1. シュウの放すラジオ
  2. なるべくお金を使わない縛りで..
2022-07-27 14:05

なるべくお金を使わない縛りで生まれる本物と偽物の感覚

#なるべくお金を使わない生活 って、ある意味「お金無し縛りゲーム」?

終始感覚的な話で申し訳ないけど、その縛りから導き出される流れが

常に「偽物じゃなくて本物に向かう」っていうような感覚なんですよね~


収録日:7月27日


#シュウ放

#樋口塾


シュウ放公式サイト:https://sakashushu.wixsite.com/shuhou

シュウに何かしらインプットしてくれる方:https://bit.ly/346qgnr


ギチ青柳貴哉さんゲスト回!その1~前回の「乞うご期待!」の続きに巻き込んじゃったの巻:https://spoti.fi/3Ch7CWG

ギチ青柳貴哉さんゲスト回!その2~お金のない世界?アウトプットが先?ギブネス?の巻:https://spoti.fi/3HRkap2


シュウ放インプッターさんご紹介:https://bit.ly/3sHPrGj


シュウの放すラジオDiscord:https://discord.gg/cbfbRgsmt9


Twitter:https://twitter.com/sakashushu


ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ

メール:sakashushu@gmail.com

Googleフォーム(匿名可):https://forms.gle/S2cff9Vbhy4owRFr7

00:01
シュウの放すラジオ ショートバージョン
今日はちょっとだけ久しぶりに雨が降ったり止んだりしてます。 いやーこれ何回も言ってるお話ではありますけど、僕の作ってる
田んぼは水の引き込み口がないので 雨水だけでやってる田んぼってことでだから雨が降るとやっぱり嬉しいですね
まだ今のところ降るときはザーって一気に降ったりしてるけど また急に止んだりして
意外とカンカン出になったりしてみたいなのを繰り返してて さっきちょっと見た感じだとまだ田んぼ全面に溜まるみたいなところには行ってない感じですね
ある程度満タンに溜まっておいてほしいなぁみたいに思ったりしながら見てますけど あとまぁこれも何回か言ってきた話ではありますけど僕は無謀にも稲の
多年層化っていうのをイメージしながらお米作りをやってたりしてまして 基本的に稲作っていうのは田植えをして毎年収穫をしてっていうんで
稲を一年層として扱ってるんですけど本来は多年層らしいっていうのをね 何かの表紙にネットで見つけてそれではやってる人もいるみたいな
で冬も田んぼに水を張りっぱなしにしてたら稲が多年層化するみたいなところでね で僕は張りっぱなしにはできなかったんですけどなんかそれでも去年もちょっと多年層化
したのがちらほらありそうと思って今年はさらにちょっと増えたっぽいぞと思ってて 1割ぐらいはこれ多年層化したんじゃないっていう株があるんじゃないかなみたいに言った気が
するんですけど ちゃんと数えてみたらですね全体で僕の二瀬っていう広さの田んぼでは感覚を広めに
植えてるのとアバウトっていうところが相まって だいたい400株ぐらいかなっていう感じなんですよ
もうちょっとちゃんとやったら500ぐらいになるのかもしれないですけど今んとこ僕の やり方だと平均したら400ぐらいになるんじゃないかな
みたいな感じなんですけどその中でちゃんと多年層化してるやつを改めて数えたら 267株だったので1割には全然いってなかったですね
0.56割5%か6%っていう感じですね これもすっげー長期目線で見ていかないといけないなーっていう感じですけど
まあそんなところで行ってみましょう シューの話すー
ラジオ 話すは手放すの話す雨水とか多年層化して勝手に生えてくる
03:01
稲とかそういう自然なものに望みを託すみたいな ちょっと都合のいい手放すを実践しておりますシューです
はいで なんか今日どんなこと喋ろうかなーって思った時にフワーッとですけど今日もフワーッとですけど
なんか本物と偽物みたいな感覚 これも程度問題というかね割合の問題なんですけど
そんな本物率を高めたいなぁみたいな気分が僕の中にあるなぁと思ったんですよね でこれはなんか何もない時にフワッと出てくる
いうよりは なるべくこうやって手放してシンプルに生きようとしてそういう発想で常々考えていると
その先に何か本物偽物みたいな判断基準的な感覚 そういうのを持っている自分に後から気づくみたいなそんな話なんですけど
僕がね普段今主食的に食べているのが味噌汁に最後にお米もぶっこんで ちょっとしたおじや風になる
まあおじやほどお米柔くならない状態で歯応え残して食べるみたいな感じなんですけど それをやってるとですねお米入れるのがね
まあ1日一食なんですけどね僕ね で味噌汁の量はどのぐらいなんだろう一食だからまあまあ多いは多いんですけどね
ちゃんと味噌汁の量が言えてなくてあれですけど そんな中にお米1号に満たない分ぐらい
0.75ぐらいを今は入れるように知ってるんですよね でそう考えたらですね僕今お米だけ作ってるみたいな感じですけど
どっちかっていうと大事なのってお米よりも味噌かな みたいな感覚になってで味噌の大元ってまあメインは大豆なんで
これ大豆のほう作っとかないとかなみたいな そんな発想でどんどん思考がね流れていくんですよ
でまぁこれは今日初めて行ったわけじゃなくてだいぶ前にもそうイメージしてた時があった から
味噌汁のために大豆を育てるのもいずれやりたいなぁみたいな そういう
大豆をなんか一から作るみたいなのが僕の中での本物に近い感覚なんですよね 化学肥料とかを使わずにとか
まあいろんな言われ方してるから本当に一概には言えないんですけどね無農薬だったり とかもそうですけど
なんでしょう僕の中ではそれがね フワッと言っちゃうと本物的な感覚なんですよ
偽物じゃなくて本物の方が好きみたいな感覚に通じてるんですよね でもこれって本当にじゃあそれって何ってなかなかうまく言えないことだな
06:00
っていう話でもあるんですよね だからそれをなんとなくいろんな切り口から喋れたらいいかなぁみたいなのが今日の収録
で喋ることこれにしようかなと思ったそんな話なんですけど なんか石油製品が良くないよねとかそういうのも今日の話で無理矢理
言ってしまうと本物じゃないよねっていう感覚 僕の中ではそれに近いんですよね石油製品を使うこととかが
じゃあそれが何がどう本物じゃないのかっていうところ これって意外とちゃんと深掘って考えられている人って少ないんじゃないかなぁみたいなことも
思ったわけですよね だから今日ねちょっとそんな手作りの味噌使ってやってるからそれに白カビが生えちゃうけど
まあそれも今のぐらいだったら大丈夫だろうと思ってそのまま食べちゃってることとか いろんなこと絡めてでもその味噌にカビが生えないように
なんか地下室的なものとかを作りたくなっちゃうことがしょっちゅうあるよねとかそういう 話も織り混ぜたかったんですけどちょっと拡散しすぎちゃうような気がするので今日はちょっと
絞って言うとするとさっきのじゃあ石油の何が よろしくないのかっていうところで言うとこれも本当に正確なところはわからない
ですけど 長い年月をかけて多分できたであろう石油っていうのをすごく短い期間の間に使い切って
しまって終わりだろうっていうようなところが よろしくないっていう感覚があるんですよね
まあそのよろしくないという言い方もちょっとざっくりしてますけど まあ今日僕が言った話で言うと本物じゃないっていう感覚なんですよね
SDGsとかいうような持続可能じゃないからっていうところも 本物と偽物で言うと続かないからそれは仮初めのものだよねっていう意味での
偽物に近いっていうような感覚かな なんかすっごい当たり前のことに落ち着いてしまった
今日の話じゃ何にも伝わらないかもしれないなぁ でもそんな風に考えた時に
なんか僕の中ではなるべくお金を使わない生活っていうのを やり始めたことでそういう縛りで考えていったら
より本物に近い感覚 持続可能か不可能で言うと持続可能な方向
に進むなぁとは思ったんですよね その分めちゃくちゃ大変なことは増えるんですけどお金を使わないことで
最低限な暮らしになるし まあイノシシとかとも向き合わないといけなくはなったりするんですけど
どっちかっていうとそっちの方が本物だよなっていう感覚があるんですよね 本当の問題と向き合う感覚があるな
09:03
地下室とかを作りたいけどそういうのもコンクリートとかを使わずに 土ににがりを入れたドマみたいなものでやりたいなぁとか
本当に中途半端なふわーっとしたこと言ってますけど なんかそんな風に思考が流れるんですよね
実現できることはめちゃくちゃ少ないんですけど 僕のビビリはそんな風に
僕の言葉で言うと偽物よりも本物に近づこう近づこうっていう風に流れているな っていう
今日はそんなお話でした
っていうようなところで週の話すラジオ略して週報は 先天的に hsp っていうビビリな機質で生まれた僕が現代社会が滝壺に向かう船みたいに
見えてしまっていることで一番僕のビビリが反応するのはそこだっていうところで そこに全振りして僕の存在価値があるとしたらそんな自分のビビリが一番反応する
ところを発信することだと思って発信している番組なんですけれども 今そんな滝壺に向かう船みたいになっているのは間違いなく
人間が生み出していると思っていてもっと言うと人間の数自体もそうだけど人間の 欲望も大きすぎる状態になってしまっている
みたいに僕からは見えているのでそこがなんとかならないもんかなっていうような 感覚なんですけどそんな風になっている要因
いろいろあると思うんですけど僕の目から見て結構大きな要因としてはお金 みたいな
人間の欲望を増幅させてしまうようなそんな大きな特徴も持ってしまっているものも結構ある なと思っていて
そんなお金を代表とした何かが入ってこないと自分もアウトプットを出さないよ みたいなインプットが先っていう感じの形になってしまっていることが結構大きいんじゃ
ないかなと思ってましてだとしたらそれをインプットが先じゃなくてアウトプット が先に逆転させた方がいいんじゃないかっていうのが僕の感覚なんですね
でそんな風にアウトプットが先っていうようなものだけで循環して回っていく 社会であれば
たきつぶに向かう船みたいになりようがないと思ってましてそういう風になっていくためには 最低限のことで満足することも必要だと思っています
そのためには僕がまあ普段これもよく言うことなんですけど 幸せっていうのは相対的なものでしかないと原始人であっても超貧困国の人であって
も 相対的な幸せの感じ方っていう意味では全く差がないんじゃないかなっていう感覚もあり
ましてそういう最低限なもので満足してそれ以上のものに関してはアウトプットとして 余剰分として世の中に還元していくみたいな
そんなアウトプットが先な循環をイメージしてます で僕としては今年に入ってからはいわゆる雇われを止めて現金収入が入ってこない状態で
12:05
自分のアウトプットに全不利するということでこの週の話すラジオのポッドキャストの 配信と最低限の暮らしということでお米を作ったりしながら
まだまだレベルは低いですけどある程度 自給自足的に動きつつということでやろうとしてはいますけれどもそんな僕の意識も
広がっていったらいいなぁと思いつつ 世の中っていうのはそんな簡単に変わるもんじゃないってことも重々自覚してますので
僕の貯蓄が尽きるのが早いかそんな社会が来るのが早いかみたいになっている中で こんな僕であっても最低限生きていけるというところを維持しつつ
この動きを止めないそんなことを継続していくために シューフォーインプッターっていう名前で
スポンサーの権利の販売を始めました 1ヶ月に100円以上の定期購入の形式ですけど
シューフォーインプッターになってくれた方は 初回はシューフォー内で僕が宣伝させていただいた上で公式サイト内に掲載します
加えて1ヶ月に数回程度ですが番組の最後にラジオネームの読み上げをさせていただきます そちらは概要欄に入り口がありますので
もし本当に心から購入したいっていうふうに思われる方がいらっしゃいましたら 是非よろしくお願いします
ただ順を追って話しましたように僕としては アウトプットが先な循環の社会が来ること自体がめちゃくちゃ重要だと思ってますので
これももし良かったらシューの話すラジオをSNS等で投稿とか拡散とか あとはポッドキャストで喋ったりとかそんな風にしていただけるとそれが一番嬉しいです
ということでシューの話すラジオをいつも聞いてくださっている方 今日初めて来てくださった方
本当に感謝していますありがとうございます ではまた
14:05

コメント

スクロール