Amazon Audibleに2025年6月から登場した新しい「スタンダードプラン」に実際に乗り換えてみた感想をお話しします。これまで月額1,500円のプレミアムプランを使っていたけど、正直そこまで聴き放題を活用できていない…そんな中、月額880円で毎月1冊好きなオーディオブックが選べるスタンダードプランが登場!
実際に切り替えてみて感じたメリットやデメリット、プレミアムプランとの違いなどを紹介しています。
Summary
新しいAudibleのスタンダードプランが880円で登場し、月に1冊のオーディオブックを選ぶ形式になりますが、プレミアムプランの特典が一部制限されることも明らかになります。
Audibleスタンダードプランの登場
サブスクサービスに色々入ってまして、まあどれも使い切れるわけではないので、色々整理したいと思いつつ、ずるずる使ってしまっているサービスの一つにAudibleがあります。
これがね、今まで月1500円という金額だったんですね。 一冊聞けば元が取れるっていう部分もあるんですよ、本によってはね。
なので、まあしょうがないと言えばしょうがないんですけど、他にね、動画のサブスクであったり、音楽のサブスクであったりとか色々やっていて、でKindleのUnlimitedですね。
まあ読むやつですよ。こっちも契約しているので、もういつもどれをどうしようと。で、Audibleの更新期限がですね、7月の3日かなにありましたので、
1回休もうかなどうしようかなーって考えている時にですね、新しいスタンダードプランというのができていました。で、今までの有料プランがプレミアムプランという形で月約1500円。
新しいスタンダードプランは月額880円と、半額までは行かないけど、まあ6割ぐらいの金額、そんなプランができていると。
どんな違いがあるのだろうと見ていると、今までのプレミアムプランはですね、月数十万冊以上のオーディオブックとポッドキャストが聞き放題と。
まあその他で単品購入は30%オフね。聞き放題じゃない本の単品購入は30%オフというのがありました。
で、スタンダードプランはどうなるのかというと、その数十万冊の全タイトルから毎月1冊だけ選んで聞けるというものですね。
聞き放題ではないということです。じゃあ月1冊で足りるかというと、まあ月1冊以上聞く場合もありますが、例えば今聞いているのがね、結構ずっと聞いていて、
まあ1冊で済むと言えば済むかなというところがあってですね、1回スタンダードプランにしてみようと思ってスタンダードプランにしてみました。
ちなみにこのスタンダードプラン登場したのが6月26日ということで本当に登場したばかりだったんですね。
で、聞こうと思うと表示として今月のオーディオブックとして選ぶというボタンがありました。それで1冊選ぶと今月はこれだよという感じのようです。
で、聞き途中のものはそのまま残ってました。聞いている途中のものはそのまま聞き続けられそうです。
で、大きな違いはオーディブル限定のポッドキャストが聞けなくなりました。
スタンダードプランにしたら、あ、これは聞けないんだと。で、そんなにオーディブル限定のポッドキャスト聞いてはいないので、まあ一つ二つ聞くやつがあるかなぐらい。
ただそのためだけにプレミアムプランにするかというとそれもまた微妙でね、まあだから一旦880円のスタンダードプランにしてちょっと様子を見てみようかなと思っております。
03:00
Comments
Scroll