00:06
こんばんは、ねびぃです。
先日の初めての収録に、いいねをいただき早速ありがとうございました。
実は今日、初収録の日に撮ってて、今日は撮る予定じゃなかったんですけど、
なんか、んー、
もやもやする気持ちがあったので、
趣味の鍵編みをしながら、
少しお話しできたらいいなって思います。
鍵編みって、
ご存知の方はご存知かと思うんですけど、いわゆる編み物の
棒をこう、
長い棒をね、細い棒をね、右手と左手一本ずつ持って、
編み物をしていくイメージ
まあ、みなさん作るかと思うんですけど、まあそれの片手バージョンって言いますか、
かれこれ3年くらい細く長く続けていまして、
学生の頃、もっと幼少期から
編み物って興味はあったんですよ。
これ、シチュー睡眠の話と混ぜると、私、
変韻も、聴感もあるから、自分で何かを想像するっていうのが、多分好きなんだと思うんですよ。
だから、こう、何かを作り上げるのって、
好きで、
で、ちょっと待ってくださいね。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10名。
大好きで、
小学校の、多分、低学年の時に、家にあった編み物をチャレンジしたんですよ。
なんで家にあったかっていうと、母が、多分、私を出産するときに、
買ったんじゃないかなっていう、結構人気の入った本があって、
その本を見ながらやろうと思ったけども、
まあ、編み図ってね、
難しいんですよね。
多分、今は、
ちょっと編み図にも慣れたから、
せーので、編み図だけでも編めるかと思うんですけど、
この鍵編み始めた頃も、
かわいいなーって思う本があったから、
03:04
買って、
もうこんなに、お家のことも頑張ってるし、
こう、
変にリミッターかけるのは、
予想って思って、
買って、
で、とりあえず、
安いね、100均の毛糸を買って、さあ作ってみようって、なるんですけど、
まあ、わかんないんですよね。
ここをこうします、みたいな。
どの糸を引っ張れば、輪がそんなにキュッて締まるのよ、みたいなのを思って、
でね、今は本当に、
時代が便利だから、
youtube で、
見ると、ああ、ここをね、こうこうすればいいのね、っていうのが、
わかる、便利な時代で。
なので、ちょっとブランカいても、あれどうやるんだっけな、
どうやるんだっけかなーで、
youtube 開いて、ふんふんって、こう振り返りながら、編むこともできるので、
まあ、よくも悪くも、便利な時代になったかな、
と、喋ってたら、もう4分。
今は、
子供用に、
動物の、
冬用の帽子を編んでて、
まあ、まだね、冬なんて先じゃないかって思うかもしれないんですが、
まあ、またいつね、あのー、
あー、来たって思うかもしれないから、今からちょっとずつ、
編んではいるんですよねー。
全然、喋りながら、編んでるせいか、全然、
進まないけど、でも、なんか、さっきまで、
寝るにはちょっと早いし、何かするには、
頭が今日は1日疲れて、ぼーっとするなーって、
感じだったんですけど、こうやって喋って、ちょっと脳が活性化して、
ちゃんと、いろいろやってから、
寝たいなって思えるようになりました。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10名。
そんなこんなで、5分ってあっという間ですね。
一応、これで今日は終わりたいと思います。
私の、
かぎ編みは、
もうちょっと、
時間に余裕があるときは、ライブ配信でもさせてもらえたらいいなって思います。
ご静聴ありがとうございました。