1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. スタエフの改善について思うこと
2021-08-27 12:30

スタエフの改善について思うこと

stand.fm note記事
https://note.com/standfm/n/n5599959997c5

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:06
はい、みなさんおはようございます。心理カウンセラー大山です。
いつも自分時間、聞いていただきまして感謝しております。ありがとうございます。
本日は8月27日の朝の放送。ちょっとですね、朝の放送っていうのにはちょっと遅い気がするんですよね。
現在ですね、9時を回っております。
朝、ものすごく早い時間に撮ってたり、いい時間に撮ってたりするんですけれども、
一番多く放送というかですね、聞かれるのが6時、7時だとは思ってはいるんですけど、
その時間ですね、ちょっと用事があってですね、毎朝放送できないので、手が空いた時間に放送しております。
良ければですね、フォローしてくれている方は後ほど聞いていただければと思います。
ということで今日はですね、ちょっとスタンドFMのお知らせについて改善されたことですね、アップデートされたことをお知らせいたします。
今回もですね、ライブ中のコメントが固まる不具合の修正など7つの改善ということで紹介されていたので、
そちらをですね、私の考察・見解とともにですね、お伝えしようと思うんですけれども、
今回もちょっと申し訳ないんですけど、あまり不具合だなって思ったことがないことばかりでした。
僕は。結構これで、やったーって言う方と不運っていう方がいらっしゃるんじゃないかなって思うんですけど、
総合的に言うとすごく親切だなって思ってます。スタンドFM。
スタイフさんはこうやってノートにも落としてくれるし、お知らせくれてノートに落としてくれて確認できるんですね。
で、どんなことがいつ変わったかってもうアーカイブにあるんですよ。アーカイブというか、記事にあるんですよ。
良ければですね、ノートの記事を貼っておきます。説明欄に貼っておきますので、
ちょっとですね、その時の放送じゃなくて、記事でもいいんですけど、8月26日、昨日のかな。
昨日のでもいいんですけど、スタイフさんのアイコンをクリックして、ちょっと遡ってみてください。
遡ると、前回が放送しましたけど、ブロック一覧やレターを受け取らない設定など3つの新機能と一部のバグを修正しました。
という記事でした。というお知らせが来てました。
03:02
そして、これが8月11日です。
で、その前が8月2日、ライブ配信中にコメントを制限できるようになりましたというですね。
これ、遡ると結構こまめに書いてくれてて、しっかりですね、記事にも残してくれている。
これが普通なのかどうかわかんないんですけど、ちょっと悪口ではないんですけど、
僕が使っているサブスタックというニュースレターを書いているブログのようなものがあるんですけど、
なんか、久しぶりにこう眺めてたら増えてたとかあるんですよ。
アメリカの企業なので結構大胆なことやってくるんですけど、
そういうのを見てると、あそこから結構焦って、ああやらなきゃって思うんですけど、
こういうのを見ていると、スタイフさんはやっぱり優しく作っているなと。
まずは感想です。
そしてですね、メインのお話なんですけれども、失礼しました。
まずは、ライブ中にコメントが固まる不具合を修正しました。
という感じですね。
ライブ中コメントが来てですね、固まったことがないので、この辺はちょっとスルーさせていただきます。
コメント多い人はですね、結構困ったり、結構いいねを押しまくったらカクカクしてたっていう記憶はあるんですけど、
もうしばらく見てないので覚えてません。
で、次がチャンネル画面表示のフォロー、放送一覧の表示読み込み方法を改善したということですね。
これは何でしょうね。
なんかそこがフォローしているかしていないかっていうのが、あれなんですかね、ロードが遅かったのかな、反映されるのか。
で、ちょっと途中なんですけど、2つ目行った時に1つ思い出した。
スタンドFMの放送というかプラットフォーム自体に今のところ使っていて、これ嫌だなって思うことないんですけど、
この説明欄書く時ってスマホ難しくないですかね、皆さん。
ドゥンって上がりません?
上がったり下がったりする時に細かい修正ができなくて、他でメモって貼り付けている方が多いんじゃないかなと思うんですけど、
説明書く時にちょっと毎回書きたくない手間がかかるなって1つだけ思っています。
なのでちょっと貼り付けでコピペしているんですけど、本当だったらそこから行きたいなと思っているんですけど、
その日に書きたいことを書こうかなと思っているんですけど、ちょっと長いと表情がおかしくなっちゃうなとだけ思っています。
06:07
で、それはいいんですけども、続きますね。
チャンネル画面表示時に放送数がゼロの場合まだ放送がありませんと表示されるように改善しましたということで、
今まではゼロって書いてあったのかな?
何もなかったんですね。今まで何もなかったけど放送がまだないというお知らせがつきます。
ということは、ちょっと今思ったんですけど、まだ放送がありませんじゃなくて、
もしかしたら放送してほしいのはわかるんですけど、アカウント取って参加したい人用の表示の方が良くないですかね。
リスナーですとか聞き船ですでもいいんですけれども、そのうち放送するかもしれないですし、
アカウント取っていただいたことには変わらないですよね。
ウェブで聞いてたりそのまま聞いてログインしなかったりというよりはアカウント取ってもらうことを目指した方がいいかなと思います。
なのでリスナー専用のニックネームじゃないんですけどね、分かりやすくした方がリスナーさんがいるんだなっていうのが分かった方がいいかなってちょっと思いました。
というのは聞かれている方はほとんど配信者さんなんですね。もちろんなんですけど。
でもたまに放送がないアルファウェットの名前の方がいらっしゃるので、リスナーさんという方もたまにいるのかなって感じてました。
その変更ですね。
次にチャンネル画面表示時に放送数がゼロの場合でもユーザー名チャンネル名が正しく表示されるように修正しました。
あ、そういうことか。ここだ。ここがユーザー名とチャンネル名が正しく表示される。
ここはどういう種類の人なのか分かればいいと思いますけどね。
リスナーなのか配信者なのか。そこはアカウント持ってても分けてもいいと思います。
それを分けた方がいいと思います。
知りたいですね。リスナーさんというのが、本当に聞き船というのがどのくらいいるのか。
本当は放送した方がいいんですけど。
次がライブ配信中のギフトアイテム送付時の負担・負荷を軽減しました。
まあ関係ないですね。ギフト。
ポンポンポンポン送ると遅くなっちゃったりする。
やっぱりこのライブ中のアクション結構重たいですね。あんまりカツカツやられると。
09:04
だから嵐みたいなのが入ってきちゃうと思いました。
次がメンバー限定ではないライブ配信にメンバー登録済みの表示される問題を修正しました。
メンバー限定ではないライブ配信。ライブ登録済み。
まあ安心して入れるってことですね。
そうなのかな。ちょっとごめんなさい。
メンバー系、メンバー登録系に関してはメンバー登録というのをしたことがないので、
メンバーに、メンバー登録している人に聞いてみましょうということですね。
長くなってしまいましたが、
次いきます。ブロック一覧画面のユーザー名が一部正しく表示されない問題を修正しました。
Androidのみということで、
最後ですね。
ブロック一覧画面のユーザー名が一部正しく表示されていない問題がありましたが、
今回リリースにより正しく表示される。
もうブロックしてるんだったらいいんじゃないですか、別に正しくかろうが。
ブロックしている人のユーザー名ですね。
ブロック画面のユーザー名。
それも知りたいのかな。
ブロックしてないのでわかんないです。
という感じで、7つ改善ありました。
これでまた環境が少しずつ良くなってですね、楽しく配信できるんじゃないかなと思います。
それでは、ここまでなんですけれども、
特にですね、本当に日々考えていただいているなっていうのがわかる変更だなと、ちょっと感動しています。
なんていうのかな、細かさが。
言わなくても多分変わったなってわかることって、配信者とかネットで言ったことだったらわかると思うんですけど、
軽くなった、自分たちのスタッフさんたちのTo-Doでもあると思いますし、
どんな行動を活動してきたかっていう、本当にプロセスエコノミーというか、
リスナーさん、配信者さんの声でしっかりと行動をしているとか、
ということがすごくわかっていいなって本当に思いますね。
そんな感じで、配信者ファースト、つまりはリスナーさんファーストではありたいという配信者たちを集めているというですね、素晴らしいと思います。
それではですね、昨日ちょっと放送できなかったんですが、またですね、配信少しできると思います。
9月中旬から放送が止まってしまうかもしれませんが、その分ちょっとライブの方を増やしていこうと思います。
12:06
それでは今後もサンドFM使って楽しく配信していきましょう。
今日は配信者さん用に撮りました。
それではまた次回お会いしましょう。さようなら。
12:30

コメント

スクロール