える感じで。
わかりました。
じゃあ照明とかも買って。
そうですね。
女優ライトみたいなやつ買って。
はいはい。
丸いやつ。
あれ俺買ったんすよね、在宅だから。
え?丸いやつ?
女優ライト。
そうそうそう。
買って、三脚につけて、つけてたんすよ一時期。
なんか眩しすぎて、なんか目が痛くなって、
前に頭痛くなって、
いやこれ、何のためにやってるんだっけってなって、やめちゃったんすよね。
そんなに、直接視線が当たるんじゃなくて、こう、ちょっと斜めとかに置いてるけどそれでも眩しい。
そう、斜め上に置いて、
なんかよくYouTuberがやってるようなやつでやってみたんすけど、
なんか目がすげー痛くなって。
あ、そうなんだ。
なんかめっちゃ眩しいから、やめちゃったんすよね。
じゃあYouTuberも体張ってんだね。
いやあれ、どうなんすかね、ほんと。
ほんとヒカキンみたくサングラスかけたくなる気になった。
そんなにかけないんじゃん。
やばいでしょ、会社の会議でサングラスかけて。
いや照明が眩しいんですいませんって。
まあね、タモリくらいそれが一部になればね。
確かに。
マークさんもそれでいきあいじゃないですか。
サングラスいきなり。
この人はサングラスにしたんだよって。
やばいでしょ。
徐々にこう、レンズの色を入れていく。
ちょっとずつ。
最初ブルーライトカットかなみたいなのから始めて、ちょっと色を茶色っぽくしていって。
半年ぐらいには普通のサングラスになってるみたいな。
社内の人はいいですけど、社外の人がいきなり見たら、何こいつってなるんですよ。
逆にね、なんかそういう見た目インパクトある人って、
39:01
なんかこの見た目で会社員やれるってことは、たぶん相当すごい人なんだって、
僕は思っちゃう。
大丈夫っす。
これ許される人なんだみたいな感じで見ますよね、たぶん。
たぶん誰も突っ込まないでしょうけどね、突っ込みづらいですから。
ちょっとビビるかもね。
でもやってみる価値はあると思います。
ちょっとね、試してみますか。
います?今まで。
1回ズームでサングラスかけてた人ね。
いないですけど。
でもなんかちょっとその色入ってるので仕事してるっていう、
なんか学生時代に塾工のバイトしてて、社員の人で1人いましたね。
ちょっとだけはグラサンしてるみたいな。
あ、じゃあブルーライトカット的なのにな。
でもその頃はね、ブルーライトっていう概念がなかったから普通にグラサンだったんですよ。
サングラス。
でもわかんない、俺の体質なのかもしれない。すごい眩しかったから。
YouTuberすげえなと思って。
でもサングラスしてまでそんな肌の色とかよく見せる人ないからな、たぶん。
冷静に考えて。
そうそう、そうなんですよ。
なんかだからやっぱね、結局肌の色白くてなんぼのもんじゃいと思って、
やめちゃったんですよ。
それで目痛くなるんだったら、トレードオフとしてちょっと成立しないなと思って。
逆にこう日焼けしちゃってね、黒くなっちゃう。
照明で。
あるか。
あるかな。
まあ、そんな感じでした。
どうでもいいネタ。
そうっすね。やばいもん、結構時間とってる。
そうですね。
では、やる気のFMファンクルーブを運営しております。
ノートのサークル機能を使って運営しております。
月々200円払っていただければ、
メンバー限定スラックチャンネル、メンバー限定エピソードを配信します。
よろしかったらどうぞ。
はーい。
はい。
じゃあ、ばいちゃ。
41:27

コメント

スクロール