1. はじめる radio キャンパス
  2. #003 はじらぢさんでぃ [no mu..
2024-01-21 48:52

#003 はじらぢさんでぃ [no music] HRC season4

4 Mentions
spotify apple_podcasts amazon_music

with music @Spotify

学長な方は人生を選択されましたが、最後は保身のために学園を裏切られました。新校舎の建設と耐震対応は重要でしたが、周囲の反対に苦労しました。THE ALFEEの曲を通じて当時の全共闘運動を思い出し、いろんなSNSの進捗も含めた最近のSNSの変動期についてお話しします。ブログと連携し、工夫を凝らしたポッドキャストの配信に反響が出てきています。また、ブログ展開や音声入力によるブログ文章作成が今後広がることが予想されています。1月21日日曜日の冬一郎散歩のコーナーの音源をお聞きいただきました。YouTubeのチャンネルにも再生されているという妙な現象が起きており、次回の配信は1月28日です。

▶︎はじらぢ Sunday /はじめるradioキャンパス season4

人生いろいろ/思い出の一曲/北海道あれこれ/SNSあれこれ/今週の一曲/ザ・冬一郎さんぽ
 

はじめる Camp@Us こえと言葉のブログ

Youtube“はじめる Pod Camp@UsYouTube Musicは⁠こちら⁠

 

Youtube“冬一郎ちゃんねる”もよろしく!#北海道犬 #冬一郎

冬一郎の命名の由来あてクイズ回答フォーム

 

さっぽろ雪まつり公式ページ

https://www.snowfes.com/

LISTENでこの番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

——つながるきづくまなぶであう——

《いまここにあるもの》から《できること》をはじめよう!

はじめるCamp@Usとは?

▷ソーシャルコミュニティの再活性化につながる「つながりの場」

▷人間とその社会性の原点を見つめなおす「きづきの場」

▷一人ひとりの成長につながる「まなびの場」

▷思いがけない運命の「であいの場」

don't nag  I'll tip!

nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる

投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!

はじめるCamp@Us

▷つながる

Threads X(Twitter) Discord はじめる Pod Camp@Us|YouTube

▷きづく

こえと言葉のブログ|はてなblog たかはしはじめ Podcaster Facebook

▷まなぶ

たかはしはじめ note|note はじめる Camp@Us|LISTEN
▷であう

Guest House; minpakuAirbnb

 

request form

presented by Camp@Us

サマリー

学長な方は人生を選択されましたが、最後は保身のために学園を裏切られました。新校舎の建設と耐震対応は重要でしたが、周囲の反対に苦労しました。THE ALFEEの曲を通じて当時の全共闘運動を思い出し、いろんなSNSの進捗も含めた最近のSNSの変動期についてお話しします。ブログと連携し、工夫を凝らしたポッドキャストの配信に反響が出てきています。また、ブログ展開や音声入力によるブログ文章作成が今後広がることが予想されています。1月21日日曜日の冬一郎散歩のコーナーの音源をお聞きいただきました。YouTubeのチャンネルにも再生されているという妙な現象が起きており、次回の配信は1月28日です。

00:09
はじらぢサンデー 新しい1週間が始まりました
はじらぢサンデー 1月21日日曜日ですね
今日はもうお昼になっちゃいました 本当は午前中にだいたい昼過ぎには収録を終えてるんですけれども
今日はお散歩遅かったのとちょっと他のことをやっていたらこの時間になってしまいました 冬一郎くんが起きちゃったんで今から収録結構大変だと思いますが
はじらぢサンデー 今日もお送りして参りたいと思います どうぞ最後までお聞きいただければと思います 今日は
人生いろいろ思い出の一曲 そしてSNSあれこれ そしてザ・冬一郎散歩でお送りしますが 人生いろいろは
前々回がポッドキャスターな人生 60歳にしてポッドキャスターになりましたという話をして
前回が大学教員な人生 なぜ政治学やるようになったか 今日はですね学長話かなと
なんで学長になっちゃったかって話は多少してきたんですけど なんでやめたかね なんでやめたか これ一言では語れないんですが
その辺を話していこうかなと思います ということで今日も最後までよろしくお願いします
はじめるラジオキャンパスシーズン4 プレゼンテッドバイキャンパス
はじらぢサンデーシーズン4に入って3回目になりますね 1月21日になりました
学長な人生の始まり
人生いろいろ第一コーナーですが今日は学長な人生 なぜ元学長になったか
なんでやめたか
まあ名古屋の音楽大学っていうところに勤めて 21年勤めましたかね
はい21年勤めましたね それでそこにずっといればよかったんですよね そうしたら今頃
音大生たちと楽しく ある意味もう学長終わったんで一教授として
楽しく過ごしてたはずなんですが なぜか札幌のとある芸術系の大学が
何を間違えたか 助けてくれと
学長で来てくれという話だったわけですよね 名古屋までわざわざやってみえたと
いうことで3回ぐらい来たかな理事長と本部長がね そんなことで
考えさせてくださいと 言ってその前にある使者がやってきたんですけどね
使者がメッセンジャーがやってきたんですが まあそれで
まあいろいろ考えましたねやっぱりね
まあ当時52歳ぐらいですか だから定年までまだ
だいたい大学は65まで 長ければ70近くまで勤めれますので
まあ20年はないけど15年ぐらいあるわけですよね で学長っていうのはやっぱり私は最適な期間は6年だと思ってるんですよね
8年やったら長すぎだと思ってですねやっぱりこれ政権交代と一緒であんまり長く やったらいけない6年が最適だと思ってて実際統計があって
日本の大学の学長の任期の平均はやっぱり6年前後なんですよねこれね どこかで統計昔見たんですけど
だいたい6年で終わると 長くて8年でそれ以上やったらちょっとやっぱりあんまり良くないとね
でまぁ全然関係ないけど理事長ってのは任期がね一応あるんですけど意外と長く やってる人いてねこれがまた日本の私立大学のいろんな問題を生んでる部分あると
思うんですがまあそれはさておき学長はとにかく4年任期でだいたい それから更新2年ぐらいで刻んでいくというのが
だいたい通常の大学のパターンで で言ったんですよね私そのいや私まだこの年で
10年経ってもまだ62ぐらいにしかならないんでその後どうするんですか うーんって言ってまぁ
そこには答えてくれないわけですけどね だけど
どうしようかなと まあ正直悩みましたね人生かかってるし
退職金もめべりするしリスクもあるしって言ったところでそこの大学がどうこう なるかどうかわからないわけだし
まあだけどまぁね まあ他にいないだろうということも含めて結構人生かけてきたわけですよね
だから名古屋の家も売っ払ってマンション払ってこっちに家買って 骨埋める覚悟できたんですが
まあ一言で言うとまあ裏切られた感じが強いですねやっぱりね こっちの覚悟とは裏腹に
あんまり言うとね愚痴になっちゃうんであれですけどもやっぱりそこまでの本気度が 呼んだ当事者に感じられなかったっていうのが最大の問題ですね
要するにまあ呼んでき まあ一番ちょっとショックだったのはやっぱり呼んできたことでもうじゃああとは任せたみたいな形で
ちょっと理事長はもうあと私4月に来て5月で退任だとか言うんですよ札幌に来てから言うんですよ
愚痴になってきたねやめようそこがまずちょっとねえと思いましたね
でまぁあとは他にもちょっと やっぱ聞いてなかったことが2つほど大きな案件であったというのもねそれもちょっと不誠実だ
なっていうのをもう初っ端で感じたんですけど負けちゃったから だからやるしかないと思ってまあそれでもやるべきことを一つ一つ淡々とやったんですよね
新校舎建設と耐震対応
まあ一つは新校舎建築ですねというかこれやらないとダメだと 耐震対応してない建物があると
言ったらお金がないと お金がないってだったらもう学園畳んだ方がいいんじゃないですか
つまり校舎も建てれない更新できないんだったらもうすでに終わってるんだから畳んだ方がいいと もう建てるか建てないかどっちかだと
建てられねえんだったら畳むという話もさせていただいてで建てるってことになったわけですけど
で建てて良かったんですねその後、胆振震災来て1個建物を使えなくなりましたので壊すはめになりましたから
耐震対応してないんだから当たり前の話ですよね地震が来たら壊れ これ学生に被害なくて本当に良かったと思ってます
時間帯が時間帯だったんでね朝早かったんで誰もいない状態だったので良かったんですけど これ本当に人いたらもうそれどころの騒ぎじゃないと
学園建物を潰れるレベルじゃなくて日々入るレベルじゃなくて 学園に日々入って潰れるぞっていうぐらいのことでも本当にだからそれまでに
新校舎建築着手していて本当良かったんですよね ところがこれもいろいろ言われるんですよその勝手に建てたとかね
相談もなく建てたとかねそれは部外者が言うんですよ部外者 京都の方の部外者が言うんですけども
それもおかしな話でね 学園は学園で独立してやってるわけでしかも建てなきゃ未来ないんだから
じゃあだったらもう閉じる というね選択を早めにすべきであって
もう二者択一なんですよって考えればそうでしょって話すんだけど結局判断先延ばしにするわけですよね
判断先延ばしにしてきているからどんどんどんどん危機が深まって困難に陥って で最後は南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏っていうね話で終わっちゃうわけですよ
これ宗門系大学の特徴なんですけどね まあ死んだら南無阿弥陀仏と言えばいいというね
話になっちゃっててもうそれ自体を変えなきゃいけないということで まあだから私はまあ
意を決してきたわけなので新校舎建築をやったし 新コースも作ったし人事もやったしね
まあとにかく時間がなかったので急いでやらないと間に合わないと思ったから かなり急速にやって1年でほぼ
やるべきことの半分はやったかなと思ってたんですけど まあそのこれ話し出すの長くなるのでまあとにかくまあそれはさておき
まあ初っ端からねちょっとあの それはやっぱりこっちは人生かけてきてたから
それぐらいの覚悟で一緒にやってくんないと困るだろうっていう思いはもう最初から持ってましたけどね
まあでもこれはやるしかないと思ってもやるぞと思ってやってったわけですが まあそんな中で
結局なんていうのかな まあ今日職員の理解もあったし学園は変わっていったしそれをやってなかったらダメだった
って言うのもね建物壊れてみて初めてやっといてよかったって いうわけですよね手のひら返したようにね
あのまあそういうのももう慣れてるからいいんですけれどもやっぱ愚痴になるねこれはね 結局辞めた理由までたどり着かないで今日は終わっちゃいそうですね
愚痴を喋ってるうちに終わっちゃいます 本当はだからあの10年ぐらいは学長任期できるようにしときましたっていう話もあったんですけど
かといってやっぱりねその都度更新していくルールがあるわけだからそれに従ってやるんで そんな確約は
あの最初からないもんだと思ってましたし実績で評価してもらうしかないと思ってまあやって ったわけですね実際いろんな首の皮を1枚2枚つないで大動脈も頸動脈もつないで
これからじゃあ骨継ぎでもしようかと首の骨をねつなぎ始めようかと思ってた頃に まあいろいろ出てくるわけですよね
保身と裏切り
やっぱり面白くないと思う人たちがごく少数なんですがごく少数なんですが内外にいると それはごめくわけですよねでこれをまた追い詰めるんですよその
その人たちがね私を追い詰めるんじゃなくて私の知らないところで周りを追い詰めるわけですよね おそらくね
でそれに耐えきれなくなっちゃった まあ当時の理事長が
まあ耐えきれなくなっちゃったんでしょうねきっとね というよりももっと端的に言うと保身です保身
結局保身で皆さん動いているので あの
これは日本の政治の世界もそうですしまあどこもそうなんですけど 結局保身で動いているから
そっちに走るんですよね最終判断としてね だけど学園なんとかしようと思ったら大学なんとかしようと思ったら
とにかくこの方向で行くしかないという その時にやれる人がいないということで呼んできたわけだから
まあ私のことをちゃんと使いこなすしかないわけで そこで余計なチャチャに負けている場合じゃないと思ってたんだけども
まあ負けちゃうわけですよね そしたらもう最初から話はなかったことになってしまうので私としてはもう
あのまあこっちは人生かけてきたんでね まあとにかく
そういうことならそういうことでいいですよと一気で終わりということいいですがもう あとは私責任は得ませんよという話と2度目はないですよと
どんな困難にこの後また落ちてもねもう2度目はないですよみたいな そんな形でねこれ配信していいのかな
まあそんな形ですね僕の気持ちで言うとね まあただ周りの言い分はまた他にいろいろあるんでしょうけども
個人的な言い分としてやっぱりそこですね 呼んだ当事者がとても無責任だったと
いうことで他のその学生とか教職員とか本当に学園を良くしようと思っている人たち なんとかしようと思っている人たち
をだから私はその期待をちょっと裏切った形になっちゃってて 辞めないでくださいって声も結構あったと思うんですが
それはだけど私を呼んだ人たちに言ってくださいという言い方しかできなかったね そこまで含めてちょっと今から帰るっていうのはもう間に合わない
まあやれやれやまあ これはね困ったもんですねということで戸一郎君が心配してやってきたのでここまでに
したいと思いますこれどうしようかな取り直そうかな まあいいやあげちゃえね反応出たらそれはそれで面白いやということで
第1コーナーでした次は第2コーナー思い出の一曲 ということで第2コーナー思い出の一曲ですが
THE ALFEEのロックダム風に吹かれて にしようと思います他の曲も考えたんですけどそれがちょうど
spotify なかったのでそれで何がいいかなぁと思って忘れられた 歌
ですねロックダム風に吹かれて まあ高見沢敏彦さんはTHE ALFEEのね
なんか最近はなんだ 近畿キッズと
出てた番組とかでだいぶこうユニークなキャラが出てますけどもこんな歌も歌って たんだよ
ことでまあこれは本人たちが直接書くわけじゃないですけどやっぱりね1969年 1969ですね
全共闘運動とTHE ALFEEの歌
全共闘運動の当時を懐かしむような歌詞になっていると 元を言うと風に吹かれてっていうのはボブディランなんですよね
Blowin' in the windっていう名曲があってそれもいずれ流したいと思いますけれども まあその風に吹かれてっていう言葉はやっぱりそういうちょっと
学生運動的なものとも結びつきながら使われる 言葉なわけですけども
まあそれを当時人気絶好調のTHE ALFEEが歌ったと24枚目のシングルだそうですね でこれが
出た時にもうある日は解散するんじゃないかみたいなね 話もあったということで結構若いファン多かったんですよね
まあそんな曲ですがやっぱりこう アルフィー自体がTHE ALFEE自体がやっぱり
これ1986年にリリースされた曲でちょうど私大学4年目ですね1986年というかね だからそんな中でカラオケも流行っててカラオケボックスもできた
時期でそれまでなかったんですよねカラオケスナックしかなくてボックスはなかったんです がこの頃にはまあボックスもできて
でこんな歌もねよく歌ったりした 記憶があるんですねまあ若き
暑き青春時代の 曲ですね
まあある意味そういうノリで私の場合には生きてきてしまったみたいな やっぱりちょっとあるわけですね
まあ最後はBlowin' in the windで風に吹かれてしまうわけですけど
まあね 肩で風切って歩いてたわけじゃないですが
やっぱりこういう なんていうかな時代の熱みたいなものですね
そういうのがだんだんだんだん失われてきているような感じもして まあある意味ちょっと世の中面白くないなと
勇気も実はしてってこれはまあ大学に関わっててもそうですよね やっぱり何かことを起こそうと思ったら
本気でやらなきゃいけないというね部分があるわけですけれども どうもそういう温度
でない人たちとは私はなかなか一緒にやれないですね のらりくらり補身に走るような人たちとはやっぱり一緒に仕事はしたくねーなという
気持ちはあるしでなんだかんだこう 結局最後はね
これは まあ第一コーナーまだ引きずってんですけども
結局サイレントマジョリティですね サイレントマジョリティ
どっかでまぁ仮にその何だろうな いろんな
動きがあったとしてもそこでやっぱり一緒にね いや一緒に頑張りましょうって言ってくれる人がもう少しいればね
私もちょっと もうちょっと続けるって選択もあったんだけどそうでもなかったんでねそこがみんな
サイレントになっちゃう そうするとねさすがにちょっと
まぁ あとは任せた一応4年間でやるべきことはやったというまぁそんな感じ
の心境ですねまぁそんな心境の中で何か良い曲ないかなぁと思って探してたら なんとロックダウン風に吹かれてってね
まあ別に全共闘運動を評価しているわけでもなんでもないんですが そんな曲があったしアルフィーがTHE ALFEEがこんな曲も歌ってたってことで
意外と知らない人もいるかもしれないし あそういえばこんな歌ったねと思う人もいるかもしれないし
まあいい曲だと思うんだね思い出の曲として聴いていただければと思います まあ自分が聞きたいだけなんですけどね
ということでTHE ALFEE ロックダウン風に吹かれて
はじらぢサンデー プレゼンテッドバイキャンパス
SNS の展開
はじらぢサンデー1月21日日曜日です 第3コーナー SNS あれこれ
今日の SNS あれこれは最近の私の SNS の進捗も含めてお話しようかなと ちょうど私あの学長辞めてから SNS をもう辞めてて
冬一郎くんの愛犬北海道犬冬一郎くんのね インスタグラムだけやってたんですけれどもそれ以外もほとんど発信してなかったんですが
まあ1年前に還暦も迎えるし墓場にいろいろ持って行ってもしょうがないし 発信できるものは発信していこうと思ったんですね
その背景にはやっぱりこういろんな日本の政治の現状やら私立大学の現状やら 私が辞めた後の状況やらいろんな思いがあって
ちょっとこれは あんまりね
まあ見てても見てることしかできないんだけれども何かまあどっかに届くかもしれないと思って ちょっと配信始めようと思ったんですねそれが去年の1月29日
note再開しますと言ってまあ官暦の年も迎えるんで 合わせてTwitterFacebookにもまあ発信し始めて
でいきなりどうしたんだという人もいましたけれども それはねあの
いろいろ情報発信したいというふうに思ったからなんですけども まあそれでやってるうちにね
noteがnoteの文字発信から始まったら そこで人生振り返ることから始めたわけですよね
60年の人生を振り返って SNS 遍歴の30年を振り返って
人生の半分 SNS やってきたわけですけれども 学長時代も SNS はやってきたわけですがまあ学長はあったと同時に辞めてたの
まあ復活したと まあ冬一郎くんのインスタ、面白かったんですよね意外とバズったりして
今フォローしてくださっている方は1800ぐらいいますけどまぁそのがあんまり増やす努力 してないし増やしたくもないので
毎日コツコツとやってるだけなんですが まあそんなこともあってやってるうちにポッドキャスターになっちゃったと
これはやっぱり性に合ってるわけですね ポッドキャストは私にとってはもう人生そのもの
もっと言うと遊びじゃないのよポッドキャストは、ハッハァ〜っていうかね感じでね 中森明菜の聞きたくなってきたな
それはいいとしてとにかくそれから1年経ちましたということで note展開からオンラインサロン展開そしてポッドキャスト展開と夏からね
急激にこの1年は本当に大きな変化があったし今年1年も多分いろんな SNS 展開があるだろうと
いうふうに思っててでその感触も感じ始めてて で最近の私のこうやってきた進捗も含めて今この SNS の世界の変動期にあたって
何が起きてて何が起ころうとしててということをちょっとだけね お話していこうかなと思ってるんですが
音声配信の変化
まあ今やってるのがメインがもうポッドキャストですね しかも番組を十何個もやっていると
いうことで毎日毎日よくやるなぁと歓励のジジイがよと思っている人も結構たくさん いると思うんですが
ポッドキャストの世界とはこれまでやっぱり週に1回とかね月に12回とかね 作り込んだ音源を配信するという形でやってたのがもう常識を崩しちゃってる
わけですね 毎日3つ4つ5つ多い時はね配信していくとしかも編集もせずに1分以内の短いものとかも配信し
始めたと 何やってんだこのおっさんはというふうに思う人も多分いるんだろうと思うんですがでも
そういう方向で音声配信 音声発信というのは変化していくこれからね
だから3年後5年後にはみんなそうやってやるやってるだろうと これは例えば昔FacebookTwitterっていうのがまだ日本に
き始めた頃何ですかそれよく聞かれましたねちょうど私学生になった頃 Twitter流行り始めてましたけどもFacebookがまだ日本ではあんまり広がってなくて
みんなミクシーばっかりやってたんですがFacebook何ですかそれ インスタグラムを僕2011年からやってるんですけどインスタって何ですか
言ってたのが今みんなインスタやってるわけでねやってない人がいないぐらいになっちゃった Twitterもそう
Facebookもそう そんな情報を発信して怖くないですかとか言われたのはみんな今平気でやってるように
今は私こうやって音声でこうやって喋ってしかもポッドキャストというよりも その概念を崩しながら音声配信をし始めた
しかもそれをすべて文字起こしして文字化してブログ発信も始めたと もっと言うとポッドキャストで配信した内容を
むしろ記事にしてnoteにも貼り付けてそれをまた 価格をつけて販売しているというねことをやってるんですが多分そうやってやってる人は
まだあの 日本中探してもそんなにいないはずなんですけども
でもこれはやる人はどんどんちょっとずつ増えていって5年後には結構多くの人がね それをやってるだろうっていう予感はあるし確信もあるわけ根拠もあるし
理屈もあるわけですけれどもそうなっていくわけですかつてTwitterFacebookが そうなったように
そうなっていくわけですよねこれがやっぱり人間のやる SNS の世界の展開ですねある意味必然的にそうなっていくということでまぁその辺の理屈は今日はここでは語りませんけども
そんな形で今やってるわけで私のやり方はTwitter1本とかTikTok1本とか インスタ1本とかそういうかってやり方はしないんですね
LINE1本とかやり方じゃなくて いろんなプラットフォームを組み合わせるとでしかも組み合わせてどうつながるかっていうところを考えるって
これは本当にずっとやってきていることなんですよねこうやって組み合わせたら面白いん じゃないか
周りに実験的にいろいろやるわけですけれども それがまあ当たる部分も当たらない部分もあるんですがでもやってみないことにわからない
いうことでやってみてですがそんな中で今やってるので面白いのが ポッドキャストで買って音声配信てより私にとっては音声入力ですね
音声入力で入力した音声も配信しちゃうしそれが文字化したものも必要なものは配信しちゃうと でもうキーボードはたたかなくなってすべて声で入力する事業になりました文字はね
AI が文字を打ってくれる私はしゃべるだけとキーボードは使う キーボード入力も5年後にはほぼなくなっているというふうにもうほぼ予言してもいいと思うん
ですがまあそれはさておき そんなことをやっていく中であの今統一力に来たので気が散っちゃってちょっと頭の中が別の
こと言っちゃいましたが こんなことをやっているうちに今面白いなと思っているのが
一つは YouTube もう一回ブログですね一つは YouTube でもう一回ブログ YouTube はあの例えば今私LISTENSpotifyコレSpotifyねスタンド fm
それから台湾のファーストリーって4つのプラットフォーム 使って
ポッドキャスト配信してるんですけどそれぞれ プラットフォームごとに特性があるのでその特性を生かしながらやってるつもりなんですが
それはらはすべて有料配信のものメーバーシップ限定のものを除いて あるいは非公開限定公開のものを覗いて全部ポッドキャストで飛んでって
YouTube に飛んでいくわけですね もちろん YouTube レベルでも限定公開非公開できるんですがまあとりあえずは公開なやつが
YouTube とかしてって そうすると面白いのは YouTube から広がっていくんですね
2つ今気配が出てて一つは言葉という 夕刊ことのはね毎日配信する毎日の更新情報です
1分以内でしゃべると1分以内で何でしゃべるかというとそうすると YouTube でショート
ですねショートに分類されるんですね YouTube も動画もショートじゃだけじゃなくて音声もショートっていうジャンルがあって
そこに自動的に分類されるそれを狙って1分以内にこだわる でやってるんですがこのショートのことの派がね
ブログとポッドキャストの連携
あのやっぱり反応が出てきてるんですねただ単に配信しているから反応が出てるん じゃなくてことのはねに工夫を凝らしているわけです
あのブログと連携するように工夫をいろいろ今積み重ねて まあそれがどこまでこうそうしているかわかりませんがやっぱりショートった引っかかる
ということね
いうその気配がちょっと出ているのが面白い これは逆にLISTENというプラットフォームではそんなにそれに対する反応はまだ出てない
ぼちぼち出るかもしれないけどもなんでこいつ毎日1分の短いの配信してんだとポッドキャスト をやっている人の中では思われている
ところが YouTube の世界では違うんですねショート動画を見るようにショートポトカーストを聞くという そこにある情報を得るというね
動きがあるんですねこれが一つ もう一つがブログ展開ですね12月1日からブログを始めてこれはやっぱりポッドキャストの
世界だけでやってると狭くて広がりを持たない 広がりの都市にするためには間違いなくブログ展開が必要だと
SNS の大海原がブログの世界に広がっているわけで これブログ展開必要だということでもそこでも結局ブログは文字も打ちません
全部音声入力で行ったものを文字起こしされたものを貼り付けるとコピペでね でそこに音声のプレイヤーも貼り付けるから
オンなんだ声を聞きながら文字が呼めるという 声聞きたい人だけポチッとね再生ボタンを押すし文字だけで終わる人は文字だけで終わると
おそらくブログ呼んでる人のほか文字だけで終わってるんだけど いずれポチッと押すようになってくると思うんですね今そういう誘導をやってるし
文字の続きを思うと思ったらポッドキャストのサイトに飛ぶようになってるし そういう仕組みを今やってみてるわけですよね
これの反応が出てくるとブログやってる人がブログ呼んでる人が ポッドキャストを聞くみたいなことも出てくるかもしれないと
そうすると自分も面白いからやってみようって気になってくるかもしれない 今ブロガーの多くはみんなキーボードでまだ打ってるんですよねちまちまと
ところがこれを声で打った方が早いわけですね だから声で打つ人が出てくる声で打つブログっていうのはねこれからもうみんなそれで声で打つようになってくる
ついでに言うとスレッズもね今僕声で打つようにしてるんですけど さらに言うとブログでちょっとだけその音声記事貼り付けるとこ以外は打ってたんですよ
文字でそれもめんどくさくなってきてそれもあの 非公開限定公開で非公開だな非公開と限定公開でLISTENっていうサイトを使って文字起こし
させて 音声メモアプリとして使ってそこで起こされたデータを貼り付けるということでも本当にキーボードは
微修正するときしか使わなくなっちゃったんですよね これは実にいいですでみんなそういうふうになると思います
必然的になってきますねそれに気づいた人はもうそっちに乗り換えたらもう戻れない ガラケーからスマホに乗り越え乗り越え乗り換えたらガラケーに戻れないと一緒ですね
キーボード入力から音声入力に乗り換えたらもうキーボード入力に戻れない 不可逆的な変化がこれから徐々に進行していく
いうふうに思ってて でそういう意味でブログ展開し始めたんですよね12月1日からこれが面白いですねやっぱりね
そういう気配が出てきましたね また進捗は今後報告したいと思いますとりあえず他にもあるんだけど
ブログ展開と音声入力の有効性
SNS ありこれでした 皆さん最近はどんな SNS やってるのかな
もう1箇所プラットフォーム決めるとそこだけやり続ける人って多いんですけど私はそういう 人間ではないので
常に変化の中に行く人なのでね
あんまりこう かつてのものを守るとか保身に走るとかっていうのが一番嫌いなタイプなので
SNS でもそういうことをやっていくというまあそんなことかな ということで今週の1曲はこの曲です
アジラジサンテイ第4コーナー座頭一郎散歩です 今日はまず15日月曜日朝と夕方のお散歩んげん雪が降ってきたんですね
16日も結構雪が降った日の夕方のお散歩
それから17日午前中で18日は遠吠えから始まります朝の遠吠え そして朝のお散歩で夕方河川敷に久しぶりに降りた
音源ですねてか19日朝のお散歩と午後のお散歩 そして1日飛ばして21日の音源
すべてお聞きください
1月15日金曜日朝8時55分 10センチぐらい積もりましたね夜の間にね
朝は晴れるんですよねやっぱりね夜ってねー プラス10センチでトータル50センチぐらいになりましたね
ちょっと膝より上ぐらいになりましたではまたわんこきた しばちゃん
1月15日月曜日 15時5分
と一郎くんが早くお散歩行こう行こうって言うんですが多分昨日うんちが出てなくて 今朝も出なかったんでうんちがこれから
こぼれてるんじゃないかっていつもうんち出たで申し訳ないですが そんな札幌は結構風が強くて
今は収まってますけど雪がずっと降ってますね今日はね そんな感じですではまた
1月15日月曜日 午後
3時11分 近所の公園に来ました
ブログの未来展望
雪がどんどん降り積もってます どんどんどんどん降り積もってますね大きな雪だるま見つけました
と一郎くんうんちですうんち出るうんち出る うんち出るうんち出る雪だるまの周りでうんちをしようとしてます
出る出る出る出る出る グルグル回ってます
2日分はいではまた 16日16時20分
夕方の散歩 雪が本当いっぱい降りました
道路脇の雪の積み上げは腰まで来ましたね はいそんなことです
1月17日水曜日朝の8時52分 近所の散歩です神社のある散歩ですね
えっと昨日はマイナス7度だったんですが今日は4度まで上がるということでちょっと 雪の量がもう少し沈み始めてますね
少し時計かかったところで残り半分の 昨日残した半分の雪かきをしようかなと思ってますが
と一郎くんは朝から絶好調ですねご機嫌ご機嫌 これ雪踏みしめる音
ね雪だし踊らしますねではまた 1月17日水曜日朝9時20分近所の公園でずっと
遊んでると16なかなか帰ろうとしません 気温が上がってきてぽかぽかであったかいですね日差しがぽかぽか
明るくて気持ちいいです はいと16は他のワンちゃんが歩いた雪の後の匂い嗅いで待ってます
これワンちゃんなのかなぁ ねはいということで
まだしばらく公園で遊ぶみたいです 帰ろうって言っても動きません
遊んでますマイペースです ではまた
おしまい 1月18日木曜日朝8時48分
近所の公園 ようやくお散歩出てきました
今日も穏やかな1日になりそうですね日差しがあったかいです 気温は3度まで上がるそうです
ぽかぽか陽気と言います まあ風はあんまりないですけど空気は冷たいですけどもあったかいですね
そんな感じで雪も徐々に徐々にこうしまってきたというか下がってきたというかね まあそれでも常
常の真ん中あたりまでありますね膝近くまで まだ雪は積もってますけど
まあまた次のどか行きつくのかねわかりませんけどもしばらくちょっと穏やかな日が 続きそうなそんな札幌ですとイチロー君は今君勝をしっこす場所探しで昨日
うんち出てないんでまたうんち話ですけどね おしっこ出てますいっぱい溜まってましたはいうちこでています
ではまた
18日木曜日15時35分 久しぶりに豊平川の河川敷に降りてきました
大雪だったので降りれなかったんですがだいぶ雪がちょっと沈んで 降りれましたね降りれましたがちょっと雪が緩んでるんで
ちょっと歩きにくいですね
はい歩け家頑張れ 向こうは雪誰も歩いてない未踏の地ですね全人未踏の地を
イチロー君引っ返すのあんた道つくんじゃないの 引き返すそうですじゃあ引き返すぞはい道がないので引き返すそうです
はい橋の下に戻りましたと一応前 ちょっと
なんというかちょろいちょろいじゃねーやなんてなこいの ちょいじゃなくてなんだ
忘れちゃったはいということで
道がないところは歩かないそうです というまあしばらく河川敷で遊びたいと思いますではまたいい天気ですねはい
午後3時42分 豊平川の堤防で
豊平川の堤防でも岩山を眺めてます もう日は沈みかけてますけどなんか綺麗な感じですね今日はね
落ち着いた感じの今日は木曜日ですか 静かですかね車がちょっと多いかなはい
ちょっと歩けないですねやっぱり行きが深くて
道のないとか歩けません 以上
写真撮ったこと
うーんおしまい はいおしまい
3時46分さっきまで見えていたもいや山が雪雪雲と雪で見えなくなりましたね こちらも雪がパラついてきましたこれからまたちょっと雪が降りそうですね
はいもうすっかり向こうの方は雪が降ってて山が見えません ではまた
3時49分雪降ってきました結構強くパラパラと雪ですね ちょっと気温が高いのでちょっとみぞれっぽい細かいみぞれっぽい感じで降ってきました
ねでも濡れてないねザラザラちゃんとアレだね雪になってるね 雪降ってきました寒くなってきました
風が吹いてきました ああああああ
また雪が降ってきました
3時57分今お家に向かって感じで街は吹いてきましたね まあ吹雪ってことじゃないけどちょっと横から雪がみぞれ風の雪が降ってる状態ですね
ちょっと前まで晴れてたのにね また天気は下り坂に向かうんでしょうかということでお家帰ってご飯食べてゆっくりします
ではまた おしまいだそうです今日は救急車多いね
お家に帰ってきたら迎えのおばちゃんがおせんべいを 投げ込んでおいてくれました玄関先に何だろうと思っちゃうね
じゃあおせんべい食べよトイチ おせんべい食べよ
トイチか 最初の噛む音は私の音で
これが冬一郎くんの音です
牛大きい音だね美味しいか よかったねおせんべいもらって
これは私が食べる音 これ冬一郎くんの音
はいおしまい はいよかったねー
はいおせんべい食べて満足な冬一郎くんでした
はい お家入ってご飯食べるよ
あれ ご飯食べるよ
お家入るよ はいということで
晩御飯ですではまた 1月19日金曜日朝の9時半になってしまいました近所の公園にお散歩に来ました
遅めの散歩です私のトイレが長かった
結局出ないんですが撮りたくないね 何だそりゃ雪だるまかカラスみたいな雪だるまだね
カラスの格好した 口ばしが人参でできている雪だるま後で写真撮っておきましょう
冬一郎くんしっこかけんのかい かけちゃダメだねそんなところに
ということで今日はポカポカ陽気ですね
気温は0か3度
冬一郎しっこかけてるカラス
かけてるかけてる まあいいやではまた
日陰は冷たいですね空気は日向はあったかいですね 日向はポカポカですけど日陰は寒いわ
冷たい さあ冬一郎ビスケット食うか
ここは日陰だなここがいいな ここで食べるか
すごいななんかこれあっちこっちにおしっこしまくってのがいいんだけど舐めるな やめとけ
これ何だろうねー 何だろうねこれまあいいや
はいではまた 5時ですね5時金曜日19日
結構気温がちょっと下がってきました
ん 気温が下がると雪はこういうキュッキュッと
冬一郎散歩のコーナー
ましたね いやー
1月21日日曜日だ今日は 日曜日
朝の9時10分 近所の公園にお散歩出てきました最近は私がブログとか書いてて夜が遅いので
どうしても夜遅くなっちゃうんだよな俺やってるとね で朝が遅くなってます朝の散歩も遅めになってます
ねっ はい
冬一郎そっち行っちゃダメだお前これ俺が通れない俺 ちょっと待ってくださいではまた
ということで12分ぐらいありましたかね この1週間1月15日から今朝1月21日までの月曜日から日曜日までの
お散歩音源を聞いていただきました 冬一郎くんのザ・冬一郎散歩のコーナーはちょっとポッドキャスト切り抜きをして
今順番に 台湾のファーストーリーっていうね
ホスティングサービスから配信し始めてこれが YouTube に飛んでくるんですけども YouTube に飛んで私の始めるポッドキャスティング
ポッドキャンパスではあんまり誰も聞いてくれないんですが 冬一郎くんのYouTube が
660人いるのかな登録してくれてる方が そこで意外と再生されているという
妙な現象が起きてますけどね 妙でもないね あるべきあるべきというか当然のような現象は起きてますけど
いきなりポッドキャストが入り始めたぞと動画の冬一郎 チャンネルにというふうな反応があるかと思いますが
これもちょっと反応楽しみですね そんなわけで最後エンディングです今日も最後までお聞きいただきありがとうございました
はじらぢサンデーということで1月21日 シーズン4に入って3回目の配信をお送りしてまいりました
今日は人生いろいろ結構喋っちゃいましたね まだまだ喋ることいっぱいあるんですけども
それから SNS あれこれもねいろんなことやってますよっていうことです まあザ冬一郎散歩はねやっぱり季節の変化とか
日々の日常ね聞いていただければなと思っています まあポッドキャストを聞いてる人まだまだ少ないんでね
でこれが聞いて反応出てきたら逆に面白いかなと思ってもうちょっと刺激的なことを 喋っちゃってもいいんじゃないかなぐらいに思い始めている
今日この頃ですがまあ痛い目に合うかもしれませんがとりあえず私 フリーなので今何も奪われるものがないのでまあいいかな
いう気もちょっとしてたりしますね まあそんなわけで
次回は1月28日ですね1週間単位っていうのはやっぱりいいですね そんなことで今週も
次回の配信
良い1週間になりますようにではまた来週お会いしましょう最後までお聞きいただき ありがとうございました
はじらぢサンデー プレゼンテッドバイキャンパス
48:52
スクロール