1. 妄想ロンドン会議
  2. 第220回:【クイズ】あの遊び..
2018-11-26 26:37

第220回:【クイズ】あの遊び、英語でなんて言うの?

“tag” ”hide and seek” “red light, green light”…これ、全部日本でもやってる定番の子供たちの遊びなんです。何を指しているか、わかりますか?一緒に考えてみてね!

神戸の片隅からロンドンへ想いを馳せて、毎週(だいたい)火曜日・金曜日の夜に配信!/感想・リクエストをお待ちしています!お便りはiTunesのレビューへの書き込みもしくは、twitterでハッシュタグ「#妄想ロンドン会議」をつけてつぶやいてください/インスタでロンドン旅動画の投稿始めました!@mosolondon/メール:mosolondon@gmail.com
00:01
第220回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
水口です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
さあ、クイズ。
何やねん、いきなり。
何やねん。
もうちょっと前置きとかしたほうがよかった?
いや、別にいいですけど。
何のクイズか聞かせていただいてもよろしいですか?
この遊びなんだ。
分かりません。
というクイズをやってみたいと思います。
なんかちょっといつもと趣向が違うね。
あ、そうですか?
何点ですかね。
ほら、子供の遊びあるじゃん。
えっと、あやとりとかってこと?
そこがいきなり来るとは思ってなかったけど、そういうことです。
そこがいきなり来るとは思わなかった?
あ、そっか、私の子供の頃の主な遊び、あやとりっていうことが今判明したね。
そう、意外な過去だったわ。
あ、そう、あやとり割とちょっと好きやった。
お金もかからんし、趣味ですわな。
あ、延々ずっと続けてる人いるよね。
し、なんか複雑なものが作れるとめっちゃいいよ。
2段梯子から5段梯子ぐらいまであるっていうのは知ってるよ。
もうできへんけどね。
できへんね、忘れたね。
ダイヤモンドとか作ってたよ。
あ、あったあった。
でしょ?
やりました。
これが今表現しているものは何なんだっていうのを適当に口で言ってるねんけど、
いや、絶対違うだろって思いながら、いぶかし見ながらやっていたけど。
そうだね。
そういうこと、そういうこと。
そういうことね。
それを何、私が当てるの?
が、英語でこれは日本語で何っていうやつを言ってみたいと思います。
はいはい。
ちょっとなんか、いや、改めて調べてみると面白いなと思って。
じゃあ、しんちゃんが英語で言うの?
そう。
で、私が日本語でする答えるの?
そう。
あ、オッケー。ごめん。
なに?逆?
違う違う違う。
私は、逆無理。逆無理やけど。
あやとりって言っちゃったけど、あやとりも入ってたもん。
大丈夫ですよ。
なにどういうこと?
大丈夫ですよ。
大丈夫ですよ。
あ、あやとり入ってなかったから大丈夫ですよ。
あ、入ってなかった。よかったよかったよかった。
うん。
いや、別に入っとっても、じゃあそれは英語で何だって言うだけやから大丈夫ですけど。
はい。
えーと、英語を日本語にしていただきます。
簡単な方からいきますよ。
はい。
まず、まあ有名なところね。
うん、私わかるかな?
だからね、面白いなと思って、こんな風に言うんだねとかって、そのままなんだねとかって言うのもいっぱいあります。
まず、キック・ザ・カン。
カンケリ。
はい。
キック・ザ・カン・クルーっていうさグループいたよね?
いや、また多分いたはると思うんですけどね。
そっか、そっか。
で、なんとなく。
あれってカンケリグループか。
カンケリ仲間だ。
キック・ザ・カン・クルーって。
カンケリ職員みたいな感じ。
あ、クルーね。
クルーさんやからね。
そういうことか。
そんな、なんか地下組織みたいなの作ってあったんですね。
03:02
カンケリか。
オッケー、キック・ザ・カンか。
キック・ザ・カン。
かっこいいな。
レッツプレイ、キック・ザ・カン!って言うんでしょ。
ですね。
面白い。
なんか音楽とか聞こえてきそうな感じだけど。
めちゃくちゃ面白い。
はい。あとこれも有名かな?
はい。
ハイド・アンド・シーク。
あ、それは分かる。
はい。
かくれんぼ。
はい。これもなんかさ、こう言われるとカッキックね。
ハイド・アンド・シーク、地獄のかくれんぼみたいな映画なかったっけ?
あったな。
あったやろ。
ありました。
なかったっけ?
地獄はどこから来たんだいって思ってたけど。
そうやね、あったよね。
ありました、ありました。
もうこれどんどんいきますよ。
ロック・ペーパー・シザーズ。
分かる。
ロック・ペーパー・シザーズ。
じゃんけん。
いいんじゃん。ほいってなったね。
じゃんけんもね、そのままなんですよね。
ていうかむしろ向こうの人の方が、じゃんけんってなんやねんって思うと思うよ。
ロック・ペーパー・シザーズやろって。
ほいってなんやねんって。
じゃんけん、ほい。
なんか爆笑してる。
お前はね、じゃんけんって。
いいんじゃん、ほい。
最初はグーみたいになるのかな?
最初はグーはだってさ、ドリフターズが最初だったんじゃなかったっけ?
あれ?ドリフターズが最初なの?
オリジナルドリフターズだったような気がするよ。
でも確かにそうだね。
最初はグーって言い出したのはドリフターズだってなんか見たことがある気がするよ。
確かにそうやったかもしれん。
江戸時代の人が最初はグーって言ってるとこ聞いたことないし。
江戸時代からじゃんけんってあったの?
わからへんやろ。その辺の起源も知りたいなと思うんだけど。
ていうかさ、なんでさ、こんなん1億回言われてきたんやと思うんだけど、
なんで英語でも神と石とハサミで、日本語でも神と石とハサミなんだろうね。
たぶん100万回言われてきたね。
ごめん、そこは今全然読んでなかった。
輸入物やったかもしれんね。輸出物なのか。
そう、それがわかんないなって。
でも、うちらってさ、順番決めるときにじゃんけんするやん。
する。
イギリス人とかもそうなのかね。
じゃああれは、裏表は、グッパでホイってやんの?
グッパでホイは、日本語とかでもどこまで知名度があるのか。
グーとパーで組み分けしましょうっていうやつね。
グーとパーで別れましょうって言うんでしょ。
あ、そうなんや。
知ったことないけど。
私は、裏表。
ててらのて、ててらのてってとこもあるでしょ。
うん、ててらのてでした。
で、裏と表で別れるやつね。
あるんかな。
面白いね。
あるかもしれない。
謎やな、そう思ったら子供の遊びって。
子供の遊びちょっと気になるな。
調べてみたくなった。
ほい、次。
あと行きますよ。
ドロップドハンカチ。
06:01
ハンカチ落とし?
あるみたいな。
あるの?
これってそっか、どっから来たんやろね。
しかもハンカチ落としの楽しみ方が、私分かんなくて、小っちゃい頃。
未だに分からないままやな。
まあ、速く走る方にみんな命かけるよね。
あれ、どうしたらどうなんだったっけ。
ハンカチを落としたことを気づかれずに一周して電したら。
あ、そういうことか。
えっと、鬼交代。
みんなじゃあ、内向きに。
そうそう、だから背中に手を回しててんてんてんてんてんてん、
自分のところに落ちてないかなっていうのを確かめてて、
落ちてるのが分かったらダッシュする。
で、電すんの?
で、回ってる人に、前の鬼さん、落とした人に電したら、
その鬼の負け。
でも逃げ切って鬼はそこの空いた穴に滑り込むっていう遊びですね。
あ、なるほどね。
そうやって映しながら私も何がおもろいんだろうなって思ってましたけど、
よく遊んでましたね、あれでね。
なんか、そうだね。
ハンカチじゃないものとかでもよく遊んでたけどね。
そうだね。
誰かの靴下落とした気がする。
誰かが脱いだ靴下。
何だそれ、ドロップザソックス?
嫌がらせっていうね。
はい、あと、まだこれ分かりやすいかな。
えーとね、そのまんまですよ。
はい。
プレイングドクター。
お医者さんごっこ?
ね。
プレイングドクターって言われるとちょっと大人の遊びな感じがする。
やめて!
え?
なんかそういう風にやめてくださいよ。
あ、違う?ダメ?
お医者さんごっこ?
もうあるみたいです。
え、じゃあさ、じゃあさ、お店屋さんごっこはさ、
うん、プレイング…
プレイング…
なんだろうね。
プレイングショップ…
ショッパーとかね。
ショッパー…
えー面白い。
そっか、何々ごっこっていうのはプレイになるんだ。
そう。
はー、ま、ごっこって何だろうね。
ごっこってだってさ、お医者さんごっことか以外に使う?
歌手でいいの買ったっけ?
え?
ごっ…
それこっこやー。
もう突っ込み待ち。
早く突っ込んで。
っていうかもうさ、自分で言って待ちきれなくなって突っ込んでやめてくれる?
もう、いたたまれぬー。
セリフ突っ込み。
いたたまれぬー。
あ、じゃあ、あのー、つなげていきますよ。
オーケー。
プレイハウス。
プレイハウス?
え?
ダンボールハウスみたいなやつ?
それ物じゃね?
あれ?
プレイハウスはお家で遊ぶこと。
そうなるよね。
いや、ち、違うよね。
09:00
いや、プレイハウス…
プレイインハウスやったら分かるけど。
うん。
プレイハウス?
プレイハウス。
え、私が言ったの間違えてる?
ダンボールハウスではないよ。
あ、そう。
プレイハウスは…
うん。
お、やっと迷ってくれた。よかった。
え?
え、私の考え方合ってるの?
うん、合ってる合ってる。
ま、合ってるのかな?
よく分かんなくなってきた。
え、外遊び中遊びみたいな?
うん、あ、そうじゃないね。
あ、じゃあ、お店屋さんごっこ。
な、なんでお店?
いや、なんか家にさ、あの、お店屋さんごっこ。
私は家の中に家建ててお店屋さんごっこしてたんよ。
あ、なるほど。
うん。
お、お店屋さんにこだわるけれど…
うん。
違いますよね。
家ごっこ、家ごっこ。
あ、じゃあ分かった。
えっと、お母さんごっこ。
あ、近い近い。
りかちゃん遊びみたいな。
ま、りかちゃん遊びかどうか…
プレイハウス、シルバニアファミリー。
えっとね、家で遊ぶになってんじゃんそれ。
家とおもちゃで遊ぶ。
え、だってプレイハウスでしょ?
家を遊ぶんじゃん。
アイプレイハウスでしょ?
アイプレイ、プレイハウスやな。
アイプレイ、プレイハウスなんや。
プレイハウスって何?え、分かんない。
正解いきますよ。
もう近かったんだけどね。
おままごと。
あ、そういう意味か。
あ、おままごとね。
おままごとが出てこんかったな。
お母さん遊び。
お母さんごっこと一緒かな。
そういうことか。
うん。
プレイハウスって言うんだ。
プレイングドクターでお医者さんごっこ、
プレイハウスでおままごと。
プレイングマザーとかじゃねえね。
プレイングファーザーとかじゃねえ。
プレイングマザーちょっと…
遊び遊び…
遊び歩いてるお母ちゃんみたいになってるけどね。
えー面白い。
面白いよね。
じゃあ、えーとね、
ここからちょっと難易度を上げます。
あ、難易度上がるの?
うん。
あ、でもこれは普通かな。
はい。
タグ。
え、なんて?
タグ。
タグ?
うん。
本当にね、英語の発音ができなくて申し訳ない。
TAG?
TAG。
鬼ごっこ。
はい。
正解?
正解。
なんかデンみたいな感じかなって思った。
本当にそうらしいですよ。
あ、そうなの?
うん。
タグをつけるみたいなこと?
そう。
へー面白い。
ほんまにタッチが…
うん。
TAGなんや。
うん。
へー。
なんだすって、なんだすってって言ってた。
だから、
そっか。
えっと、ほら、バリエーションあるじゃない。
うん。
で、影鬼?
うんうんうんうん。
が、
シャドウタグ?
もちろん。
おー。
じゃあこれはなんだ。
フリーズタグ。
氷鬼。
あるんだ、そうですよ。
へー面白い。
面白いよね。
うん。
なんかみんな似たような遊びすんねんの。
ほんまやな。
うん。
面白いね。
言い方が、
まあちょっと違うけれど。
へー。
表現方法は違うけれど。
12:00
うん。
じゃあ、えーとね、これ、これにしよう。
レッドライト、グリーンライト。
レッ…
もしかして旗あげゲーム。
赤あげて、
白あげて、
赤下げないで、
白下げない。
あ、いいって。
両方あがったんかいって。
あ、いいって。
あ、いいって。
あ、いいって。
あ、いいって。
あ、いいって。
あ、いいって。
あ、いいって。
え、どっちがレッドでどっちがグリーンか分かりにくいね。
それだとね。
違うよ。
レッド&グリーンライト?
うん。
え、でもさ、
つまり止まれと進めってことでしょ?
うんうんうん。
レッド&グリーンライトは。
そうですね。
あ、もしかして、
だるまさんが転んだ?
おー、すげー、されてんね。
え、当たり?
うん。
すっげー。
あのー、
え、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
あ、
つまり、「進め」と、「止まれ」
面白い。じゃあなんか、「だーるまさんが口論だ」って言うのかな?
なんかね
関西では「棒さんがひよこ痛いけどさ」
「女王陛下がくしゃみした」とか、そんなの?
うふふふ
うーん、リアルに想像しちゃうから面白いけどね
なんか、あの、オーストラリアの話やけど、このゲームロンドンと言われてるそうで
え?
LONDONで、Nで止まるとか
あー、そういう掛け声なんや
そういうのもあるそうです
はー、面白
まあまあまあ、でも
でも一緒やねんな
遊び方はね、子供なんて考えること一緒なんだろうね
すごいな
うん、じゃあこれ、えーと、危ない危ない
ミュージカルチェアーズ
なんとなくわかった気がする
イストリゲーム?
うん、楽曲ね
ミュージカルチェアーズ?
だから曲が流れてて、ストップしたら座るから
ミュージカルチェアーズ
多分ね
おー、イストリゲームよりかっこいいな
イストリゲームなんかちょっとあの、これは別の意味で大人の匂いがするけどね
部長の座を巡って
イストリゲームね
イストリゲームが始まったみたいな
まあまあ、あるねあるね
ミュージカルチェアーズだったら全然可愛いよね
可愛い
うん、って言うそうです
まあ、あのー、じゃあ違うやついこうかな
リープフロッグ
15:01
リープフロッグ?
カエル?
リープってなんだろうね
ケンケンパ?
違う
リープフロッグ?
リープフロッグ
リープ?
リープ
カエルは関係ある?
ある
なかったらつけへんやろ
いやいやいやいや
リープって意味なんやろうね
私もやったことある?
あるはず
リープフロッグ
まあ、リープ
飛ぶ
跳ねる
ケンケンパ
ケンケンパ好きだね
じゃあ
ゴム飛び
おー
違う?
違う
まあまあまあまあ
私ゴム飛びめっちゃ下手やった
あれね、上手い子が死ぬほど上手すぎてちょっと引くときあったけどね
引くよね、あれ
なんかさ、小指に引っ掛けてやるやつあったやん
あった
あのさ、ね、レベル高いやつ
レベル高い子なんか
このゴムかいくぶって下のゴム取ってきてそこにもう片足入れて回ってみたいなね、やってる人
ジャンジャンジャンみたいなね
こうなってるやつ
引っ掛けたそこに入ってみたいな
もうなんかアクロバットみたいなやつ
彼女がちゃんとなんかダンサーとかに慣れたかなってすごい思うけどね
あれさ、すごいよね
特殊技術やった
いやーゴム飛びは無理でしたね
はい、えっとなんだっけ
ゴム飛びじゃない
リープ、リープが飛ぶでしょ
リープフロック
カエルで飛んで
えっと
ん?
これはね、もう絵を見せれば早いんだけどね
正解はこれです
馬飛び
はー、なるほどね
馬を飛ぶんじゃなくって
カエルになって飛ぶんだ
馬飛びは舌を表現するけど
カエル飛び、言われてみればカエルっぽいんですよ
足がね
手がね、ついてるのがまた
けこって
けこの時や
分かる
へー面白い
これもね、逆撮るんだね
面白いね
面白いなと思って
じゃあもう一個ぐらい行こうかな
はい
遊びなんかな
ノックノック神社
それ聞いたことある
聞いたことあるけど何やったかな
ノックノック神社知ってる
えっとでもなんか
トントントン
何の音
あ、違うの
トントントンっていろいろあったらしい
18:00
何の音ってやつあるやん
うん
あれ
おばけの音
あれ
わー
なんで同じタイミング
さっきから
分かるな
なんでシンクロするんよ
わーが何やねんって
あれ何やったんやろな
あの遊びもよく分からへんわ
風の音
あーよかったってやつね
なんか3回言うねんね
でおばけの音って言って
普通3回目じゃなくてもいいねんね
いつでもいいんか
え、おばけの音って言ったらどうなんの
わーってなって
どうなんの
なんかコショバスとかさ
わーって
え、もうただわーってなるだけ
そうそう
ゲーム性ゼロやな
ただの何
大騒ぎ
だから次は何って
郵便屋さんの音とか
まああれで私たちのボケをね
そうそう
勉強するよね
そうそう
何やねんって
何の音
おばあちゃんがお腹におしっこに起きてきた音
あーよかった
よかったんかなーっていう疑問を
どっかに持ちながらね
あるやんでもそんな感じやで
みんな笑いながら
あーよかったって
てか次どんなおもろいこと言ってるかな
みたいな感じで
だからおもろいこと言う育成
育成塾
そういうための遊びやったん
おばけの音
おばけの音じゃ負けやん言ったら
おばけの音に主題を置いてはいけないんだよきっと
でもおばけの音っていつ言ってもいいの
誰が言ってもいいの
うん
何なんだろうねあの遊びね
え、それでちょっと待って
ノックノック神社はそれ
そうじゃない
違うんかい
違うから
長かったね違うって言うまでがね
ノックノック神社は
リズム遊び
ノックノック神社
そうそんな感じ
ノックノックノック神社
何それ
ちょっと何よそれ
イェッ神社
ノット神社みたいなこと
今のしんちゃんの流れでいくとさ
ちょっと新しい遊びを生み出そうかなと思って
頑張ってみたんけど違ったわ
これ正解出えへんかな
ヒントをくださいじゃあ
ヒント
遊びって言うと分かるのちゃうかなこれ
えっとピンポンダッシュ
正解
あーすごい来た
ピンポンダッシュ遊んじゃダメですよ
ピンポンダッシュはねあかん
あれはいかんけどノックノック神社もやんねんな
とりあえずな
てことが分かった
ガンガンガンガンって
ノックノック神社って逃げていくんかな
ノックノック神社しようぜって言うんじゃん
レッツプレイノックノック神社
コンコンコン逃げろ
おかしいよね
おかしいそれやろうぜっていう文化もおかしい
そうだね
いやでもさ
21:01
はー面白い
はい
え他はあるまだ
じゃあね最後
これなんだいくよ
おしくらまんじゅう
今何間違えたのどういうこと
何を不思議怖い
なんで笑ってんの
自分の言い方がちょっと変やったなと思って
変やったなっていうかさ今答え言ったよ
おしくらまんじゅう
ちょっと見せて
おしくらまんじゅう
この遊びはなんだ
おしくらまんじゅうって言ったやん
答え言ったやん
そのまんまなんだそうです
ジャパニーズカルチャー
そのまんまなんだそうです
とても寒い日にお室だけの単純な遊びだよ
的なことを書いてある
wikipediaまでありました
ジャパニーズの遊びだよって
これだからジャパンしかないってことじゃないの
つまりは
いやいやいやいやいや
え違うの
多分違うと思う
えなんでなんで
トラディショナルプレイングで出てきたから
おしくらまんじゅうってやってるみたいだよ
まじで
違うのかな
日本のこんな遊びがありますよね
そうだってさ
they chant
おしくらまんじゅう押されて泣くな
meaningおしくらまんじゅう
don't cry when shouted
でなんかわざわざ意味が書いてあるよ
じゃあ私の解釈が間違っていた
ごめんなさい
日本のトラディショナルな
英語の子供遊び一覧に載ってた
英語の人にこれが
電波したとしても非常にいいことだと思います
寒い日に遊んでくださいというわけで
おしくらまんじゅうのおしくらはどっから来てるか
これは押し比べから来てんだよってところまで書いてある
でもこれは比べるゲームではありません
というわけでもう一個すごい気になる
忍者っていうゲームがあるらしいんですけどね
忍者ルールが全くわからなかった
google翻訳にかけてすらわからなかった
じゃあ忍者のルールがわかる人
ぜひ忍者やったことあるよっていう方
ちょっと究明したいと思います
プレイヤーが手でスワイプして
相手をターン攻撃するっていうね
遊びらしいんだけどスワイプして相手をターン攻撃
24:02
たぶんあの手裏剣を投げる
それさ忍者の説明なんちゃったんだ
でヒットしたと思ったらフリーズするとか
そういう遊びがあるみたいなんですけど
そう面白これがね
ルールが全くわからないというか
何が面白いんだろうって感じで
ただあのゲームを始めるときに
みんなでボウトゥユアッセンセイ
先生に一礼って言って
このゲームを始めるそうです
っていう謎の遊びが伝播してます
わかった忍者ね
らしいこれもちゃんとなんか他にバリエーションもあるみたい
そう地方によって違うのかしらね
かもね
というわけでこれはちょっとね
もう英語ちゃうやん
英語じゃん
忍者
あそうかそういうことね
謎の遊びな
これはあのちょっと究明したいと思います
わかりました
ぜひしていただきたいと思います
ちなみに水口が最初言ってた
あやとりね
キャッツクレイドルって言うそうで
猫の百合かご
あーなんかすごくメルヘンチックだね
可愛かったね
私猫の百合かごやるなって言うのかな
女の子が
お家で猫の百合かごするから遊びに行かない
きっと鬼早い感じでババババババババババババ
五段梵子とかやるの
そうそうそうそう
うんやるね
なんか五段梵子って
あったよね。五段ぐらいまで行けたよね。
あったあったあった。
川!とかに。
それ、なんかこうなってる。
二人遊びの一番最初のやつだね。
船!とか。
いろいろあった。
久々にやってみるか。今度あやとり大会するか。
いやもう絶対やらへん。
はい。というわけで、妄想論の会議ではお手伝いを募集しております。
ハッシュタグ妄想論の会議をつけて、
Twitterでつぶられていただくか、直接私たちにリプライください。
インスタでのコメントやDMも大歓迎です。
はい。なんか忍者について、ご存知の方、
遊んだよっていう方が、
日本のこのゲームっぽいよっていうのを教えていただければ分かりやすいかと思うんで、
もしご存知の方いらっしゃったらお願いいたします。
はい。というわけで今日はこの辺りでお別れしましょう。さよなら。
ありがとうございました。
26:37

コメント

スクロール