1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第507回 1秒でディズニーラン..
2023-04-18 1:04:09

第507回 1秒でディズニーランド byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第507回です ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう ________________________audiob...
00:08
そんなことないっしょ第507回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と鈴木です。よろしくお願いします。
鈴木さんね、最近ね、家族でイチゴ狩りに行ってきた。
あーイチゴ狩り、はいはい。
もうね、毎年行ってたのずっと。
だけど、この2年間、3年間ぐらいかな、行ってなかったのね。
なぜならなぜなら、一応やってたのよ。コロナ禍でやろうと思うイチゴ狩りは一応やってたんだけど、
いろいろ感染の対策とかで、フェイスシールドしてくださいとか。
あーそうですよね。
いろいろちょっとめんどくさいっていうのと。
あとやっぱりちょっと、いろいろ対策はしてくれてるものの、気になる部分はあるじゃん。
一応ルール上は、イチゴ狩り1回触ったイチゴは必ず取って食べてくださいねっていうルールはきちっと設けてはいるけど、
必ず全員がそれをやってるかとかね。
まあ確かにね、触って話しちゃう人もいるかもしれないですもんね。
なんかいろいろ気になって結果言ってる。
あと一番めんどくさかったのはフェイスシールドめんどくさいな。
イチゴ食べるのにフェイスシールドはめんどくさいなっていうのが一番あったんだけど。
言うのがあった。
確かにね、わからなくはない。
だけど今そういうのがほぼほぼ気にならなくなったので。
そうですね確かに。
行こうよっていうので。
これがねあれよ、4月の10日ぐらいまでだったかな。
4月の10日ぐらいまではすごい高いの。
あーそうなんだ。
なんかシーズン始まって4月の10日ぐらいまでどこのイチゴ狩りの場所も
2500円とか2700円とかそんな金額するの一人。
需要が高いからねその分金額も上がるんでしょうね。
その過ぎるとさ10日かなんか過ぎると一気に下がって
僕が行ったところは大人一人1500円なのね。
半値近くというか半額近くになるんですね。
もう半分まで行ってないけどだいぶ安くなってる。
そうですね。
3人で行っても4500円。
あーそうかそうか。
まあいいかな。
まあそうですね。
めちゃめちゃ我が家から近くて。
あ、そうだ。
千葉県の岸原津市の市内にあるんだけど
03:00
東京湾アクアライン。
はいはいはいありますね。
神奈川県から千葉県のこの岸原津までを結ぶ
高速道路。
高速道路があります。
それを神奈川から来た時に
高速降りてアクアライン降りてすぐのところ。
すぐなんだ。
ホテル三日月って竜宮城ってあるじゃん。
金のお風呂が盗まれる場所。
都知事が経費で止まっちゃう場所。
いましたねそんな都知事もね。
そこのすぐ近くで。
あーはいはいはい。
アクセス抜群ですね。
初めてそこに行ったの。
それまではちょっと離れたところの
いちご狩りに行ったんだけど
でもちょっと今回は近場で
なんか良さそうなとこあったから行ったのね。
良かったあのいちごがね4種類4品種
食べ比べられて。
あーいいですね食べ比べ。
入口からさ4つこうやって
一つの屋根ごとに違うのがありますなんつって。
あーはいはいはい。
4種類あるんだけど遠くに行くと
また違うのが手前がっていうのがあるんだけど
手前のやつがそのいちごがなんとなくね
若干酸っぱいというか酸味があるというか
甘みがそんなに強くない品種から始まって
でだんだん甘みが強くなっていく。
あー奥に行けばいつほど甘くなっていく。
3つ目ぐらいには白いいちごがある。
あーなんかありますよね。
白いいちごあれが。
で一番奥は一番すげー甘いやつで。
あーいいなー一番甘いの食べてみた。
で1500円。
で食べ放題というか。
食べ放題ってさいちごってそんなに食べられん。
まあ確かに。
焼肉食べ放題ほどはいけないけどね。
でさ面白いなと思ったのが
みんなね駐車場に着いて
いちご狩りをするハウスまで
ちょこっと歩くのね。
1分ぐらいの距離が。
で車から降りて受付済ませて
じゃあ何番のハウスですなんて案内されて
とことことみんな歩くんだけど
そこまでほぼほぼ全員がマスクしてるのね。
まだまだやっぱみんなマスクしてるんだなーなんて思って。
まあそうね外さない人も多いよねまだね。
帰り帰りみんなお腹いっぱいになって
お腹がいちごになっちゃって完全に。
06:01
お腹がいちごで満たされちゃって。
帰りはほぼ全員がもうマスクしてないの。
なんだろうねあの心理。
なんとなくさビニールハウスの中で
食べ放題でみんな食べてるからみんなマスクしないじゃん外すじゃん当然。
でまあちょっと距離間隔とかを取りながらもこうやって食べる。
ルール守った。
多分みんなマスクしてないってことで多分慣れたんだろうね。
あとお腹いっぱいだから苦しくなっちゃってるってのもあるんだと思うんだけど。
帰り駐車場まで行くまではね誰一人としてマスクしてないの面白ぇなと思って。
まあね多分やっぱりね食べるのに邪魔だから外してもそのままもうめんどくさい。
あと帰るだけだし。
なんだろう人間の心理。
周りがねしてないとしなくてもいいかってなるんだろうし。
してないことにこの約30分の間で慣れたんだろうねきっとね。
それもあるかもしれないですね。
安心しちゃったんだろうねきっとね。
すげぇなぁと思って。
面白いですねそれがねそれで。
いろんな人がいろんな人が来てるんだよ。
場所がさやっぱりちょっと観光地みたいな場所だから。
外国の方とかも来てたり。
いろんな方が来てるんだけどその中でねすげぇ気合い入った人が一人でさ。
もうこれはもう全然気づかなかった。
帰り自分自分の車乗ってじゃもう帰ろうかぐらいなタイミングで向こうから歩いてきた。
3人組でね。
女の人2人と男の人2人で3人組で歩いてきた人がいて食べ終わった。
その人その中の女の人1人の女の人の持ってるポシェット。
ポシェットがさイチゴの形したポシェットでさ。
よっぽどイチゴ好きなんだねすげぇ楽しみにしてたんだねみんなで。
わざわざ持ってくるってことはそういうことだね。
あの人は相当イチゴ好きで相当このイチゴ狩りをずっと楽しみにしてたに違いない。
もう命かけるぐらいの勢いでやってるかも。
なかなかイチゴの形したポシェット持ってる人いないでしょ。
確かにいないね。
持ってないでしょ。
持ってたとしても持ってこないよね。
あれだそれが小学生の女の子とかだったらまだわかるじゃん。
まあまあまあそうですねお子さんが持ってるなら可愛いねってなりますけどね。
結構な大人だったよ。
もうイチゴ大好きって感じだね。
イチゴ大好き。
あとねあとね僕が帰り際に駐車場に1台バスが来て止まったのね。
だから多分おそらくツアーなのよ。
あーありますもんねそういう内容が入ったツアーもね。
でそっから降りてくる人たちがさ、何のツアーなのかよくわかんないけどさ、
09:05
もうみんな杖をついたおじいちゃんおばあちゃんがさ。
まあまあ笑っちゃいけないんだけど。
一人一人ゆっくりゆっくりバスを降りてきて、
駐車場の出口のところをゆっくりゆっくりみんな歩いててさ。
なんか微笑ましいだか何だかって感じですよ。
これはしばらく帰れないでーなって。
軽度を変えなのかな。
頑張ってーなんて。
応援したいもんね。
でもさ元気なおじいちゃんとかおばあちゃんもいてもいいじゃん。
まあそう確かにね。
漏れなく杖をついて、バス降りるのも一人ずつゆっくりなのよ。
そうね。階段ステップをゆっくり一段ずつ降りていかなきゃいけないもんね。
まあまあまあしょうがない。これは仕方がないと。
まあまあしょうがない。
頑張ってーっていう感じ。
なんかね。経路回なのか何なのかわからないですけど。
もう帰るの諦めようって。
車内待機するしかないぞね。
車の中でゆっくりして。
みんなおじいちゃんおばあちゃんゆっくり来て。
一人だけで危険音がツカツカツカツカツカってそのツアーに紛れてるんだよね。
あそうなんですか。
よくわかんないやつ。
誰かのお孫さんなんですかね。
わかんないけどね。
こういうお客さんが多いとこのいちご狩りのハウスの経営者はきっと儲け大きいんだろうなと。
そんな食べないでしょ絶対おじいちゃんおばあちゃん。
まあまあ確かにね。食べれる量は限られているでしょうね。
どちらかというといちご狩りを楽しむというか。
その行為自体を楽しむみたいな感じね。
そんな感じでしょ。
だからこういうお客さんが多いときっと儲かるんだな。
だから大人数でも受け入れてるのかもしれないですね。
でもいいですよ。まだいちご狩りはシーズンなので。
よかったら皆さんも行くといいと思います。
今安くなってますから。
食べやすくね。
今結構予約制になってるからどこも。
予約制になってるから予約をして行くといいと思います。
木更津にはいっぱいいちご狩りの場所があります。
皆さん木更津に来るといいと思います。
ということでございまして。
今週もたくさんお便りをいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前の方をご紹介していただきたいと思います。
ご紹介いたします。
バンブーさん、パックス家の知事さん、バンジージャンプ12号さん、
パテドッキリさん、マナンさん、ハーティダリーさん、
たまごパンさん、かかりんちょさん、ソニカルさん、
以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
12:01
ありがとうございます。
はい、ということで。
はい。
今週は何から喋りますか。
今日はちょっとね、僕はリスナーの皆さんにも、
鈴木さんにもですね、ちょっと一緒になって考えてもらいたいちょっと
ことがございまして。
とうとうこれの話をするかと。
ちょっと問題提起をね、してこう。
問題提起ね。
ちょっとこれは国民全員が考えてもらいたい。
将来のことも。
はいはいはい。
国民というか全世界の。
全世界のレベル。
ちょっとこれは考えてもらいたいなっていう。
ちょっと重い話になっちゃうんでこれはね。
ちょっと後にしたいんですけど。
ちょっと軽い話からして。
何かある今週何か話とかあれば。
先に喋っておいて。
軽いやつから言って。
本当に重い話は最後の方にとっておかないといけない。
ちょっとこれは今週はちょっと問題かもしれない。
ちょっとわかんない。
勇気を持って今回はこれについてちょっとみんなの意見を聞きたいなって。
僕も内容聞いてねえから何のことかわかんねえ。
なんかなんか鈴木さんからちょっとなんか喋りなさいよ。
まあ僕はちょっとね今気になっているのは東京ディズニーディゾートが。
ずっと気になっているじゃんあなた。
僕より奥さんが気になっている。
鈴木さんはディズニーランドを気にしている奥さんが気になっているでしょ。
そういうことそういうこと。
ディズニーランドは一切気になってないんだよね。
別にそんなことはないけど。
ディズニーランドなんかうんこチンチンって思ってるもんね。
そんなことは言ってない。
そんな問題発言はしないんだけど。
なんですか。
東京ディズニーディゾートが去る4月15日から
東京ディズニーディゾートが去る4月15日をもって40周年を迎えたということで。
今40周年おめでとうございます。
おめでとうございます。
その説は。
40年前って鈴木さんまだ生きてないでしょ。
生まれる14年前ですね。
ね。
15:01
僕は小学校の5年生とかかな。
それぐらいですかね。6年生になった頃。
だよね。
できたばっかりの頃ってね。
今はフリーじゃん。
1日フリーパスみたいなの買えば。
どのアトラクションでも乗り放題なわけじゃん。
乗り放題って言っても1回並んだら3時間とかかかっちゃって。
乗り放題の意味なかったりするけど。
下手したね。それぐらいかかりますからね。
でもそうじゃん今って。
初期の頃っていうのは全部チケット制で。
このアトラクションはAチケット、このアトラクションはBチケットみたいなのがあって。
見たんですね。
それを買わされるチケットのセットみたいなの買わされる。
A、A、B、C、Dぐらいまであったかな。
買わされたさ。
だいたいDが余るんだよね確かね。
Dのアトラクション。あんまり楽しくないアトラクションがDになる。
当時よくあったのが。
ちょっと早めに帰んなきゃいけないゲストさんいるじゃん。
遠方から来てたりとかするとね。
そうすると余ったチケットを持った。
次いつ来るかわかんないから。
確かに次来た時でも使えるんだよ。使用期限みたいなの。
使えたはずなんだけど。
もうあんまり来ることもないかなぐらいな感じの。
いつ来るかわかんないなっていう人が。
結構近場の人にこれ使えます?なんつって。
あげるようなあれがあったのね。昔ね。
パーク内で渡すっていう感じ?
そうそう。あげる感じ。
僕も何度かもらったことがあって。
でも使えないよ。使いきれない。
まあそうですよね。量がそれなりにあるんだろうしね。
AとかBのチケットはすぐなくなっちゃうから追加で買うんだよ。
その名残の建物がチケットを売る園内にあるスペースがね。
そこは今名残でね、ポップコーン売ってたりする場所だったりするんだよ。
ああそうなんだ。それを再利用してポップコーン売るところに変えたりとかね。
だったりしてて。
そんなのが昔のデジタルで。
あと唯一ね、松下電機、今のパナソニックがやってたミート・ザ・ワールドっていうアトラクションだけはチケットなくて見れたのよ。
松下電機が内容は日本の昔からの歴史用なんか、いろんな舞台用、
3つ舞台用、客席がガーって動きながら。
回してね、客席を。
18:01
いろんなアニメからロボットっぽいのがいろいろ使って、昔の歴史をみたいな。
すげえ面白いかって言ったら、すげえそんなに面白くない。
松下電機が、それはみんなに見てもらいたいっていう気持ちで無料リリースさせてもらったりとかね。
オリジナルだよ、日本のオリジナルのトーザーアトラクションで。
松下電機が、それはみんなに見てもらいたいっていう気持ちで無料にしたみたいな。
歴史を知ってもらいたいみたいなとこもあるのかね。
そういうことらしい。あれも完全休憩場所だったけどね、ミート・ザ・ワールドは。
最後の最後に見るっていう。
一日楽しんでも足も疲れても、とりあえず休憩したいよ、だけどこのまま帰るのは惜しいよっていうときにミート・ザ・ワールド。
パーク内で休むところになっちゃう。
これね、いいのよいいのよ。いい椅子に座って。
ああそうね、舞台鑑賞型だから。
今のあれですよ、もう今無くなっちゃってて、今はモンスターズインクっていうアトラクションの場所。
あそこの場所にあったんだね。
ミート・ザ・ワールドの待つ場所、いわゆる並ぶ場所と、モンスターズインクの並ぶ場所、屋内のね、これがね、作りがそっくりなの。
あ、作りがそっくり。
周りに時計がいっぱい埋め込まれてて、丸くなってて、円形というか丸くなってて、作り一緒なの。
これは僕、ミート・ザ・ワールドがなくなって、モンスターズインクになったから、モンスターズインク作るときにミート・ザ・ワールドの元の建物を再利用したんだって思ってたの。
まあまあいわゆる居抜きみたいな感じですね。
違うんだって。全く一回全部壊して建て直してるんだって。モンスターズインクの会社のロビーをモチーフにしてるんだけど、なんかあれらしいよ?
たまたま同じような作りになっただけで、全く作り直してるらしい。
まあ確かにモンスターズインクのロビーはあんな感じですからね。
たまたま。本当にたまたま一緒だったんですね。
何が気になってるの?モンスターズインクが気になってるってことで、材料合ってる?
21:00
そんな40周年ディズニーに行く人がいるんですよ。うちの周りの人間で。
また奥さんがディズニーに行ってくるって言って、本当に明日?
この収録で言う、収録配信されてるのが4月18日ですけど、次の日ですね。19日にディズニーに行くって言って。
今ちょうど収録の最中ですが準備してる段階ですね。
僕行かないんですよ。
準備って何する?準備は何する?ポップコーンのバケツは今回はこれにして?
ポップコーンのバケツは持っていかない。
今あれ40周年のやつが出てるバケツね。
あれもさ、日本だけらしいよバケツって。
ポップコーンのバケツって日本だけらしい。
いろんなね、トイストーリーとかそれこそモンスターズインクとかいろいろモチーフにしたやつありますよね。
僕ね、あれね、昔は紙の入れ物。
映画館で使うような感じでね。
あれしかなかったんだよね、昔はね。
今みたいにいろんな形のバケツができる。
一番最初の時、普通のバケツよ、丸いバケツ。
バケツで畳めるんだよね。3段階がドドドって。
コンパクトになるんだよ、使わないといけない。
そのバケツでポップコーンが売ってるっていう。
大量のポップコーンが一気に買えるみたいな。
かわいいデザインのバケツで買えるみたいなのの、一番最初の時ってすげえ覚えてて。
僕ジャングルクルーズに出た時に、最後降りる直前にジャングルクルーズの船長さんがね、キャストさんがね。
ポップコーンのバケツ売ってるらしいですからね。買うといいですよみたいなことを言ってて。
まあまあ宣伝も兼ねて。
なんだそれ、バケツでポップコーン売るって。
どういうこと、えーどういうことって。
想像してるのは掃除に使うときのバケツしか想像できないじゃん、当時はさ。
あげて売られてもって思うじゃん。青いやつなのか銀色のやつなのかとかさ。
持ち手はどうなんだみたいな感じ。
それを想像してますよね、バケツって言われたらね。
それで初めて、僕一番最初の、初めてのバケツ、ポップコーンはその子でした。
ポップコーン買えます?ディズニー行った時。
買うでしょ。
うち、我が家というか、奥さんと何回も行ってますけど、ポップコーン買ったこと1回か2回ぐらいしかないんですよ。
本当に?売ってるんだよ。
売ってるんだ知ってますよ。
あれでしょ、鈴木家はパレード待ちとかしないんでしょ。
24:05
全然しないですよ。
パレード待ちしない人は買わないかもしれない。
パレード待ちながら食べたいとか。
あとちっちゃい子がいるかいないか。
それはあるかもしれないですね。
全然ポップコーン通り過ぎてね、いろんな味のポップコーンあるなと思いつつも、別に食べないからいいかっていう感じで。
おいしいよ、ポップコーン。
おいしいんだ知ってますけど。
すごいおいしいよ、ポップコーンって。
ほんといろんな味ありますよね、あれね。
いろいろあるよね。でもやっぱりハニーかな。
いいですよね、ハニー。
ハチミツがいいよね。
プーさんのハニーハントの前で売ってるやつがいい。
一番最初にやっぱり買うよね。
あそこで買う。
うちの奥さん前バケツごと買ってますよね。
バケツごと買うよ。
ディズニーシーで買ったバケツというか、いろんな形のやつが今売ってるからさ。
ボストンバックみたいな感じの形をしたやつをディズニーシーで買って、
それがその後ディズニーランド行くときに娘がそれがいいって持ってったの。
ディズニーランドの中でそれ使ってると珍しいわけよ。
まだディズニーシーって出たばかりの頃だったから。
まだ浸透してなくて珍しい。
結構な人に声かけられて。
それってどこで買ったんですか?
どこで売ってるんですか?って結構聞かれて。
もう有名人。
それもちょっと楽しいんだろうね。
ポップコーン買うといいよ。
バケツだけ持ってるでしょ?
バケツはありますよ。
持ってたらそのバケツ、
コンビニか何かでポップコーン売ってっからさ。
入れてさ。
持ってけばいいじゃん。
そもそもの話をさせてもらうと、僕そんなポップコーン好きじゃないです。
何で?何で?
昔何?ポップコーンに噛まれたことがあるの?
ポップコーンには噛まれないんだけど。
何かねポップコーンがそんなに好きになれない。
分かった分かった。すっげえ人気があるから。
ポップコーンがそんなに好きになれない。
分かった分かった。すっげえいっぱい食べてて、
最後の最後、もうカスカスのところを食べてるときに、
全然弾けてないコーンがあって、
歯でガリッってちょっと歯が欠けたことがあるんだ。
そういうトラウマ体験から嫌だってわけじゃない。
違うの?
分かんないな。難しいな。
味の問題なのかあんまり好きじゃなくて。
それまで変わらないですよね。
奥さんが準備してて、置いてかれるって話?
27:01
奥さんが、僕から言うと義理のお母さんが奥さんのお母さんと一緒に2人。
親子で行くんだ。いいね。
親子で行くんで、チケットの手配とかは僕がやりましたけど。
そこアピールしといたほうがいいよ。やっぱり。
今回ホテルと新幹線のセットだったので、それも全部僕が予約して。
それはもうアピールしといたほうがいい。僕が予約しましたっていうのはきちんと。
アピールしといたほうがいい。大事だよ、そういうの。
そういうのアピールしておかないと。
そういうのアピールしとくと、
僕みたいにお正月とかに嫁さんの実家に行くと、
この年でもたまにお年玉もらえたりするから。
そうなんですね。
自分のカバーは自分であげておかないと。
意外と言わないから。嫁さんに言わないから。
これはうちの旦那がねなんて言わないから。自分で言わないから。
でも一応奥さんからはお母さんがありがとうって言ってたよっていうのは。
言ってない。伝えてないし言ってないんだよ、お母さんも。
言っといたほうがいいかなと思って。
言ったことにどうせそういう会話しないでしょみたいな。
バレやしねえって言って。
バレやしねえ。
言ってない言ってない。
なんでそんなうちの奥さんを悪者扱いするんですかね。
そんな感じで40周年が1年かけてやってますんで。
僕もどっかのタイミングでまた行けたらなあなんて思って。
すずきさんすずきさんで単体で行くんで別でコードで行くんで。
嫁さんと行かないでしょ。
僕単体で行く予定はそんなない。
ない。
大学の友達と一回前ディズニーに行きましたけど。
そういう集いがなければ。
単体では行かないんで奥さんとまた行くんじゃなかろうかと思いますけど。
奥さんがどんなお仕事されてるか知らないけどさ。
近くに住んじゃったほうがよくない?
だってさ。
よく考えるよく考える。
多少ね。
転職するのにちょっと給料が下がったとしようよ。
多少物価がちょっとこっちの方が高かったとしようよ。
だとしてもだよ。
だとしてもちょこちょこと交通費かけて来るぐらいだったら近場に住んだほうが絶対いいって。
一応ね奥さんもねディズニーの周辺に住みたいとは言ってますね。
でしょ?
僕が今千葉県の岸原津っていうとこ住んでて。
浦安にディズニーアンドがある。
同じ千葉県内にある。
そうすると
まずホテル代がいりません。
まあそうですね。
泊まらなくて帰れちゃうから普通にね。
片口1時間で帰れちゃうから。
ディズニーランドはもう。
そうね平穏の時間までいても1時間だったら日が変わるかどうかぐらいですね。
30:01
ホテルを取るというのは帰れないからという理由じゃないからね。
泊まりたいからっていう理由だからね。
そこも含めても楽しみたいみたいな。
何年かに一遍ご褒美で泊まるみたいな感じで。
あとは交通費も安くするからね。
まあそうですね。1時間ぐらいの距離だったらそんなにかかんないですよね。
ちょっと引っ越しなさいよ。
最悪鈴木さんがちょっと無理だったら転職とかね。
うん。
引っ越しなさいよ。
最悪鈴木さんがちょっと無理だったら転職とかね。
転勤とか無理だったらもう単身不妊でそっち住んでてもらって。
奥さんだけこっち来てもらう。
いいと思います。
単身不妊って形になるんだ。
単身不妊。
そうか。
単身不妊だよ。
でも住所はこっちに移してもらう形になるから鈴木さんも。
あ、千葉の方に移してもらう。
単身不妊でそっちに住んでるって形にしますんで。
実家がなければそれでもいいんですけどね。
実家が愛知県で。
別にいいじゃん。たまに帰る。それも楽しくなるよ。ちょっと離れてると。
いや、実家がね。別に帰ってはないんですけど。
実家が継がなきゃいけないってなってくるって僕の場合。
継がなきゃいけないってなってくるって僕の場合。
継いでくれって言われちゃってる手前。
売っちゃえばいいじゃん。
売っちゃえばいいじゃん。
みんないなくなっちゃったらバレないんだ。
売っちゃえ最終的に。
生きてるうちは、あ、継ぐよ継ぐよって言っといて。
大丈夫だよ。継ぐから大丈夫だよなんて。
なんでそんな僕悪者にならなきゃいけないんですか。
いざ誰もいなくなって自分が継ぐ時になったら、あ、売っちゃえって言って。
だから僕はもうその実家を継ぐ気でいるんであんまり、
ねえ今愛知県ですけど愛知から離れる気がないんで。
じゃあもう単身赴任だね。
単身赴任?
ディズニー行けるだけの給料を稼げばいいだけの話だと思うんで。
違うよ。違うよ。そっちの方がいいんだって。
こっちに住んだと。
もう、そっちの方がいいんだって。
もうしょうがないな。
奥さんは本当に年間パスポートが欲しいぐらい通い進めたいみたいです。
年パスって今はまだ売ってないでしょ。売ってんの?
今は売ってないですけど。
まだ売ってないよね。
またね落ち着いてきたら再販もするのかなとは思いますけど。
ねえ。
ちょっと僕も年パスは1回でいいから買ってみたいね。
結構しますもんね。
年パス持ってるとさ、本当にご飯だけ食べに行こうぜをやるらしいから。
みたいですよね。
ちょっと読書しに行こうぜとかさ。
カフェ感覚って言いますか。
本当にそんな感覚でね、行ってる人いっぱいいるみたいよ。
そうですよね。聞きますけどね。すごいですよね。
雰囲気いいからね。
うんうんうん。それはもうね、日本一だと思うんだけどね。
33:00
うん。
本当に異国にいるような感覚になるからね。
うんうん。まさに上の国だからね。
ぜひぜひ皆さん、ディズニーランドへ行くといいと思います。
はい。40周年ですから。
ディズニーシーにも行くといいと思います。
あ、そうですね。
まあそんな話が私からは。
はい。分かりました。
はい。
分かりました。
どうする?もう時間、いい時間だからちょっと問題提起をしていただいて。
問題提起をしていただいて。
ちょっとここからは真面目、本当に皆さんすみません。真面目な話になっちゃうんですけども。
はい。
ちょっと将来的にね。
まあ僕よりもまあちょっと鈴木さんにとっては、
大きな問題かなあという部分。
はい。若い人の効果というかね。
そうそうそうそう。やっぱこれから未来を背負って立つ若者。
うん。たぶん背負うんだろうね。
これはちょっと今のうちから考えておいていただきたいというお話でございました。
うん。
えーと、
あ、びっくりしちゃった今。
なに?どこでもドア。
どうもみんなね、ちょっとこれ真面目な話を本当に。
みんなね、どこでもドアすげえ欲しがるじゃん。
ドラえもんの道具の中で何か一つ貰えるとしたら何が欲しい?って。
うん。
どこでもドア欲しいって。
うん。
まあ言う人多いですよね。
確かに。
これはさあ。
うん。
欲しい?どう?
まあ、あったら便利かなあと思いますよ。それこそディズニーにすぐ行けるし。
便利だろうけど。
交通ひっかからずディズニー行けるからね。
だからね。
これがね。
うん。
みんなね、どこでもドア簡単に欲しい欲しいって言ってますけど。
はい。
実際にできた時のことを全く考えてない。
だからね、みんなね、あの想像の中で自分だけがどこでもドアを持ってる世界を想像しちゃってる。
だからみんな気軽に欲しい欲しいって言ってる。
まあ、はいはいはい。
違うんだぞと。昭和の時代だと。
そうなった時にね。
あなたも便利になるかもしれない。他の人も便利になるわけですよ。
うーん、そりゃもちろんね。
ね、ということはあなたの家に知らない人がいる。
うん。
知らない人がいない。
うん。
知らない人がいない。
うん。
知らない人がいない。
うん。
ということはあなたの家に知らない人が急に来る可能性もあるわけですよ。
36:02
プライベート空間にね。
ああ、まあ、なんかまあね、恋焦がれてたらそういうこともあるかもしれないね。
お風呂入ってたところに、お風呂場に急にドアがウェーって現れる可能性もあるわけよ。
まあ、キャー伸びたさんってこともあるかもしれないね。
それを考えてないんだよね。だから自分だけしか持ってないから。
っていう前提なのに。
まあ、確かに。
そこを考えちゃってる。
ちゃんと他の人も持ってる。あなたが持つってことは他の人も持つよって。
はいはいはいはい。一般流通してね。
それは全然多分考えてない。そこをきちっと考えた上で、
どこでもドア本当に欲しいかどうかって思う。今一度考えてもらいたい。
今一度考えてもらいたい。そんなん。なんでSFなんでしょ。そんなん。
ドラえもんの道具っていうのはどんどん実用化されてる。実現してるわけよ。
実現はしてますけどね。
ね。
言いますよ。そうやってね。
でしょ。
人間が想像できるものはいつかは具現化されるなんていう話も言いますからね。
人間が想像できるものはいつか必ず実現する。
同じこと言ってるでしょ。
言われてるわけでしょ。
何だっけ。エジソンが言ったんだっけ。
エジソンだったかな。
アンシャインだったっけ。
偉い人が言ってましたよ。
竹コプターもさ、ちょっとドローンとか近いわけでしょ。
近い技術としては。
あとはほら、携帯電話みたいな道具も昔あったわけ。今の携帯電話。
これ一つでテレビも見れて、動画も見れてね、電話もかけられて、テレビ電話みたいなのもできてるみたいな。
そんなのも今携帯電話として。
そうですね。スマートフォンとかでね。
できてるわけじゃん。
あとはよくわかんないけどさ。
まあまあ翻訳こんにゃくとかもね。
翻訳こんにゃくは、こんにゃく食べたらいろんな言葉が話せるって道具だけど、
これはもう今それより便利だからね。
食べなくていいんだから。こんにゃく食べなくても翻訳しぐれるわけだから。
そうね、スマホ一台とか。
超えちゃってるわけですよ、ドラえもんも。
急に現地になりましたけどね。
そう、そうだよね。
だから主要といったらあとはタイムマシンとか、それこそさっきのね、どこでもドアとか。
もしもボックスとかね。
タイムマシンは、もう今あれだ、頑張れば未来にはいけるじゃん。
未来に。
未来にはいけるけど過去には戻ってこれないっていうのはもう今やれるわけじゃん。
39:02
ずっと宇宙を光の速さでバーって回ってないんだけど。
そういうことね。
どんどん時間が連れてくるわけだよ、未来に。
まあそういうことでね、物理的にいけなくはないと。
でも未来から戻ってはこれないよ。
まあそうだね。
未来は戻ってこれないっていうのもあるわけじゃん。便利。
でも実際、どこでもドアって、
実現するとなると、あれらしいよね。
今、自分の本当の自分は一回消滅させられて、
すべてのデータが、この記憶から何から用紙からすべてのデータだけが移動して、
移動先でまたそれが出来上がるっていう。
データを元に新しい個体を作るっていう形で実現するだろうって言われてるじゃん。
ああ、なんかそんなこと言いますよね。
だから、本当の自分は一回死ぬのよ、その時点。
どこでもドア通った時点で。
そんな怖い道具ないよね。
本当の自分は一回死ぬ、え?みたいな感じ。
自分のコピーが先で作られるっていう。
はいはいはい。
それを何回も繰り返していくわけですよね。一回かけるんじゃないもんね。
だからそれがちょっと、どこでもドアのバグでコピーがちゃんと取れてませんでしたって言ったら大変なことになるよね。
何が出来るか分かったもんじゃないですかね。
だって、いろんなデータがあって、
何が出来るか分かったもんじゃないですかね。
だって、よく考えて、ほら、ドラゴンクエストのセーブですらちょこちょこ消えるわけだよ。
データが消えました。
明らかなのね、やつのね。
ちょっと恐ろしい音楽が急に流れる可能性はあるよ、どこでもドアから。
データが消えました。復元できません。
なんかね、カセと電池が切れちゃって。
できない。できない。
ちょっと前の自分からやり直そうとかできないんだから。
ゼロになっちゃうからね。
だから、きっとあれだよ、どこでもドア、最初の初期の頃は復活の呪文を書くんだろうね。
メモするんだろうね。
戻ってくれるのかな?
すげえ長い。
それをどこにどうしたら戻ってくれるの?
レポート用紙10枚ぐらい。
そんなんじゃ足んねえか。
そんな簡単なデータじゃないと。
復活の呪文。
復活の呪文、相当大変だよ。
最初はしょうがない、初期の頃はしょうがないよね。
書いて。
もう人体実験だよね、それやって。
行った先で誰かが一生懸命入力する。
ピピピピって。
間違ってたら戻ってくる。
ピピピピって。
42:00
間違ってたらその人はもうさよなら。
命がけ、命がけ。
戸籍の問題が発生しそうですよね。
いろいろね。
いろいろ問題はありそうだけどね。
いろいろ問題はありそう。
もしもボックスもね、みんなしてもしももしも言ってたら大変なことになる。
そうだよ、えらいことになるよね、もしもボックスはね。
みんなのもしもかなってたら大変なことになります。
あんな道具はないよ、あんなさあ。
なんでもありだもんね、もしもボックス。
そうでしょ、ほんとにね。
だからそういうの道具を作るときに大事なのはやっぱり法律だよね。
ああ、やっぱりね、法律でね。
絶対法律は後付けでくるじゃん。
絶対どこでもどこができた後に法律が追いかけてくる。
まあそうですね、先に制定してあるってことはなかなかない。
そう、あの、やっぱお風呂場にはいっちゃいけませんよって。
とかっていうのが、まだ法律ができる前はみんな覗き放題なの。
それはそれで警報とかでも適用できないから。
いやもうだめだめ、それはどこでもどうなの場合仕方がない。
仕方がないっていう判定なんですか。
仕方がない、仕方がない。
だからちょっとあの無理くりで逮捕はできるよ。
それはそれでどうなのって話じゃん。
まあ不法侵入で逮捕してね。
新しい技術をね、そういうことでね、目をつんでしまってはいけないよって言われるわけじゃん。
最終的にどこでもどうはの使用禁止とか言い始めるでしょ。
で、あの開発者が逮捕されちゃうんだよね。
で、何年も何年も入れられて。
ウィーニーみたいなことかな。
ウィーニーみたいなものです。
ウィーニーみたいなものです。
そうなるわけです。だから日本の、日本が開発するのはおそらく。
だけど、どこでもどうは使用禁止です。
もうその人が逮捕されて、刑務所に入れられてしまいました。
で、何年もなかなか出てこれなくて、最終的には出てこれました。
罪にならずに出てこれました。
そういった、もうそれでは遅いわけです。
まあね、そのうちに世界に取られちゃってますね。
もう今、ウィーニーもあれでしょ。
日本がせっかく開発して、これ今からそこからどんどん進めていけば
もういろいろなことが日本が先進国になれたわけで、そこを止めちゃったわけですよ。
それによってやっぱりウィンナーはやっぱり海外の方が強くなっちゃった。
ウィンナー?ソーセージの話?
ソーセージの話。
ウィーニーって言ったらソーセージ。
ウィーニーって言ったらソーセージなの?
ソーセージの話じゃないの?違うの?
ピアツーピアとかでやるデータやりというソーセージの話じゃないの?
ソーセージの話じゃないの?違うの?
45:01
ピアツーピアとかでやるデータやりとりするシステム。
それは知らない。それはわかんない。
ウィーニー、丸いさ白いハゲチョビンの小さい子供がホーク持ってやってる。
全然僕そっち知らない。本当にマジで。
あんた検索してウィーニーって。検索しても出てくるから。
急に何言い始めたか分からない。
分かってる。僕と同じ世代の人は分かってる。
ちょっと検索、ちょっと僕も僕も不安に。
本当は川梨ウィーニー。
ウィーニーあったの?ウィーニー出たの?
日本ハムさんから出てますね。
出てたでしょ?今あるのかな?分かんないけど。
今はある。子供、お子さん向けのソーセージみたいな。
分かった。
ほら、あれでしょ?丸い顔の白い子供がホーク持ってるでしょ?
持ってる持ってる。ウィーニー坊やって言うらしいですけど。
こっちじゃないね。
こっちじゃないの?
言って?言って?違ったら。
違ったら言って。
どう考えたってこの形で。
ソーセージのわけないでしょ?
なんで?
今映画までやっていろいろと話題になってるんですか?ウィーニー。
ウィンナーが?
ウィンナーの方じゃなくて、そのピアツーピアの方ね。
よく分かんない。
むしろそっちのウィンナーの方が僕にはよく分からない。
難しい話だね。
どこでもドアがいるのかどうか。
どこでもドアは意外と危険だよっていう。そんな簡単にみんな欲しい欲しいって言うもんじゃないぞと。
という話。将来的にね。
なんかね、扉と扉がね、変に通信で入り混じっちゃったりとかしたね。わけ分かんない。
そうだよ。
どうすんだよ。行った先に小さい子供がね、子供部屋で寝てた時にどうやって驚かすんだって話だよね。
それはモンスタースイングだよ。
難しいから。
その子供がそのドアからついてきちゃうでしょ?
ここでほら、ディズニーのドアが開いてるときにね、
ドアが開いてるときにね、
ドアが開いてるときにね、
ドアが開いてるときにね、
ドアが開いてるときにね、
その子供がそのドアからついてきちゃうでしょ?
ここでほら、ディズニーで繋がるって。
回収!回収!
なんか綺麗にフラグを回収しておきましたみたいな感じの。
落ち着けましたみたいな感じでしたけど。
皆さんもね、ぜひ皆さんのご意見を。どこでもドアに関するご意見を真面目に。
真面目にね。
未来の子供たちのために。
みんなで考えていきましょう。
今のうちからね。
今のうちですよ。
実際できちゃってからでは遅いですから。
48:03
できちゃいますから、どこでもドア。
自分が作る。
自分作りますよみたいな感じだけど。
本当にできちゃいますから。
やばい、やばい。
危機は目前まで迫っています。
ドラえもんの開発者ってのび太だって知ってる?
あ、そうなんですか?
回り回ってそういう感じなんですか?
一応都市伝説というか。
公式じゃないんだけど、そういう話のオチがあって。
なんか聞いたことあるような気がします。
ドラえもんの開発者は実はのび太だった。
ああ、なるほどね。
まあまあ、どうでもいいです。
どうでもいいですって最後言っちゃったよ。
どうでもいい。
どこでもドアなんかどうでもいい。
どうでもいいって言わないな。
最初真面目そうに語ってたのに。
とりあえず僕は暗記パンが欲しいです。
でもあれもね、結局情報が限られちゃうからね。
だからあれもさ、いろいろなものを暗記するっていうね。
パン食わなきゃいけない。大変なんだよパン食わないと。
でもさ、あれも便利そうだけど、
記憶、自分の脳に記憶するではなく、
常に別の記憶媒体でいろんな情報を記憶しているものを
目の前に表示してくれるのはできてるじゃん。ある程度。
だからもういらないのよ、暗記パンなんて。
メガネひとつかけてりゃ、目の前に情報が出てくる。
そうね、今そういう技術がね、発達してますからね。
将来的にはコンタクトレンズまでちっちゃくなるでしょ。
そんなのあるよね、コンタクトレンズがね。
便利になります。
ドラえもん以上にね、技術が発達してる。
ドラえもんもそろそろできていいんじゃない?
だからペッパーみたいなもんでね。
ペッパーはドラえもんとはだいぶ違うけどね。
あれかあれかドラえもんみたいなもん。
ドラえもん胸のところに液晶パネルついてないでしょ。
だからあれが進化していけばさ。
でも今全国で猫型ロボットはすごい稼働してるからね。
だからペッパーから食事を運ぶロボットになって、
それが猫型だから、またそこから進化していって最終的にドラえもんになればね。
じゃあソフトバンクが作るんかね。
ソフトバンクが作るんかね、きっとね。
ということで、そんな話どうでもいいんですよ。
どうでもいいんです。
皆さんからのお便りをお待ちしております。
エンディングじゃないかなと思ってます。
51:33
じゃあ鈴木さん、告知というやつがありまして、
こちらの方をぜひぜひ鈴木さんの方からご紹介していただければなと思っているんですけども、
これに関してどうお考えですか。
普通にじゃあ告知をさせていただければと思っております。
そうしていただけるとね、非常に助かります。
何このいらないラリーは。
これ幸いということで。
これ幸いということで。
告知をしたまえ。
はい、この番組そんなことない人では皆様からご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはsonnai at 0438.jp
sonnai at 数字で0438.jpです。
どこでもドアがいるかどうかのお便りもお待ちしております。
そんないとなりつく番組は他にもそんない理科の時間B、そんないザカテット2番組ございまして、
そんないプロジェクトというグループでお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして、
そちらでは今配信している番組に加え、過去に配信していた番組をお聞きいただけます。
ホームページのURLはsonnai.com、sonnai.comです。
ツイッターもやっております。
こちらはsonnaipで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
また、そんなことないっしょではラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて、
そんなことないっしょ、もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
竹内さん、鈴木さん、こんばんは。パックス系の父です。
先週から風邪をひいたらしくて微熱が続いています。
だるくて結構参っています。
なんかピクセルのタブレットが出るんですか?
お値段はいくらぐらいなんだろう?
買って1年近くなるiPadは慣れなくて全然使ってないので、
下取りキャンペーンでもやってくれないかな?
では、ありがとうございました。
ありがとうございました。
微熱が続いてるらしいです。
54:01
ちょっと心配ですけどね。
一応今週いただいたメールでも、他の方でも風邪をひいてるっていう方もいらっしゃいましたのでね。
僕も風邪ひいたんですけど。
リスナーさんがちょっと心配で、どうする?
どうするってない。
笑って元気になってもらったらいいんじゃないですか?
今週はちょっと重い話しちゃったから。
重い話どこでした?
問題をちょっとみんなに定義しちゃった。
投げかけちゃった。
投げかけてたかな?かけれてたかな?
今悩んでると思います。この話も聞いてない誰一人として。
どこでもドアで頭がいっぱい。
たぶんどこでもドアのとこ誰も聞いてないんじゃないですか。
ファックス家のじいさんね。お体大事に。
そうですね。
Pixelのタブレットが出る。
はい。
Googleからタブレットが出る。Androidのタブレットが出る。
噂は、正式に発表したのかな?
正式に出るよっていう。
Androidのイベントで23年に出るよみたいな話はしてたみたいですね。
出るらしい。久しぶりなんだよね。Googleからタブレットが出るってね。
そうですね。
昔Nexus 7っていうのが7インチのタブレットがめちゃめちゃ売れたんだよね。
僕もあの時買いましたもんね。
僕も持ってたもん。
すごい使いやすかった。適度な処理スピードと。
当時としては適度な画面の大きさで。
そうですね。昔9インチとかが主流だったのが、7インチってなかなか珍しいサイズだったんでね。
非常に好評博してましたね。
なんですけど、その後何機種か出してはいたけど、
もうしばらくずっとタブレットはGoogle出してなかったのが、久しぶりに出しますよと。
そうですね。
僕はGoogleが出すタブレットには正直そんなに期待してなくて。
どちらかというと、Androidだったら、あそこ。
あそこ、なんだっけ?
どこ?
これこれこれ。
ギャラクシー、ギャラクシー。ギャラクシーが一番いいです。
確かにギャラクシー、高性能なタブレット、Androidタブレット出してますよね。
あとGoogleもそのうち折りたたみのスマホを出すっていう噂が。
ずっと噂は出てますね。
広げるとちょっとしたタブレットにもなりますよ。
折りたたんでいる状態で電話として使いやすいですよ。
57:02
出すとか出さないとか。
そっちのほうがちょっと期待かな、Googleでいうと。
そうですね。折りたたみで開いたら結構手頃なタブレットぐらいのサイズにはなるものが多いですからね。
そっちが楽しいな。
iPadは慣れないってなかなかだね。
どうなるか。
ずっとAndroid使ってるのかな、パックス家のじいさん。
だからスマホがAndroidなのかもしれないですね。
だとしたらわかる。iPad使い慣れる。
一番嫌なのはアプリがOS違うと買い替えなきゃいけない。
そうですね。
面倒くさいよね。
でも僕は一応職業柄じゃないですけど、両方持ってたいというか、iOSもAndroidも両方使ってたいっていう。
どっちの操作も慣れておかなきゃいけなかったり、どっちのものも検証とか仕事上しなきゃいけないから、いろいろ持ってなきゃいけない。
両方一応使えるようになってるけども。
うんうん。私も両方とも端末は持ってますけど。
でもなんだかんだ、実は一番使いやすいのはiPadです。
僕もiPhoneとAndroid持ってますけど、iPhoneの方ばっかり使ってますからね。
Androidでタブレットを検討してるんだったら絶対にGalaxy。
そうですね。ちょっと金額はその分張っちゃいますけどね。
Galaxy UltraのS9だったかな。最新のやつ。僕13インチかな。
それぐらいのサイズでありますよね。
それを僕は使ってます。これぐらいの大きさだと一通りのことができる。
例えば雑誌読むのも13インチぐらいあると思う。全然快適に読めちゃうし。
動画見るのも本当にタブレットで見て全然満足できちゃうし。
例えばそこのぐらいの大きさですからね。
ちょっとした作業。例えばExcelとWeb、ホームページを見ながらExcelで何かやりたい、Wordで何かやりたいという時に
画面を分割しても全然大きさ的には余裕がある。
あとはこのGalaxyのいいのは、今のiPadも上位の機種だとできるんだけど
大きなモニターと繋いで、本当にウィンドウ表示で作業ができたりするんで。
1:00:01
今iPadだとあれか、プロのM1かM2のチップ積んでる。本当に高いやつでしか実現してないけど。
それよりも僕はAndroidのこのGalaxyの機能の方がちょっと一歩先行ってるかなって気がする。
そうなんですね。
みんな買うといいです。Galaxyを買うといいです。
結局はGalaxyの方が。
Galaxyを買うといいです。
こうやってたまにお便りも読むよっていうのを皆さんに伝えておくと、いっぱいお便り来るかな。
そうね。いっぱいいただきたいですからね。
我々もあれかい、お便り採用された方にはステッカーを送りしますみたいなことをやったほうがいい。
ラジオ番組みたいな。
そういうのやったほうがいいの。
そういうのやったほうがお便りいっぱいもらえるはもらえるでしょうけどね。
経費が出ないんだよ。
まあ実費でね。
ステッカーを作る費用は最悪負担できても送料まで毎週毎週やってると大変なことになるので。
封筒で送るって言ってもいつも80円かかるから。
なんか変身用の封筒を入れてもらって。
手紙方式にするんですかね。
だからお便りをくれるときにちゃんと変身用の封筒を入れてもらってお便り送ってもらって。
余計にお便り来なくなると思う。
採用されたら変身用の封筒で送り返すんだけど採用されなかったら没収っていう。
なんかの時に我々が使いますみたいな。
どんなシステムなのか。
わかんないけど。難しいけどね。
なんかでもやりたい。でも管理できないね。人出がないからね。
裏にスタッフがいるわけでもないですからね。
やるよって簡単に言っちゃうとその後が大変。
維持していくとかね。
ちょっと考えていきましょう。
このように採用されていきますんでね。
お便りを送ってくるといいと思います。
よろしくお願いいたします。
さあ、終わっていくよ。終わっていくんだよ。
終わっていくんだよ。
さあ、いうことでございます。
今日は、
オーディオブック.jpのおまけ配信では、
はい、では。
1:03:02
あんな話やこんな話をしたいと思います。
決まってないな、話。
決まってない、決まってない。
まあね、変わってない。
変わってない。
変わってない。
変わってない。
変わってない。
変わってない。
まあね、そこだけでしかしゃべれないような話をしていければ。
内緒話をしたいと思いますんで、よかったらね。
オーディオブック.jpに入っていない方は是非入るといいと思います。
そうですね。
ありがとうございました。
今週もお付き合いありがとうございました。
ありがとうございました。
お送りいたしましたのは、私竹内と
鈴木でした。
どうも皆様ありがとうございます。
どうもありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今回に…あ、もう終わっちゃったよ。
どんだけやるのよ。
終了。
01:04:09

コメント

スクロール