00:01
こんにちは、癒し系メタバース占い師のリッピーです。
今日は12月30日、今は夜の9時22分です。
今日はね、占い師なんですが、一杯飲んでいます。
占い師さんというのは、ちゃんとすんって座ってて、いろいろちゃんとしてそうな感じに見えるかもしれませんが、
私はいろいろ人間味溢れる人なので、いろいろあります。
はい、面白い人です。
って自分で言います。
今日はね、大晦日の話をしたいなぁと思って撮っています。
大晦日はね、一年の節目の日ですね。
で、なぜ大晦日っていうの?っていうと、
旧暦っていうのかな?大変暦っていう時にね、各月の最終日をみそかと呼んでいたんだそうです。
なので12月は一年の締めくくりになるので、おほをつけた大晦日っていう風に言われていて、
太陽暦になった今でもそれは残ってますということですね。
で、大晦日はね、年明けの時と一緒にね、
年神様をお迎えする日ですよって、その準備を行う日ですよっていうことです。
年神様はね、元旦にね、みんなのお家に来てくれてね、
幸運とか豊かな、昔だといいねとかのね、
実りをもたらせてくれる神様ですよっていう、
穀物の神様ですって言われたりとか、
先祖の霊ですよとか言われたりもします。
はい、なのでね、年神様をお迎えするよっていうのが、
まあ年越しだよみたいな感じでしたね。
それで、
大晦日の日はお風呂とかにしっかり入ってね、
今年の汚れというか汚れを落とすといいよっていうのもあるっていうのと、
あとはね、大掃除はね、大晦日までには済ませておいて、
大晦日はパパーっと吐き掃除とかをして、
仕上げをするのがいいよっていうことですね。
あとね、1月1日にお掃除すると、
03:03
せっかく来てくれた年神様をパパーって吐き出しちゃうらしいので、
1月1日お掃除をしない方がいいらしいんですよね。
あとね、1月1日にお風呂とかに入らない方がいいらしいんですよ。
なんとっていう、私の実家はね、
1月1日の朝にみんなお風呂を沸かして身を清めましょうなんて言ってたんですけど、
そうじゃなくてね、
簡単に入浴すると、年神様がもたらしてくれた服を腹に流しちゃうよって言われちゃったりするらしいんですよ。
なので、大晦日の日にちゃんとお風呂に浸かったりして、すっきり綺麗にした方がいいよっていうことです。
えー、そうなんだって、これちょっと私も知りませんでしたって感じで、
いやいや、今まずいまずいみたいな感じでしたね。
毎年、簡単に浴衣のお風呂入ってたよって思って、
いやいやいや、服流しちゃってたんですか?とか思いました。
なのでね、皆さんも今年は大晦日にちゃんとお風呂に入って、
簡単はちょっと流さない。
えー、じゃあ夜もシャワー?
シャワーは浴びずに1日半いらないし、
1月2日の朝とかにお風呂に入った方がいいのかもしれませんね。
はい、年越しそばを食べるタイミングは大晦日中がいいらしいです。
はい、なので年越しの12時とかに食べ始めるっていう風習だったんですけど、
うちの実家はね、だけどそれは今年のうちに食べちゃった方がいいみたいです。
1年分の災いを断ち切るという意味だったので、
年をまたいで食べるっていうものではないみたいですね。
いろんな誤解があるかもしれません。
はい、正しくやるとそういうことみたいですね。
あと、ジョアの鐘をつくっていうのはね、
やっぱり108つの煩悩を断ち切るというものがありますね。
108回の音を聞いたりすることで、
自分の一つ一つの煩悩が消えていきますよっていう意味があるのだそうです。
108個の煩悩って何?って思った時に、
108個もあるの?って思いますよね。
それにもいろんな諸説があるのだそうで、
この煩悩が108個一つ目がこれでとかって決まっているわけではないようで、
06:05
いろんなものがあるみたいです。
それもね、調べてもらうと面白いかもしれないですね。
煩悩108とかね、調べると出てくるんじゃないかなって思うんですけど。
出てこない。そうなんですけどね。
由来。
人間の煩悩の数が108個と言われる由来という風に書いてあるのが出てきました。
これは人間の内側にある108個の煩悩を除くこと願って108回継ぐという、
煩悩というのはね、自分自身を苦しめる心のことです。
ということで、最も人を苦しめる3つの煩悩というのがあって、
それは底なしの欲のこと。
一つ目はね、それは欲は満たされることがないよ。
いくらお金があっても様子が美しくても、人間はもっともっと欲しがり続けちゃうよということでね。
全然欲が満たされないよっていうのが煩悩の一つ。
あとはね、怒りですね。
欲が満たされないと怒りが増えちゃうよっていう。
怒りが抑制できないよということで、
その怒りのせいでね、仕事とか人間関係を台無しにしちゃってね、
それで後から後悔しちゃうよっていうのがまたもう一つの煩悩ですね。
あとは愚痴です。
愚痴は羨ましいなとか、
妬みとかね、自分より良いものを持ってるなとか、
あの人の方が出世して上手くいってるなとか、
相手に対して負の感情を抱くみたいなことが煩悩なんだそうですよ。
あと108個と呼ばれる由来は?っていうのも書いてあるんですけど、
なんかね、難しいんですよ。
6根。
好、悪、平、常、相、過去、現在、未来を全て書き合わせると108個になりますよ。とかね。
6根というのは人に感覚を与えて迷わせるものだよ。
目、耳、鼻、舌、身、
い?いって何?っていうことを示すんだそうです。
好、悪、平は快感、不快、どちらでもない。
常、相は綺麗、汚い。だそうなんですよ。
09:03
そういうものを書き合わせると108個。とかね。
そういうような考え方があるみたいですね。
煩悩は無くせるの?って言った時には、煩悩は無くせないよね。っていうこと。
確かにこれはね、どんな人でもね、
すごい悟り開いちゃいましたみたいな人でも、
あって煩悩がよぎることっていうのは絶対ある。
どんな人でもある。
それが人間なんだと思うんだけど、
そういうことをなるべくね、
いい方に変換したり無くしたりとか、
切り替えたりとか、
そういうものを断ち切っていけるといいですね。
なのでね、大晦日はお風呂にちゃんと入って、
ささっとお掃除をして、
ゆっくり過ごして、
あとは、今年1年こういう良いことがあったねーとか、
これはちょっとできなかったけど悔しかったねーとかね。
でも来年もこうしたいねーって、こうしようねーって言ったり、話したり、
あとおせちを作ろっかーとか、みんなで作ったりするといいでしょーっていう風に言われてたりします。
うーん、そっかーってね。
うーん、そうね。
本当にいい年越しができるといいですね。
それで年末みんなでね、家族でね、ゆっくり過ごしたりして、
夏笑いがあって、わー面白いってみんなね、すごい面白いようなテレビもね、やっててね。
元旦は楽しく過ごせるといいですね。
うちのね、成績はね、元旦には1円も使わないんだそうですね。
元旦にはお金は使わない方がいいって言います。
でも我が家はどうしてもね、元旦にみんなでご飯を食べに行ったりする習慣があるのでね、
そこでお金を使うから1年間出てっちゃうのかなーとか思ったりするんですけど、
そこにとらわれすぎずにね、
まあ、良いと言われることはなるべくやる方がいいけど、
でも、まあね、楽しくね、ニコニコしてね、年越しをできて、また2023年楽しく過ごすぞって思われるといいですね。
はい、ではでは、良いお年をお迎えください。
はい、以上です。