1. techieチャンネル
  2. L#6 クマネズミと戦い再生数が..
2023-10-18 06:05

L#6 クマネズミと戦い再生数が伸びた件

記録映像をショートにしてYouTubeに載せたらバズらない程度に観て頂けました🤣

今月もボチボチ頑張ろう!🥴👍


■ YouTubeショート動画 ■
第4話
https://youtube.com/shorts/DhPjBmC8ysU?si=16exidwLIWtrOpfO
最終回
https://youtube.com/shorts/8XOBXHY1Q_4?si=AjB8XphiDbTtjWQf

#YouTube #ネズミ駆除 #ネズミ #クマネズミ #睡眠不足 #監視カメラ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f58b751f04555115da55b4b

サマリー

そのtechieは、ネズミによる家の侵入と対策を行っています。彼はその様子を収録した動画をYouTubeにアップロードし、意外な再生数を獲得しています。さらに、Google Podcastはサービスを縮小し、YouTubeとの統合が進んでいるという情報を発表しました。

ネズミとの戦い
お疲れ様です。techieチャンネルのtechieです。 10月入って上旬から複数回収録をアップロードしようと思ってたんですけど、
なかなかできなかった言い訳をさせてください。 ここ数日、2週間ぐらいなんですけど、
うちの家のですね、 天井裏にネズミが住みつきまして、恥ずかしいながら、
ネズミに不法侵入されてしまったんですが、 天井裏の方にいるのって、ドブネズミじゃなくて、
クマネズミという種類らしいんですけど、 ネズミってやっぱり夜行性なもので、夜うろちょろされるんですよね。
こちらが静まった頃に天井裏でゴソゴソゴソゴソされるもんだから、 なかなか睡眠不足になっちゃって大変だったんですけど、
ネズミ除けの匂いのするスプレーとかですね、粘着シート、 あとネズミをひかくらの鉄の罠とかですね、いろんなものを導入して、
最終的に追い出すことに成功しました。 1匹ほどは捕まえたんですけど、その捕まったのを見てね、
もう1匹が慌てて出ていったというか、そういう感じです。 そのことがね、たまたまの
何者が住みついているのかなっていうのを見るために、 昔使ってた防犯カメラの古くていらないやつをですね、設置していたらネズミの姿が映ってて、
その姿を見ながらですね、このルートへ罠を設置しようかなって、
いろいろ考えてやってたんですけど、 その動画がなかなか面白いもので、
いろいろカットしたりしてですね、 youtube の方にアップロードして遊んでおりました。
そうするとね、まあ楽曲関連で見ていただいたのだろうと思うんですけど、 ショート動画ってあのアーティストさんが歌われている楽曲を
BGMとして使ったりもできるんですけど、 中には4,000回以上見ていただいた
回もありまして、ショートってこんなに見ていただけるんだなぁということで、 面白く嬉しくなっておりました。
先月下旬からですね、スタンドFMの方も 登録者の少ない人でも
スタンドFMパートナープログラムに参加することができるようになったということで、 私はまあそんな利益を求めてはいないんですけど、
あれでもねポイントないし、 小学でもね何らかの
お金に買えるっていうのを経験してみたいっていう気持ちから、 パートナープログラムに入らせていただいております。
Google Podcastの縮小とYouTubeへの移行
その関係でもし配信を聞く際にですね、 広告が再生されてちょっと残念と思われたら申し訳ないんですけど、
私の配信にも今後お付き合いいただけると嬉しいなぁという案内をさせていただこうと思います。
全部で何回かな、先ほどの動画の話なんですけど6回ぐらいに確か分けてですね、 ショート動画を youtube の方へ上げさせていただきました。
残念なお話続きでね、やはり youtube と残念なお話となるとやはり podcast に話題がなってしまうんですけど、
google podcast って自分結構ね、やはり android ユーザーということで推してたんですが、
2024年からですね、 サービスを縮小ということで、google podcast をなくしていくというね、
案内のメールが来ました。 本当今年登録したばっかりなんですけどね、
私が始めるとどんどんサービスがなくなっていくっていうのがすごい悲しく残念なんですが、
今後は youtube の方にね、サービスを移行して合体していくということで案内がされています。
現状は youtube の方でも podcast っていうのは youtube studio っていうクリエイターの方が使うページから作ることができるんですが、
rss フィードからの自動投稿ができない、まだできない状況です。
これもまあできるようにしていくみたいな形でね発表があったので、
救われるかなぁとは思ってるんですが、 現状ですとやはり youtube music youtube podcast の方に投稿しようと思うと動画形式のファイルにして変換とかしてですね
手動でアップロードという作業が伴うので、早くそこらが自動的にできるようになるといいなぁと願っているところです。
今後もいろんなプラットフォームで聴いていただけるということは嬉しいなぁと思っております。
そんなこんなで、10月も下旬になって寒いですね。 私まだの仕事には半袖で通勤しております。
だいぶ寒いんですけど午後はね暑くて寒暖の差がね激しい。一番体調を崩しやすい時期だなぁというふうに思っています。
皆さんもね体調崩さないように服を着たり脱いだりしながらね調節して過ごされてください。
またよろしくお願いいたします。 それでは近況の報告でした。おやすみなさい。失礼します。
06:05

コメント

スクロール