1. 西浦発情報バラエティ ポットでキャスト
  2. ♯53「備えあれば、眼鏡なし」
2025-03-20 25:11

♯53「備えあれば、眼鏡なし」

<番組概要>

福岡糸島の二見ヶ浦のすぐ近く、福岡市西区西浦漁港の一角に、ひっそりとお店を構えている4人によるポッと出の情報番組です。西浦に関すること、関しないことをゆるゆると発信していきます。たまに放送できない刺激多めなトークもありますが、続きはお店で、ということで。それではお茶の時間です。



川路謙一郎・貴子/MUNI(Onawa)

西浦漁港の漁師小屋に魅せられて、 2021年2月にMUNIをひっそりとオープン。 同年4月にオリジナルプロダクトOnawaを商品化。 現在はOnawaのコンセプトでもある「お洒落泥棒をお縄にかける」活動を行い、日本に限らず世界に向けて「Onawaの輪」を拡げている。



本城茂太/HEY &Ho.

2015年糸島にて波佐見焼のお店 HEY&Ho.オープン

2024年、前ショップから車で3分の場所 

西浦漁港MUNIの横にHEY&Ho.

引っ越し。

昭和51年産まれ 醤油顔。



佐々木まい/365

HEY&Ho.で9年近くアルバイトをしている普通の主婦。 2022年に「環境問題って本当にやばいかも」と心配になり、環境に負担をかけない生活用品のお店「365」を西浦漁港でMUNIを間借りしてスタート。

Summary

ポッドキャストでは、春分の日や関連する祝日の意味についての議論から始まり、地震への備えとしてのメガネの置き場所や非常食のストックについて話が展開されます。特に、個々の生活における備えの重要性が強調され、未来の緊急事態に備える必要性が認識されます。このエピソードでは、地震の備えや過去の地震体験が語られ、西方浮き地震や福岡の地震の影響を受けた地域についての話が中心となります。

春分の日の意義
西浦発情報バラエティ ポットでキャストのお時間です。
この番組は、おしゃれ泥棒お縄にかけるでおなじみの、
お縄のけんと、
たかこと、
365のまいと、
海が見えるでおなじみの、ヘイ&ホー、しげでお送りしております。
3月20日、春分の日です。
春分の日。
祝日ですね。
春分の日はどういうことかな?
春だよってことですか?
今日から春だよですか?
立春じゃないと、それは。
もう、今現在2月20日なんですけど、
もう今春じゃない?
立春終わって。
これもあれ?節分的なやつ?
立春と春分は?
何が違うんですかね?
本当だ。
立春はもう杉東やろ?
うん。
杉東よね。
立春、昔のあれじゃない?
旧歴ですか?
いや、なんかあるやん。
毛なんとかとか、
虫が湧いて出る、なんとか石器みたいなさ。
もっと細かいってこと?
そうそうそう。違うかな?
みんな分かってない?
春分の日は日本の国民の祝日の一つであり、
地震に対する備え
祝日法により天文観測による春分が起こる、
天文的やね。
春分日が選定された休日とされる。
多分、あれ、当時と下旬が一番日が長い日と一番短い日やん。
それのちょうど中間やないと。
昼と夜の長さが等しくなる人言われるが、
実際は昼の方が少し長いって書いてある。
だけどやっぱ一応、
その間。
感じで、
なるほど。
小泉城はとっきに春やけども、
その日の長さ的な感じやないとか。
当時、下旬、春分、秋分は。
年によって違うらしいですよ。
それはね、日が同じになる日はね。
そうやろうね。
この間節分も2月。
2日でしたよね。
2日だったね。
日々変わってね。
節分祭りみたいなこと言ってたね。
びっくりした。
節分はちゃんと理屈がありそうやけどさ、
今、ちゃんと理由があってその日やったのに、
それを平気で書いてくるよね。
長い歴史をさ。
連携にしよう。
連携にするやん。
月曜日に持ってこいとした。
なんかね、成人の人かもね。
変わったよね。
そうそう、1月15日。
今やったよね。
俺たちのイメージ。
その週のみたいな。
その週の月曜日とか。
母の日みたいになってきましたね。
だって昔10月10日が体育の日とか。
10月10日体育の日はなぜかって言ったら、
多分この前のオリンピックの時に
多分それが始まった日かなんかが
多分体育の日。
なるほど。
抜けん固くなり10月10日をずっと続けてきたはずなのに。
もう大難月曜日になってますよね。
変えていったいね。
変えていったいって感じ。
正月も変わるかも。
正月も変わるよ。
今年の正月は大晦日ですって。
わけのわからん。
急にね。
わけのわからんこと言うやつよ。
連休にしたいんだろうね、とりあえずね。
でもこの旬分の日とかは守ってるんでしょうね。
その朝と夜の長さとかがあるから。
あっという間に3月が後半になってますよ。
マイちゃん、パジャマ問題解決した?
パジャマ問題ですか?
全然ですよ。
でしょうね。
あれはずっと1週間考えたんやけど。
あれとかはシルクのめっちゃいいやつとかを取り入れるとか。
ツルンツルンは体と一体化せんでさ。
着てた派?シルクさん。
ガウンね。
俺はシルク、やっぱ面がいいね。
あれはネグリジェは?
ネグリジェは子供の頃着せられてたんですけど。
あったよね。
ワンピースみたいな。
定義なんだろあれ。
でもネグリジェって肩が出とうような気がするけどな。
普通にワンピース。
でもネグリジェはめっくり上がってきてましたね。
子供の頃だから寝相が悪くてお腹冷やすから。
結局ネグリジェの上から腹巻きさせられてて。
これなんだと思ってました子供の頃。
親の好みで姉妹でネグリジェ着せられてたけど、
上から腹巻きしてましたね。
だからスカスカして落ち着かなかった気がしますね。
めっくり上がるのは嫌かも。
もごつくも。
この辺に落ち着きが欲しい。腹巻きみたいな。
緩めのがいいな私は。
ピチピチでもないしめっくり上がっても来ない。
でもパジャマってあるじゃないですか。
いわゆるパジャマ。ちょっと上が開いてて。
チェックのシャツみたいな。
パイルでこうなんかしてあってとか。
無印とかも売ってるけど、
ああいうのってズボンって結構ストレートじゃないですか。
あれめっくり上がって来ないんですか?
膝までぐらいだな。
膝までとかやけど、俺もあれが好かんじゃん。
嫌ですよね。あれがめくれた状態に。
気持ち悪いけんパンツで寝たりとか。
スウェットとかだったら足首がキュッてつけるけど。
お布団入った時点で膝ぐらいまで上がってきそうだなと思ったら。
お布団にさ、足のところから頭からこういけば方向的にはめくれんよ。
お布団には足から入るわけやけど。
横からこう開ければいいやん。
そっか。
スッと入ればいいやん。
そっか。
だけどね。
そっか。
あれはわからん。
俺もあれ嫌。
嫌ですよね。
めくれが嫌。
でもさ、パンツとかで地震きたらどうすると思う?
パンツとかで寝れる人は?
いいよね。
俺は。
あなたはいいよ。
俺はいいよ。
でも冬とかだった場合さ。
冬とかどうするもん。
ねえ。
私その地震に備えてベッドの下にブーツ入れとくやん。
え?
ブーツ置いとく。
ブーツいってない?
逃げてガラスとか割れとっても大丈夫やん。
それ履いてたら。
そうよ。
それ大事だよ。
それ以外にも用意したことある?
懐中電灯とかさ。
ランタン。
あと充電もできますみたいなやつとか?
そう。
え、いつからそれ?
なんかYouTubeで見てる。
YouTube。
でもまあ備えあればね。
そう。
でも確かに。
外に出れるぐらいの格好だよね。
レギンスTシャツみたいな。
人に見られてもギリギリセーフみたいなね。
しげさんとか目悪いじゃないですか。けんさんも。
地震で目が覚めたりとかして、
メガネはどこに置いて塗るんですか?
枕元か。
ここら辺?
枕の横か、リビングとか。
日によるの。
日によって大丈夫?
ダメって言っちゃうけど。
ダメやろ?
俺もうメガネは奥一応決めとって、
それを他人が触るのはもう嫌。
ダメよって。
メガネだけは触るなと。
俺の目やけ。
確かに。
俺の視力。
いつもの場所に無かったら、
俺はメガネしないと見えんちゃうけど。
確かに。
もう迷宮入りですよね。
めちゃくちゃメガネ探すのに時間かかったりするじゃん。
確かに。
それ動かされる可能性があるってこと?
掃除とか?
たまに子供の机の、
子供の机がある部屋で俺は寝よっちゃうけど。
子供がそこで寝てないけんね。
俺子供の免許机の上に寝るときは置いて寝るっちゃうけど。
そうなくなる可能性大やね。
またまたうちの子供が学校の用意して、
見たときにどっか置いとったりしたら。
持って行っちゃうとかね。
つけて行こうとか。
どこやんねん。
つけて行ったりはないけど。
それがね、
たまに自分で置きっぱなとかにするという。
階段とかに置いとったりとか。
階段。急やね。
洗面所の横とか。
でも思い当たる場所が何箇所か。
そこまで行ければあったあったって。
なるほど。
でもたまにめちゃめちゃ予想外のとこに置いとるときに
予想外のとこに置いとるときがあるっちゃう。
なんでこんなところに。
なんでこんなところにっていう。
災害のときとかにそうなったら結構大変ですね。
パニックやね。
だから急ぎようときに、
ああそうやったら変わらなかったつって、
最後変わらないっていうときとかに
イレギュラーな場所に置いたりするっちゃうね。
急ぎようときとかに。
だけど急ぎようときとかに限って
メガネが全然見つからんとかは結構あるね。
だけどなるべく同じ場所に置きたい。
ほんとあるよね。
私物は同じ場所がいい。
家の物動かさんでと思う。
探すのが嫌やけど。
リモコンとかそういうのも?鍵とか?
俺のは動かすけどね。
そう。
うちもですよ。うちの妻も。
人の物はいっちゃう。
自分の物は動かされてない。
そうね。さわんないでつって。
共同生活ってね。
そういうもんですよね。
難しい。
そうそうそう。
まいちゃんはメガネはどこ?
メガネは家は?
家はラガンです。
家はラガン?
夜の運転のときだけです。
だけ?
じゃあ車にメガネ?
車にメガネとか、
カバンに入れてるかなって感じ。
災害来ても私は大丈夫。
非常食の重要性
大丈夫ね。
そうね。
用意しとったほうがいいのかもしれんけどね。
そうよ。
でもそんな人に限って慌てて勝手に出ていきそう。
血だらけ。
ブーツ用意しとって言ったやん。
ブーツって、
編み上げのブーツとかじゃない?
めっちゃ時間かかるし。
そこが熱いね。
そうですよ。
いろいろ散らばってても大丈夫。
けんちゃんの分はここに置いとけんね。
どこにあると?
どこにあるかって言おうよ。
私側。
私側ね。
分投げるけんもん。
自信が来たら。
まあでもね。
備えましょう。
備えといたほうがいいよね。
適度にね。
他に備えとるもんってある?
ないよね。
水とかは割と
炭酸水だけど多めに
家にはある状態かな。
うち全くやな。
何にも備えてないかも。
食料もそれ用ってわけじゃないけど
ちょっとした
カップ麺的なのとか。
あるね。
缶用トイレとかも買ってる。
袋の。
トイレ問題だけはね。
そこが問題だね。
何かあった時。
そうだね。
あとは何かいろいろ我慢できるけどね。
トイレに設置して
終わったら結んで
捨てれるみたいなのも
水が止まるかもしれないけどね。
備えましょう。
意外と真面目なんですよ。
人から差し入れでいただいたりとかして
ペットボトルのお茶とか
ペットボトルのコーヒーとか
いただくことあるじゃないですか。
そういうのをストックしてます。
災害の時に
例えばカフェオレとかだったら
普段飲まないけど糖分になるし
栄養になりそうだし
お茶とかも
ありがたいけど
ちょっと今は飲まないなって思っても
そういうのをストックして
おやつとか乾き物だったら
いただいたものは
そこに
ペットボトルのところに置いていってます。
非常食にしようと思って。
いいですね。
生き残りたいのかな。
確かに。
どうせなんかなるなら
バーンって全部終わるぐらいになってほしいよね。
長い非男女生活とか
本当に辛いよね。
辛いと思うけどね。
そうなったら頑張るしかないんやろうけどね。
嫌だね。
お金があったって意味ないもんね。
意味ないよ。
お金があったら違うんかな。
どうなるとか?海外に行くとか?
そうよね。
お金があったりしたら海外に行ったりとか
海外に行ったら
おろうね。
お金ってすごいよね。
すごいね。
ちょっと次のジャンボ買おうといけんね。
サマージャンボですか?
家族やけんね。
一人とかやったら
非男女でも全然やっていけそうな。
地震への備え
家族の機嫌が悪くなったりとかしそうで。
でも機嫌は悪くなりますよね。
ちょっとピリつくよね。
周りの人もね。
いきなり狭いコミューンができる。
そういうので今も結構多いけんね。
そういうとこにいらっしゃる方も
割といらっしゃるんでしょうけども。
大変。
備えは大事ということですね。
そうですね。
そうなったら日本もどこが一番安全かとか
全然わからないよね。
ないよね。
ないないない。
あれって何か福岡って守られてる感じはするよね。
ギリギリね。
何もないよね。福岡市内とかはね。
ほんまない。
こんな地震あったのにほんとに誰もね。
西宝記地震もね。
そんなに奇跡的やな。
西の浦はひどかったっちゃうね。
西の浦とか。
そうそうそうそう。
あの辺は。
だって西の浦から割と近い場所が震源地やね。
何島でしたっけ。
ほんと?
津久江島じゃねえや。
なんとか島っていう。
すぐそこの。
だから観測所がももちかめんほんかその辺にあるから
福岡市は震度いくつって言われてたけど
西の浦はほんとは実際はすごかったみたいなことを言ってた。
西の浦に住んでる人が。
河原とかも全部やり直したって言ってた。
あの辺の人。
古いあれも多いし。
あの時だっけ玄海島とかはひどかったもんね。
だって西の浦とか結構密集しとるやん。
よう火事とかならんやったよね。
ほんとやね。
ほんとね。燃えやすそうな建物多いよね古いけ。
あれ昼前やったっけ。
朝11時やったね。
じゃあお昼ご飯の支度とかしてただろうしね。
海にいたら感じるんですかね。地震って。
海の上?
漁師さんとかって。
分からんじゃないかな。
津波来たら分かる。
津波来たら分かるわけね。
変な力で引っ張られたり。揺れは分かんないか。
揺れは分からんじゃないかな。
聞いてみたい。
地震の後って揺れに敏感になるよね。
すぐなるもん。
トラック通っても。
トラックとか駅のホームとか。
橋の上とかね。
あれはよっぽど怖いと思うよ。大きな地震にあった人たち。
怖いよ。
トラウマになるもん。
寝てられんよね浦は。
西方浮き地震あれ何年前?
それこそ30年近く前やろ?
25年くらい前じゃない?
でもやっぱ初めてやったよ。
あの時にあんな大きな地震。
あれはもうビビったね。
めちゃくちゃビビったよね。
ビビった。
一時続いたもんね。夜中とかね。
余震みたいなのがね。
怖かったよね。
なんかヤバいってなった時さ、どういう感じになる?
私固まる。
こうなるのか。固まる。
ギャーとかじゃなくてこう。
私めっちゃ声がでかくなるよね。
ギャーとか言うってこと?
そうそうそう。早く出ろーっつって。
子供たちを守らなきゃいけないっていうか。
それが働くしあった大きい子になるんやろ?
そうでもない時に。
あの時は仕事してたんやった?
うん、してた。サラリーマンで。
でもあれ土曜か日曜やったね。
収まって会社行って、ビルひび割れとったりとか。
俺はその時アパレル勤務で、もうすぐ11時からオープンですよ。
ちょい前やったもんね。
で、意外と自分は冷静やったんだよ。
この建物におったら大丈夫なような気もするけど、
一応上から落ちてくるものだけを気をつけながら、
こうこう揺れ寄って、
パッて目の端に映った人が、店長がもうフラフラ揺れながら
外に追い過ぎて出るよね。
めっちゃ思い通るね。
めっちゃダッシュで逃げようやと思って。
そんなに揺れたんですか?
めちゃくちゃ揺れた。
そんななかったんですよね。
もちろん揺れたけど、そんな歩きながら人が揺れるみたいなほどはなかったんですか?
人がもう足が交差しながら。
これくらい揺れたよね。
足が交差しながら逃げ寄ったっけ。
あ、いやいやいや、外危ないかもよと思いながら。
確かに。
看板とかさ。
落ちてくるものに備えたりとか、
結構なんかね、いろいろ考えたらね、
これが潰れるような音がしたらダッシュで逃げようとか。
ダッシュ音に考えるよね。
いろんなことを入るときってやっぱ。
すごいよ。
でも隣が大きな中華料理屋さんやったっちゃうけど、
そこは従業員さんとかも多くて、
もうね、女の子とかほんと泣きながら出てきたりとか、
足が抜けて歩けなくなったりとかもおったけど、
地震と冷静さ
いや、そこは中華料理屋やったら、
中華鍋被って出てこいよと。
俺は。
それで守りながら考えね。
あるやん、いいのって。
そこはチャンスやったのにってね。
ダメですよ、こういうこと。
冷静やね。
意外と冷静。
地下街とかが水没したみたいな、
なんかね、液状化なのか、
なんか地下街結構機能が止まってたみたいな感じで聞きましたよ。
本当?
誰やったかいな、ほんとかしらんけど、
あそこ?
ペイサイドの辺のお風呂屋さんがあって、
そこに入っとう人は湯船に入っとったけど、
その地震で揺れて横のタイルに出たって。
嘘と思ってポンって出た。
湯船に浸かっとったのに気づいたら、
湯船のお風呂からポンって出て、
揺れで?
揺れで。
タイルのところに。
じゃポンって出ちゃったってことですか、揺れで。
いやいやいや。
いや、ほんと。
上手に縦揺れと横揺れが、
そう、なんかタイミングが合ったんじゃないかな。
漫画の?
そうそう、いろんなタイミングが合ったんじゃないかな。
奇跡やん。
そんなすごかったんだね、市内って。
すごかった、初めての経験やったし。
シャッターがバカバカって鳴る音。
建物のミシッミシッていう音とか、パキッとかなんか。
聞こえたね。
そうそうそうそう。
備えましょう。
そうですね。
はい、備えましょう。
船とかわからん。車はどうなんかね、あれ。
車もわからんじゃん。
でも動きよったらわからんね。
動きよったらなんか風に煽られてるみたいな。
都市高の北天神のちょい前が。
あそこ一度も地震ですよね。
ぐらいの感覚かな。
よっぽど揺れてそれぐらいかもですね。
でもなんか免許行使の時にそういう話あった気がしたな。
止めろみたいな。
止めろみたいな話で、
正方形地震を経験したことありますか?みたいな先生が言って、
何人かが入って手を挙げて、
どんな感じでした?って言ったら、
風に煽られたと思った人もおったけど、
車がパンクしたと思った人もおった。
コントローラーね。
そうそうそうそう。
免許行使に行かないか。
私もやん。
まだ行ってないって、誕生日過ぎて。
今年やもん。
あ、そっか。
え?
まだ?
まだよ。
俺もう行かない月間入っとっちゃん。
あ、ほんと。
そうよね。
前後1ヶ月やった。
前後1ヶ月やった。
そうよね。
あれ忘れたら大変やけど。
確定申告ちゃんと終わってますか?
未来のしげたくん。
ほんとですよ。
3月20日。
未来のしげたくん。
未来のしげたくん、確定申告ちゃんと終わってますか?
全部撮ってますか?
3月15日とかじゃなかった?
そんぐらいはね、中旬はね。
もう終わってほっとした。
もう終わってるはずですよね。
確定申告。
え、あと今何戦内間って言った?
免許行使。
しげさんが苦手そうなものを。
はいはいはい。
後回し系。
てんこもりな春ですね。
ダメです。
僕は。
気が重い。
ちょっと重たい感じで今回はあれしましょうかね。
スタジオヒッチョーはカラクリワークス株式会社さんが運営するホールとスタジオを兼ね備えた配信スタジオです。
専門オペレーターが常駐しているので音声の収録・編集・配信をワンストップで行います。
手ぶらで配信・収録も可能ですので、ぜひ僕らの番組やりたいという方はスタジオヒッチョーさんのホームページまでお問い合わせください。
はい。
あとは助けてくれるスポンサー様。
はい。
おきんくん絵はできてますかね。
何言っちゃった?
聞こえてる?
まだですかね。
おきんくん起きてますかね。
そろそろねTシャツの時期がやってきますからね。
そうですね。
あいつ起きてないじゃないか。
ねえ。
4時だけ起きたやけどね。
起きてないもん起きた。
そろそろだと思いますよ多分ね。
はい。
新聞の日。
はい。
はい。
はい。
ということで。
また来週。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
25:11

Comments

Scroll