2024-02-20 1:09:46

《犬》クレートのお悩み解決💛選び方・教え方など🐶ペットと防災

2月16㈮20時~行ったインスタライブの音源となります❣

テーマは【ペットと防災:クレートのお悩み解決!】

トリミングサロンオーナーのCieloさんと一緒に
お話していきましたよ♪

※※音声が飛び飛びなところがあります💦
ご了承くださいませ🙇‍♀️


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.🐶あなたとわんちゃんの10年を変える‼️
【愛犬育てのプロ】になる✨️
Zoomオンラインセミナー🐕‍🦺🐾

飼い主さんが変われば犬が変わる!
飼い主さんの幸せ無くして、犬の幸せ無し。
犬の事を一緒に学んでいきませんか🥰


2月26(月)19時45分~21時
【「問題犬の飼い主🐶」の7割が知らない⁉️
「境界線とルール設定」はなぜ必要か❓】

3月以降4回コースセミナー
【犬の《吠え》を本気で考える‼️】

※単発参加でもOK❣️
※一般参加 1000円
※メンバーシップの皆様には、無料で参加していただけます✋

🏫✨メンバーシップ✍️
犬のしつけや、トレーニングのこと……
なおちゃん先生の《犬談義》が、炸裂❣️
プロのトレーナーとして、
実際にお客様にお伝えしていることを中心に✨
アニマルコミュニケーションについても😘

月4~5回配信/600円

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.
《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》

📕✨初Kindle本1~5巻好評発売中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア・ヨーロッパ編》

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLGQWX5M/ref=dbs_a_def_awm_bibl_vppi_i0


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀

🍀アニマルコミュニケーション🐶🐱🍀
🐶オンラインしつけ相談🐶

動物さんのことを、もっと知ってみませんか😘

詳しくはお問い合わせください❣️
お申込みは公式LINEまたは、
インスタのDMにてどうぞ!!

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
【インスタグラム】https://www.instagram.com/nwanclub/


🌼🌼🌼人気配信❣️🌼🌼🌼

🍀犬にまつわる配信はこちら🐶⬇️

【伝えよう❣️愛犬に「ありがとう」
♥️】

https://stand.fm/episodes/623d1cf49ff4f10006f44200

ペットの【看取り】🌈 と【アニマルコミュニケーション】🐶

https://stand.fm/episodes/61a0aac69c39dd00068da740

【子育て犬育て】🐶《愛情をかける》♥️と《甘やかす》の違いは❓🤔

https://stand.fm/episodes/6261789f94b9f40006effcf8

📓note 初めました‼️

https://note.com/sanaojing


#犬の保育園
#犬のしつけ
#ドッグトレーナー
#犬
#動物
#ペット
#健康
#ペットの防災
#クレートトレーニング
#トリマー
#犬育て
#友達
#なおちゃん先生の犬バナ
#犬のトレーニング
#いつもありがとうございます
#note
#Kindle出版中

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:05
こんにちは。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
本日は、先週金曜日にインスタのコラボライブで行いました、
ペットと防災、クレートトレーニングのお悩み解決💛というライブの音源を公開したいと思います。
こちらは、フリーミングサロンシエロのオーナー、あかねさんと一緒にコラボライブをさせていただいたものです。
画像付きのアーカイブは、フリーミングサロンシエロのインスタのアーカイブのページに残っておりますけれども、
こちらの方でも音源だけ公開したいと思います。
実際にモノを見せて説明をしたりするところがあるので、そこの部分は、なかなか音声だけでは理解しづらいのではないかと思うんですけれども、
よろしければ聞いていただければと思います。
また、2月26日月曜日夜7時45分から9時までZoomでオンラインセミナーを行います。
こちらは有料セミナーとなっておりますので、ご興味ある方は私までお問い合わせください。
こちらの内容は、7割の問題犬の飼い主さんが気づいていないこと、愛され飼い主になるためにしておきたい境界線とルールのお話ということで、
ちょっと長めのタイトルになっちゃっているんですけれども、
ワンちゃんと一生仲良く、もっと愛され飼い主になって生活するためにはどうしたらいいのかということについてお話をしていきたいと思います。
それでは本編のスタートです。
少し音質が悪いところがあると思いますけれども、ご了承いただければと思います。
前回は防災について大きな概要という形で説明させていただいて、今回からは細かく一個一個始めていこうかなと思っていて、
第1弾としてはクレートのトレーニングですね。クレートの種類についてとかそういったお話をできたらいいなと思っております。
よろしくお願いします。
すみません。クレートがあるのでごめんなさい。
そうですよね。
甘ちゃんはね、これはクレートにむしろ私を入れろという感じですかね。
そうなんです。クレートはもう私のものだという感じです。
大切ちょですよね。
03:00
すみません。ちょっとパタパタすると。
大丈夫です。
ありがとうございます。
じゃあどこから始めようかなと思ったんですけど、
まずはクレートの種類から始めようかなと思います。
お願いします。
皆さん、クレートとサークルとケージの違いって分かりますか?
まずクレート、サークル、ケージですね。
意外と分かりづらいのがケージじゃないかなと思いますね。
茜さんはちなみにクレートとサークルとケージはどのような理解をされてますか?
クレートとサークルとケージですよね。
クレートは比較的ケージよりも小さくて持ち運びができるものという感じで、
サークルに関してはほぼフリーに近いものを感じますね、私はインシャルとしては。
場所の区切りはできるけど、天井もないし隙間もスカスカで見えるし、
ちょっとフリーに近い状態かなという感じがします。
ケージに関しては大きいサークルじゃないですけど、
持ち運びができるけど収納とかにも困るし、場所にも困るし。
あのイメージですね。
扱いづらいものを普段使うにはなかなか買おうとも思いますね。
まずこのケージとサークルとクレートの中で、おそらく一番古いのがケージだと思います。
ケージとも言いますけど、バーブゲージ、鳥籠をイメージしていただけるといいと思います。
基本的に鉄などでできた柵状網状の四方が囲われた動物を収納する箱ですね。
なので箱です。
皆さんこんばんは、ありがとうございます。
サークルというのは皆さんでいうサークル活動みたいなことですね。
そのサークルと語源は一緒で、囲うものっていう意味ですね。
だから動物のいる空間を仕切るとか囲うっていうイメージになって、
06:06
赤嶺さんが先ほど言われてたように天井がないっていうものもあります。
基本的には稼働できるもの。
場所を囲うものなので、どういった囲い方がどうしてもOKっていうものですね。
最後がクレート。
クレートはキャリーとも言われます。
クレートはキャリーとか商品名でバリケンとか大型犬の場合も言われる場合もありますね。
基本的にはキャリーバッグのような使い方をする箱だと思っていただいてもいいかなと思います。
これ選び方が非常に難しいんですけど、じゃあ何を買えばいい?
小さい頃、小犬をお家に迎えた時にブリーダーさんとかネットショップの方とかに、
まずは小犬はサークルの中で生活させてくださいという教えを受ける場合がありますね。
そういう場合のサークルというのは基本的にはワンちゃんを囲うことができるスペースのことです。
どちらかというと物というよりは空間のイメージですね。
サークルで囲われた空間の中でお部屋の中で過ごしてくださいねという意味です。
ただ防災のトレーニングを考えた時に、空間スペースを区切って飼育するようなサークルを持って移動するというのは
不可能と近いと思います。
実際にサークルに関しては小犬の頃は使ってたけど大きくなったらもう使ってませんという方も多いんじゃないかなと思います。
具体的にはお部屋を空間を区切るために置いて、その中にベッドとトイレとお水とかを置くというような使い方が一般的じゃないかなと思います。
今はケージもサークルに近いような広めのもの大きめのものができてきて
例えば天井もついていて四方が四方八方が全部囲われている状態なんだけれども
気持ち広くできているといったタイプのものもありますね。
私たちが今回お話をしようと思うのは
持ち運びができるクレートについてのお話
そしてクレートに準ずる基本的には持ち運びが可能であるもののイメージだと思ってください。
ですので今回はサークルとケージはひとまず横に置いておこうかなと思います。
09:05
ケージについてはね、なかなかお家にあるお家がもう少ないんじゃないかなと思うんですよね。
そうですね。
ただし、何て言うんだろう
赤嶺さんがね前に東日本大震災の後に横浜市から支給された例の問題ありのグッズがまさにケージですね。
バッチリ鉄でできた折りたたみ式のケージですね。
折りたたみ式の鉄のケージっておそらく20年前とか
そうですね。
あの時に動物の輸送に使ってたくらいです。
そうです。
あとは本当に業者ですよね。
そうです。学校で使ってました。
動物の専門学校とか動物を輸送したりとか
そういう時に使われるイメージ。
地域猫ちゃんとか
そうですね。
一般的にはなかなか目にしたり購入される機会はあまりないと思うんですけれども
もし購入する時にうちの犬めちゃくちゃ暴れるから
このぐらいカッチリしてないとちょっと不安だわっていう方ぐらいしか
なかなか需要がないかなっていう風に思いますね。
そうですね。
ごメントいただいてます。
ありがとうございます。
ふーたくんママありがとうございます。
ふーたくんママの名付けでは
ケージイコールトイレ
サークルイコール場所の制限
プレートイコールお出かけ&お休みする場所と分かれているそうです。
ふーちゃんはケージのトイレという風に使われてるんですね。
なるほど。
それもいいですね。
そうですね。
それはすごい使いやすいかなって私も思います。
ちょっと話し逸れちゃうんですけど
このケージの中にトイレを設置しておくことで
特にトイレを排泄しながら歩いちゃう子っているじゃないですか。
深夜になってくるとどんどん広がっていっちゃうんですね。
トイレシートの範囲もどんどん広がっちゃうよっていうのがあるんですよ。
そういうのを防ぐためにこの中だけだよっていう風に
若い時から決めて使うっていうのは非常にいいと思うので
サークルとかもそういった使い方をされる方が
私は将来的に深夜になった時に
トイレのやり直しが楽なんじゃないかなという風に
思います。
そうですね。ありがとうございます。
ありがとうございます。
今回はクレートの種類からお話ししたいと思うんですけども
朱音さんはクレートはどんなものをお持ちですか?
ソフトクレートという柔らかいタイプのクレートです。
12:01
基本がまずこちらになっています。
バッグですね。
バッグ状のソフトクレートですね。
それとあったプラスチック製の小さいクレートを持っています。
もし可能であれば、
アマちゃんを一回どのクレートでもいいんですけども
入れた形態を見せていただいていいですか?
もしかしたら一回ね。
カメラの向きを変えます。
皆さんありがとうございます。
このソフトクレートキャリーバッグを選ばれた理由は何でしたか?
これはお出かけとか車とかの時に
必要だなって思ったものでして
東日本の時に前のワンちゃんで大活躍していただいたんですけど
基本的にお家で過ごすためにも使っていて
お休みする時とか寝る時とかも
基本はこの入り口開けっぱなしなんですけど
これで一人で寝ていることがほとんど多いですね。
お留守番の時にもここでよく寝ていることがほとんどです。
ということはこの中で寝られるぐらいの広さがあるということですね。
青向けでひっくり返って寝ることもできるぐらい余裕があります。
そうなんですね。
皆さん見ていただいて分かるように
今アマーちゃんは伏せた状態でいるんですけれども
これゴロンと横倒しになっても寝られるぐらいの広さがあるということですね。
同じもの買いたいっておっしゃった方がいらっしゃいます。
横から出入りもできるということですね。
車で乗ってる時に縦向きに寝して
横から様子を見たりとか横から出たりとか
なるほど、それはいいですね。
車で寝る時にまた横に寝る時に
横から寝る時に横から出る時に
横から出る時に
横から出る時に寝ながら寝ながら寝る時に
なるほど、それはいいですね
車用になっているので
横から出られるようになっています
今、アマちゃん伏せてくれていますけど
立っても頭は天井につきますか?
立っても全然大丈夫です
結構余裕があります
皆さん、この大きさ加減をよく見ていてください
ご相談されることがあるのは
どんな大きさを選んだらいいですか?
ということもよく聞かれることが
私はあるんですけれども
そうですね
基本的には少し余裕がある状態
15:02
少なくともスクレートの中で
回転ができる状態ですね
回転して向きを変えることができる
ということが最低限です
できれば立ち上がったときに
頭が不自然に
首が真っ直ぐにできないとか
ししをずっと曲げたままになってないと
入れないとか
ということではなく
体勢をある程度変えることができるぐらいの大きさ
余裕を持たせてあげられるものがいいと思います
そうですね
やはり歩いていると
結構キューツクスに感じちゃって
逆にストレスになったりしませんね
そうですね
ちょうどアマちゃんにはいい大きさだなと
いつも私が受け取るときにね
そうですね
こんな感じですけど
いいですね
出てこれるようになっています
そちらお手入れはどんな感じでされますか?
お手入れはやっぱり布製なので
うちは結構毛が抜けちゃうんですよね
たぶん結構頻繁にコロコロの中でするのと
基本的に丸洗いがどうしたかできないので
こんな感じにはなりますね
なるほど
ありがとうございます
布製のものの
ちゃんとペット用の
クリーナーとかで
お手入れすることはできるけれども
丸洗いがなかなか難しいという
難点はあるかなと思うので
そうですね
車用意をしやすい子の場合は
やっぱり洗えるプラスチック製のものとかの方が
私はちょっといいかなというふうには思っています
はい、そう思います
お手入れに関しては
うちも車用意するので
中でウェット履いちゃうと
結構大変なことになっちゃうんですよね
あとは疎走してしまう子とかもね
そうですね
時々疎走してしまうのでということで
クレートの中にトイレシートを置く方が
いらっしゃるんですけれども
トレーナー的にはそれは
できればやめたほうがいいかなと思います
そうなんですか
理由としてはどんな感じですか
なんていうかな
気持ちが非常に分かるんですよ
ただそこにトイレシートを置いてしまうと
この中でいいんだという認識が
ついてしまう場合があるんですよね
なるほど
はい
なのでクレートの中で
トイレをしてほしくないとしても
クレートの中にトイレシートを置くのは
私はあまり推奨しないです
おトイレとして感じてしまいますか
はい
18:00
そうですね
おトイレ認定になってしまうと
ずっとおトイレになってしまいますね
そうですね
だから例えばちょっと
長距離ドライブするので
そこにトイレシートを敷くっていうのであれば
ちょっと30分経ったら
1回トイレに行って
おトイレに行って
おトイレに行って
おトイレに行って
おトイレに行って
だったら1回泊まっていただいて
ワンちゃんを外に出して
トイレをうながして
するかしないか分かんないですけど
また乗せるっていう方が
トイレの面ではいいと思います
それをやってしまうと
いつまでもトイレを
クレートの中でしてしまうっていうことになりかねないので
そうですね
場所は分かりますけどね
汚してほしくないので
敷きやすいんですね
別シートは万能ですからね
若いワンちゃんの場合は
シマを持てやまして
ビリビリにする可能性もあるので
お願いしますね
はいそんな感じですね
今は布製のバックタイプですね
クレートにしていただいたんですけれども
小型研鑽であれば非常にそのタイプで
使いやすいと思います
ここからはですね
こちらにあるクレートをご紹介していこうかなと
思っています
一回カメラを変えます
いくつかありますよ
並べました
いっぱいありますね
いっぱいあります
一個ね間違ったところに置いてしまった
今ね1,2,3,4,5個ありますね
大小様々なものがあります
こちらのものが
こちらのものが
アマちゃんも持っているものに近いかなと思うんですけれども
プラスティック製で扉が両面ドアですね
どっちからでも開けようという形のタイプです
これが一番小さいものになるかなと思いますね
大きさはいろいろあります
こちらは私は
一般的な飼い主様におすすめというか
購入しやすいんじゃないかなと思います
これはですね
ここをカチッとやるとすぐ外れるんですね
メーカーさんはリッチェルさんみたいですね
21:06
こういう感じで
これ何がいいかというと
このままジャバジャバ洗えちゃうところがいいですね
結構頑丈ですよね
開かないから放置しますね
次はこっちのですね
これトラベルキャリーという商品名がついているものです
これは小さいものと中ぐらいのものと
これの巨大なやつがあります
あっち側にあるのが一番うちである
これは私が今外し損なった
こっちよりもちょっと丈夫です
これは飛行機にも乗せられるものぐらい
丈夫なものになっています
その代わり結構重いです
重さがあります
なんでかというと
プラスティックの素材的に
こっちの方が非常に固い強いんですよね
強化プラスティックになっていて
見ていただくとあるように
こちらの場合はパカッとすぐに開かないように
ビス止めになっています
トラベルですね
飛行機で移動する際にも耐えられるものになっています
こちらも両面開けになっています
どうぞ商品名もう一度お願いします
先ほどの最初のやつと
これはリッチェルというメーカーのキャリーですね
クレートになります
こちらはアイリス大山さんのトラベルキャリーです
ちなみに私アイリスさんからも
リッチェルさんからも1円も入りません
1円も入りませんからね
こちらが同じものになっていますね
重さはありますけれど
やっぱり安定感がすごいです
こっちは軽いのでちょっと横にしたら
こっちは意外と丈夫なので
重さもあります
同じ力でやっても倒れない
倒れます
高さがありますもんね
一番右手のリッチェルさんの方は
どちらかというとチワワさんとか
プーゾルさんでもかなり小さめのプーゾルさん
おばあちゃんはこのタイプで大丈夫だと思うんですけど
大体2キロぐらいの子とかはそのぐらいで
リッチェルさんって感じですね
ふうた君はいつもプーゾルさんなんですけど
24:01
こっちに入ってます
こっちも入れるんですけど
こっちに入ってもらってます
お休みするときに
対抗があったりする子は結構高さがあると
私の保育園では
お昼休み
お昼休みじゃないな
他の子がトレーニングをしている間
室内でやるときとか
あとはお散歩をしている間は
こちらのクレートに一頭ずつ入ってもらって
お休みをしてもらうんですね
そのときにやはり窮屈さを感じないように
少し広めのクレートに入ってもらっています
あとはこの超絶大きいやつですね
これ私も入れます
うちらの子供とかは
ふうた君持ってますね
りちゃんもあるんですね
中が漆黒なんですけど
中が漆黒ですけど
私の体重がこのくらいなので
相当大きいですね
大型保育園の子用ですかね
30キロぐらいまでは入れます
サモエドさんゴールデンさんは
余裕で入れますね
ただアラスカンバラミエタさんは
ちょっと入れないですね
一応入ってくれるんですけど
すごく窮屈そうなので
扉は閉められないという感じですね
もう一つ最後にご紹介するのが
こちらのソフトクレート
折りたたみ式です
これちょっと絵を皆さんに
見ていただこうかなと思ってるんですけど
ちょっと絵を離しますね私ねこれね
絵は離さないと組み立てられないので
本当組み立てをいっぱい
やっていこうかなと思ったんですけど
組み立てるところから見ていただいたほうが
いいと思うんで
そうですね
そしてアナさんもしよかったら
先ほどのアマちゃんが入ってくれていた
クレートを最初に見せていただいた
ものがあったじゃないですか
バックタイプ
あちらももしよかったら
商品名を皆さんの
商品名がですね
車の会社だったんですよ
そうなんです
そうなんです
車のメーカーさんから出してくるので
そうなんですあまり
ネットじゃないとか
絵ないのが実物私も見てなくて最初
そうなんですね
そうなんですよ
たまたま
ちょっと知って
そこのメーカーさんの
車だったので
見えてますかね
見えてます見えてます
27:01
私目の前で見ないでどういう感じになってるか
さっぱりわかんないですけど
広げるとこのソフトクレートは
大型兼用のクレートと同じぐらいの
大きさになりますけど
パターン出たときは
あのぐらいコンパクトなわけですよね
なのでこれですね
大きい方なんですけど
もっと小さいタイプもあります
もっともっとコンパクトに
これ商品名がここに
ソフトクレートでそのまま
ご丁寧にここに
ウェブサイトまで書かれてます
こうやって
チャックでね
しまって
上もチャックになってて
っていう感じのものです
これの大体のメリットは
やっぱり何といってもコンパクトに
パターンで持ち運びができるっていう
ものなので
最近は犬連れキャンプとか
でもこちらを持って行かれて
っていう方結構多いですね
そうですね
結構目にかかりますよね
これですね
小さいものでもいいと思うんですけど
私はおすすめできるのは
サークルみたいに使えるんですよ
例えばアナちゃんサイズの
ワンちゃんの場合に
キャンプに連れて行くじゃないですか
そしたらこれがワンちゃん用の
テントみたいな感じになって
なるほど
この中にベッドと水とトイレ
レギュラーだったら1個置けるので
そうですね
大きさの余裕があっても
全然使い道がいっぱいありません
そうなんです
なので
このクレートと
これ1個あれば
避難したときのことを想定しても
すごく便利だなというふうに
私は思います
そうですね
すごく思います
移動中は
これねただ
移動を持ち歩くときには
ちょっとふわっと
柔らかすぎちゃうんですよね
下も見ていただくと分かるように
こうやって
見えねえ
すいません皆さん
見えなかったですね
中敷きがあるわけじゃないので
下もふわふわなんですよね
だから
安定感を持ち上げたときにないんですよ
そうですね
置いたまま使うような感じなので
持って安定感がある
結構バタバタしちゃいますよね
そうですね
持って安定感があるのは
やっぱりこっちのパイプなので
持ち運び
ワンちゃんを移動させるというだけで
あるかこっちのもの
30:00
でしばらくその中で
リラックスして過ごしてほしい
場合にはこっち
あとはですね
これのメリットとデメリット
デメリットの一つは
やっぱり
こういった
プラスティック製のものとかに比べると
格段に弱いんです
素材として
骨組みが
さっき組み立てた
こういうものしかないので
これが1,2,3,4,5,6,7,8本
で周りに布というか
かかっているようなものなので
例えば中型犬
大型犬が中で大暴れしたら
ここに
ジュワッと出てきます
そうですね
なので
ストレートに
例えばこっちの大きいサイズで
ゴールデンさんだったら
慣れた子が
こっちに入るという感じですね
最初からこっちでデビューしちゃうと
全力で
ここからこんにちはって
出てくる可能性がある
このパスで壊れる可能性があるので
今日はこれを見ていただいて
このソフトプレートならいいなと思って
突然購入された場合に
そういう大惨事になり
一瞬で壊れる可能性があるので
こちらの庫間で
慣らした後に
こっちを導入してあげる方が
いいんじゃないかなと思います
こちらは
先ほど茜さんが最初に紹介してくださった
布タイプと同じように
丸洗いが難しいんですね
反面やっぱりこういった
プラスチック製のものであれば
ザザザッと洗うことができる
消毒もできるという形になっています
ありがとうございます
サイズ感は
ワンちゃんが立てるぐらいで
方向の回転ができる
寝ることも容易にできるぐらいで
サイズが一番ですね
寝ることも容易にできるといいかなと思います
小型犬であっても
少し大きめのものを用意してあげると
こういう感じで
そこに
今ないんですけど
トイレを
1個置いて
そこで過ごさせるっていうことも
できるので
非常に楽かなという
どこかに行かれた時に
楽なんじゃないかなという風に思います
避難所では
探しの能力が出しそうですよね
そうですね
こんな感じで
これレギュラーのものと
大体マットを置いた図になっているんですけど
こんな感じで
使うことができます
あと
あかねさんの方で
紹介したい
33:00
クレートというか
ありますか
私が持っているのが
今以上になる
プラスチックのケースの
柔らかいタイプの
ソフトのクレートになっています
なるほど
あとは
あれですよね
昨日調べて
テントですか
テント
昨日はたまたま見た雑誌に載っていたんですけど
ペットさんと一緒に
避難ができるようなテント
というのを見たんですね
ペットさんと一緒に
避難ができるんですね
そうです
本当に
アレルギーの方がいて
その避難所に入らなかった
どうしてもそこの避難所に
一緒に入れないということになった時に
こういった避難所的なものの
テントを
自治体さんとかに
ご提案として
提案できるような
形のものらしいんですけど
もちろんペット
ペットちゃん用のテント
もしくは
ペットちゃんと一緒に
避難ができるテント
テントですね
できるのがあって
あとネコちゃん用とかも
あるんですけど
その後ちょっと
ウェブサイトで
その商品自体を
見たんですけど
はいはい
どんな感じでしたか
お値段が結構
びっくりする
そうなんです
なので
それは確かに
地域の自治体さんに
こういったもの
置きませんか
という提案として
出すのであれば
全然いいなと思うので
個人で買う値段ではないかな
っていうぐらいの
お値段だったので
そういったものも
自治体さんとお話しする
機会があるのであれば
そういった商品があるっていうのは
お伝えしてもいいのかなとは
思いますね
うさぎ小屋とか
そういった小っちゃい
小学校の小屋がないとか
そういったところも
あると思うので
そういったふうに
こういったものがあるよ
ってご提案ができるかな
っていう感じがしますね
そういうのも
30年前に
業者が犬を入れていた
鉄柵みたいなやつじゃなくてね
令和ですから
進化したいですよね
そうです
進化していただきたい
進化していただきたいですね
ありがとうございます
ちなみにそういうのって
実際見てみたいよ
っていう方がいらっしゃったら
何を見ればわかりますかね
ちょっと間違えた
皆さんありがとうございます
来ていただきまして
今実際に
いろいろな種類のクレートを
36:02
ご紹介させていただきました
私の一番のおすすめとしては
丸洗いができる
そして移動をする
ようなトップテープがね
付いている
こんな感じですね
クレートと
あとはソフトクレートがあると
いいんじゃないかなと思います
よろしくお願いします
お買い得ください
お買い得しました
逆になっちゃうので
ちょっとカメラ変えましょう
また反転しちゃうと思うので
大丈夫です
これがテントだそうです
避難所への
ペット同胞避難向け資材
マモルンテントシリーズ
っていう名前なんですね
マモルンテントシリーズというもので
避難できるスペースを確実に
確保することができる
というものなんですよね
そういうものがあるんですね
このスペースを
マモルンテントシリーズに
そういうものがあるんですね
この一つのタイプが
ペットも一緒に避難テント
タトシックの方とかも
こんな感じで
わかりますかね
これ中で部屋の感じだ
そうですね
お部屋の感じがこんな感じになっています
なるほどすいません
皆さん私がアップになって
お見苦しいかもしれないんですけど
ちょっと見せてください
ちり猫テント
猫ちゃん
猫ちゃん用のテントですね
なるほど
猫の形
形してるんですか
そうなんですか
かわいくないですか
かわいい
耳ついてますよ
そうなんです
ここに耳ついてます
ほんとだ
側面前面窓
オプションらしいですが
そういったことも結構
あとこちらは
動物病院さんとかに
提案する
臨時診療所みたいな感じで
こんなテントもあるみたいなんですけど
これはあれですか
このQRコードを取ると
そのページに行けるみたいな感じですかね
そうです
マモルンテントシリーズで
検索していただくとすぐ出ました
マモルンテントシリーズがそうですよ
コメントに書いておきますね
マモルンテントシリーズ
こういうのね
知っておくとなんかあるときにもいいですよね
そうですね
ご提案できると思いますので
いずれ
多頭飼育の場合は
一頭一頭やっぱり
キャリーだったり
クレートだったり
そういったものを用意して
そこでっていう
ちょっと難しい場合もあると思うので
その場合にはやっぱり
大きい一つのものに
ある程度ちょっといてもらう
っていうことも考えなきゃいけない場合も
ありますよね
そうですね
本当にこの多頭飼いの方は
こういったものはあると
そうですけどね
バラバラになっちゃうよりかは
39:01
一緒にいたほうが安心だと思うので
はい
こういったものが
ありがとうございます
最新だなっていう感じがしますね
しました
鉄のペッケージよりね
何も擦りますけど
鉄の
冷たい感じのペッケージが
洗いづらし重いしね
手を挟みます
挟みますね
ワイちゃんも挟みますよね
挟みますね
挟みますね
挟みますね
ありがとうございます
これからですね
トレーニングのほうに
教え方のほうに
移っていこうかなというふうに
思ってるんですけれども
クレートはね
結構入るのが
苦手になっちゃう要素っていうのが
いくつかありまして
やっぱり最初の導入部が
非常に大切なんです
皆さん
ワンちゃんを
ワンちゃんを最初
クレートに入れようとした時に
結構やってしまいがちなのが
抱っこして
頭から
ひょって入れようとする
クレートの中に入れようとする
タイプが多いと思うんですけれども
そのやり方をもしするんであれば
必ず中に
最初におやつなり
好きなものを
入れておいてあげる
っていうことが非常に
有益だと思います
とにかく一歩でもいいので
自分たちで中に入る
っていうことを
込めてあげてもらいたいんですよね
はい
最初から
体が全部入らなくてもいいです
できれば
ご飯を
2食のご飯も
その中であげる
ようにしていただきたいなと
思います
フードボールを取ってくるので
ちょっとだけお待ちいただいていいですか
はい 大丈夫です
ありがとうございます
先ほどのママルーンテントシリーズ
ご興味ある方
いらっしゃいましたでしょうか
ちょっと見てもらうと
ウェブサイト見てもらうと
あれなんですけど
結構これで
お値段30万円ぐらいでした
お値段するの
音が違った
音が違った
そうなんです
なので
本当に
自治体のご提案などに
お使いくださいということで
これが必要なんです
我々は
ぜひ見ていただければ
42:01
恥はこういうのもあったほうがいいかなって
言ったほうが
できると思うんで
しめさんと繋がりましょう
繋がりましょう
みなさん
男性的若い
個人で30万円出すのは
長引かれたら難しい
なかなか
東海で大きい子を飼っているとか
そういった子はいいんだと思うんですけど
はい
そうですね
先ちゃんに関しては
本当にご提案で
お使いいただけたらと思います
そうです
今フードボールを持ってきたので
まずですね
クレートに慣らす
第一段階として
やっていただきたいことは
今から手順を置いて
お見せしていきたいと思います
カメラを逆にします
まずですね
こちらの
クレートのほうで
お見せしたいと思います
こういった両開きのクレート
片開きでもいいと思うんですけども
できるだけ
一番最初は
扉を
取っちゃってください
こういう感じでね
クレートに慣らしたい
まずですね
今日から
明日クレートを買って
明日からクレートのトレーニングをしよう
という傾けです
まずいきなり
ワンちゃんを持って
突っ込むということではなくて
まずはこの中でご飯を食べる
という習慣がついていきましょう
やるときに
一気に中に入れて
扉を閉めるということは
目標にしないで
最初はですね
ドアを取っちゃってください
ご飯を
入れていただきたいんですけど
今は入ってないですよね
欲を出さずに
1日目
まずここであげてください
手前ですね
手前です
次の
1日目の夜ご飯は
ここであげてください
ここに入る感じですね
この時にコツなんですけど
ご飯を
例えば30グラムなら
30グラム入れて
ここに置くんじゃなくて
10グラムここ
10グラムここ
食べ終わったら
最後の10グラム入れたら
いいですか
今2回目ここだったんですけど
ほんのちょっとだけ
後ろにするんです
ほんのちょっとですね
こういう感じで
45:00
ステップバイステップで
ほんの指の関節1個分ずつぐらいに
毎食
後ろに入れて
ちょっとずつ下がっていく
ある時から
警戒して入んなくなっちゃったよ
ここまでここに置いた時は食べたけど
ここに置いた時は食べなくなっちゃったよ
っていう時が来るかもしれないです
そうですね
そしたら無理をせず
ここに戻していただいていいんで
下げ幅を少し工夫するとか
あとは横にずらしてみるとか
この子はどこまでは
警戒しないで
どこからは警戒するのか
その子によって全然違うので
そうですね
もう一番いけないのは
食べてる時にそーっと後ろから押す
もうそれが一番入らなくなっちゃいますよね
入らなくなるパターンですよ
皆さん気を付けてくださいね
あとはここまでは食べるんだけど
あとは食べないんだよねっていう場合
これ食べてる時に
この穴開いてますよね
そこから追加を入れた時に
おかわりを
はい
パラパラパラって
そうすると
何がいいかっていうと
結構多くのワンちゃんたちは
こうやって置くと
頭だけ入れて
絶対落ちるは入らないぞみたいな
パターンの子がいるんですよね
人が近くに来たら
サラッと逃げるみたいな
ことが多いんですけど
それはですね
人が近づいてきたら
進められるっていう経験をすると
そうなってしまうので
そうですね
人が近づいてきたら
こっから何か入れてくれる
っていうイメージを逆に
最初から持たしちゃってください
はい
だから10グラムここ
10グラムここ
10グラムはこっから
降ってくるぐらいのイメージでいいです
はい
一番奥にしても
ちゃんと食べてくれるようになったら
食べてるのを
見ていってもらって
食べ終わった時に
フルっと振り返って出てくるんですよね
大体は
隣に
後ろバックして出てくる子もいるんですけど
大体の子は
クルッと振り向いて出てくるので
クルッと振り向いた瞬間
ここで追加のおやつか
そこに入っているフードより
気持ちランクが上がってくる
上のものをここで上げてもらいたいんですよ
なるほど
出る瞬間に
出てこない
クルッと振り向いた瞬間に
ここに置いてあげる
手からあげてもいいです
そうすると
クルッと振り向いた瞬間に
ここで止まるっていう意識がつくんですね
なるほど
クルッと振り向いて
おかわりありますよねっていう感じで
48:00
見てくれるようになるので
これが非常に大切なことで
クレートって開けた瞬間にパッて
出てきてほしくないんですよ
私は
安全確認ができない限りは
開けた瞬間にパッて出てこられる
というよりも
開けてからここでギードを付けたり
何だってする場合もあるじゃないですか
なので
開けたらバッて出るんじゃなくて
扉が開いたとしても
OKとかよしとか
出ていいよとかって声がかけられるまでは
出てこない
そういうトレーニングをしておいたほうが
特に防災トレーニングとしては
いいと思いますので
そうですね
なのでクルッと振り向いて
ここで目が合った瞬間に
1個いいことだねってここで挙げる
ここで立ち止まるっていう習慣を
つけていただきたいなと思います
はい
それができたら改めて
扉を付けるぐらいの感じで
いいと思うんですよね
なるほど
最初は
とにかく最初は
自分からプレートに入るっていう
ことが非常に大切です
そうですね
ちゃんと入ってくれるということですね
なので
今の時期なんでね
まだ今日とか昨日とかは
暖かいですけど
寒い日が多いので
この中をなるべくフワフワにしといてあげるとか
そうですね
好きなベッドを入れといてあげるとかね
そういう風に
工夫をしていただいて
この中が快適な
場所になるようにしてあげる
はい
こういった両面開きの扉のプレートって
多いと思うんですけれども
はい
これね結構ね
開けるじゃないですか
はい
この距離ここありますよね
ここ
はい
これありますよね
この分間口が狭くなってるんですよ
なるほど
だから体の
例えばこのプレートだったりすると
はい
この入り口の
この入り口のサイズってこんなもんなんですよ
はい
私の小指と親指
はい
精一杯伸ばして一杯ぐらい
中がもっと広いですよね
はい
中の空間はもっと広いんだけど
間口はこれだけなんで
結構間口が狭くなった瞬間に
ちょっと狭いんだけど
入らなくなることがいます
はいそうですね
見た目的にもう狭そう
見た目的にアンパクトなんですね
あとは入る時にここにぶつかっちゃって
これが閉まって体にボーンってなると
はい
もう繊細さんはもう絶対入らない
また入らない
勝手に閉まったことになりますね
そう私戦った後になるので
もう少しね
選ばれるんであるとか
ギリギリのサイズ
ちょっと気持ち大きめ
51:00
今ちょっと分解しちゃったんですけど
はい分解できた
分解できました
コソコソと分解しちゃいました
このサイズで本当は音足りるんだけど
でも気持ち大きめのこっちにしておこうかな
っていう選択肢はありだと
そうです
なんでかって間口問題とかあるから
はい
で間口が狭くなった時に
そのトレーニングの方法として
ワンちゃんに同じようにね
さっきと同じように
このフードボールで
フードを入れてこうやって上げるっていう
フードを押していくんですけど
はい
でいくんですけど
この時に意外と大きい問題が
人がどこに立ってるかなんですよ
うーん
分かります?
今ちょっとまた切り替えますね
はい
よいしょ
あら?
あらじゃない?
この3曲
この3曲がちょっとボロいんですよ
倒れないといいんだけど
こうやって
パス
パスって言ってると
なんかすごい圧迫感なんですよ
分かります?
はい
こっちにしと
こっちはなんか飛び立つような感じで
はい
なんかカバディカバディみたいな感じで
すごい入りづらい雰囲気になって
はい
だから扉をつけて
アウスって練習をしたいっていう場合には
扉側にぜひ
こうやって座ってあげておくと
うーん
扉側に座るんですね
そうすると
今のうちこれだけ広くなるんですよ
こっち何もないので
そうですね
圧迫感みたいなのがちょっと減りますよね
そうなんです
これね意外とどこに立つかで
ワンちゃんの気分って変わってきたりするので
そうですね
構えたりとかしますよねちょっと
そうそうそう
構えちゃう子もいるので
はい
なので立つ位置っていうのは
変えてあげると
それだけで入りやすくなったりすることは
多々ありますね
うーん
なるほど
一番結構気づかない
はい
はい
それでまあまあ
入りも入らないもんだったら
経験してきましたので
そうですよね
はい
はい
それでですね
それでもどうしても
あたりは絶対入りたくない
この場合
はい
そういうね子もいるんですよ
あたりは
もう私は絶対
クリエイトとか絶対入ってやるもんかっていうのは
はい
確かにこのような存在するんですよね
そうですね
そういう子の場合はもう最終手段ですね
もうこれあの分解してください
はい
四方囲われてたら私は嫌だっていう子は確かにいるので
はい
その場合のときは
最悪
ここからでいいです
はい
54:01
置いてあげて
置いてあげて
見えてますか皆さん
はい大丈夫
分解しました
ここでまず食べさせるぐらいのところから
スタートしてあげてもいいです
これはやり直しの方ですね
はい
基本的に
はい
ここが
まずこの状態から見ます
はい
はい
ここであの寝れるぐらい
ところまで持っていってください
うん
もうできるだけこの中に
そうですねベッドみたいな感じにして
この中に敷くものも
できれば買えない方がいいです
まあ2種類ぐらいを用意していただいて
洗濯用と
はい
それでローテーションかけるぐらい
はい
これと
はい
これとセットで覚えてもらえるんです
そうですね
はい
これで相当慣れてきてから
あっとひとつでこれを導入してみたい
感じですね
はい
最初は
これじゃなくてもいいです
これだとちょっと圧迫感がひどいっていう感じになる
いけないしこれでもいいんですよ
うーん
なんとなく
匂わせて
匂わせて
どっかがタバリングされる可能性あるせい的な感じで
はい
ちょっと匂わしておいて
ちょっと匂わせて
はい
そんな感じでいいと思います
とにかくもう
無理矢理入れれば無理矢理入れるほど
ワンちゃんは
とても嫌いになっていくので
でも
放っておけば意外と自分で一人で入ってます
っていう子もいるんですよ
そうなんですよね
結構ね
なので
自分の方が好きですよね
そうなんですよね
はい
なので無理矢理は
なるべくしないでいきたいなというのが
お願いかな
という感じですね
そうですね
はい
できる限り自分の足で入っていくっていうのが
最高ですね
最初の一歩を踏み出すのが
一番大事
そうですね
本当に一番大事ですね
はい
扉は最後です
扉を閉めるか閉めないかは
最後の扉で
最終的に閉めればいいんですから
まずは開けていきましょう
はい
もちろん
まずはそのままの
心が開くまでは
扉を閉めない
はい
という感じですね
そうですね
はい
ご質問の方は
ありますかね
大丈夫です
リトルさん
ありがとうございます
リトルさんは
クリエイトトレーニングが
こんなに奥に書いては
奥深いですよね
クリエイトトレーニング
そうなんです
段階が本当に大切だと思いますので
その子によっても
また段階の進め方というのも
変わってくるので
もしうまくいかないなという場合には
プロフェッショナルに
ご相談いただければ
的確な段階の進み方というのを
57:01
ご提案していただけると思います
はい
けいけいさんですね
圧迫感を感じさせない
勉強になります
ありがとうございます
圧迫感を
いかに感じさせないか
いろんなトレーニングの
基本にもなりますので
緊張感ね
次は締めてやるぜ
緊張感を悟りますよね
締めようとしてる
雰囲気でピリピリと
変わっちゃうので
気がついたら
あそこで逃げるわー
ぐらいの感じになってからね
そっと締める
からやっていきます
まず
小犬ちゃんとかで
クリエイトが
良いか悪いか分からないよ
この場合はとにかく
中でご飯をあげるということと
あとチーフ玩具とかも
使ってもいいと思います
そうですね
チーフ玩具とかいろいろ
使ってもいいですよね
時間の持つおもちゃ
食べ物を入れる系の
おもちゃに
その中に入れたものを
1つじゃなくて
1つの出来事なこと
言わないでください
3つも4つも
これでどうだった
オーバーブルマイちゃん
っていう感じで
オーバーブルマイちゃんだけな
っていうルールを作って
持ち足を無理と
ご飯を作ります
リトルサマーさん
トレーナーにまだ無理と
言われました
そうなんですね
伸びしろたくさんですね
そうですね
本当に本当に
パピーちゃんとかは
結構そばに置いておくだけで
入ってくれたりするので
今回はですね
日々のトレーニング
ふんたはすんなり入ります
ペコラはちょっと手こずります
ということで
そうなんですね
ふんちゃんは
セイコさんなんですけれども
ふんちゃんは気がついて
ふんたくんがいないぞと思ったら
どっかのトレーニングで
入ってますね
こちらで
そういう風に使って
もらえるようになれば
もう全然大丈夫ですね
逆にですね
保育園とかだと
お家と違うので
自分のパーソナルスペース
というのが取りづらいんですね
トレーニングサロンとかでも
同じだと思うよなと
そうなると
パーソナルスペースは
クリエイターの中しかないんですね
そうなんです
私もお部屋しかないんですよね
なので
必然的に好きになりますよね
そうなんです
気づいたら
みなさんのお店なんですけど
こんな感じで
基本私
開けっぱなしにしてあげてるんですよ
なので
ここにみなさん
すっごい困ります
終わったら
ああ終わったみたいなね
ちょっと私を一人にしてほしい
みたいな感じですよね
基本的には
もう自分たちで
すすすっと入っているので
こういう子が好きな子は
多分クリエイトとかも
全然大丈夫なんじゃないかなって
そうですね
ぜひ
ここは
ちょっとですね
スタジオ
これ習慣なので
デートに入れる習慣をつける
っていうことは
非常に大切になりますね
1:00:00
そうですね
常に
お家の中で
使っていただきたいものですよね
必要がないから
使わないっていうのではなくて
例えば
人がご飯を食べているときは
その中で一緒に
例えばデンタルボーンを
噛んでいるとか
そういう
何か習慣付けてあげると
そこに入るのが
ルーティーンの一つになって
いきますし
本当に
うちの保育園でも
あるある
なんですけれども
お迎えに来るまで
行くんですけど
それまで全然
クリエイトに入れなかった子は
これに乗って
この箱に入ると
保育園に行けるって思うので
最終的には
自分から
早く乗せろみたいな
飛び乗ってくるみたいな
感じになることは
多々あります
やっぱり
そういう瞬間で
覚えていくので
ほんとに
クリエイトに入ったら
いい子と思うとかね
楽しいところに行けるとか
そういう瞬間を付けてあげると
そんなに
ケンカしないで
ワンちゃんとケンカしないで
クレート好きになってもらう
という風に思います
私も最初はやっぱり
お出かけするために
入ってもらって
っていうことを
ずっと続けたので
結構ありがちなのが
病院に連れていくためだけに
入れるっていうパターンが
一番印象が良くなるんですけど
お出かけするために
入ってもらって
っていうことを
ずっと続けたので
結構ありがちなのが
病院に連れていくためだけに
入れるっていうパターンが
一番印象が良くなく
なっちゃうんですよね
そうですね
なのでお出かけするときに
入れて電車に乗ったりとか
してたので
ここに入れば
お出かけできるっていう
感覚にしちゃえば
もう全然
すんなり入ってくれると
思うんですけど
ほんとにそうなんですよね
それだけ
クレートに対して
ポジティブな印象を
付けられるか
っていうところが
クレートトレーニングの
人の極意になるかな
と思います
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
ナオちゃん先生のマジックは
すごい進んでて
ありがとうございます
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございます
はい
ということで
そろそろね
1時間経過していきましたので
終了の方にさせていただこうかなと
思うんですけども
はい
はい
もう
ご終身ですね
はい
こんな感じですね
こんな感じで
使っていただけると
ありがたいです
ほんとですね
はい
やっぱり
やっぱり
やっぱり
やっぱり
やっぱり
やっぱり
やっぱり
なんだろう
ポイティーたちも
好きになると
その中に入ることで
安心できたり
リラックスできたり
するようになるので
はい
それもすごくいいことですよな
はい
知らないところに
行ったとしても
いつも慣れてる
クレートとかが
あることで
必然的に
安心を得られる
っていう場所を
作ってのためでも
あるので
はい
うん
ぜひぜひ
はい
使っていただきたいな
と思いますし
はい
あの
今日ね
ライブ見ていたけれども
実際
自分のほうには
どうやって
導入していったら
いいか分からないとか
1:03:00
もう一回
嫌なイメージが
ついちゃったので
はい
どうにかして
やり直したい
分からないよって
はい
はい
なすさん
えっと
告知ありましたか
ありました
はい
忘れてました
はい
忘れてました
はい
えっと
夜7時45分
という
ちょっと半端な時間なんですけど
はい
7時45分から
夜9時まで
はい
今度は
Zoomですね
Zoomでの
オンラインセミナーが
あります
はい
えっと
こちらはですね
私が毎月
1回やって
行っている
Zoomでの
愛犬育ての
プロになろう
という
セミナーになります
はっきり言って
あの
採算土台師です
えっと
ほぼボランティアの
採算土台師
ってやってますので
あの
ぜひぜひ
皆さんに
ご参加して
いただきたいなと思うんですけれども
えっと
2月の内容
これはですね
えっと
問題件
うちの犬は
ちょっと問題があるなぁ
と思われている
飼い主さんの
7割
私の肌間では
7割
意思されていないこと
があります
それは
強化
飼い主さん
7割
強化
愛戦と
ルール設定
というもの
ちょっとね
難しい内容になるんですけれども
はい
そこが意識でき
なできていないから
愛犬さんと
の間に
問題を抱えてしまう
という患者さんが
本当に多いんですね
なので
どうして
愛犬さんとの間に
境界線や
ルールを
設定しなければ
いけないのか
っていうことから
ご説明を
させていただいて
その
トレーニング方
具体的な
トレーニング方法
それから問題
別の
トレーニング
対応方法
ルール設定の仕方について
お話をしていく
会議になります
会議は
なぜ
強化
愛戦と
ルール設定が
必要なのか
ということに
ついて
2月26日
夜の
7時45分から
ついで
オンラインの
ズーム
テミナーを
行います
こちらですね
1500円と
なってるんですけど
はい
愛犬さん
ご紹介である
1000円で
ご参加いただけます
お願いします
はい
なんと
エルワンクラブ
ワンコの秘密基地の
はい
保育園の皆さんは
無料で
ご参加いただけます
はい
本日ね
参加ができないよ
という方はですね
アーカイブでも
ご視聴いただけますし
実はですね
赤田さん
私過去の動画を
全部
YouTubeに
上げました
そうなんですか
はい
ただし非公開に
してます
そうですよね
ちょっと今
びっくりしました
公開にしてますので
過去のね
昨年以来
好評でした
犬の
噛みつきを
本気で考える
4回のセミナーも
全部
非公開
YouTubeに
1:06:00
載ってますので
過去の動画を
見たいという方にも
有料で
見ることができる
という形になってますね
はい
ということで
次はね
2月26日の
オンラインズーム
セミナーで
お待ちしておりますので
はい
お問い合わせください
ありがとうございます
ちょっとだけ
質問があるんですが
買い替えるときも
同じものがいいですよね
まだ
クレートトレーニング
してないんですけど
ってことで
えっと
イトールサマーさんから
なんですけど
買い替えるときも
同じものっていうことは
サイズ感ってことですかね
それ
サイズ感ですか
サイズ感でしょうかね
買い替えるときも
同じものが
いいんですよね
ってことなんで
あの
名古屋コピーのじゃなくても
そのどこまでトレーニングしているかを見ると
いいと思います
同じもの以外をクレートと認識していないっていう問題があるんだったら別ですけど
サイズ感やメーカー
サイズ感やメーカーは
サイズ感は大体先ほど言った
立った時に天井大きい頭の
首がこうなりすぎないとか
手足が曲がりすぎないとか
ターンができないとかっていうのが
クリアできていればある程度サイズ感は
どの大きさでもいいと思います
メーカーは別に
私は絶対リッチェルじゃなきゃやだとか
ワンちゃんの言い訳ではないと思うので
それはタイムさんの仕様かなと思います
はい
そうですね
一回持ってみたりするのは大切かなと思うんですけど
一回のものを見てみるのが一番いいですよね
結構
すいません時間ちょっとオーバーしてますけど
分解したいんです
このソープラスティックのやつで
こっちの上部分が
上部分がですね
この部分が
透けてるやつがあるんですよ
透けると
ありません?
あります
ありますよね
あれは
タイムさんからすると
ワンちゃんは何してるのか
よく見えるのっていいと思うんですけど
私的には
こっちの方が
ワンちゃんは安心すると思います
寝室が全部ガラスで透け付けだったら
皆さんちょっと落ち着かなくないですか
そうです
なので
特に車の中とかに乗せる場合には
外部の刺激が全部見えてしまうので
落ち着きがなくなってしまったりする場合もありますので
落ち着かせるために使いたいのであれば
クレートの上部が
プラスティック
透けているものじゃないものの方が
私はいいんじゃないかなと思います
そして
常に見ていたいっていう気持ちは非常に分かるんですけど
常に見られてる方はちょっと緊張してしまったりすることもあるので
1:09:02
そうですね
結構視界が見えない方が
本人も落ち着いてたりすることも結構多いと思うので
そういうのもいいかなと思います
そうですね
では
めっちゃ内容が多くて勉強になりました
ということで
ありがとうございます
フェリーに乗るときは必須なので使ってます
フェリー
フェリーに乗ってお出かけされるんですね
ありがとうございます
では
すみません
今日のお手が過ぎちゃいましたが
今回もありがとうございました
どうもありがとうございました
01:09:46

コメント

スクロール