朝ライブの振り返り
皆さん、おはようございます。ソプラノです。2021年12月14日、火曜日。どのような朝をお迎えでいらっしゃいますでしょうか。
12月23日、婦人さんの誕生日、婦人さんの朝ライブ最終日まで残り7日となりました。
今日は、私的に振り返りというよりも、みんな同じですね。
名言、最後にいただきました。卒業式は通過典ということで、マリーもマホリンもみんな飛び立とうとしております。
最後にしまいましたけれども、あとはご連絡事項が2つですね。
ツイッタースペースの婦人さんのモデレーター、今まで日曜日、日曜日の朝でしたけれども、いつからか平日6時30分からスタートの30分を婦人さんが担当されることになったということです。
スタートの時期はまだ決まっておりませんということで、婦人さんのモデレーターでの見どころ、聞きどころ、お楽しみはモノマネだそうですので、お楽しみにしてください。
最後の方にご参加されました、中盤からご参考参加されました、セニョールさん、宇治原英明さんがですね、アスリートたちの限界突破という本を出版されましたので、ここでも業務連絡をご紹介したいと思っております。
ビジネスショーなんですよ、ビジネスショーなのになぜかスポーツ欄にあるかもしれないので、初伝でお求めの方はビジネスショーコーナーとスポーツコーナー両方ともご覧になられてください。
さて、肝心のフィン姉さんの業務での状況でございますが、松のしぬぐいひけしで、言葉が悪いですね、後始末で日々追われてなかなか自分のことに手が回らないという疲弊している姉さんでございました。
いつものようなフィンちゃんの朝ライブらしい展開が継続しておりますよ。今日は春さんも参加してくださり、春さんコンサルがリアルに展開されていたライブでございました。
結局は相手の問題ではなく、フィン姉さん自分の課題なのではないかなということのお話をされておりました。
そして、もやっとしたらチャンスという言葉もいただきましたよ。もやっとした時にはそれは課題と捉えますということの、これは自分の乗り越えるべき課題がやってきたというふうに捉えて、果敢にチャレンジをする全力中年ということでございましたね。
まあそういうことですかね。あと本読む時間がないとかっていうのもありましたけれども、そぷちゃんは本読めてるよねという誤解がありましたけれども、読めてませんよ。本が読めてたのは月末になってギガが足りなくなって、音声で聞ける本。
オーディブルとか、あの辺で落とした本を読めた時には読めておりました。今はですね、会社で回覧される新聞とか雑誌は次の人がいるんで、それを先に読まなきゃいけないから、それをめくるので時間がないですね。
新聞は会社で読むんですけど、雑誌、健康系の雑誌とかがたまに回覧されてくるんですよ。これがちょっと読みたくて、これは家に持って帰って寝る前にパラパラめくって寝落ちという、こんな感じぐらいしかちょっとまだ読めてないですね。
最近のこの健康系の雑誌は、女性のヘルスケアに関すること、女性の生涯通じてのいろいろな健康にまつわる整理も含めた課題はビジネスでも盛り上がってますが、そういったことが盛んに取り上げられていますねということをお知らせしたところで、
今日の収録も最後としないにしたいと思います。最後までお聞きくださりありがとうございました。素敵な一日にしていきましょう。