春の訪れと農業講座の終わり
おはようございます。野菜が繋ぐ人と人、ハーティッチファーム代表 もとです。本日も農業と学びで、心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジェイング企業で、17年間世界を飛び回っていた企業選手香川基文が、40歳を機に脱サラ収納した経験をもとに、
農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話しチャンネルです。
はい、おはようございます。
いやー、最近あったかいですね、ほんとに。
数週間前、いや、1週間前とかね、それぐらいでもほんとはすごく寒くて、雪もちらつくような、そんな天気だったと思えないぐらい急に、
春っぽく、むしろ夏ぐらいの暖かさになってきておりますが、皆さんの地域は桜咲いたんでしょうか。
東京はね、もう咲きましたっていうことをやってましたが、こちらもね、もう1日2日とかそれぐらいかなーっていうぐらいですね、栃木県。
もうそろそろ、もうそろそろ春だという、やっと来たという感じでございますね。
ただですよ、毎年1回ぐらいね、ほんとに桜を咲きながらの雪、みぞれみたいなね、そういう時があるんですよね、ほんとに。
ここまで暖かくなったら大丈夫だろうと思いながらもね、1回ぐらいあるんですよね。
それがね、ほんとそれが多分最後の寒さだと思うんですけど、そういうのが怖い。
今週末もね、結構寒いみたいじゃないですか。
それがね、そのシーズン最後の寒さなのかなっていう気もしますが、
まあ早くね、もう寒さが来ない日々になってほしい。
早く春よ来いと思いながら過ごしている今日この頃です。
もう暖かくなってくれば茄子の量も増えて、この現金不足から脱出できるかと。
現金不足でヒーヒー言ってるこの2月3月でございますね。
ほんとに早く春よ来いとせずに願っております。
まあそんなね、もう春も間近というところですが、
3月終わりの季節、そして4月新しく始まりの季節でございますが、
昨日ある終わりを迎えました。
農業を始めたい人の学校というね、
昨シーズンから1年間学んでいた農業の講座が昨日終わりました。
昨年の4月から毎週1回ですよ。
毎週1回3人の講師陣が持ち回りでずっと講座をやってきてくれた農業を始めたい人の学校。
だいたい農業を始める前の方とかね、
そういう方を対象に開いている講座なんですが、
今回十数人、20人弱とか受講されてましたが、
農業を始めてほんと5年目、6年目ぐらいの人とか、
私なんかも5年目ですけど、農業を始めて10年目の方が改めてという方もいらっしゃいますし、
すでに農業を始めている方も結構いたし、
もちろんこれから農業を始めるという意味で受講されていた方もおりました。
そんな方々が集まって1年間農業についての学びを深めてきました。
その講座が昨日終わって、私なんかも農業を始めて5年間経ってましたが、
もちろんその学びの中には、講座の中には今まで知っているようなこともありましたが、
改めて今回1年間の講座を通して講師陣のお話を聞きながら思ったのが、
やっぱりそのぐらい農業を突き詰めている方っていうのは、
解像度が違うんだなということがわかりましたね、感じました。
私なんかも野菜を見てもそれなりに野菜の様子がわかったりとかしますし、
この状況を見てもどうしなきゃいけないというのはそれなりに初心者、ゼロの初心者よりはわかっているつもりですが、
そういう時の野菜の見方の多めもそうですし、経営をどういうふうにやっていくかの数字の見方もそうですし、
一つ一つ作物を育てるという意味でのやり方というかね、
物の考え方というのもすごく細かいところまで気にしているというか、
私なんかこれがこのぐらいだったらそんな変わらないでしょうこっちもあっちもみたいなね、
そういうところで感じてしまっているようなところでも、
本当にきっちり何かをやろうと思ったらそのぐらいの細かさ、そのぐらいの解像度でやらないとダメなんだなということを改めて感じたようなね、
そんな1年でしたね、本当のプロっていうのはすっごい細かいところまで気にした、それをね一つ一つ積み重ねて、それで成果を上げていく、
ちゃんとどんな時でも成果を出す、そういう人なんだろうなというのをねちょっと感じた1年でございました。
まあそんなねほんと学びの1年間を通してこうやって農業を学ぶ人たちとねこうやって出会えたのも一つの財産だなと思いますし、
まあこれを講座受ける時にはねもう5年目だし受ける、わざわざ受けることもないかなと思いながら、
新たな学びの始まり
あるいはねそれなりのやっぱり1年間の講座ですので金額も払うので必要かなと思いながらでしたが、
まあでもねこうやって1年間過ぎて実際に受けてみたらこのメンバーと会えてこういう講師の話聞けて、
でこれが1年間だったらこれはねいい学びだったんだなというような感触でおります。
そして今日は初めての鴨頭さんのグルコンに参加してまいります。
今までねこう昨年末からオンラインサロンに入って鴨頭さんの毎日のねこの記事なんかは届いてきておりますが、
初めてグループコンサル鴨頭さんといえばこの4,5時間続くグループコンサル、
これですが1回出てみようとどういうものかというところで今日参加してまいりたいと思います。
まあこうやって1年間やってきた終わりのものもあれば初めてちょっとここから始まるというものもありつつ、
そんな少しでも何かね学びの機会を作ろうとしている今日このものでございます。
こんなことをやっているから現金がなくなるんだよ。
もうちょっと減らせようというところなのかもしれないですが。
ちょっとねほんとあまりやりすぎると現金なくなっちゃうんで、
あのオンラインサロンもねほどほどにしなきゃ、選別にしなきゃということも感じつつの、
今日この頃桜の日を迎えようとしております。
皆さんもどんな学びを作っておりますでしょうか。
それは本当に投資だと思ってね。
もう現金なくなっちゃってますけど。
投資だと思ってそれを回収する日々が来ると思いながら、
今日1日耐えて未来の自分に賭けようということを考えている。
そして初のカモビス参加してまいります。
またこの学びなんかもシェアしていこうかなと思います。
それでは良い1日をお過ごしください。またねー。