00:06
おはようございます。40歳から星よみを勉強して占い師になったおますです。この番組は決して金曜日の朝5時からお届けしております。
今は8歳娘と3歳息子の子育てをしながらインスタグラムで占い師として星よみの情報を配信して活動しております。
この放送は星よみを通じて日々の生活をより快適に過ごすためのヒントや、星の動きが私たちの生活にどのような影響を与えているのかを分かりやすくお届けする番組となっております。
ぜひいいねをフォロー、コメントやレターの方をお待ちしております。
いただいたご質問コメントは放送内でご返答させていただきますので、ぜひお気軽にご質問いただけたらと思います。
はい、ということで本日のテーマです。
子供の性質みてこれやったらうまくいったというテーマでお届けします。最後まで聞いていただけたら嬉しいです。
ということで、これはうちの翔さんの姉さんのお話です。
はい、ということなんですけれども、うちの娘、小学校3年生なんですけれども、
ホロスコープの方ですごく特徴的な性質を持ってまして、
これエレメントとサインという部分なんですけれども、
火のエレメントに星が4つ、これ多い方なんですよね。
で、風の方にゼロ、全くないんですね。
これも特徴的ですよね。
で、あとはこれが柔軟球っていうところに星が7個もあるんです。
これすごくないですか。
これはすごいということで。
あとは不動球固定球というところに星がない。
なかなかにしてないとかあるとかが多いですよね、差が。
なのでこれは面白い特徴だなというふうに前々からは思ってたんですけど、
なんか最近になってね、姉さんの過ごし方を見てて、
あれこれすっごい性質出てるなぁ、改善はしなきゃいけないなぁとかいう場面があったのでお話ししていきたいと思います。
まず私がどんなことをやったかというと、
まず娘が宿題をなかなかダラダラやってくれるようになってきたぞって。
日本語おかしいですけど。
今まではね、結構きっちり何時まで終わらせるとか言ってやられてたんですよね、2年生ぐらいまでは。
だけども3年生に上がって少しやっぱりね、学校の生活とかにもだいぶ慣れてきて、
だいぶ宿題とかも慣れてきて、
そういうね環境の変化とかもあった、環境とかね自分の内面の変化とかもねあったので、
そんなねダラダラ生活になってんなーって横目では見てたんですけど、
まあまあその日のうちにね翌日の分、持ってかなきゃいけない分は終わってたのであんまりうるさくは言わなかったんですけど、
03:04
これずーっと続いてたら、なんか辛いねって思い始めて。
でまたねタイマー制度を投入したんですよ。
キッチンタイマーあるじゃないですか。
あれを渡してここまででやってごらんっていうのでやったら、はいわかったっていう風にやって、
またあのきっちりに戻ってきたんですよね。
でこれはどんなことが言えるかというと、
あの中南球に7個星が集まっているので人の意見っていうのはまあまあ聞いてくれるんですよね。
それでうまくいくんだったらじゃあやってみようかなというふうに思ってくれるので、
あの提案してみることにしました。
そしたらねやっぱりうまくいったんですよね。
やったーと思って。
だからやっぱりねそうやって性質使っていくとうまくいくことがあるんだなというふうに実感しました。
あとね娘があのよくね学校でカーって頭に血が昇って、
その結果泣いちゃって、
でまあ友達とかがねあの慰めてくれたりするので、
まあそこで鎮火して家に帰ってきたらこんなことがあったねあってねっていうふうに話して、
私もそうだったんだって言って終わることで、
まあ翌日とかね全然持ち越さないんですけれども、
そのカーってこう頭に血が昇っていく感じはどこから来てるのかなっていうのは、
やっぱり火に4つ天体が星がね集まってるっていうのがあるのかなっていうふうに思ってて、
でこれは火のエレメントに集まってるということなので、
どんなことが言えるかというとまあ非常にアクティビですよね。
エネルギッシュの感じ。
ですごい熱心で、
まあ新しいことに調整するのも大好き。
で太陽星座がね娘の場合はおしつじ座さんなんで、
まあそういうのもね、
合わさってもう爆発的にエネルギッシュという面を持つんですけれども、
一方ね風のエレメントに、
えっと星がゼロということで、
それにバンって爆発した時に自分の気持ちをうまく慰めてくれる子に言えなかったり、
先生にうまく説明をすることができなかったり、
その後のコミュニケーションを取るのがね、
ちょっと慎重な部分で苦手っていうのがあるんですよね。
だから言えずに、泣いちゃったけど言えずに持って帰ってきて、
私、心を許して私にバーって話して、
まあそこは人化するっていうのが結構続いてて、
でまあ持ち帰ってきてお話をね、
あの私が聞く分には全然いいんですけど、
まあこれはまたなんかこの間も言ってた悩みと一緒だな、
またそこでボンって爆発したんだって、
同じような悩みが増えてきてたので、
私もねこうやってホロスコープを見直して、
アドバイスを変えたり、
いつもね、同じようなことでもしかしたら悩んでないとか、
同じようなところで怒ってないっていう風に言ったら、
ああそうかもって言って、
一日をちょっと振り返ってごらんって声かけしてみたりしたんですよね。
そしたら、その次の日の朝ね、
お母さん、今日ね何とかの授業でね、このまま怒っちゃったから、
今日はここのポイントで、
あのちょっと深呼吸でもして、
06:01
怒らないようにしてみるねみたいな感じで、
自分なりに振り返って目標立てて出かけてったんですよね。
すごくないと思って、
これはやったぞと思った朝があったんですよ。
それなので、私もねこういうふうにホロスコープを見直して、
私が母親として見方を変えて娘にアドバイスしたことで、
娘もそうやって振り返って前に進んで、
自分でちょっと直していこうかなっていうポイントが見つけられたっていうのは、
すごく良かったかなって思いました。
それなのでね、あのお子さんで怒りっぽいとか、
あとはすぐ泣いちゃうとか、
なんかねそういう特徴とか性質が目立つような、
お悩みを持つお母さんってきっといらっしゃると思うんですよね。
そういった場合は、もしねあのこういうふうに、
火とか風とかそういうのがわからなかったとしても、
太陽星座と月星座からわかるかな?
もし見れたら、
あのホロスコープの無料サイトに入れてもらって、
この火とか風とかね、
あとは活動級とかそういうのも見れたら、
もうちょっと深く読めるのでね、
試しに見てみたらどうでしょうかということで、
今日はそんな風にお話をさせていただきました。
子供のことって本当にずっと、
なんていうんだろう、ありますからね。
日々こう悩みも変わっていくので、
こういうふうに参考にしていただけたらと思います。
ということで、本日のテーマは、
子供の性質見てこれやったらうまくいった、
というテーマでお届けしました。
また次回の放送でお会いできたら嬉しいです。
占い師のマスでした。