1. nanazeroの未来radio
  2. #078 本音って大切。NFTプロジ..
2022-07-28 15:03

#078 本音って大切。NFTプロジェクトの代表は本音を語ろう

本音の大切さ
過去、現在、未来の軸であなたの本音が聞きたい
応援してるプロジェクト
ナナゼロの頭の整理

#NFT #NFTs #育児 #crypto
#ZQN #TAG #応援
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fe90c401f63b1cf684da6f4
00:06
こんにちは、nanazeroです。第78回撮っていきたいと思います。
昨日、夜撮れなかったので、今昼に撮っています。
僕の頭の中の整理というところでお付き合いいただければと思います。
昨日ですね、その前に今日どういう話しようかなという流れですが、
本音を語っていった方がいいよねっていう話をしようかなと思います。
本音はNFT系の情報発信をしたいんですけど、
昨日はいろいろありまして、ツイートはしたんですけど、
なんか余裕がないんですよね。
なんで余裕がないのかなって思った時に、
一番頭に思い浮かんだのが、やりたいことができていないっていうところと、
声音不足、この2つが一番影響しているかなと思います。
そうなってくると、結構不天が低くなるんですよ。すぐ怒っちゃうというか。
なので、言いたいことっていうよりも、
もしでも、俺の方がやってるよねみたいな、そういう感覚になっちゃうんですよね。
なんかそれが良くないなということで、昨日いろいろ妻と話をしました。
話をしたというか、結構いつも話すんですけど、
根本的にどうしたら解決するんだろうねみたいな、ロジック的なところで話をするんですね。
その方向先ってどこから来てるのかとか、
怒っていることってなんでそういう風になるのかとか、
なんでそうやって怒るのかとか、そもそも怒る原因ってなんのかなっていう、
いろいろ突き詰めて話をするんですね、妻とは。
なので、お互い話すのは結構面白かったりもするんです。
振り返ると、改めて思うのが、言いたいことは言い合おうという結論になりました。
今朝のツイートもしましたけども、
スタンドエフェルム仲間のグリコさんもコメントいただきましたね。
ありがとうございます。
言いたいことしか言わないのですが、最後は分かりましたで円満になりますっていうコメントをいただきました。
ありがとうございます。めっちゃわかるわ。
そうなんですよね。
この分かりましたで円満になりますっていうこの回答、
このコメントに関する僕の見解でしかないんですけど、
分かりましたっていうのって多分妥協して言ってるのか、
何なのか分からないですよ。
ただ僕が思うには相手に寄り添ってるっていうことだと思うんですね。
相手に寄り添うってことは、相手のことを理解しようとして、
相手の話、例えば良い点とか悪い点とかいろいろあると思います。
03:03
言ってる中で、そこに対してちゃんと寄り添えてるってことが重要なんじゃないかなと思います。
話し合いとか喧嘩とかって一方的に自分の意見言いますよね最初は。
最初はそれでいいと思います。
ただその後にちゃんと相手に寄り添って、こうやって考えてたんだなとか、
こうやって思ってたんだなっていうところをきちんと理解した上で、
最終的に2人で今後どうしていいかっていう落とし所を見つけないと、
そのまま喧嘩だけで終わっちゃいますし、
嫌な気持ちだけで終わると思うんですね。
なので僕たち夫婦は喧嘩したとしてもその時に何でこうなったのかっていうのを、
お互いにちゃんと整理して理解して、今後そうやっていこうっていう話し合いまで最後します。
というか僕がそれをしないと寝れないんですよね。
もやもやしちゃって。
なのでそういう話をします。
ここってちゃんと本音で話せてるかっていうことだと思います。
その相手に寄り添うためには相手の本音をちゃんと聞かないと結局うまくいかないですし、
相手のことがわからない状況で打開策を出しても全くうまくいかないと思います。
ここで本音をきちんと言い合って、それに対してお互い寄り添う。
で落とし所を作るっていうことですね。
この流れがとても大切になるのかなと思います。
言うても好きになって結婚して相手のことを考えれると言っても、
人と人なんで考え方って全然違うわけですよね。
いろんな人がいます。
その時の考え方って全然違いますし思ってることも違いますし、
こうしたいっていう過去、現代、未来っていう風に位置づけると思うんですけど、
今までこうしてきたから今はこうしたい。
将来的にはこうやってしていきたいっていうその流れが人それぞれ絶対違うと思います。
過去は同じでも現代と未来が違ってたり、
未来は同じでも今現在の考え方が違ってたりすると思うんですね。
なので話し合いとかすり合わせって本当に大切だと思います。
これってNFTのプロジェクトにも言えると思うんですよ。
例えばファンダーの方が、ファンダーで代表の方ですね、そのプロジェクトの代表の方が
熱い思いを語ります。
こうしたいっていう将来像ですね。
未来のことをまず語りますよね。
じゃあそれに対して現在どうしていくか。
今までどうしてきたかっていうところまでちゃんと落とし込んで話をしないと
それに乗っかる人、一緒に応援して一緒に行動して一緒に活動していく人が
多分別の方向に進んでくる、進んじゃう可能性ってあるんですね。
それは自発的な行動でプラスに働く時もありますし、
そういうアイデアいいよねってなることもありますが、
ファンダーの方の過去、現在、未来の三つの軸がずれてると
ついてくる人とか一緒に活動する人の流れっていうのがずれてくるんですね。
そのあたりをしっかりと論理立てて説明されているプロジェクトっていうのは
06:05
僕は成功するんじゃないかなと改めて思いますね。
なんか話しててプロジェクトの話まで来ましたね。
結構大きく話しましたけど、
でもこれって何にも言える話なのかなって思います。
ちょっと今度別で撮ろうかと思うんですけど、
育児とマーケティングについてみたいな話をちょっとしようかなと考えています。
この内容についてはNMOのボイシーで話そうかなとは思っているので、
気になる方はそっち聞いていただければと思うんですけども、
話さないかもしれないです。
まとまらなかったらモッサンドFMでバーって話しちゃいます。
ちょっとまとめて皆さんのためになるようなことを話していきたいと思います。
実際、育児とかされてる方、子育て世代結構NFT触ってる人多いと思うんで、
参考になるんじゃないかなという気持ちからその話をしようかなと思ったのと、
日々育児をしてて、僕の頭の中って3分の1ぐらいは育児のことなんですよね。
3分の1が本業で、残り3分の1がNFT関連ですね。
っていう頭の分割になってます。
本業のところは考えなくてもできるようになってきてるんで、
体が動いてるので、ぶっちゃけほぼほぼNFTに振ってるかもしれないですね。
そう考えると3分の2ぐらいNFTですよね。
仕事しながら応援したいプロジェクトのことを色々考えてたりします。
昼にもツイートしましたけども、ズキュンダオのプロジェクトで、
うどんさんとけいすけさんとずめこさんがやられてるプロジェクトですね。
サヌキュンというプロジェクトが立ち上がってます。
こちらのホワイトリスト獲得の方法が、
お昼にうどんを食べて、その写真を投稿する。
で、ハッシュタグにうどんとゥミートとかサヌキュンをつけて投稿すれば、
ホワイトリスト1枚ゲットですよみたいな、そういうたてつけなんですよ。
これめちゃくちゃ面白くないですか?さすがだなと思って。
けいすけさんもうどんさんも、あとずめこさんも。
ずめこさんが描かれてる絵がちょっとアップされてました。
ズキュンダオの作業部屋というところを見ていただいたらすごいと思うんですけど、
ずめこさんすごいなと思って。
ひとずまダオとかそういったところでも活躍されてる方です。
上がっているイラストとか見て、あーすげーと思って、かっこいいとか思っちゃいましたね。
いいなーと思って。すごいですよね。
そんなズキュンダオのことも日々仕事中に考えてたり、
あと今運営という位置づけに携わらせていただいて、
あんまり活動はできてないですけど、これからちゃんとしようと思っている東京オルタナティブガールタグというこのプロジェクトですね。
こちらもどういったしたら、このナナタクさんという方がファウンダーなんですけど、
この方の思いってすごい熱いんですよ。
この方の思いをどうしたらみんなに届けられるかなっていうのを仕事中に悶々と考えてました。
09:00
とかっていうことをしてるんですね。
あとはコジキプロジェクトさんですとかアニムさんですとか、
あと僕のこのPFPにしてるカリンちゃんの作品とかもっと多くの人に知ってほしいので、
その辺でどうしたらいいのかなとか、
あと他にも個人的なクリエイターさんたくさんいます。
アクロスちゃんとかカオスちゃんとかイントリちゃんとかサッちゃんとか、
いろいろこうすごい仲良くさせてもらっているクリエイターさんいるんですね。
そういった方の作品とかもっとみんなに知ってほしいですし、
知ってもらうためには僕ができることって何かあんのかなっていうのも、
仕事しながら、ミシン踏みながら考えている、
今日この頃です。
ちょっと最初の本音を語ろうっていうところから、
NFTプロジェクトに関する話、そして今応援しているプロジェクトの流れまで来ちゃいましたね。
ちょっと脱線しちゃいました。
ここは僕のお昼の話対欲求が爆発した場所なので、
脱線しまくりのズタズタのボロボロの回かもしれません。
でもそういった回でも聞いてやるっていう方は、
ぜひ倍速再生で聞いてください。
それで十分です、僕の話は。
もっと詳しく聞きたいっていう方は、
各プロジェクトを携わっているディスコとかもあるので、
そちらを覗いていただくのがいいかなと思います。
ズキュンダウンに関してもディスコードがあります。
先ほどお伝えしたプロジェクトに関しても、
コミュニティですとか、ツイッターの中での発信とか、
いろいろ皆さんありますので、
ぜひそちらのディスコードに入って、
応援していければいいんじゃないかなと思います。
先ほど挙げたプロジェクト以外にも、いろんなプロジェクトを応援しています。
応援したいプロジェクトしかなくないですか。
CNPJとかそういうのが始まり、
ソロさんがやられている和服ジェネ、
すごいですよね、あのイラスト。
見た瞬間に虜になるようなかわいいイラストで、
今後打ち出していく試作とかも、
ソロさんはマーケターとして動かれているので、
とても魅力的なプロジェクト、作品になっていると思います。
なので、今後応援したいプロジェクトって、
どんどんどんどん出てきますし、
ファウンダーの方の思いを聞くと、
やっぱり応援したくなるんですよね、すごいなと思って。
NFT界隈って、まだまだ発展途上で、
まだまだできることがたくさんあって、
その中で例えばWeb2、今までの実店舗でのプロジェクトとか、
そういったところで売られているマーケティング手法が、
取り入れていないケースがかなり多々あるということを、
けいすけさんも言われていました。
けいすけさんがたまにスペースでやられているときって、
めちゃくちゃ勉強になりますし、
NMOのボイシーで話されている内容もすごい勉強になります。
本当に尊敬している方の一人ですね。
そういった方の情報とかをウォッチしていくと、
自分の中で一つの回答とかも持てるようになってくるんですね。
ただ回答とかそういった思いを持てなかった場合は、
それを考えるという考察もいいと思います。
以前NMOじゃなくて、
12:01
クールコネクト社長の井本さんも、
NFTの情報収集はどこだっていうことを挙げていたときに、
池谷さんを論破するっていうことを言われてたんですね。
そこだけ話すと何か違うだろうと思いますけども、
一つの情報に踊らされすぎるのは良くないってことですね。
だからそれは一つの情報として捉えて、
それを論破できるかっていう風に考えるっていう、
逆の視点を持つことが大切だよっていう話をされてました。
めちゃくちゃ僕はここ大切だなと思います。
いろんな意見があります。
いろんな意見がある、それを全て鵜呑みにすると、
ただその人以下の意見になっちゃうんですね。
そこでどうするかっていうと、
違う視点もちゃんと持って、
違う人の情報も仕入れて、
あと自分の意見も加えることによって、
さらによりいろんなことが考えられることに
つながるんじゃないかなと改めて思います。
僕はそういったことをしていきたいですし、
そういった話もしていきたいです。
お昼今日こうやって話したことで、
僕の頭の中の整理とか、
インプットしすぎてるので、
アウトプットしないとなっていう時が来るんですね。
いや無理無理無理ってなっちゃうんですよ。
これも話したい、あれも話したい。
でもこれって二日後に話すと、
こっちじゃないしっていうこととかって多々あるんですね。
なので普遍的な話とかもしていきたいですし、
ただ今トレンドのNFTの熱い情報を
今すぐお伝えしたいという時は、
すぐ話したりもします。
そういった僕のラジオにしていきたいと思いますし、
あと70ってこういう人物なんだとか、
こういうやつなんだっていうのを
分かってもらうための媒体にしたいと思ってます。
もっとすごい話とかって、
皆さんボイシーとかサンドFMとかで話されてる人多いです。
ぜひそっちも聞いてほしいと思います。
サンドFMでもNFT関連の情報を流してる方すごい多いです。
僕も参考にさせていただいてますし、
あとボイシーでもそういった方も多いです。
Twitterのスペースでもそういった話されてる方すごいいます。
なのでいろんなところで情報を収集して、
あなたの知見というのを広めて、
いろんな考えを元に行動するっていうのがいいんじゃないでしょうか。
その時に発信するってなった時に、
ちゃんと上辺だけのコメントっていうのはやめた方がいいと思います。
そこできちんと本音が言えるっていうことが大切です。
本音を言うことによってあなたの信頼度も増しますので、
発信する意味も強まってくるんじゃないかなと思います。
はい、いいまとめになったんじゃないかな。
今日は本音の大切さだね。
本音の大切さっていう話をしました。
なので最初本音の大切さ、
NFTプロジェクトのこと、今応援しているプロジェクトのことを、
僕の頭の中のセリという流れでさせていただきました。
気になった方はまたフォローですね。
話とか聞いていただくと幸いです。
長くなっちゃいましたね。
はい、そんな形で今日も終わりたいと思います。
じゃあまたねー。
15:03

コメント