1. ツナギメエフエム
  2. Ep.26 n( @n_1215 )さん、やま..

・今回のゲスト

 ・n ( @n_1215 )さん

 ・やまと ( @yamato_sorariku )さん

 ・コレエダ ナオキ ( @naoki_koreeda )さん

・「Cloud Runはいいぞ」の回

 ・Google CloudとGCPの違い

 ・Google Cloudをプロダクション環境で使ってますか?

  ・BigQuery

  ・Cloud Run

  ・Cloud SQL

  ・Memorystore

  ・Pub/Sub

  ・Cloud Functions

  ・App Engine

  ・Compute Engine

 ・Cloud Runってどんなサービス?

  ・CaaS

   ・PaaSとFaaSの間のような位置づけ 

   ・CaaSとは. 意味や主要サービスを5分でわかりやすく解説

   ・「FaaS、PaaS、CaaSの間の垣根を取っ払う」Knativeの可能性と課題とは

   ・FaaSとは?サーバレスの意味やPaaS・CaaS・IaaSとの違いを解説

  ・Cloud RunはAWSで言うところのAWS App Runner

 ・Cloud Runの使いどころ

 ・Cloud RunサービスとCloud Runジョブ

  ・Cloud RunジョブはAWSで言うところのAmazon EventBridge

 ・Knative

 ・Cloud Runの推しポイント

  ・気軽さ

  ・カナリアリリース

  ・ブルー/グリーンデプロイ

  ・切り戻しが楽

  ・インスタンスが0にできる

  ・開発環境がDockerだとシームレスに扱える

  ・無料枠が大きい

 ・GDG Cloud Fukuoka(以前の名称はGCPUG) 

  ・Google デベロッパー グループ 

  ・Google Cloud 福岡/九州コミュニティ

 ・PHPerKaigi2023のトーク募集について

  ・面倒なのは嫌なのでコンテナのマネージドサービスに極振りしたいと思います。

  ・クローズドなサービスをIdentity-Aware Proxyを使って安全に公開する

  ・ブラウザの向こう側で「200 OK」を返すまでに何が起きているのか調べてみた

  ・注:PHPerKaigiの話題で「去年(2021年)」と話してるのは「今年(2022年)」の間違いと思われる

 ・PHPカンファレンス福岡2017

  ・PHPカンファレンス福岡2017でLTを5本やってきました

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tsunagimefm/message
00:07
はい、始まりました。tsunagimefmの第26回です。
tsunagimefmは、IT勉強会コミュニティ繋がりの方々をゲストに迎えて雑談するポッドキャストです。
まずは、ツイッターのハッシュタグについてお知らせです。
ハッシュタグはカタカナでtsunagimefmです。ツイートお待ちしています。
今回で第26回目です。
今日のゲストは、中江さんと大和さんと小枝さんの3名です。
それでは順番に自己紹介をお願いします。
まずは中江さんお願いします。
はい、中江と申します。
普段はBHPメインのバックエンドのエンジニアをやってるんですけど、最近は…
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、続いて大和さんお願いします。
はい、大和と申します。
ツイッターのアカウント、大和アンダースコアソラリクっていうアカウントでやってます。よろしくお願いします。
普段は、社内システムの開発とかの運用側のチームのリーダーをやってまして、
あとは最近はデータマネジメント基盤を作る人を一人でちまちまやってまして、
ビッグクエリーと仲良くしているところです。
クラウドランが好きで、今日はそういう話をできればなと思っております。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
最後、小枝さんお願いします。
はい、福岡の会社で、グルービーモバイルっていうところで、
PHPのエンジニア、最近インフラ周りも少し触ったりしています。
GDGクラウド福岡っていうコミュニティのオーガナイザーをやらせてもらっています。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
はい、今日は3人をお呼びして、
最近、中江さんと大和さんがTwitterでクラウドランのことをちょこちょこ書かれてて、
気になるなと思ってて、
PHP Conference福岡のスタッフである小枝さんが、そういえばGDGクラウド福岡やってたなって思い出して、
3人集めて何か話してたらいいなと思って今日はお呼びした感じです。
なので、Googleクラウドとかクラウドランのお話を今日はやっていきたいと思っています。
ということなんですが、私がGoogleクラウドは何もわからないので、
本当に初歩的なところから聞いていくことになると思うんですけど、
どうぞよろしくお願いします。
お願いします。
お願いします。
03:01
本当にすごい基礎的なところなんですけど、どなたか教えていただけると嬉しいんですが、
前なんかGCPって呼んでた気がするんですけど、これいつの間にGoogleクラウドってなったんですか?
ブランド変更かな?
多分ブランド変更ですね。
ブランド変更ですかね。なるほど。
いまだにGCPって言ってる人も多いし、
いますよね。
実際中の人とかもたまに間違って言ったりしてるんで、まだ浸透はしてないですけど、
一応Googleワークスペースも含めてGoogleクラウドっていう呼び方ではあるんですけど、
GCPっていう呼び方がなんか消え去っていってる感じです。
あれ消え去ってるというよりは全体を含めてGoogleクラウドっていうマーケティングをしてるだけで、
Googleクラウドプラットフォーム自体は別にクラウドサービスの名称としては正しいんじゃないですかね。
内部的にはあるんですけど、なんかGCPって古い言い方っぽいような呼ばれ方を最近してる。
ワークスペースとかGCPとか合わせてのGoogleクラウドのはずなんですけど、
間違いじゃないと思います。
Googleクラウドの方が広くて、GCPはその一部を指してたりとかそんな感じなんですかね。
それに不随するサービス、Googleが持ってる不随サービスを含めてGoogleクラウドなのかなっていう感じ。
そんな感じですね。
要はそれこそさっきお話したクラウドランとかコンピュートエンジンとかがGoogleクラウドプラットフォームで、
でもそれ略したらGCPじゃんって僕ずっと思ってるんですけど。
そうなんですよね。
Pの部分があってもいいんじゃないかって思ってて、
Googleクラウドの方がなんだかなみたいな。
Googleクラウドを略してもGCPにしらない。
そうなんですね。
環境変数とかの変数名で、GCPじゃおかしいしな、これじゃあGCPでいいよなと思って、
GCPは僕の中で生き続けてるんですけど。
GCPって言うとまたみんなが思うGCPとか。
ガービジコレクション。
コンフリクトしそうで。
そう、メモリを掃除するほうになっちゃうから。
ですよね。
GCPの方がいいよなと思いつつも、
世間って言ったらおかしいですけど、流れがGCPって呼ばないみたいな感じになって。
略称はじゃあ何?って思って。
GCPと呼ばれてた部分の名称はなんというか。
ですよね、そう思うもん。
そのGoogleクラウドは皆さんお仕事で使われてるんですか?
プロダクション環境でも使ってますか?
私はプロダクションで今ガンガン使ってて、
それこそクラウドランも使ってますし、
いろいろGCP上に乗ったアプリケーションの保守運用をやってますね。
なんか当然AWSと同様にいろんなサービスがあると思うんですけど、
06:04
その中でもどんなのを使ってるのかなっていうのを聞けるといいなと思う。
先ほど大本さんはビッグクエリーって言われてましたね。
他使ってるやつって何かありますか?
私の業務で言うと、クラウドランはエンドポイント、API、
アプリケーションが動く、レールズで動いてるものなんですけど、
レールズが動いてるのもクラウドランですし、
フロントエンドの配信、ナクストで作ってるんですけど、
フロントエンドの配信もクラウドランで作っていて、
それをロードバランサーの後ろに置いて、
配信するっていうよくある形の使い方ではあるんですけど、
あとそれ以外にもクラウドSQLっていう、
AWSのRDSみたいなデータベースのマネージドサービスを使っていたりとか、
Redisとかがあるメモリストアですとか、
あとクラウドPubSubとか、
割とその辺をよく使ってお仕事をさせてもらってますね。
中江さんと小枝さんはどうですか?
本番環境で何使ってるとか。
僕はだいたい仕事はほとんどAWSが多いんで、
趣味ですね。
グーグルクラウドの一部で使ってたりとかあります。
たまにグーグルクラウドファンクションで作ってください、
みたいなところがあったので、
買ったことあるんですけど、メインはAWS。
では小枝さんはどんな感じですかね。
うちも業務でプロダクション環境を使っています。
使っているのはGAEのフレキシブルってパーソナルなんですけど、
クラウドランに移行したい気持ちのナンバーワンのプロダクションが動いてて、
それがGAEのやつなんですけど、
それとあとはクラウドSQLと、
あとはGCE、VMもちょっと立ってるのもあって、
あとはクラウドファンクション。
その辺りですかね。
GCEっていうのはちなみにどんなやつですか。
GCEは普通なの、EC2ですかね。
AWSでいうVM立てるやつです。
完全に理解です。
さっき言ったGAEをなぜ乗せ替えたいんですか。
GAEなんですけど、もともとGAE自体はGCPの中でもすごい古いサービスになってて、
結構前からあるイメージで、
僕もAWSが使われるようになる前からGAEの方が先に存在を知っていたような記憶があって、
09:01
じゃあ歴史があるサービスなんですね。
そうですね。
それのスタンダードとフレキシブルって2種類あって、
スタンダードはかなりGoogleの方でマネージドになってるんですけど、
ランタイムがそんなにたくさんは選べなかったり、
いろいろ制限もあって、
うちの会社はあんまりバンバン新しい技術を使っていってたわけじゃないんで、
GAEのフレキシブルだとSSHできたりするんですよ、インスタンスの中に。
その辺がまだうちに合ってるなと思ってそっちを使ってたんですけど、
やっぱりあんまり盛り上がってない。
このうちだんだんPHP使ってるんで、
だんだんPHPとかサポートされなくなっていくんじゃないかっていう恐怖感もあって。
GAEの中でPHPのサポートって後発なんですかね?
後発ですね。
もともとスタンダードからあったはずなので、
一応PHP自体はサポートは長いんですけど、
結構バージョンが絞られてたりして、
しばらく5系で止まってたような。
最近408をサポートしてます。
7.2、3、4、8、8.0だと思うんですけど。
そっか、7、EOLですもんね、もう。
先日終わりました。
なるほど、そっか。
あんまりうちの会社は攻めのアップデートしないタイプなんで、
そういうところでもクラウドランでイメージで固めちゃったりもできるんで、
後々便利ってのもあるかなと思って。
やっぱり今スラックとか色々見てて盛り上がってるプロダクトなんで、
ちょっと移してみたいなっていう気持ちですね。
クラウドランがってことですかね?
クラウドランが盛り上がってます。
今GAEの話が出ましたけど、GAEはPaaSですよね?
クラウドランっていうのは一体どんなサービスなんですか?
PaaSではないんですか?
あれはインフラストラクチャーを提供している。
AWSのラムダってあるじゃないですか。
あれってDockerイメージを起動できるオプション?
基本は言語を指定されてるやつもあったんですけど、
Dockerイメージも確か起動できると思うんですけど、
あれと同じものと考えていただければいいのかなと思っていて。
難しいな。
イメージを指定してDockerコンテナが上がって、
12:00
HTTPSのURLが発行されて、外からポコポコつけますよっていうのが、
数クリックしたら全部出来上がっちゃうっていう。
さっきGAEはSSHできるみたいな話されてましたけど、
クラウドランはそんなのできないんですよね?
できないですね。
もうコンテナの中に閉じてるので。
最近あのジャンルはPaaSって呼ばれてることが多い気がします。
PaaSよりちょっと下の方までユーザーが面倒を見てるイメージですかね。
コンテナを作るとこまではユーザーの責任で、
コンテナを動かす環境はクラウドプロバイダーが面倒を見てる。
クラウドランでは選べずだとアップランナーですね。
アップランナーでの機能。
ラムダもだからバックエンドにコンテナを選べるのもあるんで、
それは若干似てはいるんですけど、
あっちはHDTVの一つずつのエンドポイントが最小単位で、
それよりは流度は高いというか、
アプリケーションごとコンテナとしてやってる感じですかね。
HDTVのエンドポイントがあるので、
ラムダみたいなものではまだないんですよね。
ラムダに当たるのはクラウドファンクションなので微妙に違います。
同じようなサーバーレス系のジャンルではあると思うんですけど、
パースとファースの間ぐらいな感じがします。
パースとファースの間。
Helocとかみたいな、
GAのグラップエンジンのパースでしたけど、
それよりは少しだけユーザーの責任が大きい。
けどコンテナという標準のものを使ってるので、
その分カスタマイズ性は高い。
コンテナさえ使えてれば楽に使えるかなという感じですね。
コンテナを自分でいろいろ触れる人だと、
使いやすいというか。
GAEとかだと特定の拡張が使えなかったりするんですよ、
PHPだと。
特にさっきおっしゃってたスタンダードの環境とかだと、
拡張が使えないとかだったりして、
それフレキシブルの方だったら使えるんですけど、
フレキシブルはフレキシブルで、
たとえば、
スピンアップが遅かったりとかいろいろデメリットがあるので、
そうなってしまったらそもそもコンテナまで
こっちで掌握して、
好きな拡張とかを入れられるような、
そういった方が楽だなという感じですかね、個人的に。
今ちょこっと出てきましたけど、
スピンアップというのは何ですか?
要は、
軌道のこと。
なるほど。
クラウドランとかは普段アクセスがないと
コンテナが落ちてるものが結構あって、
HELPとかでもあると思うんですけど、
常時コンテナが立ってないやつがHAPアクセスが来てから
15:00
裏で起動してっていう、
そこのレイテンシーが若干かかるんですけど、
そこの立ち上げのことをスピンアップってよく言います。
GAEはめちゃめちゃスピンアップ、
スタンダード環境はめちゃめちゃスピンアップが早いんですよ。
特にコードとか。
いわゆる寝てると呼ばれる状態ですね。
寝てる、コールドスタートです。
このクラウドランを使って、
さっき山本さんも使ってるとかいう話はしてましたけど、
具体的にはどんなことに使うのが合ってるというか、
使いどころがよく分かってないんですけど、
どんなことに使うのが合ってるというか、
使いどころがよく分かってないんですけど、
僕の業務で使っている使い方って、
本当にRailsそのままボンって載せて、
APIとして公開してるっていう使い方ですよね。
なのでDockerイメージを作って、
そのDockerイメージをクラウドランにデプロイして、
あとはクラウドランから
Cloud SQLに裏側でつなぐためのデータコネクタ?
データベースコネクタだったかな。
ちょっと名前忘れちゃったんですけど、
つなぐ仕組みがあったりとか、環境変数とかシークレットを
環境変数として埋め込む機能があったりですとか、
あとはアクセスが
ついてるときはコンテナが1個2個しかなくて、
アクセスが増えると勝手に50個とか100個とかに
もう勝手にスケールアップしてくれるんですね。
その分課金されるんですけど、
CPU時間とかメモリ時間で課金されるんですけど、
勝手に増えててくれるので、
そのあたりのスケールアウトも勝手にやってくれる
ウェブアプリケーションが
どっかイメージ作って載せるだけでできる。
何も気にせずにその辺で。
コンテナあたりのメモリと
CPUの数も決められて、
一番少ないのは128MBから
今何GBまであったかな。
4GBのメモリをコンテナ1つに
当てることもできるので、
メモリを多く使うアプリケーションも載せて
動かしたりもできるものになってますね。
メモリ最近増えた?
最近増えましたよね。
32とかぐらい?
いくらかかるんだ。
1つでそんなにメモリを使うかと言われると
コンテナの種類によっては使わないかもしれないけど
僕らの普段のウェブアプリだとそんなに使わない。
たまにメモリリークしてて
グラフで見たら
右斜め上に上がっていってストーンって
殺されてる瞬間はたまにあるんですけど
基本は2もあれば十分多くても
2か1ぐらいで十分だと思うので
その辺がすごく
ライトに変更したりとか
スケールアウトがしてくれるっていう点で
18:02
すごく活用してますね、クラウドランは。
普通にウェブアプリとして
使う感じなんですね。
APIサーバーとか
フロントエンドの配信できますね。
Next.jsとか動かすのでもいい。
なるほど。
そうですよね、さっきコレドさんも
GAEのやつを乗せ替えるみたいなのをしてたんで
普通のアプリケーションを動かすみたいな感じで
全然いいんですね。
逆に常時動かしてる系はあんまり向かないですね。
常に1分単位でずっと
クローンじゃないや
どっか見に行くとか
そういうアプリケーションだとあんまり向かないかもしれないですね。
例えが出てこないな。
普通のウェブページは
じゃあ向かない?
普通のウェブページは全然
向くと思いますね。
パッと例が出てこない。
ウェブアプリケーション全般には向いてるっていう感じですね。
恐らく。
結局コンテナなので
どの言語を動かすとかは
自分の裁量というか
その辺は自由度があるってことですよね。
コンテナさえ作れれば。
決まった言語がこれじゃないと動かないみたいなことはないと。
コンテナさえ準備できればいいってこと。
なるほどな。
まだちょっと分かんないな。
あと何があるかな。
小枝さんさっきGAEの載せ替えみたいなことを言ってましたけど
使いどころとしては
何か考えてるのでありますか?
うちはもう完全にウェブサービスやってるんで
そのウェブアプリケーション丸々
クラウドランに載せようかなって思ってる感じです。
バックエンドもフロントも
PHPとケーク3を使ってるんですけど
そういうのも丸ごと全部
クラウドランに載せる感じですよね。
なるほどな。
Googleのクラウドランを使うっていうのは
なぜAWSは選択肢になってないんですか?
そこは何か理由は?
いえ、ない。
別にAWSが使いたくないとかではないし
GCPのクラウドランじゃないとダメだみたいな感じでもなく
ただ単に今あるプロダクトが
全部フルGCPになっちゃってるんで
GCP内で検討したっていうだけですね。
なるほど、そういうことか。
だとすると載せ替え先としては
21:01
いいかなって感じなんですね。
現状を考えると。
そうですね。
VPCとか内部ネットワークとか
そういう関係もいろいろ考えると
あんまり外に出すと
ネットワーク料金とかも
考えたりしなきゃいけなくなってくると
ちょっと先が読めなくなってくるんで
慣れるくやるならGCP内に収めようかなっていう
気持ちでやってます。
じゃあもう社内で
Googleクラウドを使うのが
今のところルールじゃないですけど
それで統一されてるんですね。
社内的にGoogleクラウドを利用するのが。
今のところはそうですね。
でも全然次はAWS使おうかっていう可能性も
全然ある感じです。
うちはいろんなクラウドサービス使ってまして
たまたまGoogleは使ってないぐらいの感じで
ちょっとネットワークの待機を使うので
料金的に固定だったり
お休みだったりするところが助かるので
そう考えるとちょっと三大クラウドは
難しいところがあってですね。
使いたいシーンももちろんあったりするんですけど
全く使ってないわけではなくて
使いたいシーンがあったりするんですけど
使いたいシーンがあったりするんですけど
全く使ってないわけではなく
使ってたりするんですけどAWSを
なんとかGoogleを使う理由はなくて
ただどう読むのか知っておきたいなと思って
そのあたりでちょっとお話を聞いてる感じです。
なるほどな。
僕はですね、一夜漬けの意識なんですが
どうやらクラウドランというのには
サービスというものとジョブというものがあるらしい
シリですね。
これどんな違いとか
教えてもらったりできますか?
この辺知ってますか?
クラウドランサービス、クラウドランジョブ
そうですね。クラウドランサービスが
いわゆるさっきお話してた
Webアプリケーションを動かしている環境というか
ものになっていて、もう一個ジョブっていうのが
クラウドランと同じようにイメージベースで
動くんですけど、動くのが
HTTPのリクエストとかイベントを
キーンとしたものではなくて、どちらかというと
スケジュールにのっとったバッチ処理的な
ジョブなので
ちなみにまだGAになった
サービスではないんですけど
うちでは最近立てたサービスには
使ってみようと入れてみまして
本番で動かしてるんですけど
24:00
クローンというか
5分に1回させたい処理とか
っていうのをコンテナの中に
アプリケーションとして実装して
クラウドスケジューラーという時間を指定して
クローン式で時間
5分に1回実行してください、このジョブを
実行すると5分に1回処理が走っていってくれる
エラーになったらリトライするかどうか
っていうのも定義できますし、あとは
並列で何個動くとか、逆に並列で動いちゃダメだよ
というのも指定できるというものになってますね
バッチ用途が多分多いんじゃないかなと
思ってますね、定期的に実行したいっていう
リクエストベースではなく
AWSのラブダブって
HTTPのエンドポイントなければ同じ機能が
動くんでしたっけ、ちょっと動いてない
イベント駆動で動かすのもできますね
例えばS3にファイルをアップロードしたときに
この処理をラブダブ
そういう起動の仕方がありましたっけ
タスクスケジューラー
タスクスケジューラーはGoogleだ
何だっけ
イベントブリッジか
初めて聞いた
前なんかクラウドウォッチイベント
最近変わってましたよね
イベントブリッジって言いますね
イベントブリッジで
なんか最近作ったんですけど
なんだっけ
root53でレコードが
登録とか変更とか削除とかされたタイミングで
されたよっていうのをチャットに通知するっていうのを
作りましたね
これがこう変わったけど大丈夫だよねみたいな
なんかうちの仕事の
都合上そういうのは非常に大事なので
レコードの操作が起きたときにそういう通知を
してますね
知らなかった
ブラウンジョブも似たようなことができると
そうですね
インターフェースだからイメージとしてはECSタスクに近い
あ そうですね あくまでDockerイメージベースで
処理が動くので
なるほどな
定期実行させたいコンテナを定義するところ
って感じですかね
バッジジョブ用のサーバーを立てたくないときとかはいいでしょうね
サラッと動かしたいときとかにちょうどいい
メンテナンスしたくないっすもんね
できる限りマネージド時間だけの
課金になるのがいいところですね
そうですね そのあたりはまあいいな
一応前からGAEとか
クラウドランもHTTPのエンドポイントで
ジョブを動かすところを作ってそこを出させていただく
27:02
みたいなのができたんですけど
HTTPのほうに穴あけるのも
微妙な気分じゃないですか
それが解消されて必要なピースが埋まったなという印象です
クラウドランって中身は
さっきコンテナって言ってましたけど
これKubernetesになるんですか
マネージド系ネイティブだった気がします
何て読むか分かってないですけど
Kネイティブとか何とかって書いてある
クラウドはAHの上に
バースとかガスとかをホストできる環境みたいな
理解しかしてないですけど
Kネイティブ
Kネイティブっていうのは
何発祥の言葉なんですかね
これGoogleが言ってるやつですか
分からない
僕の記憶ではGoogleから出てきた
聞いたことあるけど
難しくて
GCEGKEとか
KなのかCなのかで
しかもAWSと
AzureとGoogleで
言葉が似すぎてて
どれがどれだっけみたいなのが
すごい混乱するんですよね
クラウドは
クバネティスベースのプラットフォームで出てきましたね
クラウド
AHだと若干低レベルすぎるんで
上のほうで楽に
サーバーレスのアプリケーションを作ったり
できるようにしようぐらいのモチベーションだと思います
Kネイティブ自体は
触ったことないんで
これに乗っかって
ヨシナにやってもらっているので
単語としてしか知らなかった
今初めて調べました
難しいですよね
難しいというか
ついていくのが必死だな
隠蔽されているというか
うまく包み隠してくれているところがいっぱいあるじゃないですか
それを深く使うためには
そういうのも知っておいたほうがいいんだろうなとは思うんですけど
必要になる瞬間って今のところ全くなくて
動いてくれちゃうんで
うまい具合に
全然気にしなくてもいいレベルのものになってますね
抽象化されているというのが
いいのか分からないですけど
GCPは特にうまく隠すのがうまいというか
ユーザーインターフェースに落とし込むのがすごくうまくて
ちゃんとカプセル化されているような印象がありますね
裏の仕組みがチラチラ見えるというか
AWSどっちかというともうちょっと流度が細かいんで
30:00
このサービスの中で何かこれとこれ使ってて
そのサービスの制限がチラチラ見えるとか
たまにあったりするんですけど
Plastic Beanstalkとか
GCPのほうはどっちかというと流度が高くて
最初に中江さんと山本さんが
クラウドランが良さそうみたいなところを
ツイッターで見かけたという話をしたんですけど
使っててここすげえいいなみたいなところって
推しポイントは何かありますか
推しポイントは
やっぱり一番はキュートなところ
一番はキュートなところ
一番はキュートなところ
やっぱり一番は気軽さだと思っていて
Dockerイメージさえ作れば
開発の環境とかもそれでもう
サービスを立ててぱぱぱぱって増やしたら
それだけ面も増えますし
これはあんまり実部で使ってないんですけど
カナリアリリースとかもできるようになっていて
リビジョンっていう
クラウドランサービスの中にリビジョンという単位があるんですけど
最新のリビジョンと1個前のリリースのリビジョンがあって
これを50%50%の割合で
リクエスト投げますよってこともできるんですよ
あとは最新を1%にして
既存を99%にして
大きな問題がないことを確認してから徐々に
上げていくこともできるのと
あとはタグが付けられて
タグっていうのが
URL自動で発行されるんですけど
クラウドランサービスを作ると
そこにさらにタグが作れて
ブルーグリーンでプルーみたいなこともできる仕組みが
標準で備わっていて
私も業務でサービスの
結構大きめの反映するときに
これもうバーって切り替わったら
処理がおかしくなるかもしれないから逆に
最新を0%にして
古いほうを100%にしておいて
ちょっとずつリリースしていくっていうのも実際やってたりするので
そのあたりがすごくやりやすいんですよね
ウェブコンソールからポチポチ
数字いじるだけで
できてしまうのでそういうところが僕はすごく惜しいというか
いいなと思っているところです
切り戻しめちゃめちゃ楽ですね
切り戻し楽なのはいいというか
安心感ありますね
そういうのは
やっぱりデプロイって怖いものなので
切り戻しは発生するものって思ってた方がいいので
意図的に
履歴消さなければ古いやつがずっと
残っててくれるので
33:01
3日前のやつに戻さないとダメだってなった時にも
戻すことも
その状態でアプリケーションがちゃんと動くってことが担保されている
っていう前提はもちろんあるんですけど
ノット塗るカナムが増やされているとかそういうのだと戻せないとか
あるんですけど
そういうのを意識してサービスを作れば
切り戻しとかも楽ですし
クラウドラン自体のコンテナが
ちゃんと立ち上がってから最新のレビジョンに
動くことができるので万が一起動こけたら
古いイメージのまま動き続けてくれるとかっていうのもありますね
つい最近ヘルスチェックが導入されて
ヘルスチェックが通ったら
サービスとかレビジョンに
トラフィックが向くようにできるっていう
機能も追加されていたので
Google側も結構力入れてるんじゃないかなっていうのは感じますね
そういうのってアップランナーはどうなんでしょうね
全然わからないんであれなんですが
アップランナーちょうど今日LTE作ってたんで
大体調べたんですけど
まだちょっとアップランナーの方が高圧なんで
クラウドランに比べると機能少ないですし
価格でいうと一番大きそうなのがそうですね
アップランナーってコンテナが
ゼロにならないんですよね常に
クラウドランは何も使ってなかったゼロになるんですけど
アップランナーはアクセスがないときでも
待機状態になっていて
待機状態の料金はアクセスあるときに比べればだいぶ低いんですけど
多分ずっと待機状態にしてても
若干お金かかる
これは多分裏のパワーゲートを
アップランナーも使ってるんですけど
ファイヤークラッカーっていうマイクロVMがあって
そいつが裏で立ち上がって
エラスティックネットワークインターフェースがアタッチされて
コンテナがオープンしてきて立ち上げてってのに
多分30秒くらいかかるんですよね
PCSのパワーゲート見てると
なので多分これはしばらく直んないんじゃないかなと思います
そこで
ゼロスケールするっていうのが一ついい点だと思います
だからアクセスなかったら
言ってみればゼロ円
クラウドランはゼロ円
DBとか書くんですけど
っていうのが一ついいのがあるのと
あと最低スペックが
アップランナーは確かまだ
CPU1のメモリ2ですね
結構大きいですね
結構大きいんですよね
むしろそれぐらいあれば普通に十分ではっていう感じですけど
あとは
ログがクラウドウォッチログなんて
デフォルトがGoogleのクラウドロギングに比べると
36:02
だいぶ見づらい
とかいくつか比べると
まだクラウドランのほうが圧倒的にいいなという感じがします
さっきおっしゃってたカナリアリリースとか
切り戻しもそんなにまだ
ブルーグリーン自体はやってくれてない
実はGAEもある程度
切り戻し簡単だったり
トラフィック分割とかはできるんですけど
インスタンス1個ずっと立ち上がってるんで
うちは
確かスタンダードはゼロにできるんですけど
フレキシブルはできないので
ずっと1個立ち上がってたんですけど
スピンアップが遅いんで
たくさんのアクセスが来ると
1個だけだとこけるってなって
昼は2個みたいな感じ
結構嫌な運用になってる
クラウドランでもそこまで
即応性が求められるときは常に
always CPUみたいな設定あります
ゼロにせずに立てておく
クラウドランは
それが今のところは解除できない
コレーダさん的には
クラウドランはここが良さそうだな
みたいなところってありますか
さっき言ったみたいに
インスタンスずっと1個立ち上がってるんで
今やってるサービスが夜中とか
ほぼ人来ないみたいなサービス作ってるんで
そこはぜひゼロに落としておきたいって
ってことは料金は結構
お高めだったりするんですかね
結構高いはずっすよね
GAEがってことですよね
そこは抑えたいって感じですね
あとは開発環境はどっか使ってるんで
コンテナーそのまま乗せれるっていう気持ちもあるのと
手元で使ってるやつはそのまま
そうです
GAEはGAEなりの設定がいるんで
その辺のメーテナンスも
後々めんどくさくなってきそうだな
っていうのがいろいろあるんで
PaaSなんだけどPaaSならではの
ならではのですね
yamlファイルにいろいろ書いてやってるんで
その辺が映したい気持ちが強い感じですね
ローカルでも再現性は大事ですね
そっかそっか確かに
手元でコンテナーでやってるんだったら
同じ感じで動かないと
つらいですよね
手元と本番は一緒っていうのは
39:00
いいかもですね
たまにありますね
GAEのコンテナーで
動いてないみたいなのがあったりして
やべーと思って一旦切り戻して
そこでFEの嬉しいのは
SSHができるんで
SSHの中に入って
もしかしてライブラリーおかしくなってないんじゃないかな
一応確認はできるんですよね
そこはまあまあ
2.7%とか
2.じゃないような気もするんですけど
SSH入ったらなんか同じじゃないような気がするって思って
やっぱりコンポーザの依存関係で
ちょっと変わったのがあって
そこでなんか手元と本番環境で
クーリーが出てたっていうのがありましたね
良さそうだな
勉強で触ってみようかな
無料枠結構大きい
200万リクエストぐらい
まともに使ってたら多分
お金かけられないと思いますね
そうですね個人レベルで活用発生させるには
手間がかかるので
お金をかけられないと
お金をかけられないと
お金をかけられないと
個人レベルで活用発生させるにはって感じですね
無限リークさせちゃったとか
クラウドビルドとかあっちのほうの
お金はかかるかもしれないですけど
コンテナのレジストリとか
クラウドラン自体は無料枠が大きくて
そこも魅力的ですね
クラウドのアカウント全く使ってないんで
すっごい昔に作って
使ってないんで
何かしら触るきっかけにはなりそうだなってちょっと思っています
ではちょっと別の話題に
いこうかなと思ってるんですけど
小枝さんに勉強会の話を
聞きたいなと思ってるんですが
最初に自己紹介の時に言ってもらった
GDGクラウド福岡っていう
勉強会これって
長いことやってるんですか
以前はGCPUG福岡で
やってて
GCPUG
GCPユーザーグループ
でGCPUGって言ったんですけど
ちょっと諸事情あって
GDGクラウド福岡になりました
一応
コロナ前ぐらいに
42:02
名前が変わったんで
そのぐらいはやってるんですけど
コロナの間は一切活動しなくて
落ち着いてきたんで
今年からまた何かやろうかってなって
一回黙々会をやって
来月ちょっと本格的に人呼んだりしてやってみたいねっていう話をしてるんで
また再始動する予定ではあります
これは完全に
自分たちの個人ベースの
勉強会になるんですかね
個人ベースの完全に
Googleとは関係なくてってことですよね
一応関係あるんですよ
そうなんですか
GCPUGだと完全に関係ないですけど
GDGクラウドだと
一応GDGっていう世界共通の
Googleのデベロッパーズグループに所属してる状態ですね
これは各地にあるってことですか
各地にあります
このGDGって名乗るのは何か
宣言みたいなのがあるんですか
我々はこの活動やってきますよみたいな
そうなんですよ宣言して何回登録しなきゃいけなかったんですよね
やっぱそうですよね
確かにGCPUGって言ってた気がするなと思って
その延長というか
名前が変わってこれになったんですね
そうですね
名前が変わった理由は大した話じゃないですけど
あんまり言わない方がいいような気がするような話でもあるんで
そうなんですか
触れないでおきましょう
あんまりベラベラ言うことじゃないなっていう感じですね
別になんか仲が悪いとかそんなじゃないんですけど
別に
似たような感じのやつを発見をしまして
これはGoogle本体がやってるんじゃないかなと思うんですけど
Googleクラウド福岡九州コミュニティって知ってますか
最近できたんですよね
これ最近できたんですか
そうですね知らない間にできてて
多分うちらが活動してないから
ご褒美した感じなのかもなったんですけど
そうなの
これですね
コンパスにあって見つけたんですけど
申し込みページに行くとGoogleなんですよ
Google本体っぽくて
Googleクラウドの申し込みページみたいになってて
イベントが
これは本物というか
また別の活動なんだろうなと思って
関係性がどうなってるんだろうっていうのが気になったので
45:02
ちょっと聞いてみました
全然関わりがないんですよね
このコミュニティというか
Googleクラウド福岡
すら九州コミュニティというのと
中の人とは全然関わりはないという感じなんですね
そうですね
仲が悪いとかじゃないですけど
嫌だとか思ってるわけでも別にないんで
仲良くやっていけるんだったら行きたいなという感じですね
じゃあ今後
勉強会活動はやっていくと
GDGとして
はいそうです
前回はいつやりました?
多分先月ぐらいに
そんな直近で
やったんですけど
突然な感じでやったんで
全然人が来なかったんで
今度はちゃんと集客しようかなって思ってるんで
場所を取ってってことですよね
そうです
難しいですね場所を取って
リブートし始めるのは
そうですね
なぜか前回は
人が全然来ないからって言っているにも関わらず
Googleデベロッパーエキスパートと呼ばれる
強い人たちが
2人も来て
めっちゃ面白いじゃないですか
めっちゃ申し訳ないなって思ってたんですけど
福岡観光楽しんでくれたっぽいんで
次回はちゃんとやるんでっていう話をして
解散になりました
勉強会があったら告知とかやっていきましょうね
よろしくお願いします
それで
話ができたので
残りの時間は何を話そうかなと思ってるんですが
皆さんPHP
お好きですよね
あおりかっていう話なんですけど
大好きです
ペチパー会議のプロポーザルが
CFEが空いてて
今日なんとか1個出したんですけど
皆さんどうですか
もう1個出そうと思ってます
出そうと思ってないです
どうしたんですか
出しましょうよ
ちょっとかぶりそうな気がする
かぶっていきましょう
48:02
ちょうどコンテナの話を出したいなと
前からついて
PHPちょっとさっき話し遂げたんですけど
コンテナにするとき若干迷うんですよね
特にクラウドランとか使うと
アップランナーとか
どう動かしてるかはいろいろあると思うんですけど
エンジンエクスプラスPHP FPMとかが多いじゃないですか
PCSとかだと
1つのサービスに複数のコンテナ使えるんですけど
クラウドランとかアップランナーとか
他のコンテナ使う系のサービスって
だいたい1コンテナなんですよね
なので例えばApache HTTPサーバーも
元PHPで動かすか
同じ1つコンテナの中に
エンジンエクスとPHP FPMをぶち込むか
みたいな
選択肢があって
ドッカー教の教えでは
1コンテナ1プロセス
手元の開発環境だとそうしますよね
気になってないのかなと思って
その辺の話をしたいなと
ヤマトさんはどんな話を
Googleクラウド系のお話ですけど
IAPっていう
Identify Aware Proxyか
認証された
ユーザーのリクエストとかしか
後ろに通さないプロキシを立てれるっていう
ものがあるんですけど
それを使って社内専用システムとか
外からアクセスしたいんだけど
外の人にはアクセスさせたくないみたいな
ものをどうやって公開するのか
っていうお話を
5分でやろうかなと思って書いてたんですけど
5分だと間に合わないけど20分だと
絶妙なやつが出来上がっちゃったんですけど
20分なんですね
20分長いと思いながら5分はでも短い
15分ないと思って
初20分のレギュラートークの
プロポーザル上げてみました
いいじゃないですか
LT1個か2個出せたら
出そうかなと思ってますけど
すごいよな複数出してるから
僕やっとひねり出して1個出したんですよね
今朝4時くらいまで考えてましたからね
カンファレンス複数出したことないですね
1個で一点突破したいなと思ってます
あるかな思いついたら出すくらいの気軽な
頭で一応LTなんかないかなっていうのを
考えてますね
レギュラートークの登壇とはまた違った
51:01
面白さがこの間のPHPカンファレンスとか見てても
やっぱりあったのであれはあれで面白そうだな
っていう気持ちで
なかなか大変ですよ5分
5分大変ですよね
絶対間に合わないよと思って話し始めたら
LTは違う技術がいるんですよね
僕鳥でした大変でした
僕初めて40分
応募してみました
40分に応募されてましたね
結構ヘビーなネタそうな
重たいネタなんですけど
すごい前に
Twitterでとある方が
ブラウザでURL入力して
ウェブページが表示されるまでの仕組みって
答えれますかみたいなことをつぶやかれてて
これを聞いたら
面接とかでいいんじゃないみたいなことをツイートされてたことがあって
それをふと思い出して
上手いこと自分で説明できるかなっていうのを考えてみたんですけど
むちゃくちゃあるじゃないですか
いろんなアニマスに様々が
それを久しぶりにちゃんと
調べて説明でもしてみるかっていうのを
考えてて
最初20分でやろうかと思ったけど
20分じゃ収まらんなと思って
40分にしようかと思って40分にしたんだけど
40分話したことないなーって
ちょっとビビってます
通るといいんですけど
難しいですよね
本当にいろんな技術があるので
全部知っておく必要はないんでしょうけど
トラブルシュートとかするときに
知っておいた方がいいこともあるでしょうし
ただ単にウェブアプリケーションを開発して
ブラウザに入力して表示はされるんだけど
ブラッカーの仕組みを何もわからないまま
開発するのがちょっとなーっていうところがあって
中級者上級者になっていくんだったら
知っておいた方がいいところも
あるのかなーっていうのを考えて
こんなテーマにしてみました
っていうのが最近ウェブアプリあんま書いてないので
インフラ寄りの話がジムに合うかなと思って
こんな感じです
物理層の話からスタートですか?
終わらん!
それをすると終わらんなと思って
そこ書こうかと思ったんですよ
何層の話をするか
でも書くと発表を逆にしづらいかなと思って
物理層の話をしないわけではなく
ちょっとぐらいでも触れとこうかな
54:02
ネットワークはつながってる前提のお話でやりますか?
あえてぼやかしたんですけど
200オッケーを返すまでなので
ブラウザのレンダリングについては一切触れないで
それちょっと思いました
あれCSSのレンダリングとかその辺は?
そこもあるんですけど
そこは触れんどこうと思って詳しくないし
カール叩いて帰ってくるまでみたいな話?
そうです
ブラウザはブラウザでまた違う世界があって
すごく難しいので
ブラウザごとに動きも違ったりするので
その辺はさすがに答えれんなと思って
ウェブの歴史を語る世界になってきますよね
レンダリングはレンダリングで
すごい複雑なパースとかあるじゃないですか
HTMLのパースの部分とか
そういう説明もしなきゃいけないと思って
ぼやかしました
っていう話ができるといいなと思っています
出した方がいいのかな
どうなのかな
ちょっと通る自信がないっていうのが
他のプロポーザルをたくさん見てて
めっちゃ面白そうなのがあってですね
今日1回増えてました
締め切り明日ですもんね
明日の夜ですね
ロスタイムあるのかな
どうでしょう
日曜日が締め切りだったらロスタイムありそうですけど
明日思いっきり平日ですもんね
どうせみんなまたギリギリ配達するんで足りるんじゃないですか
そうですねまた増えるんでしょうね
おかしょいさんすごいな
4つちゃんと全部別々でそれぞれ書いてて
うずらさんのも面白そうですね
うずらさんの面白そうですね
安く納めるやつとか
何使うんだろうなVPSかなとか思いつつ
いがらしさんのやつも面白そうですね
イスコンのやつですか
イスコンのやつですね
辰吉さんのデータベースのやつも面白そうだし
元なんだっけな
源永さんのやつレディス作ってみる
あれも面白そうだなと思った
嬉しかったのがついこの前大山さんと話した
オープンソースの話を
プロポーザル出してくれてたんですっげー嬉しかったですね
趣味として始めるOSSっていうタイトルで
出てましたね
内容を登壇するっていうのが
57:02
僕の中ではかなり熱かった
いい話だ
息の長いウェブアプリケーションでしたっけ
そうですね極力頑張らずに息の長い
ウェブアプリケーションを作る方法を聞きたい
知りてー
メトリックス計測ツールを全部試してみた
僕は大和さんの
IAPめっちゃ聞きたいんで
いいね押しましょう
大和さんのプロポーザルに
今いいね押しましょう
初登壇
ただ書いてて
書きながらこれ刺さる人いんのかなって思いながら
自分が話したいやつを書くんですよ
もし刺さる人が全然いなくても
一回登壇すればきっと次繋がるだろうっていう
気持ちで
とりあえず通ることを目的に
今押しましたよ
ありがとうございます
これは組織票
組織票
何が悪い
ツイッターとかでみんな
リツイートとかし合ってるから大丈夫ですよ
今回ほんといいな
面白そうだな
通る自信が全くない
あと40分しゃべる自信も全くない
意外と増えますってスライドは
気づいたら増えてますから
本当ですか
過去思い出しても20分がマックスじゃないのかなと思って
40分しゃべるのはなかなかやったことない
基本僕は
LTに体がアジャストされてるので
LT専用みたいになってるんで
確かにLTのキレ半端ないですから
LT破壊
死んじゃいますよ
LTのスピードで40分しゃべる
それ面白いな
LT破壊やるっていうので40分枠取るの面白いな
でもそれ福岡でやりましたよ
20分枠だったかな
その中で
私の知り合いが
LTを何回分かやるっていうのをやりましたよ
スライド4種類作ってくる
そんな感じですね
すごい早口ずっと喋ってました
そうですよね
おさめないといけないですもんね20分に
ペシパー会議楽しみですね
現地行きますか
1:00:02
皆さん東京じゃないですもんね
僕北海道ですし
通れば行く
通らなかったらどうしようかなと悩んでるところですね
完全に去年
登壇ないのに現地参加行ってめっちゃ楽しかったんで
もう関係なく行く気満々です
正直去年行ってなくて
みんな楽しそうだったんで
ちょっと行きたいなっていう気分はありますね
行かないとあんま効かないですよね
そうなんですよ
オンラインいつでも聞けるって思っちゃうとなかなか効かなくて
当日行った方がいいんだろうなって思ってますね
あと廊下ですよ廊下
廊下始めるとずっと廊下に行っちゃうのもあるんですけど
去年あとなんだっけな
ドライ焼き配ってましたよ
本当ですか
ペシパー会議のロゴを焼き
ペシパー会議を楽しみに
待っておきますかね
この登壇の結果
みんな通るといいな
みんな通るといいですね
といったところで
1時間が経っちゃいましたので
このあたりで締めさせてもらおうと思います
Google Cloudっていうキーワードだけで
お三方をお呼びしてお話させてもらったんですけど
僕はすごく楽しかったので
ネタネタ勉強になって本当に助かりました
ありがとうございました
第26回はこの辺で締めさせてもらおうと思います
最後にもう一度ツイッターのハッシュタグについてお知らせです
ハッシュタグはカタカナでつなぎめFMです
ツイートお待ちしています
今回のつなぎめFM第26回は
中江さんと大和さんと小枝さんをお迎えしてお話しさせてもらいました
どうもありがとうございました
ありがとうございました
01:02:18

コメント

スクロール