00:06
ベスティナレンデ、この放送はSWC、スロースビスクリエイターズ、コミュニティメンバーのしらいがお送りします。
よろしくお願いします。 久しぶりにこの挨拶しましたね。
はい、というわけで早速、 本題に入っていきたいと思います。
今回のタイトルが、インターフェースとプリン酢のカルマっていうタイトルです。
この放送が、ワーパパCDOさんがスタイフ収録されていたのを聞いての感想みたいな感じですね。
そもそも、僕がスタイフ撮ったときに、
ワーパパさんが、 そしなさんのターダーの言い方が
あれでどの程ですよねって話して、ちょっとその話詳しく教えてくださいって言ったのが
あったっていうのがあります。
プリン酢の話題
まずはじゃあ、プリン酢を片付けましょう。
プリン酢を一旦片付けます。 最近
ケンススピークちょっと見れてないんですが
あ、そうだ、ちょっと話がまた、またじゃなくて一瞬脱線するんですが、ケンススピーク
最近見れてないっていうのがあります。 というのも
ワーパパさんもスタイフの中で、皆さんの放送倍速で聞いていますっていう話をされていて、僕も倍速で聞いてます。
スタイフだけではなくて、YouTubeとか、YouTubeはあんまり見ないですけど
オーディオブックとかそういうコンテンツは 倍速で接種しています。
で、ケンススピーク、当たり前なんですがリアルタイムで
視聴すると
倍速できないですよね。
それがまず、うーんって感じで
で、個人的な
アレとしては
だったらその時間、普通に課金しているものに
時間を使って倍速で接種して、ケンススピークは後日倍速で聞くのがいいんじゃないかなって
いうふうに思ってます。 そもそもYouTube無料なので
無料のものに時間を使うよりも、自分が課金しているものに
時間を使いたいなあっていう思いもあり、ここ皆さんがどう考えているのか
ちょっと気になるところではありますね。 で、話を戻すと
そんなケンススピークに
プリンス、これが多分フォアパパさんですよね。 で、プリンス、スはビネガーのスですね。
プリンスっていうのが登場しましたっていう話をされていましたね。
で、このプリンスがまあおそらくゾコさんだろうと
で
このプリンスの方ですね、フォアパパさんの方が
ノートで
バックボーンを追加しましたよって話をしていました。 で、そのストーリーが
紐付けされていって奥行きが出ると面白いんじゃないかみたいな
ざっくりそんな感じの理解をしました。 で、ここから僕が考えたことなんですが
このプリンスとプリンス、なんかあれがいいんじゃないかって思いました。
えーと、テイルズ・オブ・ジ・アビスですね。 皆さんテイルズシリーズご存知でしょうか。
僕は一度もやったことないんですが
このテイルズ・オブ・ジ・アビスのストーリーはなんとなくうっすらと知っています。
で、これがどんなストーリーかっていうと
なんか主人公が
早速わかんないんですがルークとアッシュっていう
なんかえーとね、なんですかね、せっかく終わりにいた
2人が
主人公なんですかね。どうなんだろう、ちょっと
テイルズ、テイルズ好きな方に怒られちゃうかもしれないんですが
もしこれ聞いてる方でテイルズ好きな方いらっしゃったら
いい感じにお話ししていただきたいんですが、なんかこれを思い出しました。
で、今回のタイトルが
プリンスのカルマって書いてあるんですが、それなんですが
バンプ・オブ・チキンのカルマが
このテイルズ・オブ・ジ・アビスの
主題歌になっていまして
それでタイトルそれにしてますっていう、ただそれだけなんですが
で、まぁタイトル、タイトルじゃなくて
何話そうとしたんだっけな
バンプ・オブ・チキンですね、カルマがその
このストーリーに沿って書かれているっていうので
はい、なんかそんな感じです。全然話がまとまってないですが
で、あそうそうそう、でこのテイルズシリーズ
もうたくさんの指示を受けているので
でプリンスとプリンス、このルークとアッシュに
すごい重なったので
このテイルズ・オブ・ジ・アビスのストーリーを
踏襲しちゃえばいいんじゃないかって思いました
それだけです。で、えーとプリンス片付きましたかね
インターフェースの重要性
はい、でそしたらインターフェースの話をしたいと思います
えーと、わーぱぱさんがめちゃくちゃお笑いの話してて
すげーお笑いましたね
めっちゃ話すやんと思って
そんな感じなんですねーと思って
なんか笑っちゃいました
モノマネしてるところとかを聞いてニヤニヤしてました
M1の話モネしてましたね
確かにそのリズムってめちゃくちゃ大事だなっていうふうに思っていて
で、わーぱぱさんの話には出てこなかったですけど
バイキングさんのパナマ
何のネタだったかちょっと忘れちゃったんですけど
息子が娘になって帰ってきた
娘が息子になって帰ってきた
そんな感じのネタで
どこよ
ん?違うな
パナマの話パナマなんだっけな
えーとどこよ
え?あパナマどこよですね
そのリズムで
琴桶さんが気にされているっていうのをなんかで見ました
それも多分その話ですよね
このなんですかねちょっとヘタできないけど
どこよ
え?あパナマどこよのこのリズムがすごい気持ちいいリズムだから
それを崩さないようにっていうのを相方さんに
相方さんの名前教えちゃったけど
琴桶さんが言ってるのを聞いていて
その後のセリフがどこよ
え?あパナマどこよの後が
えーといやコスタリカの横よって言うんですけど
そのいやがいらないっていうのを琴桶さんが言ってて
そのリズムが崩れるから
いやコスタリカの横よのいやいらないっていう話を
めっちゃ真剣に話して
ちょっとうろうべなんですけど
うろうべなんですけど
そういう話をしていて
キングオブコントの裏側の密着したやつの映像をどっかで見て
そのリズム感やっぱ大事なんだなって思ったっていう記憶があります
やっぱそうですよね
ボケも突っ込みも
漫才のこのリズムの中でやっていく
欲擁ももちろんそうですけど
っていうのがあるんだなって思いました
で一人喋りで言うと
一人喋りで言うと
講談師さんとか落語家さんとかが
もうほんとそれのプロ中のプロっていう感じですよね
話とあといろんな人を使い分けてやってるのが
あれこそほんと1時間とか長いと1時間
飽きさせずに話をしていくっていうので
ストーリーがあるっていうのはもちろんそうなんですけど
あれも技術ですよね
僕は好きな落語がどうでした
えーと柴浜ですね
そう柴浜柴浜大好きで
柴浜めちゃくちゃ面白くて
ぜひyoutube上がってるので見て欲しいんですが
定期的に柴浜見ますね聞きますね
でえーと何の話でしたっけ
インターフェースあとそう
結局あれだったな
そしなさんのターダーがどのタイミングで言われたのか
ちょっとよくわかんなかったんですけど
そしなさんあれですよね音楽活動もされていて
で初音ミクのプッスン級でしたっけね
そうを作ったりしていて
そのプッスン級けんすーさんが作業BGMに使ってるっていうの
すげー前のすげー昔のある開発室で言っていて
やっぱその音楽的才能もあるんだなー
っていうのを記憶しています
プッスン級一応概要欄に載せておきます
音楽とリズムについて
でえーと何話そうとしたんだっけな
あれかのまさんのスタイル風配信が
5要素リズム
リズムしか出てこない
リズムハーモニーとかなんだか
っていうのがいいんじゃないかっていうので
それは本当なんかそうな気がします
声が声がいいですよね
声がいいので聞いてられるっていうのもありますし
全然関係ないんですけど
のまさんが歌ってるのを聞いて
この曲いいなって聞くこともあります
直近で言うとスノースマイルですね
バンプオブチキンのスノースマイル
聞いてはいたんでしょうけど
なんかのまさんが歌ってるのを聞いて
こんな良い曲だったんだっていうのを再発見して
また聞くみたいのがあるので
のまさん経由で曲を知って聞くみたいのがあるなって思います
それもなんかあれに通じてる気がします
あの5要素わからないですけど
適当に喋ってます
あと何か話したっけな
わぱぱさんの壁が出てて面白かったですね
あの放送は
で歌うように収録したいって話をしていて
これは本当そうですね
僕は本当なんかだらだら
インターフェースと声の重要性
抑揚なく話している気がするので
やろうと思えば多分ちゃんとできる気がするんですが
どこ目指すかにもよりますよね
例えば中田敦彦さん
あっちゃんのyoutubeとかあっちゃんの喋り
もうすごい素晴らしいですし
尊敬しますが
あれを例えば寝る前に聞きたいかっていうと
あれ聞くとすごい目が覚めちゃう感じがするので
そことの使い分けだったりっていうのも
大事になってくるかなって思いましたね
インターフェースとして
どのタイミングで聞かれたいか
みたいなのも意識するとよりいい感じがしましたね
朝聞きたい声と
夜リラックスタイムで聞きたい声
みたいなのがあるかなって思います
あの声いい人誰だっけな
声いい人名前忘れちゃったな
めっちゃダンディーな声の人は
ラジオのパーソナリティーとかされてる方
あれは夜の深夜帯とかの時間帯に
結構寄与されているイメージがあるので
そういったところも関係してくるかなと思いました
でスーカーね
だから僕も歌うようにスタイフ収録したいですね
今シェアハウスに
ちょっと言い訳になっちゃうんですが
シェアハウスに住んでるので
なんかあんまりテンション上げたり
大きな声を出したりっていうのが
まあ欲望ぐらいにつけられる気はするんですが
そのメンタルブロックがかかっていて
ボソボソと喋る感じになっちゃってます
これが日本帰ればまあまあまあ一人で収録
誰もいないところで収録することもできそうなので
VTuberを目指すからには
そこのインターフェースとしての声っていうのも
話し方っていうのも大事にしていきたいなとは
思っております
でどこぐらいかな
よくようねよくよう
あとあれか音楽
えーとギター
わーぽぽさんがのまさんがギターのあれが
ギターじゃらんじゃらんやってるのが
いい感じのなんかご要素の一つの
あれになってんじゃないかっていうのを話されてましたね
だから僕で言うと日本帰ったら
日本帰ったらリコーダーか
リコーダーをあいまあいまで挟んで
やっていけばいいんですかね
リコーダーより本当にあの真剣な話をすると
ピアノを弾きたくていいですよね
昔家に電子ピアノあったんですけど
今はもうないので
なんかちっちゃい電子ピアノでもいいので
電子ピアノ弾きたいなピアノ弾きたいですね
ピアノでなんかピアノいいですね
のまさんはギターだし
ギター今更やるのはあれだし
ピアノだな
ピアノ弾きながらねこう喋って
ピアノ弾いてってなったらなんかすごい良さそうだし
楽器習うのがねすごく脳にもいいので
ピアノをやりたいですね
そうすればなんかすごく良い気がします
あとはちゃんとあれだな
ボイストレーナー美香さんに習った
いい声をしっかり出していきたいと思います
すっかり忘れてた
えっとねダブルで
ダブルで震わせろっていうの言ってましたね
美香さんが声の診断を受けていた時に
こんな感じでダブルであそことあそこを震わせて
いい声を出すように意識してくださいって言われたので
こんな感じでこれは多分声が息がちょっと漏れてるので
難しいですけど
こんな感じで意識してやっていきたいと思います
はいというわけで最後までお聞きくださった皆さん
ありがとう
あとあれか
えっとあれですね
バイバイプーの言い方も
多分大事になってきそうな予感です
バイバイプーなのか
バイバイプーなのか
なんかそういう感じですね
バイキンマンを意識して
あれを作ったんですが
バイキンマンのアンパンチされて
飛んでいくバイバイキーンですね
バイバイキーンを意識して
ミルクのバイバイプーを作ったので
多分それを踏襲するとバイバイプーですけど
それでは皆さんバイバイプーでも
楽器とBGMの役割
どっちがいいんだろうな
これは皆さんのあれにお任せします
バイバイプーで言うと
スロスロスロースもそうですけど
かおるさんの配信がちょっとめっちゃツボで
せーので一生そろわんやんっていうのがいいですね
あとかおりさんが
えーとかおるさんの声が
えーとちょっと舐めておきました
えーとあの人
ゆゆゆゆゆ
え?ゆうさんだゆうさん
ゆうさんにゆうさんに似てるっていうので
似てますっておっしゃってて
聞いてみると言われてみると
確かにそっち路線だなっていう気がしました
なんか鼻声っぽくかおるさんが出せば
そっちなんかいけそうですよね
モノマネできそうだなって思いました
で掛け合いが面白いですね
微妙に微妙に合ってないのがいいですね
それがちょっとツボです
はいというわけで
えーと今回はこのあたりで失礼したいと思います
ちゃんといい声を出せるように
意識して収録していきたいと思います
というわけで最後までお聞きくださった
皆さんありがとうございます
それでは皆さんバイバイプー
スロスロスロースって終わったんですけど
ちょっと待ってください
あれだ
あとBGMも大事って話をされていて
でもっちゃんさんのやつが
シャローさんのを使ってますっておっしゃってて
で僕もあれですね
えっとなんか雑談でやる時は
スタイフのやつを使ってるんですが
メンバーシップとあとは散歩しながらしゃべる
しゃべってるスタイフでは
あれ使ってるんですよね
シャローさんの2
シャローさんのやつ使ってます
名前なんだっけな
2.23amとかそんな感じの
なんか深夜のふわふわ感を意識したとか
書いてあった気がします
なんかそのエモい感じを意識して作ってます
っていうのを正解要欄説明欄に書いてあったので
で散歩する時が
だいたい日本の深夜帯なので
エモい感じを出せるかなと思って使っていたら
なんかマスコットさんがコメントで
BGMがエモくてなんかいいですっていうのをおっしゃってて
シャローさんすげーなって思いました
っていう話があったので
という感じですかね
なので今日は今回は雑談ですが
BGMをそれにしてみます
で元気なBGMで言うと
シャローさんのモーニングっていうのが良さげですよね
使ったことありますけど
とりあえず今回は
えーとシャローさんの2.
2.何とか忘れ知ったな
それにしてみたいと思います
はいというわけでこれで終わりまーす
ありがとうございました