2024-09-15 26:58

#263 【日曜朝ライブ】9月に入ってもナスの山🍆

日曜朝は雑談ライブ。
今日はナス畑からお送りしております!

いよいよ明日からゴマの収穫!!
収穫ボランティア、まだまだ募集中💕 気になっている方は、お申し込み下さい✨👇👇
https://forms.gle/GLeZxj7F475fqgtM7


🔽Voicyパーソナリティ竹澤かおさんのチャンネル
「ごほう美ナス誕生物語①」
https://r.voicy.jp/v2mv3QyY9rG

🔽ごほう美ナスが気になった方はコチラから👇👇
https://heartich-farm.com/item-detail/1667846

🔽カメラマン 中荒井李華(なかあらい ももか)
https://www.instagram.com/n_momoka1203?igsh=MWQzdGd3cmsyajRvMg==

https://www.instagram.com/cirue_1?igsh=MXZyNGt1eW54eDduaQ==

🔽ロゴ・デザイン 馬渕いず穂
https://design-ho.com

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:00
おはようございます。野菜がつなぐひととひと、ハーティッチファーム代表もとです。
本日も農業と学びで心も懐も豊かにするチャンネルを始めていきたいと思います。
はい、日曜日、朝ということで、今日は
日曜朝ライブの回ですね。
えー、ちょっとバタバタしたように、ナスの収穫をせねばならんので
7時ぐらいまでの30分限定でお送りしていこうと思います。よろしくお願いします。
今日はね、ハートさんがいなくて
ハートさんが、皆さん都合悪くて
一人だけ、今日は一人だけ、普段はね、4名ぐらい入ってもらっていると楽なんですけど、今日は一人だけ
ハートさんが入ってきてくれているので、その一人には
ハウスの長ナスの方のね、朝の収穫をしてもらって
それで、その後、今度はね、出荷の仕分けの方をね、してもらう予定で配置して
外のロジナスの方は誰も取る人がいません。ハートさんなので、今家の人間でバタバタと
掘っております。私も、もうわじゃわじゃと
ナスの収穫をしております。普段はね、ナスの収穫はハートさんにお任せして、私は
ゴマの収穫の準備だったりとか、あるいはその長ナスの方のね
圃場と畑のね、整備だったりとか
そちらに回っているんですが、ハートさんがいないときは
バタバタと収穫、ナスの外のね、ロジナスの収穫の方も
しております。いやぁね、9月に入ってね
多いんですよ、ナスが。山のようにナスがなるわけ。
嬉しい悲鳴なんですけど、多い、本当に。
あ、てらださんおはようございます。ありがとうございます。
いやーどうですか、イチゴは。もう定食とかされたんですかね。
この辺の、うちの周りのイチゴ屋さんとかも、そろそろ定食の時期だって言ってましたが、どうでしょうか、てらださん。
イチゴも定食した後は結構忙しいんだと思うんですけど。
いや本当、8月、ナスはね、暑さのせいか、
8月に入って、暑さのせいで、8月はあんまり掘れなかったんですけど、
本当、どうかな、例年の、まあ圃場に、場所によりますけど、畑によりますけど、掘れてるところもそれなりにありましたが、
畑によっては例年のね、半分ぐらいしか掘れなかった場所もあって、
03:01
これはね、ちゃんと水を入れられる場所か、それとも雨水頼りにしちゃった場所とか、そういういろいろあるんですけどね。
これでも暑さのせいでね、結構ありながらという気がしますが、
ですけど、今年、9月に入ってからはね、今月の9月に入ってからは、結構ね、
しとしとと雨が降ってくれることもあり、暑さもね、まだ暑いですけど、
8月になってもね、今年は。でもそれでいても、8月のね、あの頃の暑さよりはさすがに落ち着いたので、
その辺のね、環境、兼ね合いがちょうどいくらだったのか、掘れなかった畑でも、一気にグンと掘れるようになってて、
いやー多いですね。今、一番、今シーズン一番のピークを迎えてる。
そうね、いろんなホジョウの掘れ高がちょうど積み重なってていうか、
いやーほんとね、バタバタしております。
あ、平田さん、イチゴは1万本の定食終わりました。すごい、1万本。そして、うちのナスここに来て、
アオガレ発生。アオガレですか。これは大変ですね。アオガレ病ってね、ナスのアオガレ病って怖いんですよね。
あれは、土の方からアオガレはウイルスなんだって入っちゃうんですけど、結構ね、
一回出ちゃうと広がったりとかしちゃってね、次々にナスが枯れていっちゃうっていうような状況で、アオガレ怖いですよね。
うちもアオガレは出てないですけど、阪神イチョウはね、ポポポポって出ますけど、そんなに広がらないんで、
マシですけどね、阪神イチョウでした。アオガレとかもね、なかなかゼロにできないですもんね、やっぱりああいう。
阪神イチョウもそうなんですけど、キンとかね、ああいうのが出ちゃうと。
でもね、うちは阪神イチョウ出てる畑も、
土の準備の時に、
太陽熱消毒じゃなくて、太陽熱養生のほうでいろんな菌体を入れて、
コウボキになったりとか、アトンキになったりとか、サクサンとか、そういうのを入れて、
菌をね、多様性を増やして、太陽熱養生で温めて、それらの菌を増やすやり方、
この数、最近はやってるんですけど、それをやったらね、
消えていきましたよ、阪神イチョウ。出ている保障もだんだん出なくなる。
やっぱりね、ああいう悪い菌、悪いウイルス、アオガレはね、
違う原因とかもあるでしょうけど、そういう菌系の病気は、やっぱり菌の多様性を作って、
良い菌で悪い菌を抑える、しないと止まらないというのが私の結論であります。
06:06
腸消毒というのも、良い菌を入れば悪い菌を殺しても、良い菌を増やさないといけませんね。
一般身長とかが無理。
とりあえず、イチゴは定食後は少し作業が空くので、
いろいろ、寺田さんも茄子もやり、お米もやり、いろいろだから、大変ですね。
それをね、隙間隙間で埋めていくという。すごいですね。
寺田さんはメインはイチゴなんですね。一番収入の端だという意味で。
そして寺田さん、アオガレここまで広がったのは初めてで。
そうなんだー。
うちは茄子と田んぼの交互作なので、それで消毒してるんですかね。
そうですよね。水を張るとね、何て言うんですかね。還元作用。
酸素をなくすことでね、菌を殺せる。
みなさん、昔から田んぼとの交互に柵作ることで病気を出ないようにしてるっていうやり方。
うちは田んぼから畑に変えたところもあるんですけど、あまり田んぼに戻してないんですよね。
今作っているところは田んぼだったと言っても、もともと陸田だったところがほとんどなんで、
その後はあまり田んぼに戻してなくて、水張ってないんで、
この分、ちゃんと土壌を菌で豊かにするような感じで病気を抑えるような形にしておりました。
年々ずっと作ってると連作障害じゃないけど出てくるって言いますが、
うちの場合は普通5,6年は連続で作っちゃいますけど、
別にそんなに気にならないので病気が出やすくなる。
気にならないので、このまま普通に作っちゃいますね、5,6年。
5,6年ぐらい作ったら場所を移動するかみたいな感じで移動することはありますけど。
この時期、お米も作ってると大変ですよね。
職者の収穫もしなきゃいけないし。
田中さんお米ってどれくらい作ってるんですか?
うちはね、もともとは、もともとお米作ってました。今も作ってますけど、
だんだんと年々減らしちゃってますね。
前は2丁弱ぐらい作ってましたけど、それでも2丁ぐらいなもんですけど、
09:03
今年は1丁いってるかいってないかとかそれぐらいかもしれないですね。
お米の方はね、私ほとんどタッチしてないんで、
父が自分で普通に苗を持って田植えしてやってますけど、
田中さんお米は7炭なので、
おかけまでなんとかやれるぐらいかもしれないですが、
うちも1丁ぐらいあるかどうかですけど、
田植え等々は父と母だけでやっちゃうし、
刈り取りは、うちコンバインが壊れちゃった時に、
コンバイン買い直してないんで、
刈り取りは友人のところにお願いしちゃってます。
生米の乾燥機とかも昔はありましたけど、
今は壊れちゃってないので、
JAのところにお願いして乾燥からやってもらっちゃってるんで、
植えて、この後ある程度ちょっとした管理、
草取りだけやれば、
お米の方はそんなに手間じゃないですけど、
この間に茄子と、
そして今の時期は、
ゴマですよ!
ゴマなんかやってるから、
余計忙しくしてんじゃねーのかって言われちゃって、
奥さんとか妻とかにも怒れちゃいますけど、
この9月に茄子の第二のピークが来てるというのに、
ちょうどその頃にね、
このゴマの収穫がね、
かぶるわけですよ。
本当に。
いよいよ、明日、
ゴマの収穫ボランティアさん、
第1回目の収穫ボランティア、
ありますが、
それの準備もしなきゃいけないけど、
奥さんがいないので、
今日は茄子の収穫をしなきゃいけない。
これを早く終わらせて、
そっちの準備をしたいんだけどみたいな状態で、
バタバタしてる。
ということで、
7時まででね、これを終わらせて、
早く茄子の収穫を終わらせなきゃと思ってるんですが、
ゴマも収穫もいよいよですね、
5月に皆さんに、
やっぱりボランティアの皆さんに来てもらって、
種を植えてから、
4ヶ月弱、
早いですね。
あっという間に、
ゴマが取れますが、
本当に今年は、
来てもらった方、見てもらえばわかりますが、
今年はね、
ちょっと大きくなってきて、
早々に全部ね、
ほとんどのやつが倒されちゃったんだよ、ゴマが。
うちの場合には台風じゃないんですけど、
夕立ちのすごいひどい時に、
風もすごい強かったんですよね。
台風並みの夕立ちの風でしたけど、
それでね、
12:01
もう倒れて、
見るも無惨な畑の姿になってますよ、今は。
それでもね、そこから多少なりとも取れるゴマを、
とりあえず明日はみんなで、
こんなに倒れてるって思いながら収穫しようと思いますが、
このゴマの収穫もね、難しいのが、
ゴマの収穫の時って、
下の方のゴマって、
一本の遠い茎が真ん中にどんっと上まで、
約2メートルくらいの高さがあるんですけど、
それの茎の周りにね、
ゴマのふさがわーっとついて、
上まで何段にも何段にもついてるんですが、
その下の方のゴマが、
茶色くなって、はじけ始めて、
で、まだ上の方はね、
緑色っていうのが、
ゴマの収穫の適期なんですよ。
なんですけど、
それをね、
見極めるのがね、難しい。
難しいというか、
なんていうかな、
小量でね、
そのタイミングだ、よし取っちゃえ!
って自分でわーっと取れれば、
いいんですけど、
それだったらいいんですけど、
今年なんかほら、
ボランティアさん募集して、
一緒に取るじゃないですか、
そのためには、
1ヶ月前とか、
それぐらいの時から、
はいこの時にやりまーす!
って募集かけるじゃないですか、
1ヶ月前に、
その収穫の適期がどこかを、
見極めなきゃいけない。
だけど見極められない。
少なくとも、
私の目ではまだ。
で、なんとなく、
去年の経験と、
その時の1ヶ月前の、
なんとなくのこの状況から、
うーん、
このぐらいかなと思って、
決めてるんですけど、
今年はグリーンツーリズムをね、
もうかし開催の、
グリーンツーリズムを、
一緒にこれをやってるもんで、
そのお客さんも、
もう種まきのですから、
1ヶ月の収穫というのを、
決めてやってるんですね。
で、そのグリーンツーリズムは、
9月の28日に入れてるんですけど、
だいたいこれぐらいだったら、
ゴマも採れる時期になってるだろうと思って、
そこに入れてるんですけど、
今年の状況は、
やばい、これ9月28日まで待てないと、
もうその前に、
全部ゴマが畑に散らばっちゃいそうっていう、
なんとなくの感覚が、
もう8月の時点であって、
やっぱりあれ暑さがね、
暑さが強いんで、
成長も早いというかね、
乾燥もすごい早く、
なってる気がするんですよね。
それで、
9月の28日にも、
そこは定格されちゃってたんで、
変えればいいんですけど、
ここは言ってもね、
あまりコロコロコロコロ変えるのも、
来ようと思ってる方々にね、
悪いなと、失礼だなと思って、
もう9月28日、それは変えないようにしたんですね。
グリーンツーリズムの。
なんですけど、
それじゃ絶対間に合わないなと、
最初の収穫のタイミングは。
なので、もうしょうがないから、
ボランティアさんで一緒にやるのを、
その前の週に、
15:01
前の週にどんどん入れさせてもらって、
9月の28日には、
ちょっと遅めに巻いた方のゴマを、
収穫できるような、
タイミングにしたんですよ。
それで、
一番最初のボランティアさんでの収穫のタイミングを、
9月16日。
ここならね、なんとか間に合うかなと思って、
畑に全部、
ゴマを散らさずに、
収穫できるかなと思って、
早めにそこに、
設定させてもらって、
1ヶ月前に告知したんですが、
それでもね、
間に合わなかった。
間に合わなかったって、
もうなんか、終わりみたいな言い方しちゃいますけど。
もうね、一番最初の畑、
特にその、
倒されたのがひどい畑は、
もうね、ほとんどのゴマがね、
上の方まで茶色くなっちゃってるんですよ。
もう私の想像以上に、
弾けるのが早かったですね。
先週まで、
先週までは、
あーなんとか、ちょうど、
いい感じでいけるかなーなんて思ってたんですけど、
この1週間でね、
なんか上まで全部茶色くなっちゃった。
ということで、
やっぱあれですかね、
倒れれると、
水の吸い上げも悪いし、
倒れてるからだんだん老化も早いし、
みたいな感じで、
乾燥が早いのかもしれないですね。
私の想像以上でしたね。
っていうのを、
その前の週に植えた、
ゴマもね、植えるときに、
一気には植えると収穫できないから、
1週間ぐらいずつずらして、
植えてるんですが、
その一番最初の週に、
植えたところの方が、
倒れではそんなに倒されてる
程度は、
まだマシなんですけど、
そっちの方が、
まだ茶色くなってないんで、
倒れたところがひどいんですよね。
すぐ茶色くなっちゃって。
そちらはね、
なんか、
きっかけに、
マジで半分以上畑に
撒いてるんじゃないか、
ぐらいなことになっちゃってますが、
それでもね、
とりあえず貴重なゴマなんで、
こぼさないようにみんなで、
枝をね、そろーっと運びながら、
収穫していこうかと、
思いますが、
来週来てくださるみなさん、
そんなご苦労おかけしますが、
よろしくお願いします。
なんたって今年は、
国内の70%を占める、
機械島のゴマがね、
開封で壊滅状態なんで、
国産のゴマがね、
多分無くなると思う。
という意味では、
この収穫で取れるゴマは、
そんな貴重なゴマですので、
できるだけね、
こぼさないように、
やっていこうかと思ってますが、
もうすでに、畑の土の上は、
ゴマだらけでございました。
日向さん、見に行ってください。
拾おうかな、あれ。
でもあんなの拾い始めたら、
もう鉢が開かないからしょうがないんですけど。
寺津さん、
18:01
ゴマは、
選別大変と聞きますね。
そうなんですけどね、
収穫して、この後乾燥、
11月ぐらいまで、
ハウスの中でね、
太陽は浴びるけど、
雨入ってこないという感じにして、
11月ぐらいまで約1ヶ月、
乾燥させますが、
もうね、その後の選別がね、
また大変なんですよね。
ふるいにかけたり、
風の選別をしたり、
香味でね、
風で選別したり、
その後水洗いまでするんですけど、
もう選別もね、
全部手作業なんで、
それも大変。
もう今ね、
全部その辺手作業じゃないですか。
それをね、時給換算すると、
本当にゴマの原価、
なかなかな値段になりますよね。
100g、
うち100gで基本的にゴマを売ってますと、
それをね、
1500円以上ぐらいで
売らないとね、
安いしないんですよ。
高いですよね。
本当に。
なので、
今年はちょっとその辺でね、
貴重っていうこともあって、
ちょっと値段上げようかな、
なんて思ってますか。
だからね。
でもね、
今回ね、こういうゴマを使って、
やらせてもらっているのは、
そういう貴重なもの、
というところもありますが、
ゴマってね、
こうやってみんなで作る、
っていう作物としては、
いいなと思ったんですよね。
私。
なんていうのかな、
なすって、
なんていうんだろうな、
うちの経営の柱にしちゃってるのもありますけど、
みんなで作るっていう、
ものでもなくて、
こう、
私たちね、
自分で家族だったりとか、
自分の中になすって、
わーっと作ってしまったほうが、
いいなと思ってるんですけど、
ゴマっていうのは、
一人じゃやっぱできない、
すごい手作業が多い、
という理由もあるところで、
これをね、
みんなで一緒に、
それを作って、
全部手作業っていうのを、
みんなでやってみるっていうのは、
そういうね、
人と人との繋がりじゃないか、
っていうのもある意味いいんじゃないかなと、
しかもその今私が、
ゴマを作ってる場所っていうのが、
ほんとね、畑が広がる、
いい場所なんですよね。
いい場所っていうのもあって、
その場所で、
みんなで作業をして、
その後、お昼も食べながら、
景色も楽しみながら、
栃木のね、
この田舎の感覚も、
味わってもらって、
タイミングが合えば、
その向こう側のSLが走るんで、
畑の中を、
21:00
そういうのを見てもらいながらっていうね、
そういう環境と作業、
みんなでやる作業っていうのを、
楽しんでもらうっていうね、
そういう場作りとして、
ゴマ栽培をね、
やらしてもらっています。
ですので、ちょっとでもね、
興味がある方は、
ゴマ栽培の
コミュニティ、
この名前はどうなんだという、
いろいろご意見もありますので、
お見に行き、
参加していただければなと思います。
明日、第1回目、
16日、第1回目、
13人ぐらいの方々、
来てくださいますし、
本当にありがとうございます。
お金もないのに、
お金も出ないのに、
皆さんそんなに参加して、
来てくれようと思うだけで、
本当にありがたい。
一緒に持ってやるっていうのが、
初めての体験なので、
最初は人が集まらなかったらどうしよう、
みたいなね、そういう気持ちあるじゃないですか。
それなのに、
ちゃんと皆さん集まってくださって、
本当にありがたい。
私もね、
なかなかこういう、
皆さん来てください、
助けてくださいっていうのが苦手な方なので、
初めての挑戦でしたが、
13人とかね、
集まってくださって、
次18日、
水曜日、
平日ですが、今のところ5人ぐらい、
5,6人集まってくださいますし、
21日、
今のところ募集かけてるのは、
最終回ですが、21日、土曜日、
土曜日はね、
やっぱり
十数人集まってくださって、
で、
その時には、
明日とかもね、
お昼は出そうと思ってますが、
バーベキューはね、
バーベキューもしようと思ってるので、
ゴマの収穫終わってから、
みんなでバーベキュー食べながら、
ワイワイとね、
ゴマの収穫も大切なんですけど、
あとのワイワイの方を楽しんでいただければと、
思っておりますので、
まだ気になっている方、
これを聞いて、
ちょっとでもね、ゴマ栽培、
一緒にやってみようかなと、
気になっている方、そして、
18日、16日、18日、あるいは21日、
ちょっとでもね、
お時間作れるかなっていう方は、
足を伸ばしていただければと、
地域園も多かし、
畑の中に足を伸ばしていただければなと、
思っておりますので、
よろしくお願いします。
というところで、
そろそろ7時になりますので、
私も夏の一瞬だけに戻っていこうかなと、
思いますが、
寺田さんもここまで聞いていただいて、
ありがとうございました。
あ、そうそう、忘れていた。
お知らせを忘れておりまして、
今日のね、朝の、
竹澤カオさんの配信でね、
うちのハーティッチファームから出した、
ブランドナス、
ご褒美ナスのね、
に関わったプロジェクトメンバーで、
ワイワイと話しております。
そのね、ご褒美ナスの開発のね、
24:00
経緯とか、
ブランドを作り上げていく過程とか、
そういうのね、
4人のディレクターの
ご褒美ナスの
そういうのね、
4人のデザイナーの
ロゴとかを
デザインしてくださった、まぶちさん。
そしてカメラマンの
素材のね、
写真撮りとかしてくださった、
中原さん。そして私。
で、キャッチコピーとか、
ブランドコンセプト考えてくださった、
カオさん。ボイシーパーソナリティの竹澤カオさん。
4人でね、ワイワイと話している
配信の前半をね、
竹カオさんの
ボイシーのチャンネルで
配信しております。
同じ音源をね、使って
ちょっと私も後日
配信しようと思っているんですが、
明日からはね、
ちょっと別のインタビューのね、
配信を
流そうと思っているので、
その後に竹カオさんの方で
前半後半配信
終わった後に、私のこのね
スタイフの方でも配信
全く同じ音源ですが、
配信しようと思っています。
なんで、ボイシー聞いていない方も
スタイフの方で
この私の配信聞いてくださっている方は
後日同じ放送を聞けますが、
竹カオさんとね、4人入れて
4人でワイワイと話している
姿もお聞き
できますので、
ご褒美なしの開発の
バックグラウンド、経緯なんかね、
ちょっと聞いていただければなと思います。
ここにね、竹カオさんの
ボイシーのチャンネルの
URLも改めて貼っておきますので、
どんな風にご褒美なしが
開発されていったか、
農家が新ブランドって
どういう風に作るの、そういうところのね
きっかけに
していただけるかなと、参考に
していただけるかなと思いますので、
ぜひともそちらも聞いていただいて、
プロジェクトメンバーの
中原さん、そしてまぶちさん、
ほんとみんないいデザイナーだし、
いいカメラマンなので、
このチームで作ったご褒美なし。
ぜひともね、
ご興味ある方は、
商品もポチっていただければなと思います。
それで、
デザインとかね、
あるいは写真撮りなんかに興味がある人もね、
私、その
デザイナー、カメラマン、
まぶちさん、中原さん、おすすめですので、
ぜひともね、仕事を
頼みたいっていう人もね、
そちらにね、コンタクト
いただいたら、二人とも嬉しいんじゃないかなと、
思いますので、
ぜひチェックしてみてください。
はい、じゃあここで、
これで生配信
終わりにしようと思いますので、
みなさんも
良い週末をお過ごしください。
中原さんも、
引き続き作業頑張ってください。
お互い頑張りましょう。
それじゃあ、またねー。
バイバイー。
26:58

コメント

スクロール