1. 40代からのリスタートチャンネル🐇
  2. #384 退職のタイミングは必ず..
2025-02-03 05:12

#384 退職のタイミングは必ずやってくる


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65347602bcd1491cab9ffc66
00:07
おはようございます。今日は2月3日月曜日、40代からのリスタートチャンネル🐇、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私とスティーガー日々の気づきや学びをアウトプットする場として、毎朝お届けしております。
はい、というわけで、先月末にですね、スタイフでも発信されているとっぴーさんという方がですね、私はお友達なんですけども、
サラリーマン人生を卒業するということで、無事に退職されたという話をされていました。
円満退職といいますか、いろんな人にですね、いろんなお世話になった人に感謝を伝えてですね、退職されたということで、
非常にいいなというふうに思ったわけなんですね。なかなかその円満に退職するって、簡単なことではないのかなというところがあるのかなと思いまして、
定年退職ならまだしもですね、途中で退職された中で、ご自身の気持ちもですね、すっきりされてて、非常にですね、聞いててすごく心地よかったなと思いましたね。
退職について本当に今までは考えることってあまりなかったわけなんですよね。私の職場なんかも途中で退職される人っていうのは、あんまりいないと言いますか、パーセンテージで言うとたぶん1%以下ぐらいですね。
なんか最近はですね、若い子が入ってすぐ辞めるっていうのを聞くんですけども、それも本当に最近の話でして、私らの世代はですね、そんなにですね、辞める方がいなくて、
いわゆる定年60歳まで勤め上げるのがオーソドックスかなというところだったので、自分がですね、そのステージにまだ入ってなかったっていうのもあって、あんまりその退職するっていうところがイメージできてなかったんですよね。
いろんな人と関わるようになって、それこそ自分の職場以外のですね、コミュニティにも入るようになって、やっぱり途中で退職される方、独立される方っていうのが非常に多い環境にある中で、自分もですね、そういう形で考える機会が増えたんですよね。
いずれにしろですね、どこかのタイミングで勤めにっていうのは、退職することになるわけなんですが、私はですね、今思うに、やっぱりあの定年退職っていうのはあまりイメージできてないということですね。
03:10
やっぱり自分のやりたいことをですね、やるためにはやっぱり独立っていうのを考える必要があるのかなというところで、今の仕事がずっとやりたいっていうわけでもないので、今回そのトッピーさんのですね、いろいろ放送を聞きながらですね、しみじみにまた思い返してですね、自分の退職するときに、
そのときのイメージをですね、思い浮かべながら聞いておりました。
トッピーさんですね、これからいろんなやりたいことがたくさんあると思うんですけども、全力でですね、応援したいと思います。
またいろんな話をですね、直接お聞きできたらなというふうに思います。
やっぱり環境の変化っていうのは、心の変化につながっていくなということで、今までは家族もですね、正直定年退職まで勤めてますし、
友達もですね、なかなかそういう話はする、職場でする人は全くいないので、すごくいい刺激になったなというふうに思います。
はい、というわけで、今日もお聞きくださりありがとうございました。
昨日は、うちの地域、雪は降ったんですけども、やっぱりですね、1日で溶けてしまいましたね。
ただ、また最強寒波が来るということなので、もうそろそろですかね、これが終われば、もうちょっと暖かくなってくるのかなというふうに思います。
皆さんも今週1週間、充実した日々をお過ごしください。
それでは、いってらっしゃい。
05:12

コメント

スクロール