1. ざっきーのワンマンマンデー
  2. ざっきーのワンマンマンデー#1..
2024-12-23 31:26

ざっきーのワンマンマンデー#126 もう令和に付いていけないので、バニラトラックと金歯ビジネスと紙おむつのハナシをします

【今週のラインナップ】虫の息の更新/バニラトラック/水戸黄門/暴れん坊将軍/忠臣蔵/令和って生きにくい/息子も暴れん坊/無駄な1年を過ごしちゃったなぁ/金歯ビジネス/パンパース/ムーニーマン...etc

00:00
アイチャンネルプレゼント、ミッドナウト!
ワンマンマンデー
ワンマンマンデー
ワンマンマンデー
2024年も年の瀬を迎えまし、年の瀬ですって。
何ヶ月更新してないんだっていう。
えー、もうね、あのー、虫の域ですよ。
虫の域でこうやって更新していますけれども。
今日もね、久々に土日連続で休みになったもんで。
えー、街中に出歩いてみたらね。
こう、やっぱ年末の風物詩ですよ。
バニラトラックが街中をこう、ね、ひた走ってまして。
別に年末の風物詩は年がら年次見られるんですけれども。
年末の風物詩ですよ。
都会の風物詩ですよね、バニラトラック。
そうでしょ。
バニラトラックが走ってるなーと思って歩いてたらね。
後ろを歩いてるカップルの会話が耳に入ってきまして。
なんかこう、バニラトラックってもう、なんか、私の中では、
私の中ではバニラトラックって、あのー、
三徳鴎門とか暴れん坊将軍とか、中心蔵ぐらいの知名度あると思ってるんですよ。
もうこの例えもどうかと思うんですけど、令和の、この令和のご時世にねー。
あのー、先週、あずみさんのラジオ聞いてたらもう、
働いている二、三十代の同僚、全員中心蔵が通じれなくなっていたっていう話をしてて、
あ、え、なんかあのー、その、同僚たちの年代的に、そんなに、そんなに私と年変わらないはずなんだけど、
なんかもう、やっぱなんかもう、令和って生きにくいなーと思ってね、
もう兵庫の人は怒るよ。
うん、赤尾老子を知らないだなんて言ったら、兵庫の人でもたぶん知らない人はいるんだと思うんですけれども、ねー。
もうもうもう知らないんだって、だからあのー、三徳鴎門とか暴れん坊将軍も知らないわけですよ。
あのー、必殺仕事にも知らないし、ねー、
年末に鬼兵カンカチをやってたらしみるなとか言ってるのも、もう時代遅れなわけですよ、もう。
だめなんだよ、そういうの。もう、令和って生きにくくってしょうがないよ、もう、ほんとに。
03:05
えー、で、で、もうそのくらいに並ぶ国民的知名度があると、
僕は信じてやまなかったわけなんですけれども、ねー、
あのーバニラトラックの話に戻しますけど、ねー、
バニラトラック走ってるなーと思って見てたら後ろのカップルがさ、
彼女のほうが、バニラって何?って彼氏に聞くわけですよ、ね。
それはもう、そういうもんだって私は頭の中にあるから、
この男はなんていうふうに答えるかによって、
この男の器は知れてるなと、うん、知ることができるなと思ってこう、
構えながら聞いてたわけですよ、もうね、
ビッとバシバシこう叩きながら、
もう早く、早く、早く面白いことを言えと、いうふうにね、
あのー、決まって言ってたわけなんですけど、ね。
バニラ知らないの?っていう、言うトーンで行くと思ってたら、
バニラってすごいです、なんかその、
お互いにね、お互いにこうやっぱり、
なんでしょうね、まだこう、気使ってんのかな?
うーん、絶対男の方は知ってるからね、知ってるからね、そんな。
で、あのー、すごい困ったような顔をしてて、
バニラって私、なんか電話の会社だと思ってたって彼女の方が、
あの、感発を言う、彼氏が困ってそうだったから、すぐ言ったんですよね。
電話?って、テレクラ的なことが、
私の脳内ではテレクラ的な話し具を始めたのかなと、
もうこのテレクラって表現もどうか、令和って言いにくいんだよ、もっと言え!
もうね、もう、もう、もう、
私が令和に適合できてないだけだと思うんですけれども、それは、
あのー、そういう発想なのかなって思ったんですけど、
純粋に電話の会社だと思ってたらしくて、
なんかその後もクソつまんねえ会話を交わしてましたけど、
この年末に、クリスマス前にね、
もう、あのー、あれだよ、キャバクラとかで働く人がどうのこうのとか、
なんか超つまんねえ説明してましたけど、彼氏の方がね。
もう私、なんか、いや、あれがトレンドなの?あれが令和っていう時代なの?
もう、だとしたらもう生きていけないよ、もう。
もう、なんか、横にいてバニラのテーマソングを一緒に歌ってくれるような人じゃないと私も付き合えないなと思ったもん。
超つまんねえ会話してるこのカップルって思いながら。
もう、もう令和ってつらいよ、ほんとに。
言いにくいよ、ほんとにね。
06:02
うーん、正月に暴れん坊将軍やるって言っても北島サフローも出ないし、
せめて百歩譲って山本常治かなとも思ったんですけども、
もうあの年で辰頃をやらせるのはかわいそうだからね。
でもなんか、暴れん坊将軍のお正月特番のCM見たけど、あれだよね。
将軍の息子も出てくるっていう話っぽいんですけど、吉宗の息子も出てくるっていう。
で、八代将軍の徳川吉宗は相変わらず松平健がやるじゃないですか、松健三馬の。
で、将軍の息子も出てくるっていうのをCMで打ち出すのに、
息子も暴れん坊って書いてあって、いや息子も暴れん坊はちょっとまずいんじゃないのって思いながら、
ちょっと何なんじゃないのって思いながら、相変わらずそういうことを日常的に考えながら、
今年もあー無駄な一年を過ごしちゃったなーっていうふうに思っている私でございます。
皆さんは2024年いかがでしたでしょうか。
森永卓郎が余命占国されて、言いたいことを言うようになってから免疫力が高まって1年以上生きてるっていう話を聞いて、
今このオープニングを撮った時点でもなんか私の免疫が高まってる感じがするんで、
今年最後の免疫力アップとアドレナリンをドバドバ出す時間を始めていきたいと思っておりますので、
一つお付き合いいただければと思います。
それでは参りましょう。
HNNラジオ先のワンマンマンデー。
はいワンマンマンデー始まりました。
この番組は毎月1回から2回月曜23時にお送りしております。
深夜のぶっちゃけトークラジオということでですね。
久々に更新しましたけど、
おそらくこの更新が2024年最後の更新になるかと思っております。
私はマイクを置いて普通の自宅警備に戻りますから。
09:03
なんか働くのに疲れてるから。
私はこの放送をもちまして年内最後のラジオ配信にしたいと思っております。
これをやってるだけで金が入るんだったら、
大晦日まで働く所存でございますけれども、
他人の金儲けの手伝いのために日々コキを使われておりますからね。
コキコキされずにコキコキしてくれるような所に行っても何もバチは当たらないと思うんですけれども、
そんなこともせずに真面目にコキコキじゃなくてコツコツコツコツコツ働いておりますよ。
コクのはもう兵ぐらいですから。
身が出たかな出ないかなのギリギリのラインを攻めた兵ぐらいですから。
そんくらいしか出るものはないんですよ私には。
今年は本当に色々ありまして、
うちの実家の長寿のババアが亡くなって、
父親が亡くなったババアの金馬をペンチでぶっかえて、
お宝屋に監禁しに行くという事件がありました。
お米が買えるぐらいの値段になったそうですけれども。
お宝屋の店の店主の人曰く、
何十年か前か分からないですけど、
近所一帯の金馬を集めまくって、
爺さん婆さんが亡くなった時の入れ場の金馬を集めまくって持ってきて、
60万稼いだという金馬ビジネスをやったという老人がいたらしいですよ。
金馬御殿建てたい!今週もしばしお付き合いを。
なぬなぬ、牧師というものが…
そんなわけで、牧師は若者全体を刺激するという結論。
この動画は非常に面白いです。それではまた来週。
この牧師討論会は、ザッキーのワンマンマンネーの提供でお送りしました。
牧師
ザッキーのワンマンマンネー
12:00
はいワンマンマンネーお願いします。
いやー、発想がすごいよね。
いろいろ多分、実母が亡くなって葬式とかバタバタバタっていうのを済んで、
ふと思ったんだろうね。あ、金があるっていう。
うちの親父。
家族の中で誰一人思いつかなかったの。
金馬に使っている金を監禁するっていう。
その発想が根からの商売に何だなっていう。
持っててもしょうがねえし。
刃だからさ、固みとして取っておいても誰が使えるわけでもないっていう。
その刃をペンチで追っかくっていう。
監禁状持ってって、何ですかこれはって言われたらしいですけど。
あ、入れ刃ですかーって言って。
何年か前に近所のご老人の入れ刃についている金馬中金馬を集めまくって、
60万になった人がいるんですよっていう話を聞いてきたらしくて。
金馬ビジネスあるなと。
っていう話を何ヶ月か前に実家に帰った時に父親と飲みながらしてたんですけど。
でも金馬入れてる人自体少なくなってるもんね。
昔ね、とあるアーティストの雑誌を買いまくって、
何とかマガジン御殿を建てるくらい長年寝かしとけば、
メルカリできっと2000円が1万円くらいになる日が来るよって。
何とかマガジン御殿建てようよ、ザキ君って言われて。
騙されて買ったことはありますけど。
2000円が4000円くらいにはなったけど。
金は上がってますからね。
お近くに金馬がある人はぜひ私に譲ってほしい。
もうね、こんな話をしている手前で、
年末ジャンボに今年の全ては託してあるから。
もう今年の夢はそこに託してあるから。
12月31日まで私は夢を見て過ごすからとは。
何もないから。
金馬を売りに行ったうちの父親ですら、
もう何も望まないって言ってるからね、最近ね。
15:03
何も望まないと言いつつ、金馬を売りに行ってるからね。
その父親の遺伝子を半分持ってるっていう自分が恐ろしいですよね。
欲という欲はない。
今日だって買い物に行ったのに、
一つ目当ての物を見つからずに何もせずに帰ってきたっていう。
温かい靴下だけ買って帰ってきたっていう。
そういう休日を過ごしましたのでね。
何もいらないんですけれどもね。
何もいらないと言いつつ、やっぱ父親も金馬入れちゃうと絶対売りに行くもん。
この先例ができちゃったから、
確実に今金馬持ってる親戚行ったら確実に売りに行くもんね。
米を買って消えてしまったって言ってましたけどね。
そんな年末最後の金馬騒動の話はどうでもいいんですけど。
メッセージ参りましょうかね。
もうね、何ヶ月も前の話だからね。
何のメッセージを設定したのかわからないんですけど。
〇〇現象というメッセージテーマを設定したっぽいですね。
2ヶ月前の私はね。
それではご紹介していきたいと思います。
ラジオネームメリゴさんからいただきました今週のメッセージテーマは〇〇現象ということで。
こんばんはザキ様。浜栗のディープインパクトをくらった私です。
貝類はなめちゃいけませんね。
今年も残すところ約8週ということで差し迫ってまいりましたね。
私がそれだけ寝かしてたってことですよ。あと一週になっちゃいました。すみません。
年を取ると時間の流れが早く感じるとよく言いますが、
私の研究によると早く感じているのではなく、
意識していられる時間、覚えていられる時間がどんどん減っているという結論に至りました。
名付けるなら記憶の自動フォーマット現象ですかね。
こいつの悪いところは任意ではなく強制という点で
よくも悪くも押し流され気づけば11月って始末です。
とんでもって気づけば12月っていうね。
それだけ寝かしてましたけどね。大変失礼いたしました。
今に前立腺も肥大して大人用パンパン層を履く日が来るんでしょうね。
すみません。締めっぽい話になってしまいましたね。
パンチを履き替えたいのでここら辺で失礼いたしますということでいただきました。
ありがとうございます。
みんなこの番組を聞いている人はね、気づいたらもうみなさんパンパン層組ですよ。
もうパンパン層組になるって言ってた昔の大学の教授がね、
教え子が試験になるとどうしてもトイレが近くなっちゃって、
18:04
試験に集中できないっていう教え子がいたらしくて、
大人用のパンパン層を買って履いて試験に行けって言ったらしいんですけど、
何回受けても途中でトイレに行っちゃって、
トイレに行くたびに試験の回答時間がなくなっちゃって、
たびに落ちたっていうその子がパンパン層履けって言った年に本当にパンパン層履いてたらしいんですよ、大人用の。
大人用のパンパン層履いてて、
パンパン層って普段履かないとそこに出すっていうのにためらいがあるらしいんですよね。
それで数分間葛藤はあったらしいんですけど、
思い切ってそのパンパン層に思いっきりジャーってやったその年に受かったらしい。
パンパン層履いたらある意味何でも怖くないんですよ。
その人生かかった試験も受かる運を吹き寄せられるんですから、
早くみんなパンパン層組になりましょうね。
年乗せに何中話をしてるんだ、金箔を売った話とパンパン層履いて試験に受かった人の話。
この番組も更新する回数が減ってきておりますんでね。
クソ味噌しょんべんの話は万国共通だってなくなった6代目の遠楽市長が言ってました。
遠楽も7代目になっちゃうしね。
もう私令和っていう世の中についていけない。
もう半分パンパン層履きたい。
ほぼこの番組を聞いてる人は半分パンパン層履きたい人ばっかりでしょうけれども、
ちょっと半分アモニア州の漂う中でコーナー行ってみましょう。
コーナーです。
このコーナーはJWMの人気ラジオDJクリスペプラが絶対に言わない人と絶対にやらない曲紹介をご紹介するというコーナーです。
それではご紹介していきたいと思います。
ラジオネームライセは浜辺南の靴下。
朝ふと目が覚めて開活クラブに行ってみたところ、
21:08
風呂に入ってるんだがどうだかわからない5,60代のババアが熱心にリボンを読んでいました。
そんなあなたに捧げたいと思います。
マドンナでライクハッパージン。
僕ぐらいの富豪になると開活クラブをちょこちょこ利用しますけれども、
朝の時間帯の開活クラブのソフトクリーム超うめえと思いながら飲んでますけど、
飲み干してますけどソフトクリームを。
もうソフトクリームの機械の直で直で言って、
そんなどっかの回転寿司チェーンのビールを飲んでるような、
そんなどっかの回転寿司チェーンの迷惑定員みたいなことはしないですけど。
中華スープ超うめえがんな。
ちょっとちょっと辛いですけど、
冷えた心は温まるんですよ。
開活クラブ万歳ですよ。
綺麗だし。
寝れるけど、一回の誰でも使える枕借りて寝ようと思ったらすごいおっさんの匂いがした。
昨日うちの部屋の枕一晩でおっさんの匂いがしたから何も言えない。
なんだろう、すごい悲しくなってきた。
次のお便り行きましょうかね。
ラジオネンメリーゴ。
先日空いた時間に落語を見に行ったんですが、鳥を務める若手イケメン落語家の番が近づくにつれて、
若い女性たちがじわりとだるまさんが転んだのように前の席に移動していく様子が見れましたね。
まるで追い込み漁を見ているようでした。
それでは本日のラストナンバーです。
サイモン&ガーハンクルでケヤキの神。
11月5日に来てるお便りなんですけど。
11月、もうだって日付分かっちゃってるからさ。
誰だか分かっちゃうじゃない。
分かっちゃうじゃないですか、そんなんね。
速攻で女性の顔付けを確認して、
24:04
ああ、焦点のメガネの弟子ねっていう。
このお便り見た瞬間、顔付けを確認しました。
速攻でね。
やだね、こういうやつね。
わりと私お便り頻繁に確認してる方なんですよ。
1週間に1回ぐらいフォームをチェックしてるんですけど。
来た瞬間、もう、もう、もう。
女性の顔付けを開けてこいつらーっていう。
速攻で確認しました。
続いて、ラスト。
ラチオヌエムメリゴ。
皆さん、お待たせしました。
いよいよユニチャームタイアップ企画。
リスナーが選ぶ2024ベストムーニストの発表です。
第1位、片岡鶴太郎さん。
第2位、工藤静香さん。
そして、リスナーからの最も投票を得たムーニマンが似合う今年の顔は?
第1位、石場茂さんです。
第2位の工藤静香さんをダブルスコアで抑え、ダントツの1位。
いやー、皮肉なものですね。
本来ならは商品としてムーニマン10年分が贈られる予定でしたが、工人ということで控えさせていただきます。
まあ、自分で買えるでしょう。
それでは1曲いきましょう。
よくわからない実証カーボVTuber&アスカで、やあやあやあ。
よくわからない。
お便りの中で出来上がっている世界観がよくわからなくなっているという。
まず、リスナーが選ぶ2024ベストムーニストというのをJ-WAVEでやっているのかという。
で、3位が片岡鶴太郎ですから。
もう、第2位が工藤静香ですから。
投票している年代層が、もうレイワじゃないのよ。
きっと冒頭のオープニングトークを聞いて、レイワって生きにくいなと思っている層が投票している。
間違いなく。
でも、最も投票を得たムーニーマンが似合う今年の顔、石場茂さんですから。
27:01
石場茂さんですから。
今年最後の放送でパンパースとかムーニーマンとか、なんでカミオムツ系が多いんだろう、この回。
この回わかんないけど、人間はカミオムツを生えて育ってきて、最後はやっぱりカミオムツに終わるんですよ。
こういう流れのトークをしちゃうと、今日最終回みたいじゃん。
カミオムツを生えて育ってきたのに、やっぱり最後はカミオムツを生えて終わるみたいな。
最終回みたいじゃん。最終回かもしれないな。
みんなも早くカミオムツ履けるようになりましょう。
カミオムツ履きながら、湿菌しながらこのラジオを録って、聞いている側はカミオムツ履きながら湿菌しながらこのラジオを聞くっていう湿菌ラジオを。
お互い死ぬまでバチバチに湿菌しながらやれれば、きっとてっぺん取れるんじゃないのかなって、
信じてやまない湿菌マンが今週もお届けしたというところで、
まだまだ皆さんからの湿菌エピソードをお待ちしております。
違う、お便りお待ちしております。
宛先はさっきのアンマンマンで、公式X、
atmark.ommunderbar.dayそちらにあります固定のメールフォームよりお送りください。
パンパス常備して、皆さん今後ともお便り書いてください。
以上、TOKYO 100のコーナーでした。
将来何になるの?
自宅警備員。
私も自宅警備員。
だったらやっぱりあの学校。
自宅警備員。
崎島公民専修学校ただいま学生募集中。
チェスト、自宅警備員。
ざっきーの、わんまんまんでぃ。
はいわんまんまんでぃ。
今週も、そして今年も、終了のお時間がやってまいりました。
なんだかんだまだ2年くらいしかやってないような感覚なんですけど、
もう結構やってるんですね、この番組ね。
んですねこの番組ね
あの 次で5年目になるんですか5年もやってんの
30:03
この番組 そろそろやめたほうがいいと思うよ
えっと 2020年からやってるんのかな
そんなわけでねだいぶ こんなやると思ってませんでしたけど
地味地味地味に続いておりますけれどもね 私の免疫力アップのために
まあね細々と続けていければ カネの匂いがしたら細々とはやりません
なのでねあの是非ね スポンサーをお待ちしておりますのでね
どうぞよろしくお願い致したい というところでございます
わがままで年内の放送はこれで以上になりますけれどもね
また来年私が生きていればお会いできればと思っておりますので
どうぞ一つよしなにというところで今年の最後の放送を終わりたいと思います
それではまたまた来世
この番組は ザッキーと
リスナー皆様の声でお送りしました
31:26

コメント

スクロール