焦らない〜🎶
焦りたくなるときほど焦らないのがコツ〜✨
反転ン〜✨💛✨
のんきにノホホン。
くつろぐ時間。
のんきに心地よく暮らすのが好き。
時にはドタバタするけれど。

ゆるたいむ配信【見開かれていく占い師の目】
あれはパフォーマンスだったのかしら🤔 今でも不思議。 #手相 #占い #占い師の反応 #目を見開く #ゆるたいむ収録配信 #ゆるたいむ #えぬちゃんねぇるseason2

ゆるたいむ収録【白檀の香りと先祖の人たち】
少し不思議で よく考えたらシュールな話☺️ ゆるたいむにどうぞ☕️ #お香 #思い出 #ゆるたいむ #ゆるたいむ収録配信 #えぬちゃんねぇるseason2 #腹から声を出す

ぽ・えぬ【砂として石として】
ポエム? うーん🧐なんか違うけど まぁいいや! 詩のようなただの言葉の羅列ですけどね。 今夜は急に想いが湧いてきた。 『nontitle』作:えぬ 私なんか ちっぽけな一粒の砂 砂浜の一粒 私なんか 転がっているその辺の石ころ なのに どうして そんなに 夢をみるの?夢を抱くの? ああなりたい こうしたい あんな風になりたい なぜなの? いつまで経っても学ばない いつまで経っても解っちゃいない あなたはあなた 私は私 あの人はあの人 私は私 解っているけど その通り まったくもってその通り 思っているのよ ほんとうよ 心の底から解っているのに そう 私は誰かになりたいわけじゃない 私が描く最高の私 ただ それになりたいだけ 頑張っても頑張っても 小さな一粒 風が吹けば サラサラサラと砂浜を飛ぶ 頑張っても 「いいこと見つけた」と思っても 私はその辺の石ころ 「なに?この石」と言って 誰かが手にするわけでもない 靴の先にコツンと当たって遠くに飛ばされる またそこで夢をみる 私は誰かになりたいわけじゃない 石ころなら石ころのままでいい 砂粒なら砂粒のままでいい 砂として 石として 自分が一番イイと思える姿になりたいだけ #朗読 #詩の朗読 #自作の詩を朗読 #えぬちゃんねぇるseason2 #ぽ・えぬ

朗読『スマホ片手に迷子になって』作:ゴリアスさん*イヤホン推奨*
読ませていただきました📖 配信者として リスナーとして どちらの立場になっても 共感することの多いストーリーでした。 なんども読むほどに 愛着が湧いてきました。 ゴリアスさんのチャンネル 【ゴリアスの音声道場】 https://stand.fm/channels/5f51d68a6a9e5b17f79d884d #ゴリアスストーリー #スマホ片手に迷子になって #朗読 #えぬちゃんねぇるseason2 #二役

12-17【わたしは小さな木でときどき鳥になる】
まんまの気持ちを言葉で綴りました😊 おやすみなさい💤 わたしは小さな木で ときどき鳥になる 作:えぬ わたしは小さな木 枝を四方へ伸ばしている 好きな方へ 心惹かれる方へ 夢中で伸ばしていたら その枝は別の木の枝と繋がっていることに気づく わたしはときどき鳥になる 枝の届かない所には どんな木があるのだろう みんな枝葉をゆったり伸ばし 太陽を浴びて風にゆれている どんなに景色が変わっても 木はしっかりと根を張ってそこに立っている 枝と根で繋がり合い 大地をしっかり結んでいる わたしは小さな木 ときどき鳥になる 自由であり不自由なこの存在 今はただ この生を見つめながらここに在りつづけよう 〜作.えぬ〜 #気持ち #まんまで #えぬちゃんねぇる・:*.1stシーズン・:*. #おやすみ #ぽ・えぬ

12-9【神のブレインストーミング】
日経サイトの画像を見ながら聴くのをお薦め😊 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF090DU0Z01C22A2000000/ #えぬちゃんねぇる・:*.1stシーズン・:*. #地上絵 #眠るまでに解放する #ナスカ

12-6【ちょいとインドのマイソールまで】
🗺Google mapで いつでもどこへでも行けちゃう🤭 ケーキは世界共通で可愛い💝 #インド #マイソール地方 #えぬちゃんねぇる・:*.1stシーズン・:*.

12-3【日本で初めてのパン】
おはおはっ😊 焼いて粗熱の取れたパンを真ん中で割ると ぶわっと湯気が立ちます💕 あの瞬間がたまらな〜い✨✨ #パン #日本初 #江川太郎左衛門 #パン祖


11-29【ちょいと言葉のおべんきょう】
配信後の訂正です🙇♀️ 『のび太さんの意気地なし!』は しずかちゃんの台詞でした。 📖本読んでたら 気になる言葉が芋づる式にごろごろと。 せっかくなので いっしょにお勉強しましょ。 え! なんと! 全部ご存知でしたか? #言葉 #意地 #意固地 #意気地 #やけくそ #むきになる

11-28【iPhoneに付いてくるイヤホンマイクは優秀】
トークは【0:41】〜 近くて見えぬはまつ毛🙄 ヘッドセットマイクとかは まだ買わなくて良さそうです👌🏻 やった! #イヤホンマイク #ヘッドセットマイク #近くて見えぬはまつ毛

#テーマ私スタエフで変わりました【改めて考えたらけっこう変わってた】
スタエフ内で 【トークテーマ委員会】を立ち上げていらっしゃる 配信者さんの企画に参加しました😊 #テーマ私スタエフで変わりました 詳細はこちらの配信をどうぞ! ゴリアスさん https://stand.fm/episodes/6367df81408789f516aa29dc なにが変わったかなぁ🤔 図太くなったかなぁ😅 小さな事をあまり気にしなくなったような? まぁイイ事たくさんあったと思います〜✨ でなきゃ続きませんわね🤭 #らせん2022 #らせん1108 #らせん11月 #えんぬチョイス

・:*+.\お知らせしたいこと/.:+
いつも応援いただき、ありがとうございます😊 配信の在り方を少しずつ変えていこうと考えています。 みなさんのように、もっと“好きなこと”、もっと“夢中になること”にテーマを絞っていこうかと🤭 ふふふのふ♡のお知らせ配信です! #お知らせ #告知 #配信スタイル #配信内容 #変更 #関西弁 #もっと好き #もっと夢中 #らせん0923 #らせん9月 #らせん階段日記

・:*+.ローションパックしながらひとりごち.:+【SF映画】
#SF映画 #人間のエゴ #リアル #ひとりごち #らせん0915 #らせん9月 #らせん階段日記

・:*+.ローションパックしながら眠る前のひとりごち.:+【引き寄せ】
#ひとりごち #眠る前 #スキンケア #関西弁 #らせん0914 #らせん9月 #らせん階段日記





【今日の良かったこと🌿異世界かってぐらいに心地良かった🐣】
夏の早朝💓最高💕 #早朝 #最高 #今日の良かったこと #らせん0729 #らせん7月 #らせん階段日記
Also Recommended

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。