1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. #110 劇団 新感線『蒼の乱』 R..
2021-12-06 25:40

#110 劇団 新感線『蒼の乱』 RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフォルダー

spotify
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回は劇団 新感線『蒼の乱』

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:06
新しいフォルダーでございます。よろしくお願いします。
あいにくの天気で、なかなかのしとしと雨。
だけど気温は暑いので、また短パンTシャツに戻ってしまったというね。
夜は涼しくなるという、非常に微妙な感じで。
しかも、このドンテン。薄暗い感じで。
今日は、本当にうちの中にこもって、新しいフォルダーを聞こうではないかということで。
今日のオススメは、蒼の乱という舞台ですね。
劇団新感線主催の舞台をAmazonプライムで、舞台を主張するやつですよね。
そのスタイルで、主演の天海由紀さん、佐藤大一君、松山玄一君、松剣さんと。
非常にとんでもない高速の盾も見どころでもありますし、やっぱり天海さんがドーンと出るだけでも。
いや、もう。
いや、もう。ハッていう。
そのくらいの感じが出た大作ですから。
この蒼の乱について、今日は飲み語りしていきたいと思いますので、最後までお付き合いよろしくお願いします。
はい、というわけで、新しいフォルダー乾杯!
今日もイエビスでやっております。
はい、流れ下さい。
琥珀エビスね。
BDRで。
そしてまだ禁酒という。
まだ禁酒の。
全然飲んでない。
全然飲んでないですね。
素晴らしいね。健康でしかないじゃない。
健康でしかない。最近、午前中にコーヒーを飲むことはちょっと許し始めて。
コーヒーも辞めてたの?
カフェインもかなり流れたし。
あ、そう。
もう半年くらい辞めてたんじゃないかな。
コーヒーは飲めなくなっちゃったんだよね。
気持ち悪くなっちゃった。
セットだったから、コーヒーとタバコ、コーヒータバコ、タバコバッと辞めたら
コーヒーだけ飲んだらすげえ気持ち悪くなっちゃって
それでもう飲めなくなっちゃった。
ほとんど飲まない。
カフェインはとってないですね。
カフェインはお茶とか飲めばあるけど。
でもあんまりカフェイン中毒な感じはない。
歩く頃は完全に中毒だと思うけど。
飲まない日はほとんどないと思うよ。
飲まない日はほとんどないからね。
ほとんどないからね。
まとめて3週間とか1ヶ月っていうスタイルはあるけど。
今日もがっつり昼から昼飯食いながら
ビール飲みながら
この青野良雄も見たってことですよ。
いやー。
03:00
俺はね、でもね。
まず、あのー
なんていうんですか。
あらすじからいきますか。
あらすじから、はい。
2014年に
結構な壮大な物語ですよね。
壮大。
僕ね、2014年の時に実物を見に行きました。
それは違うわ。
渋谷の
渋谷だったと思う。
渋谷タワーかな。
駅の上にドーンと立ってるデカめの劇場ですね。
あとは東京大阪で公演されていた
劇団新幹線の公演演目が
映画版として
当時の公演を映像で撮っていて
映画として再構成したものですね。
それでも3時間くらいありますよね。
2時間47分とかそんな。
実際はほんと4時間とか
1時間以上とかあるかもしれない。
それをちょこちょこつまんで
映画の尺にしてという
もともと映画だったものを劇場映画として
公開されたものが
この青野良雄という
映画の2014年の主演が
青野良雄さんと
松山さんと
沢友太一さんとか
梶原善さんとか
などなど
劇団新幹線が好きな方には
お馴染みの面々なんですけれども
今回は主演が青野良雄さんと
そして物語自体は平安時代ですかね。
平安時代を
パラレルワールドみたいな感じですけれども
平野正門が
やられていて
その妻として
天見幸さんが
いらっしゃるんですけれども
天見さんの舞台といっても過言ではないですね
天見さんが主演ですよね
松山さんが
平野の正門として立っているわけですけど
彼が途中で出客というか
その地を離れた時に
今度正門御前として
正門の軍を率いて
その地を守ると
ただ彼女自身は
虎一種と
大陸から渡ってきた女性であって
本当の
日本人ではないんだけれども
正門の一種を継いで
その土地を守り
かつ最終的には
愛した正門と対決することになる
その人間ドラマはね
あるわけです
切なかったですね
そこはかなり
最後は特に
正門が
純粋な
松山さんの演じる
正門自身が純粋な男であるがゆえに
いろんな人の言うことを信じてしまい
そこが魅力でもあるんだけど
信じてしまうからこそ騙されやすくて
敵対している朝廷型の将軍として
06:00
天見さん演じる
正門御前と対決してしまう
最終的には
天見さんが
最終的には
そうだな
これ言わないほうがいいのかな
これを聞いてみる人もいるし
ネタバレはしょうがないです
しょうがないと言って話すんですよね
とはいえ最終的には
松山さん演じるところの
正門が
その妻を守る形で
自分の命を投げ出して
涙のラストになるわけですけど
とにかく
かっこいい
とにかくそれ
男も女もかっこいい
それに尽きるんですけど
まさかのものに
よく手を出したなっていう気もするんですよね
どういうの
都市伝説的なことで有名じゃないですか
まさかの首塚
公演に至っては
お笑いとかそういうことしたのかな
何かあったりしてないのかなとか
そういうことを結構考えてしまう
いまだにありますもんね首塚が
ちょうど再放送で
長澤正美の都市伝説の女
それの一話目がまさかとの話だったのね
あの足ね
正美の足でしょ
まず思い出されるのは
あの足
とにかく毎回ホットパンツね
いいですね
それはいいとして
僕は正直
最近結構見に行かせてもらってたじゃないですか
ここのところやっぱり
ザッキーも好きだし
俺も好きだから
ザッキーがここのチケット取れました
ここのチケット取れました行きませんか
色々誘ってくれるのもあって
結構見てるじゃないですか
新幹線ものも結構見てるじゃないですか
ドクロ城もね2回見に行ってるし
極と鳥と見に行ってるんで
そういう感じなんですけど
やっぱね
舞台で見ないと
これね見に行かないと
緊張感が全くないの
だけど緊張感を強いられてる感じがして
飽きちゃうんだよね
見てて
立ち回りとか佐渡間君とかも
すごい超高速の立ち回り
むっちゃかっこいい
俺他のお芝居で
佐渡間君の立ち回り見たことあるんだけど
ほんとすごい立ち回り
でもちろんそれがね
上手くシュートされてるからさ
演出されてるんで
ちょっと
酔ったりひいたりするわけだからさ
それはいいんだけど
なんかね
集中できなかったんだよね
ちょっと飽きてきちゃう
09:00
休み時間もあるわけじゃないから
休憩も
なんか緊張感を持って見るじゃん
舞台に見に行ってたら
それじゃないから
ちょっとなんか
携帯触っちゃったり
なんか割と
勤めずに飲み込んだり
勤めずに飲み物作りに行ったりとか
そんな感じになっちゃって
なんか集中で
しかも長着でしょ
2,3時間近くあるわけだから
あれはね
集中しきれなかったなっていうのが
なんとなくのあれだけど
でも最後の盛り上がりに関して
盛り上がっていくところでは
すごくジンジン来るというか
特に今さっき動画で見た
シーンあたりからぐらいから
すっごく盛り上がって見れたな
っていう風には思ったけど
でもやっぱり
マサカドさんのことだから
本当なんかあったらいけない
最高だった
最高だった
サタリが怖くて感動が早くて
3択の場所が
最高
最高だったと思う俺
確かにどこ向いて3択って
でもとにかく
やっぱりアマミさんが
一番最初に出てきた時に
ドキーンってやられちゃう
アマミ合図がやっぱり
俺りょうさんが言ってること
すごいよくわかって
俺実際の生を見たからだし
他の新幹線はすごい好きで
ほぼほぼ見てるから
それもそうなんだけど
映像になると笑えないんですよね
全然もう
新幹線の舞台っていうと
結構笑いっぱなしになる
面白い動画いっぱいある
どこも笑えなかったですよ
笑いっぱなしで
笑えないのが
ギャグがカットされてるのが
空気感的に
生だから笑えるけど
映像になった時は笑えない
ちょっとそれわかんない
結構何年前だし
どこがカットされてるかも
わかんないけど
笑いって緊張と緩和的じゃないですか
この緊張部分が
りょうさんもずっと緊張してた
緩和の部分がないなと思って
逆に言ったら
一人で見てるって感じだった
一人で見てるわけだし
部屋でさ
なんのあれもないから
意識がほかに散ってっちゃうんだよね
映画のようにどんどんシーンが変わって
バッバッバッってなってるわけじゃないから
俺舞台の作品の映像が
結構何個か見てるけど
なんか結構際立って
なんか緊張感が保てなかったっていう
見なきゃ見なきゃと思えば思うほど
なんかほかに意識が行っちゃうみたいな
感じの体験をしたんだよね
ただ最高だったよね
ただね
ただ最高だけど
まさかの最高だった
カッコよさは変わんないですよね
変わんない
12:00
松山健一くんなんて
僕お会いしたことあるけど
すごく自然な
すごく空気に柔らかい人なんだけど
この役まさかのやるにあたっては
ずっと声張り上げてるみたいな
豪快な
豪傑な
まっすぐ一本木なみたいな感じの男の
まさかの役が
いやまさかの最高だなっていう
ついついごめんなさい
俺はもうそういうところは
本当にビビりが半端ないんだよ
これでなんか
俺の方が来週から体調崩れる
間違いない
すげーこえーじゃん
ビッグリスペクト
ナフリスペクト
まさかの
まさかのナフリスペクト
でも本当にすごかった人なんでしょ
都知伝説でも話されてたけど
その途中収めた
すごく偉大な
お座面屋さんに立ったわけだから
すごい人なんだろうなっていうのは
あるけどね
最終的には首塚の話は
上手く落としてるって感じはしたよね
あれで持ってって
地元に放置される
でも舞台としては
相馬とか
東北の
どうなんだろう
違うのかな
バンドって言ってるから
関東
そうなんだ
関東平野で東京がいいんだ
その平野の話でいいんだ
俺ずっと東北に引っ張られてたんだよね
相馬っていう
名前があったから
確かにそれもあるのかもしれないけど
俺の理解では
そもそもあの辺はバンドって呼ばれてた
じゃあそこは間違いないわけだ
首塚に戻ってくるっていう話も
完全にあるし
地元の人たちに愛されてるっていう話も
繋がるっていう
上手く物語終わってるって
それは首が飛んできたって
おかしな話だもんね
伝説ではね
いやそうだとしても
その思いっていうのはすごいなって思う
これが面白くなってきたんだ
だとしてもね
だけどこの物語で言われてる
ちょっとずつ加点がいくっていうね
話はありましたよね
とにかくそう思った
集中できないなみたいな
分かります
新幹線でも特にお笑いパートがすごく好き
俺もそうですよ
そこだけがやっぱないと思ったのは
舞台の
15:02
答え合わせ的なところがある
舞台で生で見てると顔表情が細かく見れなかったりとか
映像だと夜から
こういう感じでこういうお芝居してたんだとか
こういう小道具だったんだってのは見れて嬉しいけど
全体的に結構そぎ落とされる部分が
付け足されるものっていうよりも
無くしていく部分の方が大きいから
その笑えないのはちょっと
ウッとは思ってたんですけど
ただやっぱ歌が歌動するのかっこいいし
やっぱそう思うんだよね
そこに尽きるバランス
松山健一くん本当によくやったっていう
すごくいいねっていう話で
どうでした?
感想なのかっていうのはあれなんですけど
馬が喋るって設定すげえいいなって思いました
いいね確かにね
途中でヒヒンしか聞こえなくなるとかね
ああいうところもすごい新幹線
そういう設定でなったらそうかいけるんだと思って
すげえ登場人物として際立つから
すごい面白いなと思って
でもやっぱそこ
やっぱ舞台じゃないっていうところが
どうしても出てる感じというか
感じてしまうのもありますよね
これ見に行ったらどうだろうって思っちゃうっていう
やっぱそうか
今話に聞きながら思ったけど
それでもどうでも俺は
やっぱね良かったんですよね
多分これって
俺生見てるじゃないですか
だからこの感じって
多分俺とリョウジさんの受け方の違い
俺と永井君の受け方の違いって
高校時代のアイドルと俺再会してる気持ち
高校時代知らないと
そうね
ときめかないでしょ
俺は高校時代の輝きを知ってるから
大人になってあった時に
今でも綺麗だって思うけど
他の人から見たらただのおばさんじゃないってなるわけですよ
なるほど
そうか
一個分かりました話聞いてて
多分音がもっと映画っぽくなってたら
多分ちょっと違うんだと思う
音楽がね
だけど
最高になった
もうこれ尽きるっていう
これに尽きますね
やっぱね
確かに音響とかももちろんある
劇場に出れば臨場感は完全に保管されるわけだから
ですよ
だから俺思ったんだよ
アメリカンユートピアとか
あんなで見てめっちゃ楽しいのに
本当に見に行ったらどうなっちゃう
ブロード映画で見たら発狂じゃねえかみたいな
だから方針状態していたじゃない
終わってさ
立ち尽くしちゃうみたいな
あのくらいの音楽体験なんだろうなと思ったりすると
18:00
まだ劇場だから音響的にはバック音が流れてるところで
見れたってのはでかかったけど
全然Amazonプライムでもいいです
話の筋もお芝居も最高に面白いわけだから
全然見て全く素晴らしい傑作だと思うんですけど
やっぱり気持ち的には劇場で見たかったなっていう憧れになりますよね
見れたザッキーが羨ましいっていう感じ
だけど
最高なんだよね
Amazonプライムみんな入ってなかったら入った方がいい
絶対に
本当Amazonプライムで見れるから
マジで
じゃあいきましょうか
そんなリョウジさんが推すパンチライン
パンチラインはザッキーがまさに振ってくれて
そのまんまなんですけど
僕唯一今回の見て
俺はテレビ見ながらでも爆笑できたのが
さっきの朝廷の側の何だっけ
なんとか
美山郎
美山郎が最後切られるって言ったら断末魔ですよ
断末魔の時に
なんで押したのっていう
最高の断末魔だなと思って
結構爆笑でしたよ
だから唯一今回見ながら笑ったとこ
なるほど
声に出て笑っちゃったっていうところがそこでした
俺もね
パンチラインで結構書いてるのが
なんかいくつかあって
いくつか言っていいですか
いいよいいよ
せっかくなんで
まずはじめのほうにあった
橋本さんの馬役の
このままじゃ犬死にたぜ
馬なのに
そこも面白かった
面白かった
多分俺劇場で見たら爆笑
そうなんですよ
あとまさかどこぜんが登場して
甘美ゆきちゃんがまさかどこぜんになってから
急激に格好良くなるじゃないですか
それまではもうね
女性だったのが
急に出たユウティ
ヨッてなる
そしてお久しぶりです
一条美和丸殿
美和丸が誰だか分かんなくて
おうお前は
奥さんのほう向いてみたいな
リアルにありそうな感じがすごい
俺がしょっちゅうこの町で体験してる
そうですよ
ユウティのもそうだよな
お久しぶりですなんて言われて
お母さんザンモノモノ
うーんするんやからね
大変ですよね
あるある
それ
あと最後のほうかな
松山さん
オーラスか
21:01
梶原さんに
自分の首を持っていけと
うんうん
その代わり頂点を必ず変えてくれよって言って
その思い必ずや頂点に届けよって
梶山さんが言って
そしたらならば来いって言って
剣をこう受けとく
あのシーンがやっぱすごく好きで
そこかな
今のコメディシーンと具体的に
グッと来るのがここの台詞だったかな
あのロー
あの方なんだっけ
タイラーさん
タイラー監督
二郎さんでしたっけ
もうすごいね
さすが
めちゃめちゃこう
おじいちゃんの柔らかい優しい
いい奴なんだっていうのも出すし
超悪人だったりも
どっちもずっと二役で
どっちも出すじゃん
あの感じすごいなっていう
すごい説得力半端じゃないっていう
次は平さんでした
平三木二郎
三木二郎さん
かっこいい
もうお亡くなりになる
ショックじゃないですか
俺結構バイプレイヤーとしてすごい好きなんだ
2016年に82歳でお亡くなりになる
あの時のお芝居は80歳で
そうっすよ
すごい
身長180センチ
すごいね
だからあの人がすごく説得力を物語に持たせてるっていう
感じありますね
なるほど
どうですか流れ君パンチラインは
僕は天海益さんのとこで
国を滅ぼした女っていう方じゃないですか
血まみれのこの手でっていう話をしてるんですけど
大体それ超絶望感ある時に言う言葉なんですけど
助けるぞっていう話の時に
血まみれのこの手でした後に
血まみれだからできることもあるって言ってて
そういう感じで使われることあんまなかったなと思って
かっこいい
いいとこチョイスしてくるね
ずーっとふざけてたんだけど俺
かっこいいいいとこつまむな
さすが流れ君
いやいや
だからいつも最後にブリッチャーでね
安心感
すごいグサッときた今
表現としてよかったなと思いました
この物語に合ってる
まさかのリスペクト感じた今
これでほんと来週俺体調崩したら
負けか
最高だった
24:01
来週は
我々の待望の何年待たせたよっていう話で
去年の春から待たされ続けましたけど
やっと007が10月1日公開ということなので
これを今月中にどうしても見て
見て語りたいのでその前作ですね
これテレビ放送も地上波でテレビ放送もしましたんで
そうなんですよ
僕どっちかというとそれを見ました
ダニエル・クレイグのインタビューとかが最後あったんで
もちろんいわゆる吹き替えではなく
ちゃんとしたのアンパフラーでも今全部は007
配信中なんで
見れるんですけど
とりあえずそのスペシャル感も含めて
途中に入るCMでずっと新作の
No Time To Dieがずっと掛かってて
そこの気分の盛り上げも含めて
スペクターという作品を来週は宿題として
その翌週には僕らも劇場に行って
No Time To Dieを見に行って
新しいボルダーやってみたいと思いますんで
今日は最高傑作の
新幹線の最高傑作のランをご紹介しましたけども
次回はスペクター007スペクターで
皆さんと一緒に乾杯したいと思いますんで
今日は最後までお付き合いありがとうございました
25:40

コメント

スクロール