2023-06-16 09:44

第76回『Season2-ep.16 Somebody, please let me know which fashion brand suits me.』

第76回『Season2-ep.16 Somebody, please let me know which fashion brand suits me.』というテーマで語っていきます。


【ハイライト&タイムスタンプ by Summary fm】

「自分に似合う」ファッションブランドについて

自分に合うブランドが見つからない理由について

マネキン買い、GUブランドについて

GUとユニクロの比較について

学生時代の費やしたお金について

35歳でも着れるカジュアルで、お手頃かつ、ファッションブランドを教えて下さい!


【今週の英語センテンス】

Somebody, please let me know which fashion brand suits me.

(誰か私に似合うファッションブランドを教えてください。)


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ。
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。 やっと鼻筋になりましたね。
楽しい週末を過ごしましょうね。 この番組は、教育事業に取り組むイッポラボ合同会社を提供でお送りします。
みなさんこんにちは、英語の先生大地です。 今週もお疲れ様でした。
今日は、Somebody, please let me know which fashion brand suits me.
誰か私に似合うファッションブランドを教えてください。 というテーマで話をしたいと思います。
ずっと前から悩んでるんですけど、 自分にしっくりくる服のブランドを未だに知らないんですよね。
そこまで元々服にこだわりはないと思ってるんですけど、でもなんかとはいえ、やっぱもう30代とかになるとそこそこ稼いでる友達とかも増えてきて、
ちょっといいなぁとかって思う服とかを着てる人もやっぱ増えてきてて、 いいなぁいいなぁって思いながらも、じゃあ自分なんかどんなブランド好きなんだっけって考えたら特にないんですよね。
なくて見つけたいと思いながらも、出会ってなくて今のところずっと。 みんなどうなんだろうと思ってですね、自分に合うと思ってる。
このブランドの服を買って着ておけば間違いないみたいなブランドってみんな持ってるのかなぁと思って。
悩んでるとはいえ、少なくともユニクロの服さえ着てれば問題ないと思ってるんですよね。
ユニクロは、前はフリースだけだか、僕からすればオシャレじゃないなぁと思っていた時期があったので、ユニクロ以外で探してたんですけど、
ここ数年内の、近年のユニクロさんは、とてもとてもオシャレだなぁと思ってまして。
何かあるとユニクロ着ておけば問題ないだろうと思ってるんですけど、とはいえちょっともうちょっと頑張りたいなぁと思ってる自分もいて。
そこでね結構葛藤、その狭間をずっと行き来してるんですよね。 学生時代ぐらいからかなぁ、ずっと高校生ぐらいからかなぁ。
服に関しては本当悩んでて、たくさんお金をかければね、いい服にも出会えると思うんですけど、
でもとはいえそんな服にお金使えてこないなぁみたいなことを思ってる自分もいて。 だからずっとね服を悩んでて、僕の中の理想は
03:01
もうマネキン買いなんですよね。 マネキンってやだらオシャレに見えるじゃないですか。
もちろんあれはファッションセンスがある人が めちゃくちゃオシャレに着飾っているので
いいなぁと思うと思うんですけど、マネキンをね上から下まで買いたいんですよね。 でまぁそれをすればいいだろうって話になるとは思うんですけど、
でもとはいえちょっとねあのマネキン買いするとまあまあ値段がするんですよ。 僕からすると。だから結局それもしないなっていう。
結局はあの買うなら買えよって話なんですけどね。 お手頃な良いブランドを出会いたいなっていうのもずっと残ってるんで、
ずっと堂々巡りしてるっていう感じなんですよね。 皆さんどうですか?自分のファッションブランドとかなんかありますか?
タムラDなんですか? あぁ僕も一緒ですね。あぁ一緒なんですね。好きなブランドはないですが好きなテイストの服装の
マネキンを見つけて、あぁそれを頭にインプットしておいてユニクロGUで買ったりします。 なるほど。そうやっぱマネキンなんですね。
マネキンの憧れがありますよね。めっちゃわかります。 GUね。GUもそうですよね。
なんかGUが出てきた時になんか僕も正直ちょっと若い人向けというか デザインとかシンプルだし値段ももちろん買いやすいんだけれども
GUを着るのは中学生高校生がメインだみたいな先入観が勝手にあって なんかちょっと距離感をとってたんですけど
GUがとっとりでも増えてきてですね。 イオンモールとかに入ってきたり、もう当たり前のようにGUを見ることになって
中学生とか高校生向けだろみたいな先入観もどんどん薄れていったんですけど ある日あのふと入ったんですよね。GUの中になんかちょっと良さそうな
それこそマネキンが置いてあったんでGUで入ってみたんですけど 結構なんかビジネス系の服もあってジャケットとかシャツとかパンツもあって
僕それ知らなかったんですよ。そういうラインナップもあるっていうことでそれこそ ジャケット、仕事でも着れるジャケットがあって
僕普段上着は Lとか大きめのMとかなんですけど
セールになっているジャケットのSサイズがあってパッと見Sサイズじゃないんですよ 結構ダボっとした感じの大きめのやつだったんで
なんかもしかしたら入るかもなぁと思って着てみたんですよね。そしたらもう超ジャストフィット 値段も確か1000円台にセールになってて
まぁあれですよね多分片落ちっていうかそういう感じだと思うんですけど 在庫処分とかだと思うんですけどそんなニューアライバルが欲しい人ではないので
それも全然良くて。着たら超快適で超着心地良くて値段も良かったんで 即買いしましたよねそのジャケット
そっから僕GUの目線変わってですねもうなんかユニクロとGUが同じレベル感でありますね僕の中では
タムラDみたいにGUをねもっと使っていきたいなと思うんですけどね
06:04
田中さんは外見より内面派ですね笑い
あ、そうなのかな、内面、そうね
田中さんは学生時代に服以外にどんなものにお金をかけていましたか
あーこれ、これで言ったら僕はもう旅行ですね 完全に旅行です
学生時代はなかなかの苦学生だったんですよ
苦学生っていうのかな、小学金も借りて生活費は小学金とバイト代みたいな感じで過ごしてたんですけど
中華料理屋のバイトとあと家庭教師を4人かな
もともと教育学部にいたので家庭教師のお仕事とかが先輩とかから回ってきたりするんですよ
もちろん家庭教師のトライとかそういう登録とかもできるんですけど教育大生の場合は特にご家庭と繋がっててですね
で、そのご家庭の先輩が指導していた子供を後輩が引き継ぐみたいなことって結構あって
僕もそれで4件ぐらい見てたんですけどそれであの毎月毎月お金を稼いでたと
お金は結構貯金とかもしたいと思ってたんですけど
なかなかペース的にはそんな上がらなくてでもやっぱたまにはね贅沢したいじゃないですか
だから僕はもうもっぱら旅行に行ってましたね
格安航空券買ってアジアとかアメリカかとか行くのにお金使ってました
服はねちょっともう酷かったですね
当時鳥取にショットっていうむちゃくちゃ安い服屋さんがあって
多分県外にはまだあるんですけど鳥取も全部潰れちゃったんですけど
ショットっていうそれこそアウトレットよりも安いみたいな服屋さんがあって
そこで金属買ってたんですよ
そこで買った服を大阪が大学あったんで大阪に持って行って
それ着て学校とかに行ってたら関西人の先輩ってズバズバ言うんですよね
お前その格好罰ゲームかみたいなこと言われたことがあって
その時タンクトップに半ズボンハーフパンツを履いててもうそれだけだったんですよ
当時そんなあのまだ筋肉とかもつけたいと思ってなかったんで
華奢な体でタンクトップとハーフパンツだったんで
なんかもうあのミスボらしいというかもうちょっと大学生にふさわしくない格好とか言ってたんですけど
それ見た先輩とかがお前今日も罰ゲームで来たんかみたいな感じで言われててですね
それぐらいのファッションセンスの人だったんですよね
だからあんま学生時代もお金は使ってなくて
なのであれかな
服にちょっとお金をかけていきたいっていう感じじゃないんでしょうねきっと
今もあれですからね
友達とかに紹介してもらったブランドの店とかに行って服とか選ぶんですけど
なんか選んでると疲れてきちゃって
今日はいいやってなって結局買わないみたいなことが結構あるので
09:01
服選びちょっとこれで何とかしたい
何とかしたいと思ってるんですけどなんかズルズル着ちゃってますね
裸の大将ですね
裸の大将だな
そう華奢なひょろひょろ薄めの裸の大将ですね
ちょっと今それフラッシュバックしました
大学時代の思い出を
まあなんかそうこんな感じなんですけど
もし35歳でも着れるカジュアルなお手頃なファッションブランドがもしあれば
ぜひ教えてもらえたら嬉しいです
ということで
Please let me know which fashion brand suits me
誰か私に似合うファッションブランドを教えてください
という話でした
それでは
09:44

コメント

スクロール