ネトフリのタイムレスプロジェクト
おはようございます、しゅうへいです。この番組では、1年後のあなたが楽になるヒントを、外内海の島から毎日有力をお届けしております。
はい、ということで、ちょっと最近ハマっているネトフリの番組について、今日は話をしたいと思います。
元セクシーゾーン、今タイムレスっていうグループ名になってますけど、そのタイムレスさんがネトフリで配信している、タイムレスプロジェクト、略してタイプロって呼ぶのかな。
それがネトフリで今、配信直後に1位とか獲得して、去年の11月、12月、年末含めて相当人気であると。
僕が何で見始めたかというと、妻のあれこさんが、しゅうちゃんこれ一緒に見ようっていうのを見始めたんですよ。
結論、めちゃくちゃ見てよかったし、まだ全部見てないので、これネタバレ含まないので安心してください。
全部見てないんだけど、続きも楽しみなんだけど、今この途中で見た感じですごい日常に対するというか、仕事に対する意識を変えたいなって思ったんですよ。
仕事って結論一言で言うと、人を感動させるものだなって改めて気づかされたんですよ。
僕の中での定義みたいなものが変わったというか、もしかしたら前はもっとそういう感じだったものが、ちょっと最近自分に自信がないというか、
自分の中でできたとかすごいみたいなことがあんまりできてなくて、どっか自暮じきになってたのかもしれないんですけど、バチコンって頭を叩かれたような気がするんですよ。
オーディション番組なんですけど、タイムレスプロジェクトっていうのは、タイムレスの新メンバーを募集するにあたってオーディションを全部ネットフリーの番組でやってて、
僕もまだ新メンバーの人は誰かわからないし、ここで誰かわからないから言わないので、これから見ても全然大丈夫だし、ネタバレにならないんだけど、
アンチアイドルとかそんなことなくて、アイドルにすごい興味があるなんてなかったんですよ。
だからあれ子さんから言われたときも、正直別に元セクシーゾーンよくわかんねえなみたいな、違いすらわかんない。
元ジャニーズ事務所だったのか自体も、あんまりちょっとよくわかってないレベルなんですよね。
でも見始めたときに、僕の中でアイドルグループっていうものの概念が変わったというか、
当たり前だけどもプロの世界ですよ。プロ中のプロだよね。もう歌って踊れて、上手だけじゃ生き残れない。
まさに3人になったタイムレスに新メンバーとして加入する場合は、それまでのファンの人がいたりとかするわけよね。
そしたら、ただ歌が上手い、ダンスがいいとか顔がいいだけで入ってきて、協調性とかなかったら、それはもう元のファン層の人とかも離れるかもしれないし、
こうだこうだってなりそうじゃないですか。だからそこはタイムレスの3人のメンバーもめちゃくちゃ見てるんですよね、そのオーディションのときに。
アイドルのオーディション番組として見てるというよりも、人生が詰まってるというか、フリーランスでどう仕事していくかもそうだし、
インフルエンサーで長く発信し続けられるかどうかもそうだし、
コミュニティとして、いいコミュニティとしてあり続けるにはどうしたらいいか。それは会社もそうだよね。
全部そういった大事なことが、このオーディション番組の中に詰まってるというか。
その中で、いろんなオーディションを受けていって先行残った人たちで、グループ作ってみんなで課題曲を与えられて踊ったりするんですよ。
そうすると、いろんなグループ、4つのグループとか分かるんですけど、それぞれ物語があるし、グループの一人一人、個にも物語があって、
それがぶつかり合うというか、そういった瞬間がこの番組の中でたくさんあるんですけど、
その中でオーラがあるというか、花があるというか、何か意思を感じる人と、
例えばその意思のレベルがそこまで高くないみたいな人の見た目っていうのが結構見えるんですよ。
メンバーの菊池ふうまさんとかもそれを言うんですよね。
プロ意識の重要性
それはもちろん、その人自身のポテンシャルをもっと引き出したいっていうところからの厳しい言葉だったりするんですけど、
やっぱりその目の前の人はお金を払ってコンサートなりライブを見に来ると。
ある意味人生かけて来てくれてるわけですよ。
そこに対して、自分がとにかくかっこよく映ったらいいなとか、歌がうまいって思われたらいいなでは、
感動するようなものは出せないよね。
もちろん僕もアイドルのこと知ってるわけじゃないんだけど、
自分の今の発信とかやってることを含めて、この基準でできてるかなって思ったら正直ノーでした。
このボイシーとかポッドキャストも、もちろん僕は毎日毎日死ぬ気で撮るようなタイプではないのはリスナーさん分かってくれてると思うんですよ。
でも自分の中で、どっか容量よくできるみたいなところがあって、
そこに甘えてて、自分の中で安全圏というか、これぐらいやっとけばいいでしょみたいな。
それって自分の中での、自分ができるレベルから見た目標道になってるんだよね。
そうじゃなくて、仕事、このボイシーもポッドキャストも、インスタだって今度2月22日に福岡、2月26日大阪行きますけど、
そのセミナーもそうで、仕事って相手を感動させるものだなって改めて気づかされたんですよね。
感動っていうのはどういうことかというと、動くことなんですよ。行動が変わること。
感情をもちろん動かすことでもあるんだけど、そこをどれだけ見て今やってたかなって結構反省してるんですよね。
昔、本当にブログを書き始めて、1年、2年の時、発信が本当にしんそく楽しくて、どんどんやってた時があって、
1日3記事、4記事ブログ入って30ツイートみたいなやってた時があって、ボイシーを毎日3本撮るとかね。
あの時はインフルエンサーでいられることというか、それが仕事になることの嬉しさ、新鮮さもあったんですけど、
何よりも結構楽しくやってたなって思うんですよね。やっぱりやるからには、もっと相手の感情を動かしたいとか、
当時はもっとコントロール思考が強かったかもしれないんだけど、今、その時の過去の自分と今の僕が向き合った時に、
よしじゃあ今すぐバーンと話してくださいって言ったら、僕エネルギー感が負けてる気がしたんですよね。
どっか慣れた感じでやってる。確かにこういうタイトルつけとけばいいだろうとか、こう話しておけばいいだろうみたいなのは自分の中でもある。
それはそれで経験値だと思うし、でもそこに何か甘えてるような自分を感じたんですよね。
タイムレスのオーディションを見ててね。だからどんどん落ちていくわけですよ、いろんな候補生の人たちが。
落ちていくのを見ていて、別にもちろん僕がタイムレスに入りたいとか、そういう話ではなくてね。
でも自分も常にオーディションの舞台に立ち続けているんだなって思ったんですよ。
今日のポッドキャストどうするの?誰かLLCハウスに来た時どうするの?セミナーバーン前に出ました。
どう話すの?っていうのはね。
なんかもっとプロ意識みたいなもの。まさにプロフリーランス認定講座っていうのをね、今年の1月から始めて。
今新年講座でユリエモンが担当してくれて、もうめちゃくちゃレベル高いですよ、本当に。
講師ももちろん高い、内容ももちろんレベル高いし、ついてきてくれてるメンバーも、プロフリー受けてくれてるメンバーも本当にくらいついててすごいなって思います。
今度4月から春講座でちふねこさんのデザイン試行が始まるんですけど、こちらも非常に僕楽しみ。
timeleszの魅力
まさにちょうどさっきの話なんですけど、とある本妻ラジオでショート動画を作ってるんですけど、作ってるっていうのは切り抜いて貼り付けるだけなんだけど、
もうちょっと世界観というか本妻っぽい色味使いたいなと思ってちふねこさんにちょっとメンションして相談したんですよ。
そしたら100点満点中990点、TOEICのフルスコアみたいな感じの返信が返ってきてですね。
こんなにわかりやすく僕が助かるように返してくれるんだっていう。
それも本当にプロ意識だよね。感動したんですよ、シンプルに。
ちふねこさんにとっては感動させようという意識はもしかしたらあったのかなかったのかわからないんだけど、僕は感動したんですよ。
なんてわかりやすいんだって。
それはやっぱりタイプロを見た後っていうのもあるだろうし、やっぱり僕の中でもう一段ギアを上げてやっていきたいなと思ったし。
春講座、ちふねこさん今度4月からですけど、非常に楽しみだな。また一層楽しみになりましたね。
だから今プロフリ受けられてる方、今度春講座からジョインされる方、受けたいなって今申請いただいてる方もありがとうございます。
4月からも一部、一年間の募集をしますし、春講座だけ受けるっていう募集もかけるんですけど、
やっぱりプロフリーランスの認定講座はもっとギアを上げてやっていかんとダメだなって思いました。反省。
もっともっとできることあるし、このボイシーとかもそうかもしれない。
フリーランス学校、LLCもそうかもしれない。自分の中で甘えというか、ちょっと今わかんないわっていうかね、難しいわってあって、
正直ちょっと逃げてたところがやっぱあるなと思いますね。こんな放送をしていいのかわかんないんですけど、
なんか自分の中ですごい悔しい。悔しくてでも見ちゃう、番組。
最近ようやく朝起きられるようになってきたので、朝の時間を含めてしっかりと毎日これこれこれをやるって決めてやっていこうかなと思います。
もちろん僕の特性上、あんまり詰め込みすぎるとまたすぐダメになるので、それは多分妻のあれ子さんがよくわかってくれてるし、
これを聞いてるリスナーさんもよくわかってくれてると思うので、ちょっとまた元気がなくなったらそういうものだなと思ってください。
でも本当に見てよかったなっていうか、まさに感動する番組だったので、ネットフリーに入られてる方とかちょっと興味ある方、見てみてください。
フリーランス講座とオフ会
本当に僕もアンチアイドルとかじゃなくて、本当にフラットにアイドルに別に特に興味がなかったので、
そういう僕が見てこんなにのめり込むってことは、やっぱり面白いっていうかすごい番組っていうかコンテンツだなって思いました。
だからぜひ若い子がキャプキャプやってるのかって、全然そんなことないから。
ぜひぜひね、一つ一つの言葉選びとかもそうだし、人の候補生とミマのメンバーのやりとりとか、いろいろにじみ出てるので、
ぜひ見てもらったら、どの立場で言ってるのかわかんないけどね。
どの立場かわかんないんだけど、ぜひぜひちょっと隙間時間とかに見てみてください。
ということで、22日、26日、福岡、大阪行きます。チケット今日もリンクに貼っておきますので、ぜひ遊びに来てみてください。
こちらもゼロからのフリーランス講座ということで、やっぱりそういう人に会うと変わる瞬間ってありますから、その瞬間に慣れるように2時間ちょいの講座ですけど、しっかり話して、質問等にも全部答えていきますので、ぜひ現地でお会いできるので楽しみに待ってます。
2月22日お昼から1時ぐらいから福岡、2月26日大阪、3月は3月8日が東京、3月9日が名古屋ですね。
どの会場もオフ会を一応予定しております。一部の方、人数ちょっと限定にはなるんですけど、福岡と大阪と名古屋はまだ若干人数の余裕があるかな。
プロフリー入られてる方、LLC入られてる方、フリーランス学校入られてる方は覗いてみてください。案内が言ってると思います。案内が来てない場合とかは、Discordなりで問い合わせいただけるといいかなと思います。
東京会場のオフ会はもうキャパ的に超えてしまってるので、そこは募集が終わってますので、その他の会場はセミナーのチケット、オフ会の参加枠ともに若干空きがありますので、よかったら来てみてください。
感動させたいって思うからというか、厳しくなったわけではないので安心してください。いきなりゼロからのフリーランス講座で、フリーランス舐めんなよ!みたいな。フリーランスにビビってる奴、出てこいや!みたいな。そんなのはないので、安心してください。
このくだりいらなかったかもしれない。まあいいや。ということで、今日も聞いていただいてありがとうございます。この後も心地いい時間お過ごしください。バイバイ。