1. 在宅ワークFM
  2. EP30-2:B-SIDE/小林泰三先生..
2020-12-01 36:19

EP30-2:B-SIDE/小林泰三先生の訃報を受けて

spotify apple_podcasts youtube

ボトルマン完全勝利宣言/俺たちの小林泰三先生/浦賀和宏先生もかあ

00:04
まあそんな感じでね。まあなんかアニメづいてきてるわけだよね。
ガンダムね。まあアニメっていうよりかはガンダムっていう感じだね、今はね。
そうだね。なんかふんわりと自分の中にあったりと、ちゃんとルーツとして掘り下げてみたら、やっぱちゃんと面白いんだなっていう、そんな感じ。
いやーなんかね、もう一回見てほしいけどな。
なんかね、なんだろうな、俺これめんどくさいオタクのセリフなんだろうな。
分かるよ、その原理主義者なんでしょ、あなた。
まあまあ一応原理主義者だったかな。
だし、なんだろう、それこそさ、一般的にも名シーンって言われているところ全部見てないっていうのも信じられない。
全部じゃない、全部じゃない。全部じゃない。ちゃんとあのドムを踏んでいくところは見てる。
そこだけでしょ、でも。
なぜ賄賞化する、俺の体験を。
分かんないです。それぐらいね、他のシーンは確かに重要なんだと思うけどね。
あれだよ、別にさ、50話全部見直せっていう。
まあそのね、一番いいポイントポイントね。
とか劇場版で三部作であるかもしれない。
始まりはね、その劇場版の多分第1の方を見たんだよね。
そこからスタートして、でもなんか録画が、劇場版の録画だったんだけど途中で終わってて、
えー続き気になるって見始めた。
そしたらさ、やけに合体シーンを押してきたからさ。
合体ロゴだったんだ最初って。
いやだってそうじゃん、コアブロックシステムで。
先週もそんな話したんだけど、別にあれってただね、真ん中に飛行機っていうかさ、コアファイターがある。
でそれを脱出に使ったり、みたいなさ。
あんまその上と下の合体みたいな要素はさ、そんないらなくないっていう終盤だったじゃん。
序盤すごいそれをさ、やけに押してたから。
あのね、これね。
反則集がすごいな。
当時のアニメの宿命なんだよ。
結局おもちゃが売れないと、人気が出ないから打ち切られちゃう。
そういう企画だからね。
その上でまあ、合体ギミックは抜かせないっていうことだよね。
抜かせない。
で、あの、それこそ当時だったら、まあマジンガーZはちょっともう終わってるだろうけど、そういうスーパーロボット系のね、完全超悪な
そのロボットアニメがばっかりだった頃に、こういうね、一応悪としてのジオンってあるけど、彼らにもちゃんと大義名分があり。
仕立てられてきたから。
ジオン側の目線でも楽しむことができる。
リアルロボットの始まりですよね。
うん。
っていうところの、一番の初っ端の部分だから大事にされて。
03:01
もう今や、別にガンダムは合体ロボじゃないっていうところからもう知ってるわけじゃん。
うん。
それ振り返ってみて、最初やっぱその、合体させられてたんだなっていう。
でもね。
発見だったんだよ。
多分ガンダムよりもね、ダブルゼーターの方が合体シーンは多かったと思うよ。
あ、そうなの?ダブルゼーター?そうだね、ちょっと先祖帰りするんだ。
なんかね、結構ねしつこいくらい出てくるよね。
反則なんだろうね。
ダブルゼーターは、だからそれこそさっきさ、君が言った上と下のパーツ側みたいな話あるじゃん。
あれもちゃんと、それなりの形にしてるから。
そういう穿った目で見るとさ、結局なんかガンタンクも二人乗りでさ、上と下が分離する要素もこれも合体っぽくしたかったからなんじゃないかみたいな。
いやまあ一応ね、ガンキャノンもガンタンクもフォアブロックシステムは採用してるからね。
君が見てよくわかんなかった0083のGP-01だってそうなんだから。
あれもコアファイター的なものがあるわけね。
歴代のガンダムでコアファイター、新航機でコアファイターないやつって、多分ゼータガンダムと…。
ゼータはないんだ。ゼータはない。
地上波で限定するとゼータぐらいじゃないか。
じゃあもう伝統として、まあ普通にそういう戦闘機として考えて、そこが出しつつ用にそうなってるってのは納得できるやつだからね、設定的には。
それはいいと思うよ。
そうね。
そういえばなんかボトルマン手に入ったみたいじゃん。
勝ちましたよ。
完全勝利宣言だよ。完全勝利宣言。低下ですよ。当たり前じゃないですか。
今、花木君にもちょっと衝撃のある話をしようと思うけど、今上で子供たちはアクアスポーツとコーラマルを手に遊んでますよ。
おー、手に入った。いよいよ。
手に入った。
コーラマルまでが。
コーラマルもアマゾンじゃなくて、実はヨドバシ.コムに入荷が入ってきの。
へー。
サッと注文。もう全店揃ったわけ、その時点では。
全部注文できた。
ギョクロックだけ避けて注文して、もう俺の完全勝利。
いやいや、ギョクロックは逆にもうここまで変靴になってると、買うこと自体がもう負けである。
買ってるけど引き分けぐらいかな。
転売屋に対してだよ。転売屋に対してそれ引き分け。
これは定価でコーラマルとアクアスポーツを買うっていうのが最初の目標だったわけで。
06:03
総量で3、4千円ぐらい取られるとかじゃなかった?
それは転売屋だから。やっぱり公式は全部総量かからない。
しかもヨドバシもエクストリームに運んでくれるから、そんな早くなくてもみたいな速度で届いたよね。
しかも1個。ボーダーマン1個持って大の大人がバイク便飛ばしてきたんだなって思うと、申し訳なくて。
で、今ワンダーグレープも届きまして。
でももう上で遊んでるから、これクリスマスだなと思って。
寝かそうかな、うちは。花火はもう届いたら、もう存分に売ったらいいと思うけど。
いや俺はね、さっきから必要以上に無口なのは、今まさにワンダーグレープを組み立てている途中だから。
そうなんだよね。そしてね、説明書が分かりづらいっていうね。
一回俺も全然違うところにはめ込んでしまって、パーツがはまらないみたいなのがあって、すごい分かりづらいんだよね。
なんか本当にそんなに。
直感的に組めると思ったらそうじゃないんだよ。
しかも番号も、番号も1から順番に指示してくれないわけ。
19番と21番を用意してくださいみたいなのが一番最初のコマで。
1はみたいな。
19番と21番と13番を用意してくださいってさ。
13番はまた違う小袋に入ってて。
なんかね、酔っ払って作るものじゃないよね、あれはね。
酒飲んでたからさ、余計もうやばかった。
外れないってなって泣きそうになってたんだもん。
あんなに苦労してて。
これ壊すわけにはいかないのに、みたいなさ。
でもなんか変なところにガチってはまっちゃってみたいな。
まあ無事でも、完全勝利ですよ。
いやー、完全勝利だね、これはね。
玉ロックを外したことも勝利って言ったけど、ワンダーグレープ買っちゃってるけどね。
しょうがなかった。
それはそれでいいんじゃない?
縦回転というね、やっぱこれ必要な要素だから。
なんかYouTubeでそれこそボトルマンの子供向けの商品説明のやつ。
りゅうやまもと。
そうそうそう。
あれを見てうーんって覚えながら見ちゃった。
見ちゃダメだよ、逆に。
縦回転がどんなものかはやっぱり心の中で膨らまさないと。
どこまでも飛んでいくんじゃないかっていうね。
俺に縦つこうっていうのか、縦回転なんだ。
縦だけになーみたいな、そういうのが多いわけね。
きっつって思ってさ。
チェックしてんじゃん。
でも多少はさ、それね。
八連射来るまで、八連射来るまでお預けだろうけどさ。
ダイジングミルク来るまで。
このね、毎度毎度不思議な感覚でさ、
なんで俺はコウヘイくんの熱が上がれば上がるほど冷めていくんだろうなっていう。
09:01
本当にいいものだ、これは。
楽しい。
自分自身はそんなに打ってないんだけど、
子供たちの食いつきがいい上に、
やっぱりボトルマン前身、ビーダーマンの
やってたな俺っていうのが、
20何年ぶりにまたさ、見れてるわけよ。
これはいいよ。だからハナキーもね、やっぱり
児童館とか行ってね、
2体持って、両手に2体持って、
子供たちと対戦を楽しんできてくれよ。
もしかしたら同僚を巻き込むか。
子供たちが買えないからね、やっぱり。
むしろ大人が持ってたらもう目の敵にされるんじゃないかって。
転売から買ったんだろお前みたいな。
すっごい金の力で。
汚い。お前のボトルマンは汚いとか言われんだよ。
いやー今メルカリ見てももう今紫一色になってるけど。
もう売られてる。
いやほんとにね。
俺もツイッターでボトルマンの言及してるセドラーをね、
見かけるたびにスクショ撮って、
コロスケリストを作ってるわけよ。
本当に社会悪です。
悪だから悪いことしてるわけじゃないからさ。
子供たちに行き渡ってないわけよ。
もしかしたら宝トミーが転売屋を滅ぼすために。
いやいや宝トミーは決着してる。間違いなく決着してる。
宝トミーは転売屋と決着してます。
まあでもだとしたら君はもうその商品を好きになった時点で負けじゃん。
そうなんだよ。
負けだよね。
やっぱりこんだけ我慢させられたっていうのが、
かなり味付けになってるね。
ああ、報われたみたいな気持ちがすごいあって。
満たされてるわけだ。
手に入れた時点で。
買えた時点でかな。
全部ハナキがさってURL送ってきて、
注文まで行った時の快感だよね。
アドレナリンがバーって出て、
その後に来る虚しさ。
俺はこれ欲しかったか?この犬のやつ。
冷静にはなったけど、
これは転売屋との戦いってあるでしょ。
やっぱりエンターテイメントなんだなって。
先にワンダーグレープが手に入ったんだもんね。
そう、買えた順序はワンダーグレープ。
ただまあ今日が発売日だからね。
京都撮りたんだけど。
いやいやいやいや。
まあいいよいいよ。思い入れができたよ。
シールが細けえ。
俺もそれ今思った。
ピンセットないけど。
6歳には無理だな。
12:02
6歳は無理。
大人でももうちょっとずれたぐらいで、
もうしょうがないみたいな感じで適当に貼ってたもん、最後。
俺もこれちょっとピンセット持ってこないとダメなんじゃないかって思いながら。
鼻毛A型か?
A型がね。
A型はね、発狂するような細かさだよね。
しかも何ヶ月もの配合で手に入れたら。
失敗にできないからね、それだけに。
そうだね。あたかね、数ヶ月越し商品デビューができるとは思わなかったみたいな感じだね。
ほんとそうだよ。
これは良いものですね。
さっきパーツ1回はめた後に、これずれなきゃいけないの?っていうのがある。
それはあるんだよ。説明書がね、全く読みづらい。
裏表とか上下とかも書いてるんだけど、どっちもそっちにしか見えなくて。
わかりやすくしてくれよ、みたいな。
6歳には無理。
しかもこれ、全部組み立てた後にシール貼るようになってるけど。
絶対貼りづらい。
結局1回細かく外してやり直して。
タゲシ君も12月末に、ライジングミルク出ますんで。
アクアスポーツが意味なくなってしまう。
定価は7800円だったかな。
定価じゃないと。
絶対買わない。
デートレーダーみたいな寝動きのグラフをずっと見てたんだから。
1時間起きとかにピッピッって。
この時期の店売屋さんのミッションはプレステ5を買い占めることだからね。
そっちに行ったかなっていうのもありつつ。
アマゾンでも昨日から断続的に復活してるんだけど。
買いたかった人が帰れてるならいいけど。
やっぱね、1分以内に無くなるんだよ。
補充された在庫が。
だから未だに店売屋が最後の生鮮を行っているのか。
クリスマスが近いからね。
だいぶ補充はされてる。
トミーさんの頑張りでこれは。
だいぶ補充されてる。
その不思議な現象で、
店売屋が撤退戦に入ってるのか、逆に2000円くらいの値決めをしてきてるわけ。
売り切ろうみたいな。
今行き渡る前に一番高い額で利益を確定させようみたいなさ。
今逆に一番高いみたいな感じだね。
不思議な現象。
こういうの見るとさ、絶対株って難しいなって思っちゃうよね。
売り時と買い時とね。
もう潤ってきたから店売が低下近くで話し始めるのかなと思ったけど、
15:05
一瞬やっぱ上がったりするんだよね。
不思議な動きだ。
諦めてるのかなって思ったのは、
さっきメルカリとか見てて、アクアスポーツ3個セットで6000円くらいで。
まとめ始めたっていうね。
アクアスポーツを3つあっても困るよね。
そこはね、宝富タイマーという大人の力だと壊れやすいという現象が今あるから、
3つ欲しい人はいると思う。
プロボトルバトラーはね。プロボトルバトラーは3つ欲しいと思う。
なるほどね。
なるほどじゃねえよ。
まずそんなプロボトルバトラーの存在を否定してくれよ。
いや、なんかさ、プレステ5の転売目的で大量買った人がいるじゃん。
その後で売ろうったよね。
いや、なんか、プレステ5は安定の初期ロットの不具合がすごいっていう。
そういうことか。
そこで買っちゃった転売は売りづらくなってる。
売りづらくなってるっていう。
そうだよね。
みんな分かってたじゃん。
最初はどうしてもね、そうなるよね。
初期ロット不具合多いの知ってんじゃんみんなって思うんだけど。
散々ね、最初に買う人は人柱と呼ばれてきたわけじゃんか。
でも転売やらそれになってしまうっていう面白い現象だね。
面白い現象。
なるほど。
いやー、なんかいい、その滅んでいくところを俺は今から見れるっていうのも楽しみにしてる。
でもあれだよね、逆にユニクロのユメデザイザー、あれは大勝利だったもんね。
あれはひどかったね、現場の動画を見たけどさ。
現場もひどかったし、その後の値上がり方のえぐさもすごかったよね。
いくらぐらいで売ってんの?
いくらがいくら?
千円とか?何千円とかでしょ?
ユニクロはそうだけど、転売価格が10万。
売れるんだ。
それ本物のジルサンダース買えちゃうんじゃない?
近いよって思うよ。
もう作らないって宣言しちゃったから、逆にプレミアムつくわけよ。
そのボトルマンでも感じたのは、多分安く出した転売屋からもっと高くいけるぞって思ってる転売屋が買ってる説もあるよね。
あるね。
なんか錬金術みたいな感じ。
株なんだよ、人気商品はね。
面白い世界を眺めてるよ、今。
眺められるようになったよね。
苦しんで定価割れするのを俺は本当楽しみにしてる、定価割れを。
あとは880円なんだよ、定価ね。
18:02
そうだね。
これ子供たちに、ただの横からの素人のザレ事でしかないんだけど、もっとシンプルに。
なんならもう俺シールいらねーわって思ったわけ。
こんな面倒いシール。
あと組み立てももう面倒いから。
俺が持ってるビーダーマンってまさにボンバーマンのやつが素で入ってて、もう開けたらすぐ遊べるやつだよね。
あんなんでいいから、廉価版というか量産機みたいな。
で、500円ぐらいでワンコインで出せばいいのになーって。
そしたら子供たちもさ、起こすぐらいで買えるんだし。
しかも組み立てしないことで。
そうするとやっぱり廉価版じゃないやつを持ってるっていうところのマウントができちゃうから。
そこはさせちゃダメなのか。
だから格差が出てきて、持ってる人にも格差ができちゃうから、ここはたぶんしないんじゃないかなと。
よろしくないと。ホビーとしては。
やるんだったらより複雑でめんどくさくするっていう。
ちゃんと愛着が持てるように。
そうね。
ファストフードとか。
ライジングミルクとか絶対めんどくせえと思うんだもん。
君らの話を聞いてる人。
8連射する機構を作らされるのかっていう。
あれを組み立てさせられるのかって思うと、なかなかね。
これ中身っていうか素体?
素体ね。
素体まで自分で作るとは思ってなかった。
そうそう、素体はポンって入ってるもんだと思ったから。
そしてその素体の組み方が難しいっていう。
そうなんだ、ごめん。俺はてっきりさ、手足のパーツとかの話かな。
手足のパーツはどっちかっていうと、もうその素体の溝にスッスッって入っていくんだけど。
そのアーマーね、素体の上にアーマーがくるんだけど。
アーマーに対してはシールがもうめんどくさい。
これでもかっていうくらい。
素体はもう単純にパーツがややこしい。
透明な上下も右左もわかんねえもんがあって。
説明書にはこっちを上、こっちを下にしてくださいって書いてるけど、
合ってんのかなみたいな感じなんだよ。
で、おそるおそるはめると間違ってるっていう。
36歳児がもう引っかかるんだから。
6歳児には無理です、これは。
そうだね、素体は別に出来上がってていいよね。
素体は出来上がってて欲しかったんだ、俺。
1枚物であれば強度も出せると思う。
組み立てるのが楽しいんじゃないですかっておっしゃった人がいるんだろうな。
あくまでやっぱりホビーであるから。
いやーでもこれきついよ。
21:01
だって段差あるところ1枚のシールでやってるから、
すごい爪でグッとやったりしないと綺麗に貼れないっていう。
俺は逆にそこは、その面積をそういう穴っぽく開けて、
逃がして貼る、でかい1枚があるんだったら、
その角のとことか細かく貼らされたんだけど、
そこも1枚にしてくれよとは思った。
20枚ぐらいあんだから、頭だけで。
全部で31枚アクアスポート。
の割に唐突にでかい1枚とかが来るわけ、足の方に。
目とかね、目はでかいだろうね。
ただ愛着は湧きますよ。
愛着は確かに湧くね、これは。
苦労もしたし、二重に手に入れるのも苦労したし、組み立てるのも苦労したし、
大事に遊んでねっていう気持ちになってるわけ。
じゃああれだね、ギョクロックを揃えて。
ギョクロックはさっき子供たちにお茶は?って言われて、
ギクって。
説明ができない。子供たちに納得できる説明ができない。
クリスマスでワンダーグループだけだと取り合いになっちゃうから、もう一度持って帰っとかないといけないの?
はなきが言ったけどね、デジタル対戦セット、かなり揺らいでるんだよね。
買っちゃっていいんじゃないかな、ここまで来たら。
コーラマルはもういらないんだよ。
コーラマルが入ったから、先々週までは、
俺たちが一番コーラマルに近づける手段はデジタル対戦セットだった。
でも堅くなに抵抗してたんだから、今更欲しいと思う。
言い出しづらいわけ。誰に?
せっかくSwitchにソフトも入れたっていうのを考えたら、
それないと意味もないんだよね。
マトとかも入ってるわけ。アナログ対戦用のやつもいっぱい入ってるわけ。
ただ今上でビールの空き缶吹っ飛ばしてるから、まあいいかみたいな感じなんだよね。
ちょっと多分公式大会とか開かれると思う。
どうだろうね。
この状況ではやらないだろうけど。
おじさんしか集まってこない。
そうだね。
社会的な目も気にしないおじさんたちがね。
ゴートゥーしてくるわけだから。
大人が集まってくるから。
やっと揃ったか。
ヨドバシとかにもね、秋葉原のヨドバシにも入ったみたいだから、
おたけしはいつでも。
寄る機会があれば行ってみてもいいかもしれないね。
多分目にする機会が出るんじゃないかな。
勝利、おめでとう。ありがとう。
おめでとうだね。そこは素直におめでとうというよ。
24:03
俺は1100円で妥協かなと思ってたから。
でしょ。
でもあと1週、それはね、あと2週3週待てばいけた。
新年の勝利。
その間はね、俺たちと言うけど、
何度もアマゾンのページを見たりしてたわけだよ。
あの時間もかなりプライスレスなことになってると思うけど、
金額化してはいけないぐらいの時間を通じたと思うよ。
夢にまで行くから。
まあちょっと次、悲しい話も最後。
小林康美先生が亡くなられまして。
マジで?
マジでって、そんな感じよ。
今年一番のショックだなっていう話。
そんなお年をまで生きてたっけ?
いや、50代半ばぐらいかな。後半。
いや、若いな。
まだまだ全然ね、書いてたし、書いていけると。
で、最近で言うとアリス殺しっていう作。
だいぶミステリーによった作品。
久々に読んだりして。
でも奇想天外なんだよね、やっぱりやってることは。
なんつーかね、これを俺はまだ読んでいける。
前ほど熱心ではないけど、まだまだ読めると思ったかね。
わーショックって思って。
58歳。
そうだね。
ガンだったんだよね。
ガンみたいね。
そうだね。こればっかりはね。
確かにショックだな。
そうそう、ショックなんだよね。
僕らがね、BBSを荒らしていた小林康美先生がね。
いやー、久々にちょっと読まないとかな。
読んでないものもだいぶ多くなってきたから。
なんか読んでいこうかなーって。
確定領域の最終更新が9月6日だもんね。
もうツイッターもずっとなんか、そういえば見かけないなーって感じだったんだよね。
それでさ、初めてそれで可視化されたわけ。
ツイッターでその話題してる人いないかなってみたら、いっぱいいるんだよね。
こんなにね、好きな人がいたんだ。小林康美作品好きな人がいたんだ。
で、みんながさ、やっぱり追放する男をあげてたりするわけ。
なんか嬉しいなーと思って。
たぶん同じ思いで同じぐらいの衝撃を受けてる人たちがこんなにいたんだなーってね。
なんか考え深い。
なんか亡くなってからやっぱそういうことってね、思っちゃうんだよねって思ってさ。
27:05
で、二重に衝撃を受けることになったんだけど。
ついでみたいに言ってしまうのもあれなんだけど。
今年に入って小林康美先生と浦賀和弘先生が亡くなられるなんて、みたいなつぶやきを見て、
ちょっと待ってって。浦賀ってあの?っていう。
本当ついでみたいで申し訳ないんだけど。
あ、そうなんだって思って。
たけしは読んだことある?浦賀和弘先生。
浦賀和弘先生はないかな。
まあ、牧くんからなのかな。
エフィスト小作家ですよ。
安藤直樹シリーズですよ。
あー、たぶん読んでないな。
まあ、わりと初期の作品しか読んでなくて、
最近も出してはいたみたいなんだよね。
何歳かもわからないんだけど。
いや、41歳だって。
あー、もっと若いんだ。
なかなか衝撃、そっちも。
本当にね。
誰も教えてくれなかったんだ、これって思って。
いやー、マラドーナと同じ日だったからさ。
世間はマラドーナなんだけど、
俺にとってのマラドーナみたいなもんだったからね。
小林康美先生はね。
浦賀和弘先生も、僕たちにYMOを教えてくれたと言ってもいい。
うん、そうなんだね。
小林康美先生はディックとかラブクラフトとか、
そういう方向の入り口になってくれた。
貴重な先達だったからね。
うわ、もうそういうことになっていくのかって思ってさ。
マラドーナはなんか異常事故みたいな、異常化してるみたいなところもあるから。
そうなんだ。
なんか話題になってんだろうな。
元々ね、健康不良で病院にはかかっていたけど。
でもマイケルジャクソンの時もね、いろいろ言われてたからね。
真偽は結局わかんないと思うんだけど。
いやー。
ショックだよね。
ショックっていうか、ショックだね。
素直にショックだね。
鼻きられてるのか。
モニフクしてた。
鼻きられてるのか。
俺はもうね、今ちょっと目が痛いぐらい。
それはね、細かい作業してるからね。
小林先生の話が出たときにちょうど俺はワンダーグレープを組み終わって、すごい複雑な心境を。
確かにね。最初の出会いはそういうね、ちょっとしんみりしたところでの出会いだったっていう。
ペットって。
休みって名付けるから。
人の心の穴をさ、やっぱペットって埋めてくれるもんだからさ。
30:02
ペットになるのかな。ペットに当たるのかどうかわかんないけど。
でも小林休み先生が亡くなられた日と同じ日に、あれだっけ、チリキッチサンペの作者が。
そう、同じぐらいのタイミングで。
すごい立て続けに連れていかれるというか。
こればっかりはね、時が経ってるからねっていうのはあったけどね。
でも我々が追いかけてた方々が、これからは少なくなっていくみたいな。
そうだね。
こうなるな、確かに。
多分今ね、もし、ただの不吉な話題でしかないけどさ、
この人亡くなったらもうショックだよなっていう人が、頭何人か浮かんだもんね。
最近で一番ショックだった人とか。
誰?
結構思い入れのある人で。
でもたぶんね、すげえデカかったのは下村健だね。
なるほどね。そうだよね。
なんか最近だし、何の根拠もなく、あの人はずっといるだろうなっていう感覚を触れてた人だから、なおさらだろうな。
テレビで見てた人とかだとね、結構子供のときから見てるとか。
そうそう。ドリフとかカルちゃんケンちゃんとかさ。
でもそれ逆に不思議なもんでさ、なんか、亡くなったっけ?みたいな感覚も、なんかまだいるみたいな感覚もあるよね。ずっと見てるだけにさ。
あるね。
俺、相川錦也とかね、まだ生きてる。まだ生きてるね。
えー。
あ、違う違う。亡くなってるよ。
いや、知ってる知ってる。
俺の感覚ではまだ全然、アトマチック天国やってるんだよ。
クリエイターとか顔がわかんない人は、そこで作品が出なくなるから、すごい覆い感あるんだよ。
そうね。そういう意味だとあれかね。そういう意味だとじゃないな。
確かに漫画家とか小説家とかね、そういう続きものを描いてる人たちが亡くなってるっていうのはあれかもね。
ジャンプのアクタージュだっけ?途中で打ち切りになってしまったけどさ、やっぱり。
あれが結構、そういうので言うと、なんだっけ、タイトルが出てこねえ。
なんだっけ、話聞く。ルイーズがヒロインのやつ。
ルイーズがヒロイン?
誰?誰?誰?
33:02
ルイーズ。
ファンタジー小説で作者の方が、最終巻手前でガンで亡くなってんだよ。
いいとこで未完なんだ。
その後、そのプロットをもとに別の方が描いて、最終巻が出たっていう。
ちょっと待ってね、ちょっと待って。名前が出てこないんだ。
ヒロインがルイーズ・フランス・ワーズ・ル・ブランド。
早くて作品名を調べろよ。
思い出した。ゼロのスカイまだ。
俺見てないわ。
じゃあこれは本当、最後間際で未完で。
未完で。
後をついでっていう感じの作品なんだ。
最終巻として出たっていう。
このヒロインのルイーズっていう子が、ツンデレの志向みたいな感じになってて、
ものすごい気持ち悪いファンがいっぱい付いたっていう。
有名なコピペとか出てたよ。
読み上げるのがつらいから読み上げない。
つらい。
ルイーズ・コピペで調べてみればわかると思うんだけど。
どういう意味のつらいなんだ。
つらいというかしんどいというか、このテンションで俺は読み上げられない。
ちょっと調べてみなよ、ルイーズ・コピペで出てくると思うから。
元ネタがわかんないんだけど。
言っても俺もちゃんと全部見てるわけじゃない。
作中に出てくるこっちじゃなくて、主人公への思いを叫ぶ。
叫ぶっていう呼吸があって。
こういう感じのやつね。
嬉しいね。
ここまで物語の1登場人物に思い入れが入れ込んで。
ある種の分散を感じるけどね、これは。
常人にはちょっと真似できない。
絶対書けないよ。
でもこれは満足に完結できたんだ。
満足なのかどうかわかんないけど、少なくとも一応作品としては終われた。
そういうのもあるよね。
影響を受けた人っていうのはやっぱりね。
その人もだって結構若かったと思うんだよね。
そうなんだ。
ハナキ君も気をつけないと。
何を?
健康に。
博内賞が進んでるから。
博内賞とK2追加版ヘルニア。
36:00
K2の追加版ヘルニアか、俺もやってるから。
同じだね。
俺はだって軟骨をこそぎ取ったからさ。
あの時か。
36:19

コメント

スクロール