皆さんは暮らしと仕事の位置づけ、自分の身の丈に適した言葉って考えたことありますか?正直、自分の身の丈に合った言葉選びって難しいですし、言葉と行動が釣り合わず、言葉が独り歩きしているなと感じるともどかしい気持ちになります。
久しぶりに人生百貨店の常連の宇野 明日真さん(足久保ティーワークス)が来てくれました。店主が明日真さんにいろいろ根掘り葉掘り聞かれている場面がありますが、温かく聴いていただけたら嬉しいです。今回は2週連続の前編になります、後編は来週お届けします。
また、1月1日に発生した令和六年能登半島地震において、被災された方が一日も早く安心して暮らせる日が来ることを願っています。これからも人生百貨店は皆さんの近くにあり続けたい、そう思っています。
▷ゲスト
宇野 明日真(足久保ティーワークス)
1998年生まれ。北海道出身。「くま牧場」で有名な登別市育ち。青森のコーヒーカルチャーに触れるなかで、“嗜好品として愉しむ日本茶”の魅力を知る。お茶を身近に感じながらより深く学びたいと思い、大学卒業後すぐに茶業界へ飛び込む。現在、静岡市内の茶農業組合にて小売/カフェ部門に携わりながら、日本茶の魅力を伝えるべく奮闘中。 足久保ティーワークス: https://www.ashikuboteaworks.com/|
Instagram: instagram.com/asuma_uno
▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、料理とカメラ。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba
★JAPAN PODCAST AWARD のリスナー投票が1月31日までとなっています。もしよろしければ投票をお願いいたします◎
https://www.japanpodcastawards.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。