1. にこnico.😊ラジオ
  2. #048 結果速報📝
2023-07-22 06:43

#048 結果速報📝

簿記2級を受けてまいりました🫡
これでやっと夏休みがenjoyできます🍉🌻🏖️

応援してくださったみなさん、ありがとうございました😊
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636ba6beb4418c968d121b6a
00:05
こんにちは、にこです。
試験速報ということで、今日、母親2級を受けてきたんですけれども、
なんとか、受かることができました。合格です!イエーイ!
えっと、70点以上取ると合格なんですけど、80点だったので、まあ、余裕があったかなーっていう感じですね。
見たことがない…いや、私が忘れてるだけで、本当は解説されてたかもしれないんですけど、
なんだこれ、見たことないぞっていう問題も何問か出たんですけど、最後めちゃくちゃ、もうこんなに見直したことないぞっていうぐらいに見直しをしたら、
2つ3つぐらい間違ってたというか、間違ってるだろうなと思うところに気づくことができたので、
ちゃんと最後まで粘って良かったなーって思います。
思えばですね、私のこの資格挑戦、チャレンジ、資格へのチャレンジ、2年前の夏休みから始めたんですよね。
2年前にまず母親3級の勉強を始めて、11月だったかな?母親試験受けたんですよ。3級。
その後、えっとね、FPの3級の勉強を次の夏休みに始めたのかな。
で、その後、続けてFPの2級を取って、そしてそれが終わったので、今年の初めだったっけ?
だったはず。今年の初めぐらいから?ん?あってる?2月か。2月ぐらいから、
母親の勉強を始めたような気がします。今回はファンダ母親というアプリを使って勉強をしたんですけど、
それを使ったことで、私に合っている勉強法は何なのかっていうことがちょっと見えたような気がします。
っていうのはね、私あのやっぱ書き込みができないと頭に入んないんだなーっていうのはすごくよく分かりました。
今まで受けた母親は、母親の3級の時はクレアルっていう教材、なんていうんですか、そういう、
ユーキャンみたいなやつ?講座?を申し込んで、そこから送られてくるテキストに書き込みをしながら、
教材ビデオを見て勉強してたんですけど、そうやって手を動かすことで自分の中に定着するっていうのが分かった気がするんですね。
FPも、明星でしたっけ?とかいうテキストを2級も3級も使っていたので、そのテキストに書き込みをしながら勉強してたんですね。
今回やったファンダ募金っていうのはスライド学習ということで、どんどんどんどんスライドを見ていくんですけど、
見てるだけじゃ全然頭の中に落ち込まないというか、定着しないんですよね。
で、例えば本だったら、どこぐらいのページに書いてあったとかいうことがなんとなく感覚的にわかると思うんですよ。
03:07
前の本に書いてあったなーとか、なんですけど、それがスライドだと、どのスライド、どのあたりのスライドにこのことが書いてあるのかっていうのが全然わかんなくて、
これについて調べたいなーって思った時に立ち戻れないっていうのが結構苦労しましたね。
ただ、ウェブ上で試験を受けるっていうことだったので、模擬試験とか練習問題とか、そういったところが本番に似た形で取り組めたっていうところはすごく良かったし、
それから問題が何通りもあるので何回でも同じ問題に取り組んで、数字を変えながら繰り返し繰り返し練習ができたっていうところは
とても私にあって、あってたじゃないな、私が勉強していてそこは良かったところかなって思いますね。
ということで、私にはそのeラーニングみたいなのはあんまり合わないんだなーっていうことがわかったので、
それをね、書き込み式に何とかしてできないかなと思って、
iPadを使ってスクリーンショットでそこに書き込むっていう技を身につけることができたんですよね。
なので、すごいiPadの写真に書き込むペンマークの機能をめっちゃ使いましたね。
いろんな色で線引いたり数字書いたり図書いたりして、まとめて自分なりに分かりやすくっていうのができたかなっていうふうに思うので、
そういった意味でもいろんな方法に当たって勉強できたっていうことはすごく良かったなーって思います。
ちょっと今の時代にはそぐわないかもしれないんですけど、私はやっぱり紙の本に書き込む派だなっていう感じですね。
はい、で、ひとまず勉強をしていたところが終了をしたので、今までちょっと後回しにしようと思ってためてた、
なんかいろいろな、これアーカイブ残ってるから今度見ようみたいなのが見られる、見る時間ができそうなので、
ちょっとずつ追いついて話題についていけるようにしたいなと思っています。
マネリティダウンの方の活動も全然積極的に終えてなかったところもあるし、そこら辺にも力を入れていきたいと思ってますし、
それから夏休みをエンジョイできるように、いろいろ頑張りたいなと思っていることがいくつかあるので、それを頑張ってやっていきたいと思います。
はい、ということで、もとにもかくにも1回で合格できて本当に良かったなって思います。
これもし合格できてなかったらね、ファンダーの期限切れちゃったんですよ。
06:00
もう本当にギリギリに受けていたので、ほっと胸を撫で下ろす、そんな感じの土曜の午後でございます。
ツイッターの方に今日試験なんですよっていうことを投げましたら、皆さんが応援の言葉とか、あとはいいねとかたくさんいただいたので、本当にありがとうございました。嬉しかったです。
この合格を励みにして、これから先のことも頑張っていきたいなと思いますので、応援またよろしくお願いしますね。
では最後まで聞いてくださってありがとうございました。
06:43

コメント

スクロール