1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その870、昔聞いた音楽に話み..
2025-05-03 13:02

その870、昔聞いた音楽に話みたいな

#懐メロ #ジュディマリ #黒夢 #ミスチル #GLAY #ラルク #LUNASEA #ライムスター #ブッダブランド #KEMURI #RYO theSKYWARKER #レゲエ#reggae #HIPHOP #JPOP #音楽 #感謝 #毎日配信 #関西弁 #夜更かし
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037

Summary

このエピソードでは、ゴールデンウィークを迎える準備の中で、過去に好きだった音楽やバンドに関する思い出を語っています。特に、黒夢やジュリマリ、ルナシーといったアーティストの影響を受けた中学・高校時代の音楽体験や、ヒップホップ、レゲエへの移り変わりについても触れています。

ゴールデンウィークと音楽の思い出
2025年5月3日、土曜日毎度、お気にタートルでございます。よろしくお願いいたします。
3日になりたて、深夜12時33分でございます。よろしくお願いします。
明日からゴールデンウィークで4連休が始まるということで、夜更かし油断しております。
もう昨日になるか、金曜日は仕事してたんで、一生懸命仕事して、よし明日から休みだと思ったら、そこから遊ぼうと思って、
4時間ぐらいずっと植物の植え替えしてました。めっちゃ楽しい。
育った植物を株分けして、別の植木鉢に変えたりとか、
この間買ってきた植物と新しい植木鉢に、この植物にはこの植木鉢の方が合うやろうみたいなことを眺めながら、
ずっと土いじり、4時間。ぼーっとしてる時も植物見てるだけで、なんか癒されるなーみたいな、好きなんですよね。
で、その間、4時間の間ね、スタイフを最初聴いてて、一通りいつも聴いてる皆さんのを聴かせていただいたら、
聞くもんなくなったから、音楽でも聴こうかなー思って。
で、なんかちょっと夏メロっていうか、昔のを聴こうかなーと思って、聴き始めたのが黒夢。
僕、黒夢好きだったんですよね。
清春さんがむちゃくちゃかっこよかったじゃないですか。
少年、歌ってる時のね、上半身裸なんですけど、あのジョージコックスが欲しくなって、
僕、Bボーイやったから、ダボダボの服着て、ティンバーランドのブーツ履いてたりしたんですけど、
なんかね、あのジョージコックスだけは欲しくなってね、パンクですよね、だから。
全然ジャンルちゃうのに、白のジョージコックス、ラバーソウル、そこが何センチあったやろ、かなり分厚いやつ。
あの時だけは細いデニム履いてましたよね。
友達にどうしたの、そんな細いデニム履いてって言われましたもんね。
黒夢のね、マリア、スプレー、少年、Like a Angelなんかむちゃむちゃ中学の時カラオケで歌ったもんね。
あと、何?ビームス?ピストル?CU?
ああ、いいね。知ってる人からしたら、うわー、シングルのラインナップって思うかもしれんけど、
ドラッグトリートメントのアルバムは死ぬほど聴いたね。死なへんかったけど、ロマサガやりながらずっとかけてた。
だからロマサガのBGMは黒夢なんかなと思うぐらい。
聴いてましたね、黒夢を中学の時聴いて、中学の時は黒夢とジュリマリかな。
ジュリマリも大好き。
全部、唯一、藤井和さんとジュリマリだけは全曲知ってます。
全曲、出した曲全部知ってます。
ジュリマリは好きですよ。
明け出したら切れないですね、全部の良さ言えるぐらいかな。
中学の時はバンドまがいなことやってたから、グレイさんから始まってね、彼女のモダンから僕ギター始めたんですよ。
そっから色々やって、グレイさん色々やって、あとルナシーさんをやりましたよね。
ルナシーさんはね、僕ギターとベースやってたんで、ベースラインがね、そのルナシーさんの曲聴いたら、
ベース、楽器の方に耳が行きますね。
トゥルーブルーでしょ。
デザイヤーでしょ。
ロージアでしょ。
エンドオブストローでしょ。
ストームでしょ。
ビリーブでしょ。
もっともっとあるけども。
ラルク・アンシエルさんは演奏が難しかったからやってないですね。
ウィンターフォールだけはベースやってましたね。
中学の時はそんなんを聴いてましたね。
あと、まあまあ、J-POP、よくあるJ-POPももちろん聴いてたし。
ユズさん、ミスチルさん、この辺は、
意外としっかり聴いてましたね。
弾き語りで駅前で流しやったりとかもしてたし。
ミスチルはもう、
EVERYTHINGのミニアルバムから、
KIND OF LOVE、VERSUS、
なんで?ATOMIC HEART?
深海?
ボレロ?
その辺まで聴いたんかな。
で、その辺から、
中学は、
ルラシー、黒夢、
イエモンか。イエモン忘れてたな。
イエモンでしょ。
で、高校に入ったあたりから、
ヒップホップにだんだん移っていくんですよね。
ヒップホップは、
ジャパニーズも洋楽も、
リスニング体験と交流
どっちも聴いてましたね。
ヒップホップになる前にスカじゃないな。
同時期くらいに聴いてたんか。
けむりが好きだよね。けむりさん。
たぶん、後にレゲエが好きなのも、
この裏打ちのリズムが好きだったからでしょうね。スカの。
けむりは、ライブも行ったし、
精神的肯定、
え?肯定的精神姿勢か。
ポジティブメンタルアイティチュード。
PMAってね。
あと一年とか言って、
高校の時何本歌った?
あれもカラオケでむちゃくちゃ歌ったな。
あと一年、あと一年言って。
で、ヒップホップと、
同じ、
友達の影響でそっから、
ブランキーと、
ミッシェルも聴いたよな。
ブランキーも今日聴いてたな。
D.I.J.のピストル。
ギターがとにかくかっこいいですね、ブランキーは。
ギターだけじゃないですね。
てるびさん、ベンジー、てるびさん、
中村さん。
ミッシェルは言わずもがなですね。
鬼カッティングのアベさんですね。
んで、から、
ヒップホップライムスターから入りましたね。
王道ですよね。
B-BOYイズムから。
ブッダブランドですね。
人間発電所。
大怪我。
シャカゾンビ。
スイケンさんが好きでしたね。
ニトロ、マイクロフォンアンダーグラウンド。
あと、何やろうな。
八都長なるMC。
何やった?
ふわりふわり。
どんなん聞いてたんやろ。
そっからレゲエに変わっていくんですね、だんだん。
ヒップホップは、でもクラブとか行ってたけど、
レゲエの方が結局、トータルではめっちゃ行ってるかな。
京都で一番大きいクラブはワールドって言ってそこはよく行きましたし、
あと、まあ、てんてんといろんなとこも行きましたね。
レゲエのイベントのことをダンスって言うんですけど、
ダンスは、
一時ぐらいがピークなんですよ。
一時ぐらいからピーク。
ヒップホップは、レコードかける人をDJって言って歌う人をMCって言うんですけど、
レゲエの場合は、レコードかける人をセレクターって言って歌う人をDJって言うんですよ。
ゲストDJが来るときは一時とかから盛り上がって、
みんな一番人が多くなるんですけど、
クラブオープンになる9時とか10時とか、
そのあたりがアーリータイムって言ってファンデーションレゲエがかかるんですよね。
ルーツレゲエ。
なんかのんびりした感じの、心地よいなーっていう。
ガンガン踊るような、飛び跳ねるようなんじゃなくて、
ほんまにちょっと体揺らすみたいな。
アーリータイムから僕好きだったんでね。
今日もファンデーション聴いてましたね。
ジャマイカの。
うーん。
そんで、
リョーザ・スカイウォーカーさんですね。
一番聴いたなっていうのは、
ワンマンも行ったし、
クラブにも行ったし、
DVDもこうだし、
ハイエストマウンテンのDVDどんだけ見たかっていうぐらい見ましたよね。
だから今でも全部好きですよね。
レゲエも好きやし、ヒップホップも好きやし、
昔のJ-POPバンド系も好きやし、
うーん。
同世代の人は分かりますよね。
今言った中で、
それ聴いてたーとか言うのはあれでしょ。
こういう話を飲みながらずっとしたいですよね。
飲みながら、
その曲よかったよなーとか、
めっちゃ聴いたーとか、
あの頃思い出すわーとかってあるじゃないですか。
音楽ってやっぱいいですよね。
その時思い出すし。
だからMSDとかめっちゃ楽しいんですよ。
うわーこの曲きたーみたいな。
この曲選曲するとかもやるなーみたいな。
響くわーみたいな。
刺さるわーみたいな。
ことよくあるんですよね。
何が来るかの楽しみが毎月毎月ありますよね。
だから飲みながら音楽の話とかしたいなー。
同世代の人と特に。
あとカラオケやね。
カラオケも行きたいな。
ほんまこのスタイルの人と飲みに行きたいし、
カラオケも行きたいんですよ。
めっちゃ交流したいなーみんなと。
楽しいなー。
ほんま遊戯やった。
後半の4時間というかさっきまで。
さっきまでずっと通知いじってたんですけどね。
通知をいじりながら音楽を聴いて。
ずっと音楽聴いてたら
人恋しくなって
誰かスタイル挙げてへんかなー思ってね。
開いて。
そういうとき一軒とかしか増えないんですよね。
でも一軒あれだったら聴こうと思ってね。
いつも夜に挙げてある人の聴いて。
終わってもうたかな。
次何聴いたらいいんやろうって聞いて
長渕剛さん聴くんですよ。
長渕剛さんジープいいでしょう。
キャプテン・オブ・ザ・シップでしょ。
ガンジスが好きですよねしっとりと。
声がまだ進んできれいやったときの
素顔とかね。
夏祭りとか巡航とか分かりますか?
好きなんですよ。
言い出したら明らかにないですよね。
今日聴いてへんけどやっぱ尾崎豊さんも
よく聴いたからね。
いろんなアルバムで。
ダンスホールとかね。
やっぱメジャーどころももちろん
そうやけど聴くけども。
名曲いっぱいありますよね。
こんなんは?こんなんは?とか
このタイミングで人からこんなんは?
とか言われたらたまれませんよね。
うわそれ聴いた!とかそれも好き!とか
そういう話したいなほんま。
ちょっとみんな話しましょうかね。
ちょっとね。
ちょっとね。
そういう話したいなほんま。
ちょっとみんな話しましょうよマジで。
これ収録じゃなくてライブにしようかな
と思ったぐらいやけどね。
寝てるでしょみんな。
今からこれライブ立ち上げてみようかな。
ちょっとやってみよう。
まあでも放送収録はここで終わりますね。
ほんまありがとうございました。
なんか音楽の話もっとしたいな。
言い忘れてることいっぱいあるんやろ。
この曲のことも言いたかったとかめっちゃあるし。
まあまあここまでにしておきます。
長らく聴いていただきましてありがとうございました。
タートルの話。
ほんまいつもありがとうございます。
ほんま感謝してます。
また明日もお話しすると思うのでよろしくお願いします。
お気に入りでございました。
ほんじゃまた良いゴールデンウィークを!
ビッグアップ!
さようなら!
13:02

Comments

Scroll