1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. #255 動きはじめが早くなる考..
2021-03-29 06:34

#255 動きはじめが早くなる考え方があります!

スタエフ配信8月スタート組/スタエフ初心者さんを応援してます!北海道 札幌/心理カウンセラー/今日の内容はnoteでも書いてます。https://note.com/ys_ohyama5597/n/n060ca3c36566
【力をいれているSNS】
スタエフフォロワー1.3K、Twitterフォロワー5.3K
noteフォロワー1.1K
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声配信コミュニティSeeds所属1期生
#スタエフ始め方
#スタエフやろうぜ
#seedvoice
#standfm始め方
#音声メディア
#声ブログラジオ
#心理カウンセラー
#8月スタート組
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:00
はいどうも大山です。いつも自分時間聞いていただきましてありがとうございます。
自分時間というのは、自分らしさ、自分を過ごすということをテーマに毎日配信しております。
今日はですね、行動を起こすのが早くなる考え方というお話をしたいと思います。
いいねボタンとかですね、グッドボタンとかあれば、今のうちにですね、押してください。
ということで、今日はですね、行動が早くなる考え方。
これも一概には言えないんですけど、行動を起こすのが遅いとか、自分はなかなか言われても動かないなぁと思う人はですね、もしかしたらこのタイプなのかもしれませんというお話です。
人は変われると思っていて、人は変われるけど変わりたくない、変えられたくないという疑問ですよね。
誰かの言葉で何か気づくんですけど、自分で気づいたようなタイミングで始める方が熱がこもるんです。
なぜかというと、自分の決めたことはやりたいんです。
それだけですね。
人から言われたことを実践するのも同じなんです。
行動を始めるという点に関して。
でもですね、それで失敗した時とかですね、何か嫌なことがあった時に心がどっちの方に行くかというと、その人のこと、原因追求するとその人のことが思い浮かんでしまうというふうな感じです。
失敗するとです。
誰かのせいにしたくて探してるわけじゃなくて、失敗した原因を追求して次につなげようと思う自然な行動なんですけど、
その原因を追求していくと、その言ってくれた人、教えてくれた人にたどり着いてしまう。
誰かのせいにしたくなくて、誰かのせいにしちゃいけないってわかっているからこそ、その方から、その誰かから聞いたことをすぐ実践してしまうと自分の心がそっちに行ってしまうという、自然にですね、防御している状態です。
これ悪い意味ではなくて、良い意味で原因を他の人に向けてしまう。
なぜならですね、誰かを悪者にしたくないっていうですね、自然な優しさなんです。
自分で気づいて行動をしたって言ったらですね、自分で決めたことになるんです。
自分で気づいて始めたことっていうのは責任は自分にありますよね。
すぐ始めてしまうと、なんだかわからなくて始めてしまうと、失敗した、嫌なこと起きたなってなった時に、どこに心が行くかというと、あの人のせいだ。
あの人が言わなきゃこんなことしなかったっていう風にですね、向いてしまう場合があるんです。
これタイプなんですけどね。気にしないでそのまま行っちゃうタイプと、別にいいやっていう、重さにもよりますよね。
そうしないために自分で気づいて自分で行動をしたということにしてしまいたい。
03:04
これはですね、人間の優しさ、そのタイプの人の優しさなんですね。
言い方変えると厳しいことを言われるかもしれないんですけど、その辺はですね、僕の考え方として受け入れてほしいんですけれども、
この考え方ですね、そんなことはないっていう意見も多々あると思います。
それはただの逃げだと言われそうですね。
でも僕は気にしないので。
というのはですね、僕は人から言われたことをそのまま実践したりします。
失敗はよくします。
なので失敗しすぎて、もう何だかわかんないです。
で、どうすればよかったのかなに向かうから、
僕は人の意見を良いか悪いかじゃなくて、良いと言っている人がいるんだったらやります。
っていうタイプなので、原因を追求しないところが悪いところでもあるんですけれども、
責任をですね、責任っていう言葉も使わないっていうかですね、
次どうしようかな、次どうしたら人のためになるかな、喜んでくれるかなっていう風に向かっちゃうタイプなので、
まあ気にしないんですけど、もしかしたらですね、誰かの言葉で動きが遅いっていう方は、
誰かのせいにしたくないから自分の気づきに変えてからスタートするっていうですね、この時差があると思います。
なので自分をですね、行動が遅いとかっていう風に決めないで、自分は優しいと思うときはいいんです。
なのでそこをですね、早く気づいて早く始めるっていう風にですね、持っていくためには、
そこをですね、自分のタイプっていうのを理解しながら進めていくということが大事かなと思います。
そして結局はですね、自分が決めたことでも、誰かの言葉が元になっていることって多いじゃないですか。
この世の中でこんな情報が多い中で、自分一人が気づくってことなかなかないんです。
自分と他人との差は熱量です。何に熱を持っているか、どこに情熱を注げるかっていう差ですので、
情報に関しては誰かが言ってますし、もう存在することです。
なので、誰かから言われたことじゃなくて、自分が決めたからやるっていう風に持っていくためには、
結構ですね、自分を肯定して自分がどこまで決めたっていうことにできるか、ことにしちゃうっていうことですね。
自分はこう決めた、だからやるっていう熱の方に持っていくと行動が早くなります。
なので今ですね、自分がまとめますと、行動が遅いと思っている方は早めに自分に置き換える。
自分が気づいたことにしちゃうってことですね。
いいことを思いついた、だからやろうっていう風にですね、考え方を変えると、
誰かから教えてもらったことじゃなくて、自分が気づいて始めるっていうですね、自信につながります。
06:01
これがですね、今日お伝えしたかった行動が早くなる方法です。
それではですね、またこのようなですね、自己啓発になるのかな、どんな種類になるのかわからないんですけれども、
4月も近いので番組のですね、方向性も考えながらお話を続けたいと思います。
ということで、今日はこの辺で失礼いたします。またお会いしましょう。ありがとうございました。
06:34

コメント

スクロール