1. 川岸トワイライト六文銭トーク
  2. 【しゃべれるだけしゃべる】#0..
2024-06-18 08:01

【しゃべれるだけしゃべる】#0011 撮って出しは録ってだしだし採ると獲ると捕ると盗るは違うしの話 from Radiotalk

隔日15時配信【しゃべれるだけしゃべる】
#川岸トワイライト六文銭トーク
__
ハッシュタグから全エピソードのタイトル一覧を閲覧できます。
LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。
→ https://listen.style/p/twilight
 ̄ ̄
#ラジオトークはじめます #番組紹介 #まずは配信
#新人さんいらっしゃい #ひとり語り #裏話 #墓まで持っていけなかった話 #ここが人生の分岐点 #臨終まで生きる以外にやることがない
 ̄ ̄
《しゃべれるだけしゃべる》三原則
話をつくらず
なごりを残さず
墓場に持ち込まず

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeなどで聴くことができます。
Host https://radiotalk.jp/program/137267

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

ゴーヤーではなくゴーヤとするくらいなら、無理に方言を使わずニガウリと書きなさいよ!と思ってしまうほどに表記は気になるので(ついでに、用語が物騒なので野球は嫌いです)、私も公式な場での誤変換はとても嫌なんですが、「取るも撮るも採るも、やまとことばの「とる」であって、それに当てる漢字に悩むなど無駄なことである」といったようなことを高島俊男先生がお書きになっていて、なるほど!と、すっきりしたことがあります。

そうなんです、漢字を無理やり輸入したのがいけなかったようですねー かといって、高島先生は漢字廃止論者でもなくて、そんなことは、もはや無理なのであるという考察もちゃんとされていたんです、たしか。 漢字の衰退を、なるべくよいかたちに持っていくというか、ある意味、表記の進化をさせる方向に進むといいなあと思います…が、その前に! 漢字の由来になった事象(耳を切り取るとか)や、二十四節気を「日本固有の文化」として持ち上げる風潮なくなれ…。意外と多くないですか?😔(うるさいばばあである笑)

なるほど。漢字の廃止は現実的ではないですよね。必要最低限の利用でいいんですけどね。そういう意味では、無駄な漢字を使わずひらがな表記を推奨するぐらいがいいのかもしれませんね。

スクロール
フォロワー限定ポッドキャストです

エピソードを聴くには、ポッドキャストをフォローしてください。