1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その719、次の瞬間は誰かの居..
2024-10-06 05:41

その719、次の瞬間は誰かの居場所エモみたいな

#仕組み #システム #時間貸し #毎日配信 #関西弁 #なに言ってんの
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037

サマリー

新幹線や座席指定のシステムは、人が一時的に占有できる場所としての価値について考察されています。また、以前の住居や移動先の席が新しい人に引き継がれるエモーショナルな体験についても語られています。

座席と時間の価値
2024年10月6日、日曜日、毎度お気に入りタートルでございます。よろしくお願いいたします。
ホテルとか旅館のシステムがすごいなと思ってて、時間貸しで部屋を占有できるっていう。
たぶん遡れば、宿屋とか宿場とか言われた頃、期限はもっと前ですよね、知りませんけれど。
疲れたから休んできって言われた人がいたとして、お礼としてちょっとお金を置いて行かれた人がいて、
これ商売になるやんかって思った人が始めたことなんちゃうかなって、勝手に推測してるんですけど。
ホテルとか行ったら、限られた部屋、ドアが当然あって、鍵があって、鍵を渡された時から、
明日の何時までは自由に使っていいですよっていうお約束の下、お金を払って使わせていただく場所じゃないですか。
ホテルっていう管理者がいて、フロントみたいな人がいて、対応してくれはる。
最近やったら人のいい日のところもあるけれども。
もう一つすごいなって思うのが、指定席、座席指定席、新幹線とか映画館とかスポーツ幹線とか、
何日の何時からのこの席は自分に利用権があるっていう。
ホテルとかの違いは、要は人が管理してないですよね。
そこに人とか鍵とかはなくて、利用者に任せるっていうところですかね。
だからたまにあるのが、私の席なんですけど的なこと。
何か間違えてませんかみたいな。
そうしたら、一列間違ってましたとか、隣でしたとか言うこともないこともないじゃないですか。聞く話やし。
でも何かそれを主張できるぐらい、同じ認識であるっていうこと。
チケットを買って私の場所ですっていうことが主張できる。
言われた側もそれはそうやんなって認め合えるこの道徳感っていうのは、
同じ教育を受けてきた国民やからかなと思います。
意外にもそうですけどね。
多分日本以外の方もきっと仕組み自体は一緒なんでね。
文句言う人はいいと思いますけど。文句言う人がいる国もあるかもしれませんけど。
そういう最低限のモラル的なところが認め合えるっていうのが、
生前説に基づいて作られた仕組みやなと思って。
これ考えた人すごいなと思ってね。
今なんか、日本って結構責任問題を大事にするじゃないですか。
ライドシェアなんかの問題で、ちゃんと運転できるのかとかね。
責任の所在を明らかに先にしておかんと、サービス開始になりにくいみたいなところあるじゃないですか。
でもさっき言った座席指定席の場合には、トラブルって大体解決できるでしょっていう。
今から思うとそうなんですけどね。
サービス始める時はそこで揉めたらどうするんやみたいなことが、もしかしたら考えられたかもしれへんけど。
それをさらっといく時代だったかもしれないですね。作られた時。
だからこの座席指定の仕組み考えた人すげえなって。
それが浸透してる今ってすごいなって。
仕組み自体にはそう思うんですけど。
思い出と引き継ぎ
ここからは妄想になるんですけど。
新幹線でよく感じるんですけど、僕が乗るまでは誰かの席やったんですよね。
僕が乗る、例えば京都から東京までは、僕の占有できる時間、この座席は僕のもんやってなるんですけど、
僕が降りた瞬間からはまた次の人の席になるんですよね。
さっきまでは僕との時間やったのに、今はもう次の人の時間で場所なんやなって。
なんかちょっと寂しくなりません?
引っ越したことある人とかもそうかもしれないですね。
僕、実家も引っ越してるし、独身の時は一人暮らしで引っ越しとかも2回ぐらいしてるんですけど、
やっぱり自分が出て行った家を後から車で通ったりとかして、
今は誰か住んでんやなって。
あの部屋は僕のもんやったのに今は別の人のもんなんやなとか。
なんかちょっとエモいなみたいな。
座席も思いますよ。だから新幹線とか映画とか、席離れる時は心の中でありがとうって思いながら座っていきます。
ありがとうございました。
05:41

コメント

スクロール