蝉の宿命の新しい名前

めいめい
この番組は身の回りのものや現象など、あらゆる対象の本質を探求し、それにふさわしい名前を命名します。
様々な視点で対象を捉え直し、新たな発見を一緒に楽しんで参りましょう。
本日はどんな "めいめい" が誕生するのでしょうか。

こんにちは、カンタです。

こんにちは、上水優輝です。
ということで、今日もお題が来ておりますので、張り切って命名を生み出していきましょう。

じゃあ、お題お願いしまーす。
命名
蝉?

蝉

背負っている宿命。生体が名前に反映されていない。
そうなのか。

蝉の宿命。

蝉の宿命ってあれですか、十何年とかずっと潜ってて、
地上に出てきて1週間くらいで死んじゃうみたいな。
っていうことですかね。
で、1週間相当叫んで、パートナー見つけて、子孫反映して、おしまい!みたいな、そういうやつが。

そういう宿命がちょっと蝉では表現しきれていないんですね。

新しい蝉の呼び方をじゃあ今日考えていくっていうことですかね。

考えていきましょう。

蝉って人生のほとんどが地中にいるわけじゃないですか。

そうすると多分地中の人生の方がメインなんじゃないかなって結構前から思ってて。
なんか蝉って出てきた状態が、蝉って感じじゃないですか。
あの、成虫になったところが。

僕たち人間からするとね。

僕の人間の観点からすると、
僕の場合幼虫の方が蝉なんじゃないかなと思ってて。
はい。
でもあの幼虫に蝉って名前つけると、ちょっと違うなって。

幼虫って何でしたっけ、ヤゴでしたっけ、何でしたっけ、何か名前ありましたよね。

蝉の幼虫の名前あるんですか。

ヤゴとかいませんっけ、あれ何、ローカルヨゴなの?それとも正式名称なの?

ヤゴはあれ、トンボ?

違うの?あれトンボでしたっけ、ヤゴ。
トンボか。

トンボの幼虫ですね、ヤゴは。

蝉の幼虫の呼び名は何?ないの?

ないと思いますけど。

あ、そうなんだ。
虫興味なさすぎて全然分かんないな。
えっと、え?
分かんないね。
ないのかもですね、蝉の幼虫。
あ、全国各地で違うみたいですね。

あ、そうなんですね。

呼び名は。
福岡は。
蝉の幼虫の呼び名

ない。
あ、え?沖縄県、モーモー。
モーモー?
モーモーです、命名でモーモーですよ。

モーモー、確かにモーモーっぽいですね。

蝉の幼虫。
見たことあります?蝉の幼虫。

見たことはないですけど、
なんか映像とか、
子供が虫が好きで、
蝉の幼虫とか、
虫の動画とかよく
家のディスプレイで
大きく見てるんで、

はいはい。

それで映像で見たぐらいです。

あ、そうですか。
結構気持ち悪いですよ。
何系ですか?蝉の幼虫って。

あのー、
ウルトラマンとかで
怪獣で出てきそうな感じのやつ。
仮面ライダーとかの
敵とかで出てきそうな感じの。

そうですか、蝉の幼虫。
うー、なるほど。
うー、なるほどね。
結構えぐいですね。
結構えぐい?
これモーモーじゃないだろ、これは。

蝉の抜け殻の
フォルムが結構近いかもしれないですね。

幼虫。
で、もうちょっと生々しいですね。
柔らかさというか

質感が。
質感がテカテカしてる感じが。

こっちがメインか。

十何年もいるからね。

こっちの方が人生のメインですよね。

そっか。
じゃあ、最後の
7日間とかって言うたら
あれですよね。
ちょっと施設に入ってるぐらいの。

そうですね、もう。

老後中の老後みたいな。

老後。

寒暦過ぎてる感じですよね。
自宅で過ごすのもちょっと厳しいぐらいになって
空に来ましたみたいな。

来ましたって言うのが

逆に。

なんだろう。

天国への階段みたいな感じじゃないですか。

天国への階段。
厳しいですね。

逆にあれかもしれないですね。
遅咲きなので
カーネルサンダースとか

やなせたかしみたいな。

確かに確かに。

アンパンマンかもしれないですね。

フライドチキンかもしれない。

フライドチキン。

食べたくないな。

たしかに。フライドされてほしくないですね。

でも鳥に食べられたりしますよね。

あ、そうなんだ。
食べられそうですね。

フライドチキンかもしれないですね。

最後の7日間で
食べられるの辛いですね。
辛いですよね。
でもどっちがいいんだろうな。
ひっくり返って死んでるのも
辛そうじゃないですか。
力尽きてる感じというか。
熱くて熱中症になってるのかな
みたいに
僕からは見えるんですが
どういうことなんですかね。
FAXでしかやり取りできない会社

ポクッといってると見せかけて
近づくとビーンって起きますからね。

あー確かに。

あいつら。

確かに。

AEDみたいな感じじゃないですか。
蘇生されるみたいな。
刺激で。
セミの生態を

セミの命名。

やっぱ飛んでる方の
方に命名するでいいんですよね。
幼虫じゃなくてね。
最後の7日間に。

背負ってる宿命が
名前に反映されてない
っていうことなんで
そういうことだと思うんですけど。

結構フライドチキンなんだけどな。

フライドチキンですよね。

ファミチキンとかですか?

ファミチキ?

ちょっとダメか。商品名だからね。

カーネルサンダースどこ行ったんって

なりますね。

もう少しちょっと

宿命感がある方がいいな。

そうすると

アンパンマン方面ですかね。

アンパンマン方面だと

何があるかな。アンパンマン方面。

アンパンマン方面って何?
今考えたけど何も出てこなかった。
方面があるのかなって。

ないですね。
遅咲きの
大成した人
みたいな括りで言うと
カーネルサンダースとか
やなせたかしとか
老子?老子?
違う。
とかもそうでしたよね確か。

遅咲きっていうかもうね
老人ですね。

老人ですね。

難しいね。
こうやって名前をつけるとなると。

そうですね。

セミ。
生体が名前に入る。

フライドチキンでいいんじゃないですか。

フライドチキンです。

フライドチキン。

次のお題お願いしまーす。
FAXでしかやり取りできない
会社。
ありますよね。
あると聞きますよね。
そういう会社との取引はないんですけど。

ありますよ。
うちの会社としてというよりは
クライアントの
関連会社さんとかで
たまに聞きますね。

まじか。
これはやっぱり名前つけたいですね。

つけたいですね。
FAXでいくと
会社の
銀行の何かの手続の時に
FAXでしか
受け付けられませんって言われたことが
2回ぐらいあって
FAXってどうやって送るんですかって
聞いちゃいましたね。

そうですよね。
僕たちも馴染みがほとんどないですよね。

そしたら

コンビニから送れますよって言われて
え、そうなんですかって言って
コンビニのなんか複合機みたいな
でかいの大体置いてあるじゃないですか

プリンターとかの

あれでFAXが送れました。

あとなんか
最近だとアプリとかでも送れますよね。

みたいですね。

もうなんなんていうか
何で板紙すんだみたいになるけどね。
そうそう。
で、ちょっと僕FAXのことがあんま分かってないんですけど
FAX送るじゃないですか
向こうのそのFAXの受信機
みたいなやつから紙が出てくる。
出てくる。
送った瞬間出てくる。

多分そうだと思います。
電話がかかってきて出るみたいな感じで
送られたら

ピピピピピって出てくる。
個人情報とか大丈夫なんですか?

昔そういうこと
なんか事件とかあったらしいですよね。
誰か手に送った
FAXを別の人が
見て
情報を漏えいしちゃうみたいなことが
あったみたいな

昔話聞いたことありますけど。
全然ありますよね。もしそういう人が入れる場所で。
でも一人一台FAXとかないでしょうからね。

ないでしょうから。

お事務所で共有とかだと思うので。
結構今時
FAXってそういう意味でも
ちょっとどうなんだろうみたいな。

でもあのFAXで
業務が回っているところの
業務システムの開発みたいなことに
ちょっとこう
直接じゃないですけどちょっと携わったみたいなことがあって
なんか
FAXの方が良かったって結構怒られるんですよね。
そういう時。

えー
やり方が変わることにただ耐えられないだけなのか
本当にFAXの方が便利って思ってるのか
どっちなんでしょうね。

やり方が変わることに
耐えられないっていうのと
よくわからないけど
FAXでできていたけど
ウェブシステムになると
ちょっとできない何かみたいな
小さいストレスがあるみたいなのは

あるっぽいんですよね。

例えば
紙の本と電子書籍みたいなのも
結構近いと思うんですけど
紙の本読んでると
ちょっとこう
メモができたのが
電子書籍だとやりにくいとか
やろうとするとちょっと感覚が違って
イラッとするとか
そういう機微があるらしいですね。

FAXの方と。
あとあれじゃないですか
今時でいうと紙とかね
紙資源を無駄にしてるみたいな
そうですね。
紙を
大量に使うわけですからね。

ちょっと話しとれるんですけど
電話してくるのが
嫌だとか
逆に
電話するぐらいで文句言ってんじゃねーよ
みたいな議論
時々見かけるじゃないですか
FAXでも
電話でもスラックでも
何でもそうだと思うんですけど
コミュニケーション手段じゃないですか
双方が
合意した手段で
コミュニケートできればいいわけで
そういう意味では
FAX
こちらが使えないから言って
FAXというと
FAXを好んでる人を
ダメだねって言うのも
もしかしたら傲慢かもしれないですよね
なるほどね

確かに確かに
でも相当減ってるのかな
あんまり聞かないんだよな
FAXが
もう無いところが多い気がするな

減ってるけど下げ止まってる
みたいな話は聞いたことあります

じゃあ一定の業界では
かなりそれが
やりやすいとかって言う

やりやすいって言うことで
そこの最後の砦みたいなところは
ずっと残り続ける
みたいな感じの

状況だと思います

柄系とかもそうなんですよね

柄系まだあるんですか

まだあるんですよ

へー

とある業界の人と
仕事してた時に
まだ2割ぐらい柄系使ってるから
スマホでしか使えないとか困るんだよね

契約のプランってどうなってるんですかね
分からないですけど

あるらしいんですよまだ
えー

あ、そうなんだ
柄系か
なんかね
機能がかなり制限されたスマホみたいなの
最近聞きますけど

柄系まだある

そうそうそう
ちょっとなんかオシャレぶってる柄系もあるじゃないですか
はい

じゃなくて柄系がまだあるんですよ

あ、そうなんだ

分からんもんですね世の中ね

それに名前をつけようってことですね

うーん

そうですね名前か
ポジティブな名前
でもつけづらいなあ
そのカンタさんの観点で言うとね
あんまりこう
それを悪く言うのもってことなんですけど
僕思いついたのからいきますよ
はい

アンチSDGs
あははははは
あはははは

やっぱ紙を積極的に使っていくのという方針から
確かに
SDGsに反対しているのかなっていう
なるほど
姿勢を感じたみたいな

なるほどです
でもあれですよね
アンチSDGsというと
積極的にSDGsに対して
反対している感じがあると思うんですけど
はいはい
多分意図はなくて結果がそうであるだけですよね
そうですねそうですね

確かに
思想として断固反対しますと言って
ファックス使ってもダメですからね

そうですよね

結果反しているだけですもんね

なんか
結果そうなっちゃっている
みたいなのが

ニュアンスとして入れたいですよ
あー
結果そうなっちゃっている
セキュリティゼロみたいな感じです

あははははは

あははははは

ダメだな悪口になっちゃう

ポジティブなやつ出てこないな
なんかないですかちょっと

ポジティブなやつ
ポジティブだけど
多分でもこれは怒りはあるわけですよね

ファックスでしかエディトリできない会社
言い方的にはそうですよね

その怒りを込めつつ
表面上ポジティブなやつがいいですね
なんだろうな

もしくは感情を一切
その
入れないみたいなやつもあるかな

そうだが
期限前とか
あははははは

あとなんか時が止まっている感じ

あーあー確かに
時が止まっているの
オシャレな言い方できそうな気がするな

精神と
時の部屋の逆バージョンですよね

そうですね
そうですね
時間はめちゃくちゃ経ってるのに
ああいうやつですね
状況は変わってないみたいな
タイムリーパーですかね
タイムリーパーいいじゃないですか
タイムリーパー

本人たちは
今を生きているわけですよね
うんうんうん
ただ時間の進み方が
ちょっと周りと違うだけで
うんうん
30年前からタイムリープしてきた

感じ
タイムリーパーいいじゃないですか
あの会社タイムリーパーだからさ

言いやすいですね

タンチSDZだからさとか言いづらいじゃないですか
すごい政治的になっちゃうから
タイムリーパーでいきましょうこれね
はい

じゃあFAXでしかやりとりできない会社は
タイムリーパー

ということで

決定
はいじゃあ次のお題お願いします
メイメイ
一度上げると暑すぎて
下げると寒すぎるエアコン
あー
一度ずつの調整してるけど
なかなかちょうどいい感じにならないと

ならないですよね

うーん
これはよくあるやつじゃないですか

よくありますね

この間もありましたね

どこでですか家で

家で

で一度上げて
暑いなと思って下げて
寒いなって思ってっていうのを
なんか30分ごとぐらいに繰り返して
イライラしますよね

これあれじゃないですか
風量とか風向で調整するもんなんじゃないですか
もはや

確かに
その手段あったかもしれないです

風が来て寒いとか
ありますよね

でもなんか
その風量とか風向とかを
調整することに
敗北感を感じそうな

あー確かに
ボタン一つでね
温度温度でできるのがいいのであって

ってことですよね
あってるんだみたいな感じになりません

なる
そんな最適化せない感覚なんて感じしますよね

じゃあ一度上げ下げしようって

なる
確かに
僕そういう意味で扇風機が好きなんですよ
もう
あれしかないじゃん首振るか振らないかって
風量しかないじゃないですか
諦めがつくんで
扇風機の距離感とかで調整するみたいな

わかります
なんか
作詞があることによって
なんか
最適解があるんじゃないかという

呪いみたいなのありますよね
その辺ヒントになりそうですね
その
機能がありすぎて最適解がありそうな
だから諦めきれない呪いみたいなやつが
名前になってくるとよさそうな
相当難しいねそれ
一度上げると暑すぎて一度下げると

寒すぎるエアコン

ちょうどいいとこがないわけですよね

そうですね
ずっとこう
探し求め続けてる

感じ
ちょうどいいとこの前後があるのに

ちょうどいいところだけない状態ですね
そうですねそうですね
ちょうどいいところを素通りしていく感じでしょうね

そこだけでは止まれないみたいな
例えば3人に人が並んでる時に
真ん中に入りたいみたいな
状態なわけじゃないですか
分かります?
機数に並んでると真ん中に入れないじゃないですか
自分が
どっちかサイドにしか行けないみたいな
なんかその歯がゆさみたいなのが
バチッとくるやつが
なんかありそうな気がするんですよね

確かに
その
映像変えますよその感じ
人に置き換えると確かに
より良い
よりイメージができるような
言葉になりそうだな
エアコンにとらわれず
3人並んでたら確かにな
自分はどっちかに寄っちゃいますもんね

4人目のセンター

4人目のセンター
いいっすね
一度上げると暑すぎて
上げると寒すぎるエアコン
4人目のセンター
決定じゃないの?
いいな
今4人目のセンターだな

そうです

じゃあちょっと
結構喋ったんで
振り返っていきましょうかね
今日3つメイメイしましたよ
蝉とファックス

まず蝉
蝉なんでしたっけ

フライドチキンです

遅咲きのね
遅咲きの成功者ですよ

ひどいな
蝉の宿命を笑わせたら
フライドチキン
というメイメイになりましたね
2つ目ファックス
これいいですねタイムリーパー

タイムリーパー

これはね仕事の中でも言いやすい
悪口みたいにもならないし

悪口ですけどね

聞こえ方ずつですよ
あそこタイムリーパーだからさ
言いやすい
タイムリーパーねってできる
タイムリーパー

すごくいい言葉なんです
最後3つ目がね
一度上げると暑すぎて
一度下げると寒すぎる
エアコン
4人目のセンター
4人目のセンターだなって言いたいもんね
言いたいですね
なかなかいいメイメイが
できたんじゃないかなと思いますね
ではでは
今日はこんな感じで終わりますかね
そうですね

お疲れ様でした

ありがとうございました
それではまた次回お会いしましょう
ありがとうございました