2025-02-19 06:46

【お金の向こうに人がいる】それ自体には価値がない #161

今回のテーマ:
【お金の向こうに人がいる】
それ自体には価値がない

■お金自体に価値はない
■お金の向こう側を考える
■「働く」は「未来」を共有すること

お金の魔力に惑わされない大切さを
いまいちど噛み締めた

お金を過信しすぎた時に
立ち返ってまた読もう

子どもも大きくなったら
読んでくれると嬉しいな^^

\全ワタシが泣いた/
▼学びの元になった書籍はコチラ▼PR▼

きみのお金は誰のため :

ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
(著)田内学さん
https://amzn.to/3EH7khf

========================

▼まどれ|2児のママ×6歳👧3歳👦▼
アラフォー在宅フリーランス💻
・モットー:ガシガシ行動!ガシガシ失敗!

🌸AI大好き🤖在宅フリーランスママの
 気づき、学び、お得情報

🌸ママこそ知りたいメンタル術  

🌸人生を楽に生きるための
 「なんとかなるなる!」マインド …など

失敗を恐れず
ガシガシ行動する過程で得た情報を
リアルタイム発信🚀✨

========================

🌟🌟自己紹介🌟🌟

小一の壁にぶち当たったことをキッカケに
「なんとかなる!」精神を発揮して
10年以上勤めた会社を脱サラした
アラフォー主婦リーランス💻

その後、初出版したAI絵本が
Amazon2部門
1位🥇(絵本・読み物)ゲット✨

変化が激しい情報時代を生き残るため
いっしょに「一歩」を踏み出そう💪

========================

【PR】
📖初出版記念キャンペーン直後📖
Amazon無料カテゴリ
✨2部門(絵本・読み物)1位獲得✨

🐰まぜっこどうぶつこんにちは🐶
〜AIからうまれたおともだち〜
https://amzn.to/3TvExR7

========================

▼配信内のスペイン語について▼

Tres.Dos.Uno:トレス、ドス、ウノ
=3.2.1

Vamos:ヴァモス
=「Go」「いくぞ!」

¡Hola!:オラ〜!
=Hi!「やっほ〜!こんにちは!」

Hasta luego:アスタルエゴ
=「またね」「また会いましょう」

========================

✉️無料メルマガ★購読特典つき✉️

3日間にわたり特典をお届け!
■1日目
 ・音声配信を始めるべき理由と重要ポイント7選
■2日目
 ・パソコンが苦手でもチャットGPTを楽しむべき理由
■3日目
 ・プチ特典:時間管理テクニック×AIプロンプト
■特典終了後(不定期配信)
 ・泥臭く行動する過程で得た、学び・お得情報のシェア

▼登録コチラ▼
https://mpr-works-design.systeme.io/standfm_mail_magazine
【なんとかなるなる♪
 脱サラオカン×まどれの人生ラクラク通信】

========================

■Amazonアソシエイト参加中

■ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/mpr_free-lance?0jj5ZctV

#アラフォー #主婦 #フリーランス #ワーママ #脱サラ #在宅ワーク #スタエフ盛り上げ隊 #アポロ計画 #AI #生成AI #AI絵本 #AI活用 #AIライフシナジスト #育児 #ワーママ #子育て #お金 #きみのお金は誰のため #田内学 #マネーリテラシー #マインドセット
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6656cf86316143a771a96d05

サマリー

お金の本質は単なる物としての価値にとどまらず、人とのつながりを通じて真の価値を持つことを示しています。今回のエピソードでは、田内学さんの著書を通じて、お金の向こう側にいる人々の存在が考察され、未来を共有する意義について語られます。

お金の本質と人とのつながり
本日のテーマは、お金の向こうに人がいる それ自体には価値がない
君のお金は誰のためっていう本を読んだことがきっかけで、今日はこのテーマに決めたんですけど、
お金の本質について、小学校、高学年くらいからでも読めるんちゃうかなって感じるぐらい、
わかりやすく開いてくださっている物語調の本で、この本はハショリ読みせずに一言一句読み込んだんですけど、
全私が泣きました。いやーお金の本質を知るっていうことや、お金の魔力に惑わされない大切さを今一度かみしめるきっかけになったんですけど、
突然なんですけど、何か買うとき、例えばスーパーで野菜を買うとしてレジでお金を払うときにお金の向こう側を考えたことってありますか?
お金を払ったら終わり、それ以上もそれ以下もないって思ってしまいがちなんですけど、お金の向こう側にはたくさんの人がいます。
お金を受け取ってくれる目の前のスタッフさんがいて、手に取る前にお店に並べてくれたスタッフさんもいて、
それを運んでくれる物流の人がいて、その向こう側には種を植えて賛成込めて育ててくれた農家さんがいて、
お金自体が物事を解決しているわけではなくって、お金を通して人が動いてお互いの悩みを解決し合ってるんですよね。
お金自体に価値があると思い込んでると、こういったお金がどう使われてどう動いているかっていう視点が抜け落ちて、
とにかくお金をただかき集めてただ使うということを目的としがち。
働くひとつ取っても、とりあえずお給料もらえたらいいかっていう気持ちやと、働くことってただの作業になってしまう。
お金の奴隷として生きているような感覚に落ちる。
でも働くって本当は誰かと未来を共有していくこと、誰かの生きるにつながっていく行為なんですよね。
スーパーに並んでる野菜を手に取ることも、農家さんが未来の誰かのために必死で育てて、物流の人が未来の誰かのために届けてくれて、
スーパーのスタッフさんがテントに並べてくれて、未来の自分の体のために私たちがそれを手に取る。
学校とか見てみても先生のお仕事は授業をしてお金をもらうことだけど、それが子どもたちが未来を生きる力っていうのにつながっていく。
自分には関係ないって思うことも、視点を変えればお金の向こうで人が未来へのバトンをつないでいってるんですよね。
私たち一人一人の行動が全体につながって、結果、未来の誰かにつながっていく。
物価も上がって、税金とか社会保険料も五公五民かってぐらい、おかみに吸い上げられて、今を必死に生きる私たちは自分の生活にいっぱいいっぱいで、
お金の魔力に惑わされて、ついついそういった先の部分を忘れてしまって、目の前のことしか見えなくなって、人生の選択、決断を目の前のお金という判断基準だけで左右されがちだったりします。
でも、そんな時代だからこそ、過去の誰かがバトンを託し続けてくれたから、今の私たちの暮らしがあるっていう事実に改めて目を向けるべきやなっていうふうにも考えて、
お金自体に価値はない、お金の向こう側を考える、働くは未来を共有していくこと、
綺麗事のようだけど、この意識を持つっていうことは、お金イコールタダの数字から、タダ稼ぐ、タダ使うから、誰かと繋がるお金の使い方に変化していくんじゃないかなって、
その変化がお金に負けない人生を生きていくため、未来を守るためにとっても重要なことやなって改めて私は本を通して考えて、次にあなたがお金を使う時に、
このお金の向こうに誰がいるんやろうって考えるきっかけになれば嬉しいなって思いで、今日はこのテーマでお話しさせていただきました。
未来を共有する意義
学びのきっかけを与えてくれた田内学さんの君のお金は誰のため、子供がもうちょっと大きくなったら読んでくれたら嬉しいなって思ったし、
自分自身もお金を過信しすぎた時に立ち返ってまた読もうって思えるいい本でした。
興味が出た方は概要欄にリンク貼ってますので、ぜひ見てみてください。
ではでは、ここまで聞いてくださった皆さん、本当にありがとうございます。
今日の配信良かったとか、次レジ行った時にお金の向こうに思いを馳せてみるわって思った方は、ぜひ身近な方にもシェアしてみたり、めちゃめちゃ励みになりますので、いいねやコメントをお願いします。
このチャンネルは、小市の壁にぶち当たり、勢いだけで在宅フリーランスになったアラフォー主婦が、失敗を恐れずガシガシ行動する過程で得た学びやお得情報、
ママこそ知りたいメンタル術などをリアルタイムで発信しています。 引き続き聞いてもokって思った方はフォローボタンポチって押しておいてください。
あと無料メルマガも運営しています。 ぜひ概要欄の登録フォームからご登録お願いします。
それでは今日も明日も一緒にガシガシ行動、ガシガシ失敗して、この変化の激しい時代を一緒に乗り越えていきましょう。
アラフォー主フリーランス、まどれでした。 どうもあなたにとって素敵な1日になりますように。
あしたるえいご!
06:46

コメント

スクロール