1. 一日一新キャスト
  2. 世界一周旅行中に食べたお肉の話
2019-11-30 03:39

世界一周旅行中に食べたお肉の話

spotify
いいにくの日(1129)絡み。ブログ: nejimaki-radio.com

Twitter: nejimakiradio1

このポッドキャストにお便りやコメントがあれば、

Twitterのハッシュタグ「#一日一新」 にてツイートお待ちしてます。


00:03
どうも、一日一新キャストのネジマキです。 1日遅れましたが、昨日の11月29日は、どうやらいい肉の日。
1129ということで、いい肉の日だったようです。 せっかくの機会なので、世界一周旅行中に食べた印象に残ったお肉の話をしたいと思います。
まず一つ目がですね、ハンギっていうマオリ族の料理ですね。 これがですね、穴を掘って土の中でイブして作る
ニュージーランドのマオリ族の現地民族の伝統料理なんですね。 現地で泊めていただいたのが、偶然マオリ族の方だったので、バーベキューみたいなイベントに
呼んでもらって、これをマオリ族たくさんの中で作ってもらいました。 これですね、本当に土の中で土の香りとスモーキーな煙の味とが混ざって、キャベツすらめちゃめちゃ甘くて、香ばしくて美味しかったです。
お肉ももちろんのこと、もう一度日本で食べてみたいなと、本当に一番ぐらいに思う味でした。
2つ目に印象に残ったのが、オーストラリアで食べた初めてのカンガルーのお肉ですね。 平成最後の晩餐ということで、4月30日に令和直前の夜にオーストラリアで一人でカンガルーをスーパーで買って焼いて食べたんですけども、これもなかなかいい思い出でした。
ちょっとですね、カンガルーってことで固めで臭みがあるんですね。 なので正直好みは分かれると思うんですけども、肉より牛肉より安いので案外いけるなと思いました。
他にはですね、ペルーでアルパカの白くてモフモフの動物のアルパカのですね、ミートを食べて、
これは正直それほど美味しいというわけじゃなかったんですけども、肉質がどうしてもパサパサボロボロする感じで、観光した時に一回食べていいかなと思うかどうかぐらいの話でしたね。
行った方はぜひ試してみてください。 最後に印象にですね、特に残ったのが、モロッコのフェスっていう観光都市で食べたレモンチキンのタジン鍋ですね。
これがですね、結構美味しくて、タジン鍋って知っているとは思うんですけども、このレモンチキンタジンは特にこのフェスっていう町で有名で、
本当に野菜と鶏肉の油が一緒になってずっと煮込まれた料理なので、味も本当に深くて、日本の料理とはまた違った凄さがあるなと思いました。
結構立派な大きいタジン鍋、でも日本円で500円ぐらいだったので、非常に現地で何回も食べてました。
03:09
ネジ巻ブログの方に写真とかも載せてみたんですけども、見返すだけですね、本当によだれが出そうなほど美味しくて、また食べれたらいいなと思うんですけども、老後にどっか行けるかなレベルで、
多分一生に一度同じになったんじゃないかなと思います。 ということでそろそろ話を終えたいなと思います。
03:39

コメント

スクロール