1. TRY-CATCH FM
  2. 本要約サブスクをお試ししたら..
2023-03-14 15:50

本要約サブスクをお試ししたら結構良かった話

【雑談】今週はGPT4が出るそうな

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

https://twitter.com/trycatch_fm

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします

https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
みなさんこんにちは、ダイキャッチFMです。このポッドキャストは、IPMに同期入社し、現在は別々の企業で働くソフトウェアエンジニアの二人が、最新のテクノロジー、ライフハック、キャリアなどをテーマに、雑談形式でお送りする番組です。
はい、今日3月13日なんですけど、今週は、あのChatGPTのGPT4がリリースされるという噂がね、流れてますけど。
ChatGPTはGPT3.5で動いてるんだっけ?
新しいですよ、今は。
そこから結構ね、性能っていうか、特徴量、パラメータとかが変わるのかな?の数とかが変わるんだっけ?
そう、なんかTwitterでバズってましたね。あれがなんかちょっとデマというか。
そう、なんかデマという人もいるっていうか、そのパラメータ何億個?何兆個?みたいなのを言ってるのは、開発者が否定してたって言ってる人もいたから、どっちが正しいのかよくわからんっていう感じではある。
本気で裏取ったらね、わかりそうではあるけど。
バズってたツイートは、このチャインさんっていう人の、ちょっと紹介したことあるかもしれないけど、GPT3がパラメータ数1750億個で、GPT4が100兆個っていう風に言ってて、
ほんとなんかこれの、なんだろうな、結構センシティブな画像を上げてるけど、ほんとちょっとGPTが天みたいな感じだけど、GPT4もそれと比べ物にならない、地球と太陽みたいな感じのイラストが。
そうね、1Kくらい違うわけだからね。1000倍くらい違うわけだから。
1万倍か。1000億から100兆だから1000倍か。
これで一応訂正はしてて、パラメータ数100兆個あくまで噂ベースです。
やっぱりあれだね、開発者が否定してたっていうのが本当っぽいな。
でもちゃんとメジャーバージョンアップってことだからね、3.5倍。
かなり違うってことね。そのパラメータ数がどれくらい増えるのかちょっと一旦置いといて、
要はこのマルチモーダルになるっていうのは本当なのかな。
要は今までGPT3まではウェブ上の文字だけを学習してたけども、
03:02
4からは文字だけじゃなくて画像とか音声など、
だからこういったオレたちが話してるボッドキャストの話してるデータとかも
学習データとして取り込まれるよっていう話なのかな。
本当のソーソー読んでないかな。
このチャインさん、いわけマルチモーダルになると。
そうだね。あとは生成できるものの種類も増えるんだっけ?
あ、そういうことか。
マルチモーダルでビデオ機能も含まれるって書いてあるけど、それはそういうことなのかな。
そうね。それがインプットなのかアウトプットなのか両方なのかっていうところによるとは思うんだけど、
結局ある程度製作者がどう言ってるかみたいなのくらいで、
多分来週、今の僕らからすると今週から一週ぐらいに出てくると思うので、
それを見てって感じにはなると思うんだが。
そうだね。ただでさえ今すごい状況なのに、これよりエグいやつが来るっていうことなんでしょうね。
そうね。それってパッと僕らが使える感じで出てきてくれるのかね。
その辺の情報が実はあんまり分かってないんだな。
結構ね、そういう生成AI系のやつはウェイティングリストがあったりするもんね。
ノーションAIとかもそうだったけど。
そうなったよな。準備しておくに越したことはないけど、どんな風になるのかっていうのはちょっと悩ましいか。
でも結構あれだな。マルチモダル運転の話はやっぱりいろいろ言ってる人がいるからってそうで。
使える人数はどうだろうね。高性能になればなるほど。
計算量とかもコストかかるから。
でもそれで先駆者たちがいいものを用意しといてくれて、僕らがそれに乗っかるのも別に有りではあるので、楽しみにちょっと発表を待ちましょう。
じゃあ本題の方行きましょうか。
本題がちょっと最近とあるサブスクを始めようかなと検討していまして。
それがトップポイントっていう本の要約サービスで、このトップポイントって本の要約サービスとかだとフライヤーってやつもあるのかな?聞いたことある?
僕その辺ちょっと疎いんだよな。フライヤーってチラシのフライヤーってこと?
フライヤーっていうサイトがあって、これも本の予約サイトではあるんだけど、このトップポイントって超老舗のサービスらしく1990年くらいからやってるらしいんですよね。
06:07
今ツイッターのアカウント見に行ったら87年相関って書いてあるわ。
そうそうそうそう。つまり要はウェブが来る前からやってたんだよね、オフラインでというか。
昔から書籍しかないような時代からビジネス関連の書籍要約とかを載せてたような雑誌とかなんだね。
なのでウェブ版もあるんだけど、多分主流はどっちかっていうと毎月出される紙のやつ。そこに10冊まとめられてるみたいな感じなんだよね。
なるほどなるほど。
僕ちょっと資料請求したんですけど、50ページくらいのB5くらいの雑誌が届くんですよね。
そこに毎月毎月10冊、編集長的な人がピックアップした10冊があって。
1冊あたりどのぐらいに予約されるの?
1冊あたりね、何文字くらいなんだろうな。
1、2、3、4、4ページで書かれてて、1ページあたり1000から1500くらいかな。
でも文量としては4ページとかだから、1冊あたり3、4文で読めるみたいな感じかな。
それはいいね。なかなか一日あたってられないっていうのが正直なところだね。
多分読者のターゲットも30前後っぽい感じの本のチョイスっていう感じがしてて。
30代よりもうちょっと上か。経営者層とかも含まれるっぽいけど。
ちなみに僕が資料請求したやつは、2022年8月版が資料請求したときに来たんですけど、
それに含まれてる10冊がですね、ちょっと今言うと、
まず人口大弱点っていう本で、高齢化とかインフルエンサイラインとかっていう関連のことを書いてる本。
その次がウイルス学者の責任っていう本。
09:02
3冊目がThe Manager、人の力を最大化する組織を作る。
その次が世界は悪書きを求めているっていう。
何に関する本だ?
リリーダー論みたいな感じかな。
次は撤退論っていう本。
次は統計で騙されない銃の方法とか。
逆境を楽しむ力。
次がプーチンの世界。
次ナトの教訓。
次が群衆心理。
こういう10冊なんですよね。
タイトルだけ言うとだいぶ怪しいけど、ネット記事に読された感覚からするとだいぶ怪しいけど、
中身がちゃんと専門家が書いてるやつで、それをちゃんと専門家がさらに予約したやつとかだったら全然いいなと。
さすがにね、要は1987年から毎月この本を10冊ピックアップして予約してるんだから、そこら辺のなんていうの、1009番というか。
これは別にトップポイントさんについて何か言うわけじゃなくて、本当に広い心で聞いてほしいんだけど、
ユーマ的なのの月間ムーヴとか、週刊文春だって昔からあるんだぞっていう話はちょっとあって、
それがトップポイントさんがどういうスタンスでどういう人に喜ばれてるものなのかっていうのをあんまり知らないから、どうなんだろうねっていうのがちょっと気になるところ。
経営者向けだからちょっと教養関連とか、マネジメントとか、ソフトスキルとか、そういった方面の本を集めた気がするけどね。
なるほど。ちなみにそういえばおいくらぐらいなんです?
これが意外と安くて、年間契約しかないんだけど、年間で13200円か、年間で。
1月あたり1100円くらいかな。だから本一冊買うと思えば、本一冊買うくらいの値段で10冊分の要約が、ちゃんとした人が要約してるのを読めると思えば、結構いいんじゃないかなーっていう気はしてるけどね。
そうですね。選ぶ時間の節約とか、ハズレ引いたなーみたいなやつの分の節約とか、金額的にもかなり良さげでは。
あとね、個人的には、例えば今紹介したウイルス学者の責任とかさ、こういう本とかって自分では買わないよね、まず。
そうだね。買うならコロナ全部終わってからとかのを買いたいかなっていう気はしてる。
12:01
撤退論とかもまず買わないなっていう気がしてて。
確かに。ほんまにビジネス本気でやるとかだったらね、やるかもしれないけど、ほんまにそういうとっちいちじゃないと買わないよな。
こういう中、外交問題とか、学んどいた方がいいのかもしんないけど、一冊本を買ってまでインプットするほどの年齢でもないなっていう感じがする。我々はまだ。
そうだね。あと、情報の方からやってくる状態にしとけば、来てるしようかになるっていうのは良いことだね。
その点もね、結構最初に紹介したフライヤーと違うポイントではあるのかな。フライヤーっていうのはウェブサイトに自分で読みに行くみたいな感じだからさ。
そうだよね。結構学生じゃなくなってから思うことというか、高校卒業したくらいから思うことなんだけどさ、選べるようになるじゃん。
大学生とかさ、自分の単位も選べるし、なんなら食うものもある程度、金の制限はあるけどさ、もう食いたくないものを食わなくていい世界になっていくじゃん。
情報も一緒で、勝手にやってくるからあんまり気が済まないものでもやるっていうので、そこで得られる色んなものが今ないような気がしてて。
確かに確かに。
良いかもしれないなと思います。
そうそうそう。なので、月1000円くらいだったら、1年くらい高読してみようかなみたいな感じは思ったんですよね。
ちなみに何月行こうか忘れたけど、この間の解像度を上げるとか紹介したじゃん。
あれとかもピックアップされてて。
知ってる本があると、検討するのにいいよね。
こういう予約の仕方するんだ、じゃあありかもみたいな。
実際見れた?それ。
それは読めたらいいんだけど、最新の、一番最新の本かな。そこで多分紹介されてたんだと思う。
本、読まれていけないじゃないですか、どうしても。どうしてもって感じでもないと思うけど、やっぱり読んだ方がいいかなと思ってて。
読む癖というかはつけておかないと、本当に久しぶりに読むとさ、こんな読めないっけってなるから、体力と一緒でつけておきたいんだよな。
できるだけ効率的に読みたいもんね。
そんな感じで、ちょっとね読書する時間最近ないんだよなみたいな人。
15:00
ちょっとこのトップポイントはもしかすると30代からもうちょっと上の年齢層の本を読む予約かもしれないけど、
ちょっともう少し長期的な視点で教養とか身につけていった方がいいかもなぁとかって思ってる人は、
ちょっとご読みしてみるといいんじゃないかなと思いますね。
はい、じゃあ終わりましょうか。
こんな感じで週2回のペースで配信しているので、
Apple.GuestもしくはSpotifyでお聞きの方はぜひフォローお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
15:50

コメント

スクロール