1. 問い×AI×言葉のアトリエラジオ
  2. 【育児&相談】ミルクを無駄な..
2024-12-04 41:09

【育児&相談】ミルクを無駄なくあげるのが激ムズすぎるんだが


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a3d1d47655e00c1c7338cf
00:02
はい、こんにちは。社会保険労務士で、菊壁内先生かなやなおこです。
今、娘にミルクをあげながら、ライブをしております。
あ、しょうこさん、こんにちは。ありがとうございます、来てくださって。
今ですね、生後2ヶ月の娘にミルクをあげながら、ライブをしております。
しょうこさん、ミルクタイム、そうなんです、そうなんです、ミルクタイムなんです。
タイトルで、ミルクを無駄なくあげるのが激ムズなんだが、ということで、ちょっと悩み相談みたいな感じに。
あ、しょうこさん、私と一緒にランチね。
あ、そうなんですね。しょうこさん、何召し上がってはるんですか?
うちの娘はミルクを飲んでおりますが、私はもうパパッと食事を済ませました。
もうね、お昼はね、私本当に麺類ばっかりですね。
麺類は一番手取り早く食べられるので、本当に楽ちんというか。
そう、なんかね、私ミルクをあげるのに結構苦戦してるんですよね。
苦戦って言っても、全然飲んでくれへんとかそういうわけじゃないんですが、
例えば、生後2ヶ月なんですけど、だいたいミルクを飲む量が120から160ぐらいが1回分なんですが、
あ、しょうこさん、買ってきたお惣菜で、なっぱのお浸しとごぼうと鶏の甘辛に的なやつ。
あ、おいしそうですね。しかも健康的ですね。いいですね。
なんか、そのランチにめちゃくちゃお呼ばれしたい感じです。
生後2ヶ月の娘が、だいたいミルク120から160ミリっていうのが1回分らしいんですよね。
それで、だいたいミルクをあげるのが3時間から4時間おきっていうのが適切なのかな。
それがね、すっごい配分難しいんですよね。
あ、かあさん、みなさまこんにちはということで、いらっしゃいませ。
娘にミルクをあげながらしております。
かあさん、無駄なくは無理、無理。本当、無理ですよね。
すいません、なんかね、喉がいがらっぽくて。失礼しました。
しょうこさん、かあさんこんにちはということで、かあさん、ゲップさせる覚悟で過剰気味にあげてましたということで。
あ、そうなんですね、過剰気味だったんですね。
03:00
うちの子はね、日中が母乳プラスミルクなんですよね。
先に母乳をあげていると、例えば1回分に必要な量が120として、120マックスで飲まないんですよね。
飲まなくて、その時は120を作らなくて、だいたい100とか80とか、そんな感じで作ってるんですけど。
なんかね、やっぱり母乳を挟むと、その3時間後よりももっと前に泣くんですよ。
1時間後ぐらいに泣くとか。
で、父を加えさせても、なんかちゃんと飲んでくれなかったりとかして、もうすぐワーンって泣いて、じゃあもうミルクあげようかって言っても、
なんかやっぱり、ほぼほぼ飲まなかったり、10ミリか20ミリ飲んでくくんで寝たりとかして、
えー、あと100残ってんねんけど、あと80残ってんねんけど、みたいな。
そんな感じで、めっちゃ残るんですよ。今もね、120作ったんですけど、40しか飲んでない。
3時間前に5、60飲んで、それっきりなんですよね。
しかももう今寝ちゃってるし。
まだ残ってるんですけど、お姉さんちょっと。
ね、あとお姉さん80残ってますね、ちょっと。
母さん、だって足りないって言って泣かれるよりいいかなって。
そう、そうなんですよね。
しょうこさん、今日はお腹空かない日なのかなぁ。
今日だけあったらいいんですけど、毎日なんですよ、これ。
もうね、だから120とか一気にガッて飲んでくれる時間の方が少ない。
飲んでくれる時ってだいたい寝る前ですかね。
お風呂入って、寝る前だったら結構グッと飲んでくれることもあるんですけど、
ね、ちょっとお口を固く閉じて、私飲みませんってしてますね。
母さん、うち乳だけど、乳ないから作りすぎていくしかない。
ねー、そうか、そうですよね。
しょうこさん、寝る前の腹ごしらえ的な。
多分それもあると思います。
で、結構ね、5、6時間ぐらい寝てくれることも多くて、そこはすごい助かってるんですけど、
日中がね、ほんとに。
それで、まあ、今だったら40ml飲んで、ちょっと寝かけて寝てるんですけど、
ちょっとギップさして、もう少し飲んでもらおうと思うんですが、
06:02
これで3時間とか4時間寝てくれたらいいんですけど、寝ないんですよね。
また1時間とか2時間とかね、もう2時間未満でパーって起きてギャーって鳴いて、
ほんで、またちょこちょこミルクあげてたりとかしてたんですけど、
お医者さんにね、なんかそれすると、なんかお母さんも大変よし、ちょこちょこちょこちょこあげても大変やから、
もう3時間ぐらいことで飲ませるようにしましょうっていう風に言われたんですよね。
って言うてもね、なかなか3時間、今もちょっと3時間ぐらいあけて飲ませたんですけど、
結局40mlしか飲まなかった。120ml作ったんですけどね。
母さん、おちはギップをさせた後のすぐ次に飲ませる時の2回目のギップは難しかった。
あー、ギップ。そうですね、ギップをさせた後のすぐ次に飲ませる時の2回目。
あー、1回ちょっと半ばぐらいでギップさせて、出た今。出たわけじゃない、今だっただけ。
の、次に2回目飲み干した後のギップってことですよね。
なんかね、うちんとこは、なんかあの、そうですね、2回目のギップの方が出やすいですかね。
2回目の方はね、なかなかギップ出なくて、大変。
でもちょっとトントンしたら胃の内容物が下に行って飲んでくれるかしらと思って、トントンはしてるんですけどね。
はぁ!って何?なんか叫んだ?びっくりした。
しょうこさんだけは、なんかね、あの、結構時々一緒に昼寝することあるんですけど、娘がね、うーん、うーん、とか言うんで、
隣におっちゃんおるんかなって、めちゃくちゃ思いますね。
なんか、我が家で一番おじさんかもしれない。
母さん、ギップしてトントンして寝かせるのが得意だった。だから2回目に飲ませられなかった。
なるほど、そういうことなんですね。
確かにトントンしたらギップじゃなくて寝ちゃいますよね。
今、うちの子も寝てますもん、なんか。
まだね、まだ80残ってます、ちょっとお姉さん。
もうね、寝ちゃった。
寝て、今飲ませたから、月3時間後って言ったらだいたい4時ぐらい?
09:08
4時ぐらいですよね。
4時ぐらいまで寝てくれたらいいんですけど、
ね、なかなかね、たぶんこれ2時とか。
よう言っても3時ぐらいに起きるパターンだと思うんですけどね。
母さん、80余りは多いな。
多いですよね。
本当これ、どうしようかと思ったやつ。ミルクって結構高いじゃないですか。
で、120作って80余り。
でも60余ることもあったりとか。
でも本当ひどい時はね、100余りとかね、
ほんとちょこっとなんか喉乾いとっただけでギャーギャー騒いとったっていうぐらいちょこっとしか飲まなかったりとか。
このね、例えば120作って20余りとかすんないといいんですよ、20余りぐらいだったらね。
100作ったけど20余ったってことはまあまあまあまあ、100は飲んでくれたからええわって思うんですけど。
80かー。
うちの家計がっていう感じですね、ほんとね。
これってどうしたらこんなに余らなくなってくるんですかね。
どうやって飲ましたらいいのか。
なんかね、3時間あけても結局飲まなかった。
あ、ちょっと。いける?飲みそう?あ、いけそう。
お、飲み始め再開しました。
母さん、うん、それは確かにまだいけるでしょってなんでそうそうそうなんですよ。
まだいけるやんって。本気出して飲めって思うんですよ。
飲み始めたね、いい感じいい感じ。
でね、やっぱ。
ちょっと怖いのがね、あの無理やり飲ませると次吐くじゃないですか。
マーライオンみたいにうわーって勢いよく吐くから、それもそれでね結構怖いというか。
なんかね、一昨日ぐらいかな。
そうそうそう。一昨日ぐらいも吐いてましたね。
ほんとね、飲んで欲しいけど吐いて欲しくない。
あ、垂れた。
そこのね、せめぎ合い、せめぎ合いというか。難しいですね。
なんか娘の胃がね、スケルトンみたいに見えたらね、
あ、今ここらへんまでミルクいったな。じゃあこれぐらい飲めるかなみたいな。
そんなん分かったらいいんですけどね。スカーターとかあったら、スカーターちゃうか。
そんな風に思ってます。
12:02
なかなかね、いい方法ないですかね。この80余らせない方法。
全て60飲んで欲しい。
夫がね、やってたのが、
例えばちょっと泣きますよね。ミルク欲しい時。
あ、母さん。とりあえずギャン泣きさせるみたいな。
そうそうそう。なんかそのような感じの近いことをして。
例えば泣きました。3時間後ぐらいに泣いて、
抱っこさせて泣き止むぐらいだったら、まだ本気でミルク欲しいわけちゃうなと思って。
夫はずっと抱っこするんですよね。
で、抱っこしても泣き止まなくなった場合に初めてミルクをあげるっていうことをしてましたね。
それで良かったのかな。
なんか私はそこまで根性がないので、泣いて、余裕がある時はやるようにはしてるんですけどね。
泣いて、抱っこして泣き止んだら、じゃああげようかとか。
あげようかね。ちょっとまだいけるなと思って抱っこし続けて。
で、抱っこしてても泣き止まなくなったらあげる時もあるんですが、
そもそも私がめちゃくちゃお腹空いてる時とか、
もうあかん。私がお腹空いて無理っていう時とかは、
いろいろ用事がある時とかに関しては、
抱っこしてって余裕ないですね。
そもそもちょっと眠たくて疲れたりとか。
母さん、でも母親はしょうがないと思う。家は男だからまだ大丈夫でしょうって感じですよ。
なるほど。
確かに。大丈夫。
どれが正解?正解っていうか正解は人それぞれだと思うんですが、
うちの子にとっての甲斐はどれなのかって本当に悩みますね。
今、飲んではくれてたんですが、もうまだねんねしてますしね。
何本飲んだかな?何本あまりかな?
今で64枚ですね。さっきのちょっと起きたところで20飲んでくれましたね。
母さん、うちは6人が6人ともギャン泣きを待ちながらやりてたけど、
うちの嫁ちゃんはいつまでたってもあやまやくしてました。
6人いらっしゃるんですが、すごい。
もうなんか子育てのプロですね。すごい。
6人間。
ほんと、なんだかしちゃいますよね。
15:06
いける?いける?大丈夫?
えんねんはしてるけど。もう少し飲んでほしいな。
なんかね、時間帯にもよりますかね。ギャン泣きを放置できる時間帯。
お昼前やったら比較的ギャン泣き放置できるかなとは思うんですけど、
夜間とかはね、なんか集合住宅に住んでるんで、あんまりギャン泣き放置できなかった。
ちょっと気遣いますね。放置するにしても。
そんなにね、うちの隣近所、うるさいことは言われへんかなと思うんですが。
来たかな。ギャップせずに寝てます。
うんうん。なんか気持ちよさそうに寝てますわ。
母さん、確かに住宅なら気を遣いますね。うんうんということで。
うちの周りではそんなにうるさいこともないし、
エレベーターとかで赤ちゃん連れとかお子さん連れとかとすれ違うこともあるんですけど、
あんまりギャーギャー聞こえてこないってことは、もしかしたらそもそものね、
母音がきっちりしてる家なのかもしれないんですが、
子供がギャーギャー騒いでても通報されたことはないんですよね。
だからそこまで気にせんでもいいんかなとも思いつつも、
世間では騒いでたら通報されたとかね、
結構そういうの聞くことはあるんで、私の周りではいないんですけどね、
通報されてもいないし。
とりあえずミルクもうちょい飲んでくれへん?
もうちょい飲んでくれへんかな。
なんかね、舌で押し返されますね、哺乳瓶近づけると。
もうちょい飲んでくれへん?
ちょっとねんねしてほしいね。
飲まないかな。
なんか、飲んでないんです。
舌で、あ、押し返された。
まあ、しゃあないかな。
60あまりでよしとしますか。
通報はされてないけど、近所との付き合いはギクシャクだったけど。
18:01
結構、あれですか、ご高齢の方とかがお近くにいたんですかね。
近所付き合いとかもそんなにないですかね。
なんかね、お隣さんとかにもね、こっちが引っ越ししてきたときに挨拶しに行っても多分許すされた。
なんかよくあることかなと思うんですが。
2、3回ぐらいに、一応隣に引っ越してきました。お世話になります。
ピンポンして、時間帯も変えて、あと曜日も変えて伺ったんですが、出なかったですね。
母さん、純粋に家が遠いとか。
いや、お二人とも若いカップルでしたね。
あとはタイミング的にイヤホンをつけてなかったとか。
なんか若いお二人でした。
今も住んでると思うんですけどね。
若い方で一応、エレベーターで連れて行ったときに挨拶を普通にしたので、
多分意味に何か障害をお持ちの方とかそういったことではないだろうなって思いますね。
多分。
開かないですけどね。
飲みちゃったかな。もう飲まない?もう飲まへんか。
ということで、ミルクを無駄なくあげるのって激ムズやなって本当に思いますね。
皆さんどうなんですかね。ちゃんと3時間4時間おきで、きっちり規則正しくあげれてるもんなんですかね。
1時間とか2時間おきに起きてほしくないから、しっかり飲んでほしかったんですけどね。
少量でも2、3、4時間とか寝てくれる時もあるので、もうね、わからへん。
母さん、うちの嫁ちゃんはなんかめっちゃこだわる方でね、大変だった。大変そうだった。
あーなるほど。こだわりっていうのは、ミルク飲みあげなあかんとかそういう感じですか?
あーそうそう、ということで。なんかミルク感に変えてますもんね。
だいたい生後2ヶ月からは120から160とか、目安変えてるからね。
それどおりにせんかったらあかんのかなって思ってしまう気持ちはなんとなくわかります。
でも思う通りにならないですもんね。
母さん、うちは基準値を大幅に超えておりました。
21:05
よう飲むんですね。いいことですよ、よう飲むのね。
あんまりね、この子あんまり飲まなくて、ちょっとやっぱ小さめなんかな。
多分もうすぐ私ね、産後ケア行って、ちょっとね、ゆっくりしようかなと思うんですけど。
母さん、秘密ということで。あ、今だから時効かということか。そうなんです。
もう時効ですよね。
産後ケア行こうかなと思ってて予約してるんですよね。
産後ケアでおそらく体重測ってもらうと思うんですよね。
体重の伸びが悪かったらね、なんか指摘されちゃうかなっていうのはありますね。やっぱり少なかったら。
体重がね、基準値、正中曲線から大幅に超えたら、それもそれで指摘されるのかな。
そうそう、でも、うちの子、上も下もどっちも小柄なので。
多分ね、産後ケアで見てもらった時、次見てもらう時は指摘受けるんかなって思ったりはします。
もう少しミルク飲ませてあげてくださいとかね。
母さん、そうそう、うちの知り合いは大きくなりすぎで指摘されてた。
飲みすぎやーって。
いやでもね、すくすく座っているのは良いことですよね。
こっちの子みたいに伸びない子からしたら羨ましいです。
母さん、うちも小柄かな。でもじっとしてない感じだった。
そうなんですね。
一応ね、うちの上の子も、正中曲線からもういい感じでね、外れてまして。
そう、外れて2歳10ヶ月なんですけどね。
身長もね、一応外れてはいるんですけど、体重がね、誕生日の時が10.2か3やったんですけど、今も10.5とか、全然体重増えないんですよね。
私そんなに旅させてないのかなーとか不安になるぐらい。
今度また病院行くんですけどね。
もしかしたら成長ホルモンの治療を受けないといけないかもしれない感じなんですけど。
それでね、娘のこともね、いろいろ言われるんかなーって思ったりしますね。
母さん、大器晩成っていうことでね。
大器晩成。
うちの遺伝地で180センチとかはないですかね。
私が148センチで夫も160ないので、おそらくね、ちょっと小柄な子やとは思います。どちらも。
24:06
大器晩成で言ってもね、160半ばまでいったらえほーちゃうかなと思うんですが。
よし、あ、起きた。飲む?いいよ、飲んで。はい。
どうぞ。まだ残ってるよ。はい。
そう、とにかくね、女参院でちょっとね、産後ケア受けるんですけど、そこでね。
母さん、60の続き。
そう、60の続き。
結局ね、飲ませたところで時間かかるんですよね。120飲ませようと思ったら。
私、このライブを開いた時って24分前なんですけど、24分120飲ませるのにめちゃくちゃかかってますもんね。
しかも120飲めてないし、60やっと半分みたいな。
ねー。
ねー、母。母が母やねんけど。
そうそうそう。産後ケアでね、そういう体重の伸びが悪いですね。
もっとこうしてください、ああしてくださいって言われそうな気がしますね。
なんか前にちょっとこの子がね、今もなんですけど、ちょっとブツブツができてて、入院失神ですかね。
それで一応病院に連れて行った時に、やっぱりこの生後2ヶ月とかまだそのぐらいの子だったら体重測るんですよね。
診察の前に測って、その時の1日の伸び率っていう伸びが、だいたい1日13グラムずつ増えてっていうような感じだったんですよね。
ちょっとこれやとまずいのち先生が思ったのが、飲ませ方の指導されましたもん。
母さん、飲むペースそんなもんじゃないから。
ああそうか。
ねー、もう120ぐらい10分くらい飲んでほしいですけどね、こっちとして。
ほんと手持ち不足で。
いい感じに飲んでますね。
飲み終わってねんねしてくれたらいいんですが。
だからおそらくね、そんなに体重増えてないかな。
ちょっとまたボス手帳を見たら分かると思うんですけど、
ギリの実家が送ってくれた。
アティさんこんにちは。
お久しぶりじゃないですか。
お元気ですか。
娘にミルクを飲ましておりまして、なかなかね、作ったミルクをまだまだ飲んでくれなくて。
27:04
例えば今120作ったんですけど。
もうね、20しか飲めへん。10しか飲めへんとか。
そんな感じ。
母さん、なおこさんは泥付きのコンサイを味噌汁とかで食べるようにすればお子さんの腸内細菌を勧めますよね。
私結構ね、さつまいもは食べてるんですよね。
泥付き。
砂は付いてました。
砂は付いてたりとかして。
コンサイはよく食べてますね。
かつ、アティさんこんにちはと言う方で。
なんか私ね、スレッツで見たんですけど。
あのー、スレッツで母乳?
産んだところの看護師さんに私こんなこと言われましたっていう投稿があったんですよね。
母乳を出すにはどうすればいいですかって来た時に。
牛になりなさいっていう風に言われたっていう投稿を見て。
最初は?牛になるってどういうこと?
なんか牛みたいに乳出せってことっていう風に。
ちょっと軽減に思ったそうなんですけど、その方が。
でもなんかよくよく話を聞いてみると、牛って草食べてますよねって。
だから牛みたいな生活をすると母乳が出ますよっていう助言をいただいて。
同じように、別に草食べてなくて、ちゃんとあの葉物野菜。
ほうれん草とか小松菜とかそういう葉物野菜をたくさん食べて、その方が出たらしいんですけどね。
やっぱり何だろう。
牛って多分サツマイモとか食べないと思うんですけど、肉とかは少なことも食べないと思うので。
脂肪分が多い生活をしなければ、母乳で安くなったりするのかなっていう風には思ったのと。
今読めてはないんですけど、世界一贅沢な子育てっていう本を読んでいた中で、
昔の日本人、江戸とかそれぐらいの日本人ですかね。
母乳が出ない問題っていうのってほぼほぼなかったそうなんですよね。
母乳が出えへん出えへんって言い出したのは、今のスタイルというか、女性が仕事に出だしたりとか。
30:00
ちょっとそういう明治に入ってからとか、そういうのは聞きますね。
それってどういうことかというと、父が欲しがったらあげるみたいな。
そういう生活をすればするほど、やっぱり母乳が出やすくなるみたいな。
何時間おきにあげるとかそういうのじゃなくて。
っていうのは書いてて、それを出産前に読んだんですけどね。
世界一贅沢な子育てに関しては。
母さん、脂肪分が多いと確かに刺身を食べるとよく出ます。
刺身食べるとよく出るんですか?初めて聞きました。
なんか私、助産師さんに刺身あんまり食べんといてくださいって言われたことありました。
お父の腕が悪くなるので。
刺身いいんですね。
母さん、厳密に言うとナオコさんの血液型とかも気になりますけどね。
私A型です。血液型。
A型とかで出やすい出にくいとかあるんですかね。どうなんやろ。
私はA型です。
ただなんかね、私自分自身がA型なのかA型なのかわからないんですけどね。
出産前に母乳って、加えさせる回数が多ければきっと母乳は出やすくなるんだろうなっていう認識はしてたんですけど。
いかんせんね。夜間に授乳ってもしんどいなっていうのはあって。
ナッチーさん、どれくらい出てるかわかんないですよね。
そうそうそう、わからない。
なんか飲んでくれてるんかなーとか。
めっちゃおしちが張ってたら、飲ませた時に張りが少なくなったらまあまあちょっと飲んでくれたんかなと思うんですけど。
張らなくなったらね、どんだけ飲んでるのかゼロなのかわからへんっていうね。
母さん、白身魚系がいいと思いますけども、A型さんなら野菜を集中した方がいいような気がします。
そういうのがあるんですね。野菜ね。野菜は本当に摂るようになりましたね。
自分がちょっとダイエットしてるっていうのもあるんですけど、
本当に紺菜とか、あと絶対に食事の、晩ご飯とかの食事には小松菜とかほうれん草とかのおひたしを絶対入れるようにしてますね。
あと回数ですかね、おちちをあげる回数。
頑張ってね、夜間にも、夜間でおちちあげてた時とかも、やっぱり次の日すごい出が良かったりとか、
結構短いスパンでおちちが張ってきたなっていうのもあるんですけど、
33:05
もう授乳回数が1日4回とか、そのぐらいだと、次の日あんまり出なかったりとかね、しますね。
今度私、助産院のところで産後ケアを受けるんですけど、助産師さんにどういう目的で産後ケアを利用しますかって聞かれたんですよね。
母乳の相談をしたくてっていうふうに話したら、どういうことで悩んでます?って電話で聞かれたんですけど、
母乳があまりうまく出ないとかいう話をちょこちょこしたんですけどね。
そうしたら、母乳を出やすくさせるにはやっぱり1日8回以上。
最低でも片方ずつ5分ずつ加わさせないと、やっぱり次第におちちは出なくなってきますねっていうふうに言われて、
もう私全然それできなくてね、私のおちちはそのうち止まっていくんだろうなっていうふうに思いますね。
とりあえず、お、飲み切ったやん。飲み切りました。
よし、おけおけ。飲み切ったよ。120。
よかったよかった。
母さん、豆腐系とかですかね。納豆とか畑の肉というくらいです。
タンパク質も、私納豆食べれないですね。
納豆がダイエットにも母乳にもいいんやろうなと思うんですけど。
食べれない。納豆ね。ちょっともう苦手で。
マティさん、8回以上。お、ゲップ出たんやん。いいやんいいやん。いい感じいい感じ。5分ずつ。
そう、私そう言われました。
それ具体的に、私1日4回から7、8回なんですよねって言ったんですよね。
だいたいどういうふうに輸入されてますかって聞かれて。
なんでそんなに差があるんですかって言われるんですけど。
やっぱり8回以上。
8回って、何分くらい壊させたらいいんですかって。
短くても5分くらいですかねって言われました。
母さん、言葉って大事ですかね。大丈夫大丈夫言っとけば大丈夫です。ありがとうございました。
マティさん、半年私もライブしてると思います。泣き笑い。
いやもう楽しみにしておりますよ。もうほんとね。
もう体調回復されてからまたライブすごく楽しみにしてます。
何?どうしたん?何もしてないやん。びっくりした。
36:02
何なん?しんどかったんちょっと。びっくりした。
もう1ヶ月したから。
母さん、じゃあ内臓がオッケーだったらにがりを入れたりして生活するとタンパク合成が調子良くなります。
なるほどー。にがり。
昔なんかにがり入ってましたよね。
にがりか。また買おうかな。
お味噌汁ににがり入れたとかなんかしてましたね。
タンパク合成が調子良い。確かにね。私、遺伝子博士っていうね。
あなたは何で太りやすいかっていう、そういう遺伝子でチェックするのをやったんですよね。
糖質食べすぎて太るとか。
脂質取りすぎて太るとか。
私、糖質が大好きなんで、糖質取りすぎて太るタイプなんかなとかって思ってたんですよね。
映画さんだから糖質はオッケーですが、血液型にも関係あるんですね。
3合のお米を炊く時に9滴ぐらいとか。
なるほど。私、脂質食べすぎ、糖質食べすぎじゃなくて、タンパク質取らなさすぎで太ってくるらしくて。
もう普通に太ってるんですけど。
タンパク質取らなさすぎかと思って、そっからタンパク質取るようになりましたね。
そうしたら、タンパク質頑張って取る方が、ちょっと緩やかに減ってきてるような。
そんな感じですね。
私、糖質制限とかはそんなにしなくてもいい。
食べすぎはもちろん良くないですけど、糖質制限とか脂質制限するよりは、タンパク質を積極的に取ってください。
筋肉が落ちないように筋トレしてくださいっていう風に言われましたね。
筋トレしたいんですけどね。
激しい運動をするなと言われてしまっているので。
ちょっと産後ね、低温石灰だったんで。
母さん、しかもお腹が減った時っていうのはタンパク質が足りていくと満たしてきますもんねということで。
確かに私、タンパク質を積極的に取るようにしてからは、変なイライラ。
お腹が空いてるけど、ちょっと食べたらおやつもね。
少量でおやつも満足するというか。
おやつもね、洋菓子とかは極力やめるようにはしてるんですけど。
一口洋菓とかじゃないですか、一口洋菓。
そんなんとかでももう十分みたいな。
39:02
だからね、私は栄養素が足りてないんやけど、
足りてないのに気づかなくて糖質をバカバカバカバカ食べてたんだなっていう感じ。
栄養素が足りてると、人ってそんなに欲しがらへんくなんねんなっていうような感覚は持つようになりましたね。
娘もなんか寝てくれたところで、良かった本当に。
最初このライブを始めた時は120g作って、40gしか飲まなくて、80g余っててどうしようかなって思ってたんですけど、
まあ、母の粘りがちですね。
まだまだママは負けへんで、何に負けへんのかよく分かれへんけど。
はい、とりあえず120g飲み干してくれたところで、寝ても暮れていたので、ちょっとぼちぼちお開けにしたいと思います。
母さん、粘りがち。おめでとうございますってことありがとうございます。
やっぱりなんか、あれですね、ミルクあげながらライブとかいいですね。
多分これね、40分間何もせずに私粘ることできないので、
ライブするとか、YouTube見るとか、何かしながらじゃないともう粘れないと思いました。
なので、授乳中のお母さんとかは、ぜひぜひミルクあげながらスタイフライブとか何かすることをお勧めしております。
母さん、うちも運転しながらご飯食べながらライブ聴きながら有意義でした。
ありがとうございます。
いろいろとりあえず苦りですね。苦りを早速楽天かAmazonでポチッとしたいと思います。
ありがとうございました。
それでは素敵な午後をお過ごしください。
金谷奈子でした。
41:09

Comments

Scroll