2023-09-24 09:35

Listen noteを使ったポッドキャストのリサーチ方法

Listen notesはポッドキャストに特化した検索エンジンです。

 

日本語にも対応しているので、お目当てのポッドキャストを探すのに便利です。

自分の番組に近いチャンネルも表示してくれるのでリサーチにも使えます。

 

------------------------------------------------------------------------------------

★メインチャンネル「超ブログ思考」 https://www.podpage.com/apollo-podcast/

★ポッドキャストのコミュニティ https://bim-online-courses.thinkific.com/courses/japan-podcaster-s-community-jpc

★ポッドキャスト初心者のための無料メルマガ講座 https://my28p.com/p/r/DSTFh6uc

----------------------------------------------------------------------------

00:01
アポロ公式ポッドキャスト、パワーポッドキャストの作り方は、
コンテンツで世界を元気に、ブルーポイントインフォーマーケティングの提供でお送りします。
はい、こんにちは、アポロです。
今日はですね、Listen noteを使ったポッドキャストのリサーチ方法についてお話していきます。
このListen noteっていうサービス、たぶん知らない人がね、多いんじゃないかなと思うんですけど、
海外のですね、まあサイトなんですけど、日本語にも対応していて、
どういうサービスかっていうとですね、ポッドキャストの検索エンジンなんですね。
通常ポッドキャストで何かを検索する場合っていうのは、それぞれのアプリですね、
SpotifyとかAppleとかGoogleとかAmazonとか、その他諸々のポッドキャストのアプリ上で検索して、
自分の聞きたい番組を見つけるという形を取る人がね、ほとんどじゃないかなと思うんです。
で、この場合っていうのはその検索エンジンの精度、そのプラットフォームごとに全然違いますし、
自分の本当に聞きたい番組とかが見つけられないとかっていう可能性があったりとか。
基本的にGoogleほど検索エンジンが優れてないので、キーワードが入ってるか入ってないかみたいなところが結構重要だったりするわけですね。
で、今度は自分が聞く側の立場になったときに、単純に興味があって聞きたいチャンネルを探す場合もそうですし、
リサーチをする場合とかに自分と似通った発信をしている人を見つけたいというので検索をすると思うんですけど、
なかなか思うような番組が見つからないとかっていう問題もあったりするんですね。
そういうときに使えるのがこのListen Notesっていうサービスで、
概要欄にリンクを貼っておくので興味ある人はぜひ見てほしいんですけど、
Googleのポッドキャスト版みたいな感じで考えてもらったらいいです。
検索ボックスがあってそこにキーワードを打ち込むとそれに該当するような番組が表示される。
基本的には海外のサービスなんですけど日本語にも対応してるんで、
日本語に切り替えれば日本語の番組もヒットするということなんですね。
例えばGoogle上でポッドキャストを探そうとしても、
基本的にキーワードの中にポッドキャストとウェブマーケティングとかポッドキャスト英会話とか、
そういうような形で入れればポッドキャスト番組がヒットするんですけど、
例えば単純にウェブマーケティングみたいな感じで打ち込んでも、
まずポッドキャストの番組が検索エンジン上に表示されることっていうのはほぼほぼないんですよね。
だけどそうするとなかなか自分の探したい番組が見つからない。
かといってそれぞれのアプリで検索しても精度があんまり高くないんで見つからないっていうことになるんですけど、
このListen Notesっていうのはポッドキャストに特化した検索エンジンなんで、
そういったところの精度も優れてるし、
あとはアプリを全体的に統合したような形のものになるんで、
AppleとかSpotifyとかを主に参照してるとは思うんですけど、
どっかのアプリで配信してないものとかっていうのもあると思うんですけど、
でもそういったものも拾えるようになってるんで、
03:01
特定のポッドキャストでしか配信してないというものがなかなか見つかりづらかったりするわけですけど、
そういったこともListen Notesを使えば探すことができる。
このListen Notesの一番すごいところっていうのは、
機能の中に類似のチャンネルを表示するみたいなのがあるんですね。
このListen Notesの検索ボックスをクリックすると、
いろんな表示が出てくるんですけど、
例えばトレンディングっていって、今どういったキーワードで検索されてるのかみたいなのが出るんですね。
ただこれに関しては残念ながら英語バージョンしか出てこないんで、
日本語は出てこないんですけど、
でも英語の人たち、海外の人たちが今トレンドとしてどういったキーワードで検索してるとか、
どういったトピックに興味があるのかみたいな、
今まさにこれ開いてるんですけど、
例えばマインドセットコーチとかっていうので検索してたりとかね、
アファーマティブアクションですね、おそらくアファーメーションとか、
そういったことですね、だったりとか、誰かの名前が出てたりとか、
っていうので今まさに人々がどういったことに関心があるのかっていうのが分かったりとか、
これはもちろん日本人にも応用できる場合もあればできない場合もあるので、
例えばマインドセットコーチとかだったらおそらく応用できますけど、
海外の著名人の個人名とかっていうのはあんまり応用が効かないんじゃないかなと思うんですね。
で、これのすごいところはですね、
この検索ボックス、ぜひクリックしてみてほしいんですけど、
ディスカバーっていうところがあって、このディスカバーでいろいろ項目があるんですね。
リアルタイムっていう現在再生されているエピソードとかね。
で、もう一個これが一番よくて、エクスプローラーっていうのがあるんですよ。
エクスプローラーっていうのは要するに同様のポッドキャストを探すっていう機能なんですよ。
例えばウェブマーケティングっていうので入力すると、
おそらく僕のメインチャンネルが出てくると思うんですよ、超ブログ仕込みで。
で、それをクリックすると、その僕のメインチャンネルに類似したようなチャンネルを表示してくれる。
要するに自分のコンペティターですね。
ライバルのチャンネルとかをリスナーツ側が抽出してくれて出してくれる。
要するにより効率的に競合のリサーチができると。
自分で自力で探すと結構大変だと思うんですね。どれがどうなんだとかって。
だけどこのエクスプローラーっていう機能を使えばですね、
勝手にこの検索エンジン側がですね、自分のポッドキャストに近いようなエピソードを見つけてきて表示してくれるんで。
そうすると効率的に見つけることができるわけですね。
だからライバルリサーチとかをするときもこのリスナーツを使って、検索ボックスに打ち込む前にエクスプローラーっていうのがあるので、
その項目をクリックして検索をすると、自分のまずチャンネルを表示して、
それをクリックするとそれに近い類似のチャンネルを表示してくれると。
これはもちろん自分のチャンネルだけじゃなくて、他の人のチャンネルもそうなんで。
例えば今自分が聞いているチャンネルがあったとして、それに近いようなキーワードを入力します。
06:01
今自分が聞いているチャンネルを選択すると、
今自分が聞いているチャンネルに似ているチャンネルをリスナーツ側で出してくれるんで。
そうすると新しいチャンネルが見つかったりとかね、こっちの方がいいやとかね、
っていうことが起こったりとかするんで、
すごくこのポッドキャストを見つけるっていう点においては、このリスナーツってすごくいいんですね。
それ以外にベストポッドキャスト、私たちがオススメっていうのがあったりとか、
今話題のポッドキャスト、今日の人気番組っていうのがあったりとか、
厳選されたポッドキャスト、メディアからのオススメっていうのがあるんですけど、
これは一応日本語で表示されてはいるんですが、
おそらくこれはですね、英語の番組が出てくるんじゃないかなと。
これはちょっと僕カナダにいるんで、ひょっとしたら僕のロケーションがカナダだから、
こっちの英語のものが出てくるのかもしれないですけど、
これはぜひ日本の方ね、自分で実際試してみてほしいです。
もしこのベストポッドキャストとか、今話題のポッドキャストとかね、
そういったのをクリックして、もしその日本の番組が出てくるんだれば、
今タイムリーに何が聞かれているのかってところまでリサーチすることができるわけですね。
僕が試してみた感じ、このベストポッドキャストとか、今話題のポッドキャストとか、
厳選されたポッドキャストっていうのは英語の番組が出てきたので、
これが果たして日本に対応しないから出てきたのか、
あるいはロケーションの問題でそういう風に出てきたのかってちょっと調べられなかったので、
そのあたりはぜひ自分で試してみてほしいんですけど、
このListen Notesは無料版と有料版があって、
基本的には無料版で大丈夫かなと思うんですけど、
例えば有料版にすると、配信者にメールが送れたりするんですよ。
チャンネルをクリックするとそのチャンネル情報が出てきて、
そこにEメールのアイコンが出ていて、
そこから配信者に対してメールを送ることができる。
おそらくポッドキャストを配信するときに、RSSフィードにEメールアドレスを登録したと思います。
そのEメールアドレスに連絡が取れるんですね。
何かコンタクトを取りたい場合、
例えばコラボの申請とかインタビューの依頼とか、
そういったことをしたいときに、相手の連絡先は分からない。
コンタクトは取れないんですね。
何かしらのSNSとかをやっているのであれば、
そこを経由で依頼をしたいとか、コンタクトは取れるわけですけど、
そうじゃない場合って言えば連絡する術がないんですよね。
だけどこのListen Notesの有料版にすれば、
そういったところからEメールを送ることができるので、
そこからやり取りができる。
ということもあるんですね。
僕もそんなにヘビーユーザーではないんで、
あんまり機能については詳しくないんですけど、
かなりこのポッドキャストに特化しているというところにおいては、
非常に良いサイト。
日本語にも対応しているというのはすごく良いところだと思うので、
ぜひこのListen Notes、知らない人も多いと思うので、
ListenNotes.com.jp
ListenNotes.com.jpで日本語版の検索エンジン、
まさにGoogleみたいな感じで検索ボックスがね、
09:01
真ん中にポコーンと出てきているみたいな感じのものが出てくるので、
ちょっと音声で具体的な操作方法を説明するのは難しいので、
実際に使ってみてほしいんですけど、そんなに難しくないので、
使ってみればこんな感じなんだって分かると思うんですけど、
このリサーチにすごく使えますし、
自分と似ているチャンネル、自分のチャンネルを聞いている人は
他にどんなチャンネルを聞いているのかなというところも分かったりするので、
非常にリサーチをする上においても効率的にできるのがこのListen Notesですので、
ぜひぜひ使ってみてほしいと思います。
09:35

コメント

スクロール