ゆず茶の転職と働き方
どうもゆず茶です。このラジオは夢も希望もなかった絶望ワンオペ主婦から自由なフルリモとフルエクスの会社員になった私が、フルリモとの働き方やワンワンの葛藤、時には子育ての気づきなどをお話ししております。
今は新たな挑戦として、フォロワーは多いのにマネタイズが苦手な自分を変えるため、ファンビジネス講座を受講中です。
マネタイズブロックをどうやって崩していくのか、リアルなふうに投稿をお届けしております。
今日は会社員としてのゆず茶の働き方みたいなお話をしたいと思います。
ちょっと声がカスカスになっちゃって、簡単さだと思うんですけど、なんか元気なんですけどね。
謎にまたカスカスになってしまったので、ちょっとお聞き苦しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
今日は私ね、会社の中でもこのゆず茶さんって呼ばれたりとか、わりとこのゆず茶的なキャラというかテンションで働けていて、それがすごいいいんだけども、
中にはね、会社だと自分のキャラを出しづらいとか、自分の言いたいことを会社だと出しづらいみたいな方って結構いらっしゃると思うんですよね。
そんな方でも、もしかしたら転職したら、私みたいに素の自分というか、働きやすい場所が見つかれば、仕事に対する考えとか働きやすくなるんだよっていうような、転職みたいな働き方の話をしたいと思います。よろしくお願いします。
これをね、そもそも撮ろうと思ったきっかけなんですが、私のスタートモノあっこが、この前にもっと会社員を楽しめたかと思うという思いという放送を撮ってます。
概要欄に貼っておくんですけど、この内容はあっこは、今会社員なんだけども、6月末で会社を辞めて、これからはフリーランスとして活動していくっていう流れになってるんだけども、
今辞める直前になって、新たなプロジェクトにあっこが入って、そこで辞めるから吹っ切れるってこともあって、結構あっこのキャラで行ったらしいんですね。
それまではやっぱり、会社だと自分を全部出せないみたいな方っていると思うし、中には会社でも発信でも同じ人もいるだろうけども、
やっぱり会社だと殻をこもってしまうというか、それは良い意味でも悪い意味でもそういう方っていると思うんですけど、
辞めるから、そういうのをなしにして、ありのままのあっこのままの自分でいたら、すごい仕事もしかしたら楽しくできるかもみたいなマインドになったっていう放送を撮ってました。
これを聞いて、てか私はそもそも転職を去年したんだけども、その時点でゆずちゃんのキャラとして転職できてたんだなっていうのを改めて気づいたので、
今日は話してるんですけど、皆さんは会社で自分のキャラというか自分の意見とかって出しやすいですか?
それともちょっと遠慮しちゃったりとか、なかなか行動に移せなかったりとかいろいろあると思うんですけど、
私はさっきも言ったけど、自分の意見も言えてるし、このゆずちゃんとしての発信してるキャラそのものみたいな感じで働けてます。
なんですけども、過去は全然全くそうではなかったので、働きづらいっていう気持ちもわかるしね。
今の会社は去年の年7月に転職したんだけども、なんでそういう転職できたのかとかは、
ガイオールに貼ってあるフリーモードと転職パーフェクトガイドっていうキンドル本をひえたやこさんという漫画の方に書いていただいたので、
そちらを読んでいただければわかります。確か500円ぐらいで今も読めるので、ガイオールから見てみてください。
私のそもそもの転職は、どっちかというとSNS採用みたいな感じなんですよね。
入り口は全然普通の求人サイトインディードだったんだけども、
専攻の途中で、私は元々Web3とかNFTとかそういったコミュニティで活動していたこともあって、
その業界って結構狭いんですよね。なので結構知り合いがいるというか、そんな感じだったんですけど、
ある会社の面接官の方が私のゆずちゃんのアカウントを知ってくださってて、
その時、去年の今頃なのでバリバリ発信もしてるし、スタイフもメイクライブとかまさにやってた時期だったんですよね。
私の話を見てくださっている方がいたので、その面接で2次面接で気づいたというか、そんな感じだったんですけど、
そこからは話が早いと思って、ゆずちゃんキャラ前回、このテンションで面接も行ったし、
最終面接も代表の方とだったんだけども、このテンションで話しました。
で、藤井内定して7月から働いているわけなんだけども、今10ヶ月目かな?
10ヶ月ぐらい経った今も、割とこのゆずちゃんとしてのキャラで働けてますね。
だし、そもそも社内スラック使ってるんですけど、そこの登録名は何でもいいんですよ。
そこがゆずちゃんになっているので、社内でもゆずちゃんさんって呼ぶ方もいます。
もちろん本名で呼ぶ方もいるんだけども、結構社内でもニックネームというか発信名で呼び合う方も結構いるような文化なので、
そこが最先端というか、一般の外人だとはちょっと違うのかなっていう気もしますけどもね。
過去の働き方の反省
自分のありのままのキャラで働くことの良さっていうのはすごい私も実感してて、
っていうのも、私は去年仕事を転職する前までは地元の中小企業のパートの仕事、ジムの仕事をしてたんですけど、
ジムの仕事なんて別に誰でもできるじゃないですか。
だから別に与えられたことをやってればいいみたいな感じだったんですけど、
なので、ちょっとこれモヤモヤするなみたいなことあって、パートだし、私が行ったところで別に時給が上がるわけでもないし、
とりあえずその場を乗り過ごしてればいいみたいな感じで別に特に意見も言ってなかったしね。
そんなに向上心もなかったんですよね。
だからモヤモヤしながら働いてて、転職しようって思ってたわけなんだけどね。
あとは駅員、大学卒業して私は駅員の仕事、ステーションスタッフやってたんだけども、
その時も自分のやりたかった仕事だったんですよ。
私は電車が好きで鉄道会社に入社したので、仕事自体は楽しかったんだけども、
今思うとかなりルールがしっかりギチギチだったなって思います。
鉄道会社ってイメージ通り固いと思うんですけど、やっぱり鉄道会社って定時で動くっていうのが前提なので、
ルールを守るためには社員にもかなり厳しいルールを課されるわけですよ。
当時は若かったし、それが普通というか好きな仕事だったし、そういうもんだなって思ってたんだけど、
今思うとやっぱりかなり堅苦しい中で働いてたし、自分を出せてたかと言われたら、
自分を出せちゃうような人は多分働けないんだろうなって思います。
だから会社での生きづらさとかそういうのもすごい分かるんですよね。
やっぱり今そのユーザーとして、会社員のユーザーとして働けていることが、
いろんな経験とか、そんな別に職歴もないんだけども、働きづらかったっていう経験もしてるからこそ、
今の働き方がすごい合ってるなって思います。
やっぱりこれだけ伝えると結局ゆずちゃんだからできたんじゃないかみたいな思われがちだと思うんですけど、
よく言ってるんですけど、やっぱりこういうきっかけというか、
SNSと転職活動の重要性
私も言ってしまえばSNSをやってたから採用していただいたみたいな感じなんですよ。
SNS採用と言っても過言ではないまではいかないけど、
SNSを見られてなかったら多分このゆずちゃんのテンションで面接とかもいけなかっただろうし、
でも本当にSNSで発信をしていることが仕事につながることって全然これからの時代あり得ると思ってて、
なぜかというと特にスタイフとかだとその人からめちゃくちゃわかるじゃないですか。
いろんなSNSありますけど、フィックスとかも自分の意見をすごいしっかり言ってる方だったら、
なんかこの人の考えいいなとか、多分そうやってどんどんつながっていくと思うんですよね。
スタイフは広がらないツールだけども、スタイフとか声聞けばその人の考え方とか人となりとかわかるから、
私結構わりとSNS作業あると思うんですよね。双方にとって効率がいいみたいな感じですかね。
だから去年私は今の会社はインディードっていう皆さん知ってるサイトで応募をして内定したんだけども、
WantedlyっていうSNS型の採用サイトみたいなのも使って、ゆずちゃんっていう名前でそこは登録をして、
発信のプロフィールをリレクションにして載せてテンション活動していた時期も一瞬ありました。
これに関してはもうちょっと1年経ってるから、Wantedlyの転職市場がどうなってるかっていうのはまた変わってるかもしれないですけど、
本当に発信の履歴を転職活動に使えるって本当にあると思うんですよ。
だから何が言いたいかって、発信してる方はそれも十分立派な、職歴まではいかないけどもやった実績になるし、
発信をしていくことでどんどんアウトプットで深まって自己理解が深まると思うから、
自分らしく働きたいとか、自分らしい職場に転職したいと思う方はやっぱりSNSで意見を言うっていうのはすごい大事なんじゃないかなって、
あっこの放送を聞いて思ったわけでございます。
あっこだって、その放送を聞いてもらえばわかるんだけど、やっぱり発信をしていなかったら、
辞める直前だけど新しいプロジェクトでこうやって意見をいろいろ言えなかったと思うって言ってたと思うし、
発信って絶対に人生において無駄じゃないし、転職活動においてはプラスしかないと思うので、
行動することの意義
働き方にもやもやしている方とか、転職したいという方は今発信しているっていうことを自信を持って、
それをアピールポイントとか、あとはモンテトリーとか、SNS転職みたいな、
そんなことをやってみると企業側にとっても、転職側にとってもいいメリットがあるんじゃないかなって思ったので、
今日放送させていただきました。
本当にこのユズちゃんのキャラとして働けていることは本当にすごいいいなと思ってますね。
これおまけですけど、私今JPYCっていう会社にいるんですけど、
会社の理念が急成長、自立分散、即行動なんですよ。
急成長とか即行動できる人を求めているみたいな、そんな感じだったんですよね。
だから会社の理念と私が日々発信していること、私も爆速系ですぐ行動するみたいな、
多分そういうところもうまくマッチしたというか、そんな感じも多分してますね。
でもこういう転職活動に至ったのもやっぱり行動をしていたからなので、
とにかくやっぱり行動するのは無駄じゃないっていう感じかな。
中にはちょっと動きすぎて無駄な行動も私もいっぱい実際ありますけど、
いろんな経験が点と点につながっていく。
私は座右の銘コネクティング.点と点がつながっていくみたいな、
スティーブ・ジョブズの名言が座右の銘なんですけど、
そんな感じだなと思って今日は放送を撮りました。
自分らしく働きたいとか転職したいと思っている方は、
発信していることに自信を持ってスキルの棚下ろしとか、
自己分析を深めていけたらいいんじゃないかなと思います。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それではまたね。