1. たーなーのWeb3フリーランスdays
  2. 101回目!新しいスタイルでお..
2023-01-19 08:52

101回目!新しいスタイルでお話ししていきます回#101

#NFT #NFTコミュマネ #NFTコミュニティマネージャー #コミュマネ #コミュニティマネージャー #web3 #ZTD #雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d1daef1459d9dde05c4d1d
00:06
よかったら雑談しませんか? たーなーのWeb3雑談ラジオ始めます。
はい、いきなりですが、あれ、なんかちょっとタイトルコール変わったんじゃないの? と気づきの方は、今まで聞いてきてくださった方だと思います。
いつもはですね、どうも褒めてますか? たーなーのNFTコミマネのひとりごと第何話、みたいな感じでやってたんですけれども、
もしよかったら雑談しません。これ仮ですけどね。もしよかったら雑談しませんか? っていうね。
たーなーのWeb3雑談ラジオというふうに、この放送が101回目なんですけれども、101回目からは、とりあえずWeb3雑談ラジオというふうに名前を変えてやっていこうと思います。
まあこれはですね、100回区切りで変えていくっていうのがいいかなと思って、っていうのもこの時代の流れが早い中で、最初は僕もWeb3コミュニティマネージャー、コミマネとしてやっていくっていうことで、
コミマネとしてのことを話そうと思ってやってきたんですけど、結構コミマネじゃないことをよく話してたことが多かったと。
最近はその雑談のことをよく話して、雑談が多かった。雑談っていうタイトルでZTDっていう雑談で、別の人というか、いろんな人と対談で話してみたりとか、そういうことを始めたので、
ってなってくると、コミマネでもないなみたいな。これ僕の好きなスタイルなんですけど、自分の主軸で置いてることを主軸の権威性とかで語るっていうのはもういいんですけど、それが脇にある。
メインじゃないことでやって、実はこういうことできるんですよ、みたいな感じでサブで置いておくって、これ説明が難しいなって思うんですけど。
だからちょっと違うけど、うどんさんって、うどんいちごさんってね。昨日ものぶながなんなんっていうテレビに出るぐらい、情熱大陸とかも出るぐらいすごいうどん屋さん?香川の丸亀のうどん屋さんなんですけど、
名前もうどんいちごなんですけど、ごめんなさい、喉が。なんですけど、なんか彼は普通にNFTの中でも有名とかボイシーもされてるし、マーケターだったりとかファウンダーもされてるっていう、
ファウンダーとしてやってるんですけど、なんかファウンダーなのにすごい美味しいうどんが作れるみたいな、なんかそういうのが結構好きなんですね、僕のスタンスとしても。
これなんか雑談してるのに、あ、コミマネできるんですか。雑談してるのに、なんかファウンダーやってるんですか。
web3の雑談してる人ですよね。田原さんってでも普段何してるんですか。コミマネとかやってますみたいなね、あんまりギャップないんですけどね。
03:03
ないんですけど、なんかまあそういうのがいいのかなっていうのと、今日ちょっといきなりね、なんかぬるっと話し始めちゃったんですけど、あとはその、
昔ですね、まあ今もされてると思うんですけど、ボイシーで結構、サウザーの聖帝ラジオみたいな、なんかこころ足天王がつーとかなんかあのね、なんかサウザーさんっていう方がいらっしゃって、
そのサウザーさん結構好きだったんですよ。結構なんていうかな、男っぽいってかゴリゴリの、なんか結構スパルタ、結構鋭い切り口で切ってくみたいな、
なんかこう、なんかそういうラジオだったんですけど、なんかね、かつてなんか池原さんと対談とかもされてましたけどね、結構好きだったんですけど今も、
なんか九州の方で、中小企業の社長としてなんか実務が忙しいみたいな感じで、どんどん減ってったっていう、なんかそういう方がいて、結構ね、その方結構好きだったんですけど、
その方もね、100回放送ごとになんかその、タイトルとか変えたりとかしてて、言ってることはあんま変わんないんですけど、
ちょっとなんかそういう変えてたりしてたのって、なんかいいなと思ったんですよね。まあいいなっていうのが意識あって、今回変えるにあたって久しぶりにサウザーさんを思い出したっていうことで、サウザーリスペクスということですね。
余談もいろいろあったんですけど、そんな感じで、その今回ね、100回、101回目からちょっとこう、スタイルを変えていくというか、
タイトルを変えたっていうのと、その音声の配信のペースもちょっと変える。これが本題ですね。言いたかったのはここだったんですけど。
タイトルはね、別に何でもいいんですよ。Web3雑談ラジオでもNFTコミマネのひとりごとでも何でもいいんですけど、まあ雑談にしますと。
それで、これまでは毎朝6時台とかに1本と、お昼2時に30分から1時間の雑談ラジオみたいなのをやってて、
そもそも3時45分からまた10分くらいのやつを1本撮って、1日3回放送っていうのをスペースやりながら収録ってなってたんですけど、
今度からは、今日からっていうか、毎朝6時半と夕方の5時ぐらいとかにスタイフの配信をしますと。1日2回スタイフ配信。朝と夕方にスタイフ配信して、
基本的に2時、お昼の2時からは雑談会で、ちょっと皆さんね、参加、聞きに来てくれた人と交流を持ちながら、
ガヤダオっていうのを作ってですね。ガヤダオのファウンダーをやってるんですよ。自分が作ったのね。ファウンダーっていうか、サークルのリーダーみたいな、リーダーっていうか、コミュニティに作ったんですよ。
温かいね。結構50人ぐらいメンバー増えてくれて、ガヤガヤしてるガヤダオって言うんですけど、それをやりながら、基本的には雑談しながら、
Web3のトレンドを追っていって、自分の考えと今のトレンドと、こういうことが結局、僕たちにとって、日本人にとってもいいんじゃないかみたいなのを、自分の視点で語るので、
06:08
注意書きとしてはあくまで私個人の意見であって、僕はそのいろんなコミュマネとかモデレーターで、いろんな運営とかの運営にね、携わらせていただいてるんですけど、
あくまでここで話すことは、一個人のターナーの意見ということで、どこかの所属してるっていうこととは関係ないですよってことは言いたいんですけど、
そういうふうに見えてしまう部分もある。ポジションとか立場とかでね。ターナーってそういうやつなんだって見えてしまうことはあるので、それは迷惑のかからないようにはしたいと思うし、
どっちかっていうと、僕が発信力とかついて、「あ、ターナーさんってあそこにいる人なんだみたいな。ここのコミュマネモデレーターやってるターナーってラジオやってる人だよな、よく聞いてるわ。」みたいな感じで、
声が影響力の大きい方がプロジェクト応援できたりとか、ギブだっていうのかな。そういうことを考えてるので。
あくまで個人の意見であるし、他のコミュニティのどこかのコミュニティのことを言ってるとかっていうことではないっていうことを前提に話してますが、もし何か気になったことがありましたら、
全然いつでもね、なんかちょい違うんじゃないかとか、なんかそれはこうじゃないっていう意見があったら、割と聞いていきたいとは思っているので、ということでした。
はい、最後に結論ですね。なので、結論というかまとめで入ると、タイトルをですね、ターナーのWeb3雑談ラジオっていうふうにしていこうかなと思ってます。
で、配信のペースについては、毎朝6時半と夕方の5時ごろにStandFMの配信を、10分以内の配信を1日2本配信して、
基本的に日曜日以外は毎日2時から雑談ラジオ、2時から雑談のテーマを決めて30分から1時間話しますと。
毎週土曜日の2時は、その誰かですね、ゲストを招きしてZTDですね、雑談っていうのをWeb3版テツコの部屋と自分では位置づけてるんですけれども、おこがましいですけどね、テツコさんにおこがましいですけど、
毎週金曜日の2時からはスペース黒骨のコミマネ運営ミーティングってことで、エディさんとターナーが2人で話す回もあるんですけど、そんな感じでやっていきますので、
僕の放送は基本的にすべて収録しておりますので、StandFMで2倍速で聞くのがおすすめです。
はい、ということで、そんな感じで、今後も101回目からもよろしくお願いいたします。
ではでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。次回もお耳が空いてましたら、お後がよろしいようで。
08:52

コメント

スクロール