1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #135【とりあえず触ってみる】..
2023-03-03 11:12

#135【とりあえず触ってみる】モバイルSuicaが使えるようになりました

#モバイルSuica
#JR東日本
#セブンイレブン
#デポジット
#50代
#とりあずやってみる
#自分らしく生きる
#なんばるわん
#202303nanbaru
#2023nanbaru
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:09
こんにちは、お元気ですか?なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオ、始めていきたいと思います。
この番組は、国際結婚22年目の私、なんばるわんが、
自分らしく生きるための挑戦や、日々の暮らしの中で気づいたことなどをお伝えしていくラジオです。
今日は、iPhoneのウォレットにSuicaを追加したっていう話をしたいと思います。
こういう言い方でいいのか、もうよくわかっていないんですが、
この間、SuicaをApple Watchで使えるっていうことを突然思い出して、
えー、じゃあ、ちょっと何日か後にね、娘の高校にちょっと用事があって行くから、電車に乗るからね、
その時に改札でApple Watchかざしてね、それで通れるならやってみようかなって、ちょっと好奇心が湧いたんですね。
でも、待てよと、いきなりね、おばちゃんApple Watchで改札通れるのかなって、
ちょっと調べてみようと思ってね、調べようと思ったんですけど、
あ、じゃあiPhoneでそうだよな、できるよなと思って、モバイルSuicaっていうね、
よく名前は見ていたので、それでもうなんかとにかくiPhoneを触り始めたんですね。
で、Suicaも手元に持って、そしたらなんかいろいろタップしてやっていったら、
Suicaを読み込むみたいな感じで、もうiPhoneをかざすだけでいいんですよね、Suicaに。
それでもうこれを連携してしまうと、このSuicaカードはね、もう一生使えないよ、いいの?みたいに尋ねられて、
なんかやれ、設定すれば、なんかやれば、また元に戻るんじゃないかなって考えて、はい、なんかOKみたいにやったんですよね。
03:03
で、そしたらiPhoneに映ったみたいになって、
そっか、いやでもやっぱりこれやめようと思ってね、取り消しみたいのをしたんですよね。
それでSuicaの残高、チャージの残高を調べるアプリがあったので、それをダウンロードして、
自分のSuicaをね、そう、残高がいくら残ってるかっていうのをやったら59円って書いてあったんですよ。
残高あるじゃん、じゃあこれ使えるなと思ってね。
それで娘と一緒に高校に行くために、久しぶりに電車に乗ろうと思ったんですよね。
最寄駅の改札に行って、Suicaを置いてね、チャージっていうところでね、やったらなんかこのカードは読めませんみたいな感じで、エラーメッセージ出ちゃったんですよね。
それで駅員さんに聞いて、そしたらウォレットを開いてくださいって言うんですよね、iPhoneの。
これはもう取り消しっていうか使えなくなっちゃってるから、iPhoneのウォレットを開ければ現金でチャージできますよって教えてくれたんですよね。
ただね、ウォレットを開いてもSuicaが表示されるんですけど、それが読めないんですよね。
違う、Suicaが取り消ししたから表示されなくて、もう一人駅員さん呼んで、それでもわかんなくて、じゃあ今日は切符にしますって言ってね。
結局切符を買って、行きも帰りも切符で電車に乗りました。
それから、結局Suicaカードはもう使えないっていうのがわかったので、調べたらデポジットで500円返金されるって言うんで、
次にまた高校行くから電車乗る時に、JRで返金してもらおうなんて娘と言っていたんですね。
それで、じゃあもうiPhoneに入っちゃってるから、チャージの仕方、SuicaがセブンイレブンのATMでチャージができるんだから、モバイルSuicaもできるかなと思って、それも調べました。
06:13
そしたら、セブンイレブンのATMでチャージができるって書いてあったので、すぐに行って、何かの用事のついでに行ったんですけど、
いざATMを目の前にしたら、今度iPhoneをそこのカード読み取りのところにかざしても、うんともすんとも言わないんですね。
いや、これ分かんないと思って、後ろにも人が並んでしまったので、一回諦めて、セブンイレブンの店内でもう一回調べて、それでも分かんなかったんですよね。
じゃあもう一回並んで、ちょっとトライしようと思ってね。
よく見たら、Suicaの表示はあるんですよ。
で、残高が559円ってなってて、あれそういえばこの間アプリで59円って出ていたのは何だったんだろうと思ってね。
で、ATMにかざす前にSuicaが表示されて、iPhoneに。そこには559円って書いてあった。
で、まあそれだとね、高校の最寄駅、あとうちのね最寄駅、その往復で足りないんですよね、559円だと。
なのでやっぱり、じゃあもう1000円入れちゃおうと思ってね。
そしたら、そのiPhoneのSuicaの表示の下に、バスコードで支払いっていうね、ブルーの四角いものがあったんですよ。
バスコードで支払いと思って、とりあえずこのワンタップでは何もならないだろうと思って、
ATMの前でね、ちょっと冷や汗かきながらバスコードで支払いっていうのをタップしたんですよ。
そしたらね、iPhoneのパスワードですよね。
あれを入れて、そしたらATMで読み込んでくれたんですよね。
で、いくらチャージしますかみたいな感じで出て、1000円とかを押して、
そして入金をして、無事にね、私のiPhoneに、ウォレットにね、入ったんですよ、ウォレットSuicaに。
ウォレットSuicaって言っていいのかわかんないんですけど、そこにね、1559円でね、残高が表示されるようになりました。
よっしゃーと思って、これで入ったーと思ってね。
そして、また高校に行く用事があったので、最寄駅の、それもね、前の日の夜調べました。
09:09
表示させてね、それで本当に改札が通れるのか。
そしたらWi-Fiとかそういう通信環境になくても、Suicaが表示されていれば、
それで通過ができますって書いてあったんですよね。
でも怖くてね、4Gは、モバイル通信はつけたままにして、
そしてSuicaを表示させて、ドキドキで改札口の底にね、かざしたら、ピーって言ってね、
開きましたー。
もうドキドキで。
そして、高校の最寄駅に着いて改札を出る時にも、
もうドキドキでピーってやったら、もうちゃんと残高も減って、
そして完了っていうチェックマークも入りました。
よかったーと思ってね。
もうこれで、今後ね、例えば新幹線乗るとかね、
JRのコンビニで支払いSuicaでやるとかっていう時にも、
モバイルSuicaでね、できちゃいますね。
またなんか新しいことを覚えたというね、達成感がありました。
そのうちApple Watchにもね、これSuica表示させたいですね。
またドキドキですけども、やればできるということを感じた出来事でした。
最後まで聞いてくださってありがとうございます。
また次のラジオでお会いしましょう。
ナンバルマンでした。元気でいてくださいね。
11:12

コメント

スクロール