朝活の始まり
おはようございまーす。
あ、こんにちはんだ。おはようございまーす。
あ、お互いおはさん、おはようございまーす。
始めていきます。
皆さん、おはようございます。ソプラノです。
2023年6月27日火曜日です。
ここは、早起き・朝活を継続し、習慣化したいという方のための朝活作業部屋です。
毎朝5時15分オープンです。
露出されたら、おはようとご挨拶・コメントをよろしくお願いします。
続けて、よろしければ、あなたの今日の朝活をコメントで教えてください。
その後は、各自ご自身の朝活を進めてください。
リスナーさん同士のやりとりはフリーです。
ライブなどの告知もOKです。
さて、改めまして、
まこにん、おはようございます。
高井陽子さん、おはようございます。
ゼロさん、おはようございます。
朝活の動画ありがとうございます。
ウォーキングゼロさんと、陽子さんが今歩いてますかね。
猫山さん、おはようございます。
安定ですね、猫山さんも。
梅仕事の学び
さて、今日の私の朝活。
今日は、4時45分アラーム起床です。
昨日も遅かったからね。
11時にお布団に入ってしまったので、
ダメですね。
4時半、自然海岸というわけにはいかない。
今日の朝活は左右を伸びながら、これでいきます。
なぜ突然、紙袋整理かと言いますとですね、
昨日も台所の引き出しの1個が、
何か奥に物が引っかかって、
閉じなくなったんですよね。
何が引っかかってるのかなと思ったら、
そこ紙袋入れにしてるとこなんですけど、
奥の方に紙袋が詰まってまして、
その扉が閉まる程度に紙袋を抜こうと思って、
奥に手を突っ込んだら、
出るわ、出るわ、出るわ、出るわ。
こんなに入っとったんかい、という量の
紙袋類が出てきまして、
それを引っ張り出して、その引き出しを空にするところまでで、
終了したので、
びっくりするわ。
大きな紙袋3つ分。
いやー、出てくる、出てくる。
で、これを何とかしようと思っています。
窓開けようかな。
窓開けたら話が聞こえるかな。
今日気持ちいいですね。鳥の声もするし、
暑くもないし、
こちらは曇りですね。
すごい。
整理しながら何しゃべようかな。
そう、梅仕事の梅の会で、
実はこれが私にとってとても素敵な情報だったという、
梅の情報のお話をしようかな。
セロさん、暑いの?
そうなんだ。
どれどれ。
こちらは雨上がりのせいか、やっぱ涼しいですね。
水分補給。
歩く前と歩いた後の水分補給をしっかりさせてください。
次の実家の梅の話に戻ります。
実家の梅と、
こちら、私の家になっている梅と、
両方をちゃんと習って、
今までネットに落ちている適当な情報で作ってきたのを、
ちゃんと先生について話を聞いてつけようかなと思って、
今回京都の梅仕事の教室に参加をしたんですけど、
実は間に合いませんでね。
実家の梅も、うちの梅も、教室よりもなるのがだいぶ早くて、
これが、先生間に合いません、どうしたらいいでしょうか。
うちの梅腐ってしまいます、みたいなところから、実は裏で始まっていて、
6時半、8時に入ってすぐぐらいかな。
もっと前だな、5月のうちから、
これどうしよう、収穫をした後どうしよう、っていうようなやりとりを、
先生と始めていました。
だから、今回の梅作りで一番参考になったのは、
一番悩ましかったのは、買った梅ではなく、
収穫した梅を、いかに同じタイミングでつけるかということが、
一番の悩みどころでした。
それと、あと完熟梅のこだわり。
木で熟したっていうことに、今回こだわりたかったんですよ、私なりに。
それがいかに大変かということが、わかったんですよね。
今回の梅の教室には、梅を提供してくださる若山の梅農家さんも来てくださっていて、
その梅農家さんに質問ができたんですよね。
梅仕事の会に参加して、梅のレシピへの質問だけではなく、
収穫に関する質問もできたんですよ。
私一人接して、みんな関係ないと思われる質問をしていたんだけども、
前ね、インスタとかに写真をあげたと思うけど、
梅の木って、全部いっぺんに、一気に染まるってことないんですよね。
染まるって、一気に熟すことがないんですよね。
それぞれがそれぞれのタイミングで熟していく、
日当たりのいいところから熟していく、
順番に落ちていく。
それも、まあどうだろう。
10個ずつとかになればいいけど、2,3個ずつポロンポロンと落ちていく。
それを、ためていくのはどうしたらいいの?みたいなね。
しかも、今回実家から完熟梅を送ってもらうとなったら、
柔らかいから、送っている間に箱の中で潰れちゃうんですよね。
これは一体どうしたらいいの先生、これから先どうしたらいいんでしょうかっていう話をしてましたら、
やっぱり、事実上無理ですね。
交流とお別れ
木で完全に熟したものを流通に乗せて届けるっていうのは無理。
どうしても、その必要がある場合には、もう一段、箱の中に一段、
しかも上下にふわふわの乾燥剤を挟んで送るしかない。
だから、頑張って姉にレクチャーするか、そのタイミングで実家に行くしかないんですよね。
だから、じゃあ世の中に出ている完熟梅といって、
売っているものはどうやって出してるんでしょうね。
そうしたら、やっぱり青いうちに収穫をして、
輸送中などで黄色くなることを想定して、逆算して、青い段階で収穫する。
こういうことになっちゃいますね。
この日の梅は、梅農家さんが和歌山からトラックでご自身で運んでくださった梅だったんですよ。
それでも、参加していたのが14人だったかな。
14人分の梅をこのタイミングで完熟させることができないから、
もう、これは当日のうちに完熟して落ちるなという梅を、下に落ちる前に手で取って、
業務用の冷蔵庫にストックしておくっておっしゃってました。
今日はこれかな、今日はこれかなと言いながら、梅の木を回って手で収穫していく。
それを溜めて、トラックで運んでくださる。
もうこの時期だから、最後の方ですよね、梅が出回るタイミングとしては。
日頃は物販してないんだけど、そのタイミングで、梅仕事の梅のタイミングで、
最後に販売をしてくださったんです。残りわずかだったんですけど、
もう私自分でその収穫の難しさを知っているので、絶対買うしかない。
美香さんの梅絶対買うって言って、帰りに買って帰りました。
ブランデーとウォッカと、
あ、ブランデーなかった。
ウォッカとウィスキーとジン。
あともう一回、もう一巡シロップ漬けを作って、作りましたね。
この完熟のフルーティーな梅をできるお酒は、梅酒はどうでしょうか。
はい、ではコメント戻ります。
マホリン、ナッティもこの前言ってましたが、
コッシュを出すのに紙袋を使うので、家にはほとんど紙袋ないです。むしろ、なくなってきたので欲しいです。
私もね、あの、ちょっと近所に何かを渡しする時に、
使うちっちゃいのしか貯めてないつもりだったんですが、
ちょっとすごいです、今。
あ、タカタサヤさん、おはようございます。起きました。
紙袋整理?驚いてる。
昨日ね、引き出しが閉まらなくなったの。紙袋を入れているところが。
で、抜き出した状態で終わっているので、それを整理したいと思います。
ヤコちゃん来た。おはよう。ヤコちゃんおはよう。みんな喜ぶ。
セロさんからもヤコちゃん。マコリンからもヤコちゃん。
マリン来た。おはようございます。
疑いホコさんからもヤコちゃん。みんなに愛されるヤコちゃん。
6時前に家を出ないといけず、ダッシュ化粧中です。皆様おはようございます。
メイクをしながらのご参加ありがとうございます。春さんもおはようございます。
ウォーキング、朝方の動画ありがとうございます。
それでは最後、春さんもいらっしゃったところで、お部屋の方はクローズしていきたいと思います。
あ、めんほうさん。初めまして。めんほうさん、私ご存知あげております。
初夏めんほうの空の下で思うこと。筆ばっかのシングルマザー笑顔になる筆の作品。
作成1000人チャレンジ中。これまで986人の方にお届けしました。あと14人ですね。
番組内で生まれたここまでですね。
はい、お越し下さりありがとうございます。
朝活の投稿ありがとうございます。今からプチお掃除します。
5時35分からは高田さやさんのお部屋で朝活。
その後にわっくーさん、このめんほうさんの下のわっくーさんが朝10分黙々片付けてやというのを6時からオープンされています。
では5時32分になりました。お部屋の方はクローズしていきます。
春さんからめんほうさんへ。めんほうさん、初めまして。
わっくーちゃんのおはようございます。
え、わっくーちゃん来てなかったんだっけ?
あれ、そっか、わっくーちゃん、昨日のLINEありがとうございます。
黄色いたねー。
皆さん、わっくーちゃんの公式LINEのぜひご覧ください。
めんほうさんから春さんへ。春さん、初めまして。
めんほうさん、こちらにはですね、福本春さんの元に集う仲間が集結しています。
よかったら春さんのお部屋もいらしてください。
わっくーさんも親子ちゃん、おはようございます。
ということで、お部屋の方はクローズしていきます。
皆さんはそれぞれの朝活を続けられてください。
5時35分からはさやさんの黙々部屋でお会いしましょう。
それでは、素敵な一日にしてください。
じゃあ、めんほうさん、ありがとうございます。