1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. #627 今持ってるお金の良い使..
2024-03-16 12:36

#627 今持ってるお金の良い使い方を考える

たーなー/Web3フリーランス
NFTスタートアップあるやうむ広報・コミュマネ
Voicy「NFTからはじまる地方創生ラジオ」配信者

Twitter → https://twitter.com/metaanaa_eth
Voicy → https://r.voicy.jp/v2mvXr1jVrG

#web3 #働き方 #web3で働く #DAO #NFT #マネタイズ #たーなー #web3フリーランス #コミュニティ #やっぱり自己投資
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:05
はい、ちょっと雑談しませんか。たーなーのWeb3で働くラジオ、第627回、今持ってるお金ってどこに使うべきかについて話します。
このラジオはWeb3時代の歩き方、考え方、働き方にキャリア形成みたいな話をしているつもりのラジオですということで、
はい、今日はですね、土日っていつも雑談なんですけど、より雑談チックになのか、ちょっと何を考えてみようか、これ自分自身もね、どうしていこうかなっていう思考整理の回なんですけれども、
今持ってるお金をね、どう扱うべきかっていうことですね。で、これは一つはもう貯金の話かな、どっちかというと貯金というか、
毎月ね、もう生活費のところでギリギリっていう人だと、まずはその生活費をね、ギリギリじゃなくすっていうか、
まずやっぱりこう貯金から投資っていうね、今国からのメッセージがありますよね。なのでまずは貯金があるかどうかっていうところですね。
だから貯金をしていくことが大事で、まず貯金ができてないっていう人は、まず貯金ができるようにしましょうっていうところは前提としてありますね。
だから貯金をするためにはみたいなこと言うと、無駄な固定費とかを見直して、お金をね、貯めていくみたいな、ざっくりとしたそういう話なんですけど、
今日はちょっとその先の話ですね。っていうのも、なんでこんな話してるかっていうと、このラジオとか聞いてくれてる人っていうのは、
基本的にNFT持ってたりとか、そういうお金がある人たちなんですね。万が一借金してたりとか、そんなお金が余裕ないっていう、なんていうんですか、
食費削ってNFT買ってるとか、そういう人だとそもそもね、あんまり良くない、それは精神的にも良くないので、ということを踏まえてですね、
今お金がある、ちょっとあったとしたら、どういう風に使っていくのか、例えばわかりやすく言えば100万円余ってますと、
100万円余ってて、自由に使っていいよと、最悪なくなってもいいお金が100万円あるとしたら、どう考えるかって言ってたら、皆さんどうしますか、皆さんに聞きたいですよね。
一つはね、手段としては仮想通貨ですかね、イーサリアムとか今、ビットコインとか上がってますよね。上がってたんですけど、今下がり始めたよね。
下がり始めましたよね。なので、ここに対してもどうしていくのかっていうところもありますし、
はたまたNFTか、今の時点でNFTをゲットしておいて将来価値が高まるのか、みたいなことだったりとか、価値が高まるっていうのは、
投資的な、金銭的に価値が高まるっていうことが一つですし、そのNFTを持つっていうことで、コミュニティに入ったりとか、知見、スキル、つながり、
みたいなことが持ってて強くなっていって、自分に返ってくるとか、いろんな意味があると思いますが、投資文脈。
投資文脈で考えると、やっぱりまずこれはやっといた方がいいんじゃないっていうのは、積み立てに良いさなのかなとは思ってます。
で、莫大にこれね、難しいですよね。どこまでね、自分が何をどこまで狙ってるかっていうところなんですけど、
03:03
短期間でかなり狙っていくんだったら、やっぱ仮想通貨とかガチャガチャやった方がいいんだろうけれども、僕はね、ちょっとそこまで詳しくないですし、
っていうところが一つですね。で、積み立てに良いさが正解だと思いつつ、積み立てに良いさの戦い方っていうのは基本的に長期をね、
見る、20年、30年とか見ることなので、そこにね、お金を100万円とか全部入れちゃったら、その後何もやることないですね。
何もやることないってのは良いことなんですけど、その後にまたその100万円を貯めていくっていうかね、自分で稼ぐ力を強くして、
お金をね、減る、減るのをまず防ぐっていうんですかね、防御力。無駄な出費とかせずに、何かそう家計管理みたいなして、
月にね、できるだけ多くのお金を残すということですね。残したお金を貯金するんじゃなくて、投資していくっていうのは良いし、
その投資していくお金を防ぐために、自分がこう稼げるようなね、お金を稼げるように仕事を成長させていくみたいなところが大事なのかなと思います。
その上で、さっき言ったように、ただお金をね、投資とかに回しちゃうと、何かその、これゲームみたいですよね。何か増えてはいくんですけれども、
何か自分のね、力みたいなドラゴンクエストとか言ったらね、レベル10のところから何か経験値が入った時、その経験値をお金に変えますか?
みたいな、お金に変えていくのか、お金に変えていくんだけれども、そのお金、モンスターを倒してお金がもらえますと、100ゴールドもらいました。
その100ゴールドをそのまま投資に回していくのか、仮想通貨に購入するのか、NFTを購入するのか、みたいなこういろいろな選択肢がありますね。
で、はたまた、自分に投資っていうかね、自分に100EXPですかね、100経験値入れるっていうこともできますよね。
そうすると、自分のレベルが10から11、12、13って上がったりとか、特殊スキルとかね、つけることができますよね。
エンジニアができるようになりましたとか、イラストが描けるようになりましたとかね、はい、何かそのソリリティ触れるようになりました。
ボクセル作れるようになりましたとかなると、何かそのね、ボクセル、何か職業ボクセルアーティストみたいなレベル1ってところからそれからまたレベルがどんどん上がっていくと、
仕事が増えていってとか、副業になってとか、その1単価、時給が上がってとか、みたいな感じで稼ぐ力が増えていくみたいなゲームって考えたときに、
冒頭ね、今持ってるお金をどう扱っていくかって話しちゃったんですけど、分かりやすく言うと、もっと分かりやすくっていうか、今話しながら思ったのは、
お金、モンスターとかね、世の中に生きていって、何かこうあるとね、もうゴールドが入ってきますよね。
そのゴールドっていうのをどう扱っていくか。貯金から投資へなので、投資商品みたいなことにこう使っていくのがベストだと思うんですけれども、
そこに積み立てに、国際っていうね、もうめちゃめちゃ防御力高いものから、積み立てに良いさっていう、今ベーシックなのかな、かなりお得、一番良い内筋だと思います。
バランスが良いのが積み立てに良いさ。でもなんかその積み立てに良いさ以上にもっと上を狙うとかっていうところになると、
仮想通貨とかなんとか、リスクが高まる分、リターンも大きいですよねみたいな、そういったところがあると。
06:05
プラス、やっぱりよく、これはもうみんながね、誰しもがよく言ってる、最高の投資は自己投資みたいなね、言いますよね。
なので自分に、たとえ100万円あるんだったら、今はね、投資とか言ってもそんな、100万円投資するのと1億円投資するのと同じ投資商品に買った場合にそのリターンが100倍になりますよねみたいな。
競馬でね、一番人気の1.2倍のところに1,000円入れたら1,200円かかってきますが、100万円入れたら120万円かかってくるし、1億円入れたら1億2,000万から2,000万円かかってくるみたいなね。
そしたらちょっと入れる額が増えると倍率変わるとかあるんですけど。
だからそう考えるとやっぱ種税に、投資できるお金を増やしていこうってなったらやっぱり、自分が稼ぐ力ってのは結構大事ですよねってなった時に、
100万円っていうのを投資とかに回すんじゃなくて、自分に例えばパソコンを買ってあげるとか。
最近ですね、僕はそうだ、それで言うと自己投資っていうか、これ買ってもらったんですけど、僕がいるアルヤムっていうところにですね、
モニターを田中さん買いますよみたいな感じに、なんか僕はiPadを使ってね、デュアルモニターだみたいになってて、
DX化されましたとかね、息を酔おうとしたら、代表ニックさんがですね、なんかかわいそうだと思ったのが、
あの会社でモニター支給するんで選んでくださいって言って、モニターをパソコンに繋げてもう1個モニター増やすみたいなやつをね、やったんですよ。
びっくりしました。すごく仕事がしやすいです。今まで机の上に縦に重ねてたプリントをめくりながら3枚目見ながら、
1枚目に戻して、4枚目見て1枚目に戻してみたいな感じの仕事をしてたのが、大きい机にね、全部書類を並べて、
首振るだけでね、情報がこうできるみたいな、縦じゃなくて横になったと、大きい机を手に入れましたみたいなね。
やっぱ広さは正義だぞ、みたいな感じで、そうやってモニターね、1万円くらいだったかな、1万円くらい、1万2千円もしなかったかなって感じなんですけど、
それぐらいの投資で仕事のレベルが、効率がめっちゃ上がったんですよね。ってなると、何が言いたいかっていうと、そういうことですよね。
パソコンを購入するとか、モニター購入するとか、その他仕事が早くなるものに投資する。
ボイシーだったりとか、セミナーだったりとかわかんないですけど、そういった新しい情報をゲットするためにお金を投資する、みたいな感じですね。
毎月3万円積み立てにさに入れてもいいんですけれども、3万円くらいだったら、毎月自分の勉強とかに当てた方が、より仕事を得られるような気はします。
みたいな感じの答えでしょうかね。
昨日も話したんですけどね、結局でもちょっと今まだどうなのかわかんないですけど、
専門的な知識っていうかね、僕がプロフィール書いておいておいたらですね、相談させてくださいみたいな、この辺のコンサルっていうかね、
この辺のことを教えてほしいですみたいな感じで、5万円で1時間5万円のコンサルフィーみたいな、マジでって思いました。
みたいなことがあってですね、そういったこと、NFTとかWeb3っていうのは、一部の人がやっぱり少ない。
まだやってる人が少なくて、やっぱり一部の、今からこうやっていこうっていう、多分大きい企業とかなんですかね、ちゃんと見てないですけど、
09:01
みたいなところから言うと、そんなね、別に新しい試験、新しい相当、今から勉強するの大変で難しい領域のものっていうのは、
プロフェッショナルな人にそれぐらいの金額聞いて、やった方がいいよねみたいな、そういうところってやっぱあるので、
なんかそういったことを意識すると、なんかその自分がね、今2,3年ぐらいみんなやってたりしますよね。
Web3とかNFTのこと、もう完璧にスペシャリストなので、そういったところで自分の場所をどこに置いておくのかっていうのも結構大事だよな、
みたいなことを思うと、今100万円あったとき、結論何なのかって言ったら、積み立てに良さが基本ですよねと思いつつ、
結構自分は、なんかその本だったりとか、ボイシーとか、なんかその何かしら情報が入るものに対しては結構積極的にお金を払ってるつもりですね。
やっぱ有識者のね、自分で調べるよりも有識者の言ってることをふむふむふむって、だいたいこんな感じねって知っておくと、
早いというかね、ちょっと10分以内、あともうちょっと話すか。
ドラゴンクエストとかゲームで言うとですね、自分のレベルがね、5とかでもですね、伝説の剣、ロトの剣とかですね、ロトの鎧みたいなあんなのだったりとか、
ファイナルファンタジーで言ったらね、現地の鎧とかね、レベル1でもね、その最強装備にしたらもうそこそこ戦いますよね。
HPだけ低いか、HPだけ低いですけど、まあなんか攻撃力とかね、結構もう上げれるんで、なんかお金かけてですね、自分のまだビジネススキルが仮に低かったとしても、
なんかそういう、なんか、チートって言うんですかね、なんかそういう固めるとですね、装備を固めると結構戦いますよねみたいなことを考えるとですね、
やっぱりまずはその、まあ自分のレベルも上げることも大事だし、最初になんかすごいね、いいパソコン買うとかですね、なんか絵描くときにね、
なんかすっごいいい、使うとかね、3Dプリンターみたいなの買っちゃえばですね、なんか別に自分は手使わなくてもなんかこう、なんとなく形をね、造形物作れるみたいなね、
まあそういったこともあるので、まあお金をね、どこに使うかって結構ね、そのセンスって大事なのかなって、まあこれ自分に言ってるんですよ。
自分だったらお金をどう使ってるか、これからの時代。
一つ最後に、あのインフレみたいなことになってきてるので、基本的にはそうだそうだ、あの一番最初に、えっともう今、
例えばなんですかね、大きい買い物って言ったら車とか家とかですかね、みたいなこと、なんか300万円、200万円とか、なんか車わかんないですけど、200万円ぐらいで車買いますってなったときには、
えっと今買った方がいいみたいな、3ヶ月後には220万円になってるとかね、どんどんいろいろと全部上がってきてるんで、物の価値が上がってるので、
何かね、大きい買い物っていうのは基本的に早めに買っといた方がいいですよと。
かつ、どうせ買うんだったら、なんかあの一括でね、払うとか、なんかそういうことよりは、なんかあの分割でかなり長めに払った方がいいみたいな、その話もありますね。
この辺ちょっと僕も勉強しないとちょっとわかんないですけど、インフレ時代の戦い方っていうのはそんなこともあるよみたいな。
まあよくわからん話だったんですけど、皆さんね、今お金、余ってるお金があったらどういう風にしますか。
余ってるっていうかね、自由に使えるお金があったらどうしますかって。
はい、考えますよね。はい。
僕も何か常に考えてますし、常に考えてるのと、基本的にはね、常にこう自分のね、価値、仕事人としての何か、より多く稼げていくみたいなね、ことだったりとか、高めてくっていうのは結構大事っていうのと、
12:06
まあ無駄のね、お金を使わないみたいなね、無駄っていうか、人生無駄も楽しいですけどね。
何を無駄としてどうするかってことね、無駄、無駄のためのね、無駄っていうのは大事なんですけど、そう何を無駄、無駄な無駄と無駄じゃない無駄があると思うので、
まあ何の話やねんってことなんですけど、土曜日の朝のちょっとそんな雑談でした。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
明日もお耳が空いてました。
ではでは、お後がよろしいようで。
12:36

コメント

スクロール