1. SSステディ
  2. 第299回「いろいろ」
2025-03-14 15:11

第299回「いろいろ」

spotify apple_podcasts

サマリー

エピソードでは、ビジネスバッグの購入や結婚式の習慣、ポッドキャストとYouTubeの違いについて語られています。また、ジャムさんの漫画「たぶんそいつ今頃パフェとか食ってるよ」が、人間関係の悩みを描いた作品として紹介されています。

ビジネスバッグの購入
いろいろ、わがまちわ、ステディです。
えー、この日曜日か、あー、先週の日曜日かな。
えー、ビジネスバッグを買いました。
たぶん、コロナ、コロナ前かな?
コロナ前ぐらいに前買ってたんですけども、そのコロナ禍になって、
えー、在宅で仕事できるようになって、
えー、でー、ずーっと、えー、行かなくよ、よくなって、
えー、あのー、まあ、キンキン、えー、在宅から出社に戻すよっていう、
えー、風な、あー、業務体系が変わることになって、
えー、バッグ、ビジネスバッグを買いました。はい。
まあ、今まで使ってたのがあるじゃんって思うんですけども、
そう、あの、何も使ってない間に、もういろんな、あ、至るところ、
ホコリかぶってたり、全く手入れしてなかったんでですね、
だって使わねえもん。
うん、在宅で使わねえじゃんっていう状況で使わなかったので、
えー、放置プレイしてたら、なんかいろいろ、ね、あのー、
持っていくのには見場が悪い、
表向きとしては、あの、汚いカバンとなり下がってしまった、
ビジネス、ビジネスバッグなんですけども、
まあね、もう5年以上経ちますしね、
もうね、それ以上、それ以上なんか使ってるような気がするんですけど、
どうかな?はい。
えー、まあそういうわけでビジネスバッグを買いました。
まあ、あのー、高いよね、うん。
そう安い、1万円以内で買えるようなもんじゃないですよね。
うん、もっと高い、ピンからキリまでありますんで、
もっと高いところでは、いいやつ、なんか10万とかするやつ、
あのネットで見ましたよ。
ボワーって、いやーブランドモンやろって思って、
まあよく見たらブランドモンだったんですけども、
ね、あのー、ね、あの、私あれですね、
斜め掛けできるビジネスバッグが欲しいんで、
それを探して、ね、リュックから、あのー、
リュック稼ぐ、リュック担ぐか、
リュック担ぐタイプで持ってる方もいることは思うんですけども、
うん、あれだとちょっとね、セキュリティ以上良くないんですよね。
うん、なんでかって言ったら、後ろに背負った時に、
えー、後ろの方、なんか万が一ファスナーが開いてたりしたら、
ピッてあのー、抜かれやすいんでね、うん。
だから肩掛けで、あのー、自分の肌身に近いところに、
えー、フィットできるような、フィッティングできる、
うん、フィットって言ったらまたあの、
フィット竹村さん用と思ったんですけども、
今日は出さないですよ。
ハハハハハ!
はい、まあそういうわけでビジネスバッグを買いました。
結婚式の習慣
はい、まあね、あの、いい時期だと思います。
英語の歴史や和とがの違い。
物性和から人工言語まで。
言葉に関することなら何でもござれ。
たかが10分、されど10分。
死が15のツボ。
えー、先日この番組でも、えー、第296回でブロッコリートスというのを紹介しましたが、
えー、それであれ、ガーターベルト、
キャッチみたいなもあるよ、みたいなのを紹介したりしてましたけども、
あの、それに付随して、
あの、ちょっとそれも忘れてた、これも忘れてたっていうことがあって、
えー、これもラジオの受け売り情報。
えー、1年前ぐらいに聞いたラジオの受け売り情報なんですけども、
えー、ハッ!
多いな、そういうの。
インプットラジオだからね。
インプットラジオで、アウトプットラジオってね、
うーん、誰かに届けばいいかなっていうので、
えー、しゃべっていきたいと思うんですけども、
えー、新老は生まれた時の体重と同じ重さのお米を父に渡す体重米というのがあるそうです。
体重米とは、赤ちゃんが生まれた時と同じ重さのお米のこと。
結婚式でご両親への感謝を込めて贈る贈呈品としても選ばれています。
腕から伝わる体重米の重みに生まれてから今までを振り返り、感動される親御様が多いようです。
かご写真入りのオリジナル製のものや、バスタオルや風呂敷で包んだ実用性の高いものなど、
様々で結婚式の記念品として贈る新老新婦様が増えていますということで、
新老が生まれた時の体重の重さと同じお米を父に渡すというイベントというか贈呈品、贈呈品として知られています。
ご存知でしたか?という話題があったのを完全にスキップしてました。
そのウェディング常識ってやってみないとわからないですからね。
やってみたり、その結婚式に行く回数が増えないとなかなかないんで、
私今で1回ぐらいしかない。1回か2回ぐらいしかないですよ。しかも幼い時の。
ジャムさんの漫画
幼い時の先生が結婚した時に参加したぐらいですね。参列したぐらいですね。
その時なんて全然ブロッコリー年とかもよくわからないですし、当時なかったんじゃないですかね、そういうのも。
というわけでね、結婚式に行ったよっていうエピソード聞いたり、
エビシティボーイズさんだっけな、エビシティさんなんかで結婚式で、
友達の結婚式に参加して、仲間同窓会みたいな、そんな感じになってたみたいな話をしてたっていう。
エビシティさんでは本名トークだったんで、P音で隠れてましたよね。
本名っていうSEを取って流れてたりしましたね。
おもしろいですね。
俺は良いSEだな。
うちで言う、そうそうそうそう!に立ち変わる良いSEだなと思いました。
そうそうそうそう、99は俺の元ネタだから。
皆さん、目を閉じてゆっくり深呼吸してください。
次に馴染みのある回転寿司の景色をイメージしてください。
その回転寿司が右回りだったあなただけに届けたいラジオがあります。
新地の情報発信基地、ポッドキャスト番組SSステギーは毎週金曜日に配信中。
なこなこカップル、TGCで結婚、なごみ、こうくん。
なこなこカップル、結婚発表、夫婦になりました。
7年記念日に入籍。3月開催TGCステージで婚約発表していた。
2024年3月2日のことです。
なこなこカップル、なごみ、こうくんは東京ガールズコレクションTGCで結婚をサプライズ発表しました。
2023年11月1日にこうくんからなごみへプロポーズし、2024年3月2日にTGCのステージで結婚発表。
2024年10月5日に婚姻届を提出し、結婚を発表した。
なこなこカップルは、なごみが2000年3月2日生まれ、こうくんは1997年10月18日生まれ。
ユニバーサルスタジオジャパンで出会い、2019年にYouTubeチャンネルなこなこチャンネルを開設し、チャンネル登録者数は150万人を超え、10代を中心に人気がある。
YouTuberカップルですと。
知らないですと。見たことないです。
ただそれだけしか返せないんですけどね。
YouTubeのカップル動画とかって私見ないですね。興味ないというか。
それよりは、ポッドキャストのカップルポッドキャスト。
夫婦ポッドキャストみたいな。それは聞いてて面白いですけどね。
エピソードの中で夫婦喧嘩になったりとか。
大丈夫か?こっちが心配するぞっていうような関係になったりしながらも、次の回にまたエピソードが公示されてるっていう。
そっちの方が楽しいですけどね。
なんでかって言ったら、どんな顔なのか、どんな夫婦ライフスタイルなのか、どんな部屋に住んでるのかっていうのが完全に想像でしかないんで。
妄想?
リスナー聞き手の妄想でしかないんで。そういうところでカップルポッドキャストの方が、夫婦ポッドキャストの方が楽しいのかなって。
YouTubeカップルYouTuberか。にはない、想像する楽しさっていうのがあって。
幸せの妄想わけじゃないですけども、になるんじゃないですかね。
何でもかんでも映像で見せたらね、映像で見せてる分は良くて、裏では喧嘩してるかもしれないっていう。
それが強いイメージがあるんですよね。
いや、ポッドキャストだって変わんねえよ。録音ボタン切ったら喧嘩してるよ、きっとって思う人もいるかもしれないですけど、なんかそれは私、想像ができないですよね。
声を聞いている安心感があるのか、声しか情報量がないからか、その心配はないような気がするんですよね。
その怒り口調とかっていうのは声に出るんで、たぶん大丈夫かとかっていうのは、YouTubeよりかはポッドキャストの方が安心できるんじゃないかなっていうふうに思います。
なかなかコップルもお幸せにというわけで。
週に1回YouTubeにてライブ放送しています。
最後、たぶんそいつ今頃パフェとか食ってるよ。だいぶ前から言われていることなんで、ご存知の方は100人いて100人いると思うんですけど。
もやもやを消し去ってくれるとTwitterで50万回以上リツイートされて話題の漫画。
たぶんそいつ今頃パフェとか食ってるよ。
ゲームグラフィックデザイナーイラストレーター漫画家のジャムさんが日常で起こる人間関係の悩みを描いた漫画パフェ猫シリーズがTwitterで累計50万以上リツイートされるほど話題となった人の作品です。
そんな著者ジャムさんもそんな一人でずっと人間関係に悩んでいたそうです。
そんなとき友人が書いてくれた一言が本書のタイトルでもあるたぶんそいつ今頃パフェとか食ってるよ。
嫌なことを言ってきた党の本人は今頃パフェなんか食べながら死んじゃってるよ。
自分がひどいことを言ったなんてとっくに忘れて気にしてないんだよ。
つまりどういうことかというと、こっちだけ悩んでいても意味ないしもったいないよということです。
その言われたことの本質にとらわれずに世界を広く見ましょうよということですね。
あんまり一個の悪口にとらわれてても人生楽しくねえよという本です。
ポッドキャストとかちょっと嫌な感想ついたぐらいでぐちゃぐちゃ言ってる人が多いんで。
一個の意見でしかないんですからね。
一個の意見だけにとらわれるのもどうかと思うよっていう。
昔僕が完全に一個のついたコメントにぐちゃぐちゃ言われてぐちゃぐちゃ悩みされたのを損はならんとというね。
反面教師にして頑張ってますけどね。
うまいこと言えてるのかどうかわからないですけどうまくはないという。
知った激励が取り込んできそうでますが。
多分そいつ今頃パフェとか食ってるよっていう気持ちで人生気楽に生きていたらいいかがでしょうか。
この番組ではお便りを募集しています。
詳細文に記載のメールフォームからラジオネームとメール本文をご投稿お願いします。
また各種SNSにてハッシュタグSSステディでも募集しています。
SSはアルファベット大文字でステディはカタカナでお願いいたします。
なおいただいたメールハッシュタグ投稿は番組内で紹介させていただくことがあります。
皆さんのお便り待っております。
15:11

コメント