1. 鉄たび漫遊記
  2. 鉄たび漫遊記 第1号 出発進行!
2020-02-21

鉄たび漫遊記 第1号 出発進行!

tetsutabi_1.mp3Podcast番組「鉄たび漫遊記 第1号」配信しました。今回は「青春18きっぷ」(基礎編)についてお話しいたします。よろしくお願いいたします。
00:00
鉄たび漫遊記 第1号 出発進行
毎度ご乗車ありがとうございます。 鉄たび漫遊記は、鉄王と旅好きのしんちゃんが
鉄たびについてゆるーく語る ポッドキャスト番組です。
鉄たび漫遊記 皆さんこんにちは。 鉄たび漫遊記 バーソナリティを務めさせていただきます。
しんちゃんと申します。よろしくお願い致します。 さあ前回から始まりました鉄たび漫遊記ですが
いよいよ本格指導ということで、今回は 青春18切符についてお話ししたいと思います。
鉄道好きの人はよく知っているマストアイテムだと思いますが、 初めて聞くという人や名前は知っているけれども今まで使ったことがないという方もいると思います。
そこでよく知らないという人に簡単に説明すると、 JR前線の普通列車と快速列車が
1日乗り放題というめっちゃお得な切符なのです。 そんな切符が
5回利用分が1枚の切符になって価格はなんと 12,050円なんです。
1回たりに換算しますとなんと2410円なんです。 この切符を利用すれば
うまく列車を乗り継げば東京から九州や 大阪から東北の仙台へたった2410円で行けたりします。
03:05
ね、すごい切符でしょ。 この番組は
青春18切符の購入の仕方から使い方といった基本的なことから 実際青春18切符を使った旅のプランなどをお話ししたいと思います。
まず青春18切符はどこで買えるのということですが 主に
JRの緑の窓口や指定席券売機で購入することができます。 あと
JTBなどの主要な旅行代理店でも購入できますね。 他には
金券ショップなどでも販売していることがあります。 最近はネットオークションやフリマアプリなどでも販売されているようですね。
そういったネットオークションやネットフリマアプリに抵抗感のない方は 購入を検討してもいいかと思います。
1回から4回分の余った分を販売しているので私もたまに購入して利用させてもらいます。
1回分なんかはちょっとした日帰り旅行などにはめっちゃ助かりますね。 あと気をつけてほしいのは列車の中では購入できないので注意が必要です。
乗車までに購入して乗るというのが一番大事なことなんですけどね。 そうそう
青春18切符は乗車
乗車当日に購入できその日に利用できます。 最近は格安切符なんかは前日までに購入とかっていう制限付きの切符もありますけども
青春18切符は購入した当日そのまま利用できます。 値段についてなんですけども先ほども話したように1枚で
12,050円になります。 5回利用分が1枚の切符になっています。
1回分あたりの値段が2,410円となります。 1回分と考えると格安な切符ですよね。
また1回分だけでもバラの販売はありませんので必ず5回利用分が一つの切符になって販売しています。
あと子供料金の設定がありませんので 大人と子供が同額の12,050円となります。
そうそう 購入に際して年齢制限などは一切ありませんのでどなたでも購入できます。
06:03
切符の名前に青春とか18とか入っていますので 若者向けの切符かなという勘違いされる方もいらっしゃいますけども
どなたでも購入できます。ここからが重要なお話なんですが 青春18切符は期間限定の切符なんです。
ですのでいつでも購入できていつでも利用できるというわけではありません。 販売時期につきましては
春、夏、冬の時期に限定されて発売利用できるものとなっています。
では発売時期と利用時期について詳しくお話ししていきます。
販売と利用時期につきましてはだいたい 学生さんや生徒さんたちが春休み、夏休み、冬休みの時期と重なります。
春は販売期間は2月20日から
3月31日まで。
利用期間は3月1日から4月10日までの41日間となります。
夏は発売期間は7月1日から8月31日まで。
利用期間は7月20日から9月10日までの52日間となります。
冬は発売期間は12月1日から12月31日の大晦日まで。
利用期間は12月10日から1月10日の31日間となります。
夏が一番利用期間が長いので旅のスケジュールとか長期の旅行などに利用しやすいと思いますので
お勧めの期間ではあります。次に払い戻しについてですが、
利用期間内であれば未使用の切符であれば購入金額12,050円から
払い戻し手数料220円差し引いた11,830円が戻ってきます。
注意点としましては1回でも使用してしまうと払い戻しはできません。
また、未使用品でも利用期間が終わった後では払い戻しできませんので十分注意してください。
09:03
では、いよいよ青春18切符の基本的なルールや利用方法についてお話ししたいと思います。
まず、青春18切符の基本ルールについて説明しますね。
この切符は全国のJR線の普通列車と快速列車に乗り放題ができる切符です。
快速列車というのは近畿圏では新快速や観空快速、首都圏では中央特快やアクティなどの列車のことを言います。
他の地域でも色々な快速列車があると思いますが、要するに普通運賃だけで乗れる列車なら青春18切符で乗り放題できるというものなんです。
でも特急や新幹線などの優等列車には乗車することができません。
別に特急券を購入しても乗れません。特急や新幹線に乗車する際は乗車券と特急券を別途購入してください。
あと途中下車も可能なので乗り降り自由です。例えば神戸から京都へ行く時に途中の大阪駅で一度下車してご飯などを食べてからまた列車に乗って京都へ行くこともできます。
マニアックな話はするんですけどもね。 一度通過した路線を戻って途中下車もできます。
私が思うにこれがこの切符の最大の魅力であると思います。 普通の切符でも途中下車ができる切符もあるんですけども
一度通過した路線を戻って途中下車することはできないんです。 次に1枚の18切符で利用期間中の任意の費用
5回分まで利用することができます。 これは5回分は一度に連続して使用してもいいですし
またバラバラの日に1回ずつ利用することもできます。 おまけに1枚の18切符を複数人で同時に
利用することも可能です。 その場合は同じ日に人数分の利用回数分を使用することになります。
例えば 未使用の18切符であれば1日に5人まで同時に使用することが可能です。
12:01
ただし複数人で利用する場合は 乗車や下車は集団での同一行動となりますので気をつけてください。
ではこれを踏まえて青春18切符の乗車の仕方や下車の仕方について利用方法を説明したいと思います。
まず乗車する日に駅の改札で 青春18切符に改札員を押してもらう必要があります。
気をつけてほしいことがあるんですけども、それは自動改札機は通れないので必ず駅員さんのいる友人改札を利用してください。
切符の表面に5箇所ある乗車日記入欄に改札員を押してもらい入場することになります。
また無人駅では乗車した際に車掌さんやワンマン列車の場合は運転手さんに乗車員と日付を記入してもらいましょう。
夏インサイダーはこれで乗車日記入欄の日付の1日が乗り放題になります。
それから列車から下車して改札を出る時の仕方なんですけども、これもまた
駅員さんのいる友人改札で駅員さんに青春18切符の表面の改札員を見せて改札を通って外へ出ます。
その際改札で駅員さんに18切符を渡す必要はありません。
また無人駅においても下車する際は列車の車掌さんかワンマン列車の場合は運転手さんに青春18切符の表面の改札員を見せて下車してください。
5回分の乗車日記入欄にすべての改札員が押されてしまうともう使用はできません。
良かったら旅の思い出にとっておくっていうのもいいと思うんですけどね。
もし5回分すべて利用できなくて余った場合でも次の利用期間には持ち越せませんので、余った場合は既往期間内であれば譲渡可能なので、
ネットオークションやネットフリマーなどで販売することも可能なので出品してもいいと思います。
そういう私も出品してるんですけどね。
15:00
残り回数によりますが1回分が2410円よりも高い価格で落札されることもありますので、それを狙って1回分だけ残すのもいいと思います。
さて、青春18ギップの1日分の効力、有効期限についてお話ししたいと思います。
青春18ギップでの1日分の効力というのは、乗車日の午前0時から翌日の0時まで有効となります。
なので、もし列車に乗車中に0時を過ぎた場合は、0時を過ぎて最初に停車した駅までが有効となります。
また、東京近郊や大阪近郊は0時を過ぎても終電までが有効期限となります。
あと、ムーンライトながらや新宿などの夜行列車を利用する際は、0時を過ぎるまでの駅のギップを購入しておくと、その0時を過ぎた駅から利用可能となります。
さて、ここから少しややこしい話になるんですが、よく聞いていただきたいことがあります。
もう一度、乗車できる列車について詳しくお話します。
まず、JR全線の普通列車、快速列車の普通自由席に乗車できると言いましたが、普通車の指定席にも別途指定席券を購入すれば乗車できます。
例えば、新快速のAシートや瀬戸大橋線のマリンライナーなどの指定席にも乗車できます。
また、ホームライナーなどの整理券制度がある列車についても乗車整理券、ライナー券を購入すれば乗車できます。
また、ムーンライトながらなどの夜行列車で指定席のある列車については、指定席の購入により乗車ができます。
何度も出てくるこのムーンライトながらという夜行列車なんですけれども、青春18切符を利用して長距離を移動するときにとても便利な列車となりますので、たびたび出てくると思いますので、また改めてお話しさせていただきたいと思います。
18:06
次に、普通列車のグリーン車、自由席にもグリーン券を別途購入すれば乗車できます。
といっても、普通車で自由席のグリーン車連結されている列車は、ほとんどが首都圏の近郊列車、2階建ての車両ですよね。
首都圏以外ではほとんど見ることがないので、青春18切符でグリーン車の自由席に乗れる機会は少ないと思います。
瀬戸八線のマリンライナーにも2階建て車両のグリーン車がありますけれども、2階席はグリーン車の指定席なので、青春18切符では乗車できません。
これからのお話は地名がたくさん出てきますので、地図のお持ちの方は地図を見ながらお聞きになるとわかりやすいと思います。
では、列車でないのに乗車できるものがあります。
それはJR線の代行バス、気仙沼線や大船渡線のBRT線、宮島フェリーの3つになります。
詳しくお話すると、JR線の代行バスというのは、本来JRの列車が運行できる区間において、何らかの原因で列車運行ができない場合は、だいたい代行バスは運行されています。
例えば、2011年7月に発生した新潟福島豪雨によって、橋梁などが流出して甚大な被害を受けた福島県の畳線藍津川口駅から畳間においては、現在代行バスの運行がされております。
また、2016年4月に発生した熊本地震によって、大規模な山対崩壊などにより甚大な被害を受けた熊本県のほうひ本線の彦大津駅から麻生機関などは、現在も代行バスで運行されております。
最近は大雨や地震など災害の影響で鉄路が被害を受けることが多いのですが、代行バスが運行される場所が多くなっています。現在もまだまだ他にも北海道や九州には代行バスで運行されているエリアがあります。
21:17
次に、気仙沼線と大船渡線のBRT線は、宮城県の気仙沼線と岩手県と宮城県を結ぶ大船渡線のBRT路線についてですが、BRTとはバスラピットトランジットの略で、バス高速運輸システムのことを言います。
いわゆるバス路線ですね。気仙沼線においては、柳津から気仙沼と大船渡線は気仙沼から坂里駅、この間においては東日本大震災において甚大な被害を受けてしまい、津波により線路が流されたりしてしまったので、鉄道での復旧が難しいというか、
ということで、鉄路をバス専用道路へ変換した路線です。BRT路線については、2019年に私も乗ってきましたので、俺を見て一度話したいと思います。
次は宮島フェリーです。広島県の宮島フェリーは、宮島口から宮島桟橋の航路を青春18切符で乗船することができます。
ここでとっておきの話があるんですけども、昼間、この宮島フェリーに乗りますと、厳島神社の近くの航路を運行するので、満潮時などでは大鳥居に接近して運行してくれます。
次に、施設の列車だけど青春18切符で乗れる区間があります。それはJR路線と直通寸天をしている施設の列車の場合は、青春18切符で乗車することができます。
例えば、石川県の七尾線、七尾駅から和倉温泉間、また茨城県の鹿島線、鹿島神宮から鹿島サッカースタジアム間で施設列車に乗車することができます。
ただし、JRと共用で運行している施設の中でも、例えば臨空タウン駅から関西空港間はJRと南海列車が共用していますが、南海電車の車両には18切符で乗車することができません。
24:08
次は、通常は乗車することのできない列車に乗車できる特例についてお話しします。
特急列車については乗車できないというお話がしましたけれども、特例で次の区間においては青春18切符だけで乗車できる区間があります。
まず、北海道の関小線、新夕張から新徳間、青森県の大宇本線、新青森から青森間、宮崎県の宮崎空港線、宮崎から宮崎空港間、長崎県の佐世保線、廃棄から佐世保間となります。
この区間は普通列車の運行が少ないとか、そもそも特急列車しか運行されていないので、青春18切符だけで特急列車の普通自由席に乗車することができます。
では次に、通常は乗車することができない第三セクター鉄道の一部の普通列車に乗車ができる特例がありますので、説明したいと思います。
3区間あります。まず、青森県の青森鉄道線、青森から野平寺、野平寺から八戸間を通過利用する場合のみ乗車できます。
また、青森、野平寺、八戸の各駅では途中下車もできます。
もしそれ以外の駅で途中下車した場合は、青森鉄道の温泉が必要となります。
次ですが、富山県の藍の風、富山鉄道線、高岡から富山駅間を通過利用する場合のみ乗車できます。
また、高岡、富山の両駅で途中下車ができます。
もしそれ以外の駅で途中下車する場合には、藍の風、富山鉄道の温泉が必要となります。
次に、石川県のIR石川鉄道、金沢からつばた間を通過利用する場合のみ乗車できます。
また、金沢、つばたの両駅で途中下車もできます。
もしそれ以外の駅で途中下車した場合は、IR石川鉄道の温泉が必要となります。
27:04
これらの路線は元々JR路線でしたが、新幹線開業によりJRから切り離され、第三セクターとして運行する路線となります。
そのため、他のJR路線とJR路線が接続されないので、特例として通過利用を認める特例を採用したと思います。
あと特例として、東京メトロ千代田線ですが、綾瀬から久千住間は青春18切符で乗車することが可能です。
以上となりますが、少しややこしいのですが、慣れれば難しくはないと思うのですが、最初は切符についてくる詳細を見ながら理解するのも良し。
また、このポッドキャストを聞いていただいて勉強していただくのも良しということで、よろしくお願いいたします。
ここで余談ですが、青春18切符に似た切符が存在します。
まず、青春18切符は、春・夏・冬の期間だけで、秋には販売がないのですが、秋にもよく似た、秋の乗り放題パスが発売されます。
こちらは連続する3日間をJR線の普通列車・快速列車が乗り放題という切符です。
また、地域限定ではありますが、北海道&東日本パスという切符があります。
これは青春18切符と同じように、春・夏・冬の3期間において発売される切符で、
こちらは連続する7日間をJR東日本のエリア、JR北海道エリアのJR路線と一部の第三セクター鉄道の普通列車・快速列車を乗り放題できる切符です。
こちらの切符に関しましては、また機会をおいてお話ししたいと思います。
今回のお話については、こんなところにしたいと思います。
次回は実践編ということで、実際に青春18切符を使った鉄旅についてお話したいと思います。
30:47
今回の鉄旅万有記、いかがでしたでしょうか。
青春18切符の基本的なことについてお話ししましたので、次回は実践編ということで、私の経験も踏まえた上で色々な鉄旅のプランをご紹介したいと思います。
長らくのご乗車、お疲れ様でした。まもなく終点に到着いたします。
くれぐれもお忘れ物のないように、今一度お手回り品のご確認をお願いいたします。
では、またのご乗車を心よりお待ちしております。ありがとうございました。

コメント

スクロール